[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■雑談スレ■
24
:
ks
:2010/09/21(火) 16:02:06
宇宙の端って観測できてるの?
宇宙は球の表面を4次元に拡張したものだと思う
つまり端はループする
地球上で2次元的に生活しているように、宇宙も実は4次元だけど3次元的にしか生活できない
25
:
zGalilei.
:2010/09/21(火) 16:54:48
我々は三次元空間に存在するにあらず
4次元時空に存在してます。
26
:
ks
:2010/09/22(水) 14:53:43
時間軸と空間軸は別物だと思うよ
27
:
zGalilei.
:2010/09/22(水) 18:15:48
「時間の無い空間は存るか?空間の無い時間は在るか?」と問うたところ「両方とも無いと思います。」が静岡大学名誉教授 村山 昭浩先生のお答えでした。
28
:
ks
:2010/09/22(水) 22:52:05
議論がずれてるのはいいとして、観測できないものの存在は問うべきではないだろう
活動状況により時間の変化率が変わるなら、この世界は時間軸的に2次元だといえないだろうか
てことで自分は5次元時空説を提起する
29
:
zGalilei.
:2010/09/23(木) 00:01:40
絶対時間を仮定してのNewton力学は空間と時間を別物として考えたモノだが空間と時間を同義として捉えたのがアインシュタインの相対性理論。
議論がづれていると思われたら勘弁を。僕は「ヒッグス粒子」の存在はエーテルと同じく今の科学者の辻褄合わせの為に必要とされているだけで我々の世界を説明するのに5次元も11次元も要らず4次元で説明できると考えます。
ちなみに擬球、分かりますか?
30
:
ks
:2010/09/23(木) 02:09:48
少し調べてみただけだけど、確かにヒッグス粒子は辻褄合わせに見える気がする
でも重力場としての次元があれば、4次元にはならないだろう、と思ったけど、時間次元で重力の説明出来るかもね
個人的にはエネルギー場を想定したいのだけれど
擬球については、それがどうなるのか解らない
解説していただければありがたいが
球を裏返したようなものかな
31
:
zGalilei.
:2010/09/23(木) 05:58:08
「宇宙は球の表面を4次元に拡張したものだと思うつまり端はループする」
擬球:球面と擬球は双対の関係 α=>iα b=>ib c=>ic
球面の双対する形はラッパ型だそうです。
時間が実は虚時間だとしたら?
32
:
ks
:2010/09/23(木) 09:47:43
なるほどね
でも次数を落とすためにこじつけで作ったようにも見える
あまり知らないからかもしれないけど
作ろうと思えば1次元で表すことも可能なのだから、議論すべきは、綺麗な状態を維持した最小の次元数だろう
33
:
ζGalilei.
:2010/09/23(木) 10:23:38
「実数」で表せる「数直線」は「1次元」に相当し「3次元の世界」に相当するモノを想定するのにハミルトンは「四元数」を考えました。
でも「2次元の世界」に相当するデカルト平面を3次元化すると.....後は数式と図を持って説明しないと上手く伝えること出来る自信無いので勘弁を。
34
:
ζGalilei.
:2010/10/06(水) 21:56:32
日本人化学者二人「ノーベル賞」受賞。
さて、これから昔の業績での「ノーベル賞」でなく今の秀才ばかりの日本人研究者に獲れるかな?
2Eの発達障害者をあえて除去する様な大学大学院選抜systemの中に育つ今のニホン人『秀才』研究者には無理だろうな。
ところで小柴教授!7月10日、東大小柴ホールで渡した僕の論文どうされました。
5次元も11次元も要らない、宇宙は4次元で済む「縦、横そしてその面に垂直に二本の方向が反対の虚数軸がはしる、というモノですよ。
二つの虚数を表すのに『ζ』の記号を用いたモノ。
学部違いの教授にプレゼンした際に言われた事が重い。
「学会に受け入れられるのは難しいが簡単に宇宙を説明できるので教育界から浸透させることが出来るかもしれない」
Giftedの辛さは理解者を得るのが難しいこと。
解る人達に残念そうな顔して「死んでからだろうね」(認められるの)。
今度、某大学で検査と研究室の会議に参加します。でもGiftedについては話せても理論物理の話は出来ないんだよね。
Suspendには耐えられんよ。グチでした、すみません。
35
:
<削除>
:<削除>
<削除>
36
:
<削除>
:<削除>
<削除>
37
:
名無しさん
:2010/11/08(月) 12:19:55
知性のある日本人を海外から教えてもらう日本人。
小室直樹先生はノーベル賞5個分の業績があったよ。
by橋爪大三朗
38
:
ζGalilei.
:2010/11/21(日) 16:47:09
ノーベル賞級の学者なら他にも沢山いるけど"理系"をあげない"文系"優位の大衆文化。
"ブレンターノ"に成らなくて良かったね、と教授に慰められました。
39
:
名無しさん
:2010/12/02(木) 13:54:55
giftedやtarentedを見抜くのは年少時には必要だけど、年を食ってるならば
その必要はない。意識するのはいいけど、そのままじゃ未完の大器というだけの
話だから。
もはや他人は関係ないだよ。自分で自分の才能を見極めてそれを使っていく
やつだけが未完の大器から脱出できる。 ただそれだけ。だから、認定云々
なんてどうでも良い話で前進あるのみでしょう。
>>27
それは当然そうだろうね。 無という事についていうと完全な無というのは
ありえないんだよ。時間の話は置いとくけど、
たとえ真空の空間であってもその中にいても音は届くし、光も見ることは
可能。当然、時間の動きも止まってない。所詮、人間が体験できるのは
擬似的な無だけなんですよ。 それも人として生きている限り、呼吸は必
要だし、限りなく完全な無に近い状況にいられるのは20秒もあるかどうか
そして、その環境を整えるのは現実的ではない。できるのは自分の存在を
あたかもその空間から消えたように振る舞えることだけさ。
ビッグバンから生命が出来るまで、時間や物質の変化が必要だったけど、
そこにはただ、淡々と変化をしていっただけだ。そこには傍観者も操作する
ものもいない。現在の宇宙観測からは、その過程をバックワードに向けて
推測することは可能だけど、事実はわからない。だから、もっともらしい推測
だけが残る。
40
:
名無しさん
:2010/12/02(木) 13:59:44
推測ができるといったけど、それはあくまでも時間軸に沿った動きの部分のみ
なので、時間軸から外れた現象が仮にあるなら、それを検出することはたぶん
不可能だと思われる。ちょうど、実空間に なにも見えないし、検出すらできない
それがあるだけさ。仮に時間が止まった空間に物があったとしましょう。
その物に対して、こちらの空間から超音波をあてて跳ね返ることを想定したくても
多分、時間が止まった空間に触れた瞬間その音波は動かなくなるだろう。そして、
あたかも何もないように見つけることもできないってことさ。
41
:
名無しさん
:2010/12/02(木) 14:04:32
ただ、一つ検出できそうだと反論されそうなことに答えよう。
その時間軸が止まった空間がひとつの箱だったとしましょう。
その箱の後ろに受信機をおいて 箱の前に送信機を置く。
送信したものが受信出来れば、そこには何かがあるというのだけはわかる。
ただし、それが吸収する何かというだけなのか時間が止まった空間なのかは
わからないと思うよ。
ということで、実際に時間が止まった空間があるときにどうすればそれを
検出できるか?というのは一度考えておくれ。ζGalilei.
42
:
ζGalilei.
:2010/12/04(土) 16:19:47
>その時間軸が止まった空間がひとつの箱だったとしましょう。
41さんイイせんいってる。
>送信したものが受信出来れば
その間の”時間”は?(東大総長賞が”量子テレポーテーション”だって
ドラえもんの”どこでもドア”でもあるまいし...。
時間は”量子”的に流れる”ゼノンのパラドックス”はパラドックスでは無いということ。
39さん確かに仰るとおりです。泣き言いわせて下さい、何処に前進すべきか
迷ってる最中です。
43
:
名無しさん
:2010/12/05(日) 07:06:32
>>42
ごめんごめん、できなければ というところを 出来れば と書いてしまった。
あたかもステルス物質が間にあるようにしか見えんだろうな。って思った
だけかな。あるいは原因不明の故障と勘違いされる状況かな。笑
39-41は同一人物です。コテハンしてないのでごめんね。
44
:
名無しさん
:2010/12/05(日) 07:09:23
あれ? 寝ぼけてるは、 うまく言えん。^^; イメージが先行しすぎて言葉にできないことは
多々あるけど、これはまだ眠いからかも。杜氏考えてたことをもう一度思い出そう。
43です。
45
:
ζGalilei.
:2010/12/23(木) 08:55:54
すみません、勘違いでした。
東大総長賞の”量子テレポーテーション”って
ドラえもんの”どこでもドア”の話でなくて
”EPR”の話だったの知りませんでした。
言い訳、テレポーテーションなんてマギラワシイ表現しないで。
だからコペンハーゲン解釈には反対なだけです。
”EPR”って鏡の中の世界が虚像でなくて”もう一つの実体”があるって
話ですよね。ただ”CPの鏡””ですけど。
46
:
名無しさん
:2011/07/29(金) 05:51:21
俺の意見なんだが、ちょっと突飛でファンタジーなのも投入
膜宇宙論、この宇宙を膜、ないしはそういうなんか圧縮されたものとして扱える思考っておもしろいな、と思っていろいろいじってた
3次元に時間1軸を加えた俺らの4次元世界だが、そのほかにも次元がある可能性もある、とのこと
ここから「俺の世界」なんだが
俺らの意識(とか所謂魂)がもし、次元の膜というものを貫く形で存在していたとしたら、、、綺麗じゃね?
その軸と宇宙膜の接触点にできる断面が俺らなの
誰かが作った音楽や絵って、その人特有のリズムがある
これらもこの一本の軸でつながってたり、とか
だからオレらは次元の狭間をたゆたうリズムの影なんじゃないか、、、とかね
そう考えるなら、むしろ軸より膜か
揺れてる膜同士の接点が俺で、その接点から生じる波が作品って感じ
結論としては、”物質としての3次元+時間の1次元+「俺」1次元”これで5次元ww
11次元くらいあってもいいらしいから入れて欲しいよ「俺」
量子の観測問題にも関係してるぜきっとw
47
:
名無しさん
:2011/07/29(金) 06:06:25
観測ってのはさ、自己っていう万華鏡でこの物質の次元をのぞき込むことだと思う
この自己っていう次元はおそらく多重構造で、根本でオレらは繋がってる…このあたりまで考えてるんだけどw物理じゃない、か
48
:
名無しさん
:2011/08/03(水) 14:29:55
あまり書き込みないねこの掲示板
49
:
名無しさん
:2011/08/07(日) 01:46:21
うむ
過疎だぬ
50
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 18:01:08
ネタを振ればいいんだよ。(ぼそっ)
--
mensaスレとかギフテッドスレってまえと雰囲気が違うね。
mensaってスペイン語(メキシコ方言)で馬鹿って意味らしいな。彼らの
ユーモア&ウイットなんだろうかね?
--
どっちのスレでも簡潔に〜という人があらわれてるけど、彼らの読解力が
ないパターンと、書き手のコンプリケイトなパターンが入り交じってるような
印象があるな。簡潔に〜という人の知的能力を測るのは残念ながら2ちゃんで
はしんどいけどな。
ただ、あの言葉を聞くと、固定観念として思い込んでる人もちらほらいる印象
があるので、単なるバカが偉そうにしているというパターンは6,7割という
ところなのかな?という印象もある。(これは直感ね。)
固定観念といったのは、中身によって適切な長さというは決まってくるけど、
その適切さを考えていってると思えない所があるからかな。それに、理路整然
と書いたところでも同じ事を繰り返していってるのを見てると、彼らはやはり
足りないんだな。ってね。
実はわかりやすい書き方って英語の段落の作り方というのが一番伝わりやすい
けど、それは先に結論を言って、後に説明を付けていくスタイルだからかな。
日本語の場合、初等教育から起承転結にならされすぎて、ぐるぐるまわった上
で言いたいことを持って行くから、理解しにくい文章になるのよね。エッセー
と小説を書くのは別なんだから、初等教育で教え方を変えないと、難しい問題
かな。それ以外にも新聞を読んでもこのぐるぐる思考(*)に陥ってるくらいだから
根深い問題だと思ってるね。(*=天声人語など)
51
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 18:07:54
全体的なことだけど、問題解決能力を育てようとする人が少ないのも気がかり
これは疑問に対して、説明しようと努力する人があまりいない印象からきてる
かもしれない。問題解決型の人って、彼らの解決へのアプローチっていわば、
次のようなものだと思ってるんだよね。(一概に言えないかもしれないが。)
彫刻をしていく
そんな感じ。荒っぽく削って、段々洗練させて、完成させていく。という
感覚なんだよね。だけど、解決させようと努力が足りない人ほど、カップ
ラーメン型(3分待てば完成みたいなもの)だと思ってるんじゃないか?
と思ってるかな。そんな簡単なものじゃないんだから、答えようと努力
すればいいのにと思ってる。答えようと努力しない人って、批評家っぽく
なってて、彫刻にいたずらをするような人に見えることがあるな。それが
彫刻に対して、より優れた彫刻にするものになるものもあるけど、限られてるかな。
52
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 19:18:05
mensaのスレみてて、かれらの幼少時って、そこから成績が優秀って人が
出てきてるけど、勉強方面はまんべんなく優秀やった人って多いんだろうな。
そんな奴らばかりじゃなくて、ネジが外れたのもいそうだけど、近くに
mensanはおらんから知らん。でも、mensaの人たちと僕は人種が違うと思ったかな。
自分自身は少年時は、先生を気に入るか気に入らないかで成績が違った
所があって、気に入る先生の授業は何もせんでも成績が良かったけど、
気に入らない人のはガタガタだったな。^^; 彼らよりは、明らかに偏って
る。今の時代ならたぶん、小学校の時に、ADHDの検査させられてただろうな。
それだけ問題児だったから。
53
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 22:34:29
ここでmensaのスレのことに触れたのは間違ってたかな。あっちのスレを見てると
一部の人がこっちと向こうのある人が同一だと思い込んじゃったみたいだけど、
困ったね。違うと言っても証明しようがないからほっとくしか無いってことだけだ。
なんだか、書き込みもしてないのにあっちに迷惑かけちゃったようになったな。
固定観念として持った人はそこに対して違うと言っても無駄だからね。
昔の人は上手く言ったもんだと思う。○○につける薬はないとね。もし、利口な
人ならば、思い込みを注意して取り扱うことができるけど、それができない人なら
話が通じないということを、簡潔に言った言葉だからね。
あのこっちと同一だと言われた該当者を見てると、彼何度も繰り返していると
のことは本人の記述からもうかがえたが、トラウマを持っていて、それを消化
しようと努力している過程に見えるかな。いずれにしても掲示板で愚痴るくらい
大きな心の傷を持った人だよ。mensaかどうか知らないけど、いたわってあげてね。
そもそもあの論争で、利口な人ならば誰でも書ける掲示板に書き込まないように
いうことが無理だって分かるはずなんだよね。だから、利口な人ほどおとなしく
なって、専用ブラウザで、あぼーんすると思うんだよな。相手を制御するという
のは難しいけど、自分を制御することはできるからね。いわば、入り口で締めるか
出口で締めるか?みたいな話さ。見たくなければ、その手段はいくつもあるわけ
だからね。そう考えて見てたから、mensaのスレに出てきてる会員って、あまりい
ないんだろうなと思ったかな。彼らはROMは多いかもしれないが、調べようがない。
54
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 22:43:37
ただ、彼らの妄想を見てると面白いと思ったよ。複数の回線を使って、パパママに
1回線を使わせないようにされているだとか、あちらのスレで書き込んだ人と同じ
だと思った理由を見てると、ネットウヨだと叫んだら、その叫んだ奴は韓国人だ
という論理と同じようなもんだからな。
ここにネットの危険は潜んでいて、思考能力を低下させてしまうところがある
以前から、ネットのし過ぎは思考能力を壊すと思ってたけど、カーって人が
その辺を明快に本で書いていたから、紹介したんだけどね。
hoshi.air-nifty.com/diary/2010/08/post-b1e8.html
適当な書評でも置いておくよ。
55
:
名無しさん
:2011/08/09(火) 19:04:41
2ちゃんを見てて、感じること:
・結論を出すのが早い。
これはわかりにくいかもしれないけど、結論を出すのに十分な情報がない状況で
結論を出してしまってる印象がありますね。これは、思考能力より早く結論を
だそうとした結果かな。いろんな注意点を理解していれば、思考の速さに関係なく
ある程度精度の高い結論を出せるようになるはずなんだけどな。推測→結論に持っ
て行く時に十分な情報がないために飛躍してしまった結論を出しがちかな。
・妄想と仮定の違いが曖昧。
これも同じようなことなんだけど、どこまでが推測なのかどこから妄想になってい
るのか慎重になってるという人は少ないかもしれない。特定の誰か?というわけで
はないけど、やはり、分析する前に結論めいた感想を持っちゃうからなんだろうね。
・ステロタイプでものを語りがち
これはmensaのスレでもギフテッドのスレでも見かけるけど、そのステロタイプが
おおよそ正確に表現できていたら、後は例外処理でおしまいだがね。だけど、その
見通しが甘いがためにちょっと視野が狭くなってるという印象を持つことが多いですね。
これも最初に書いた結論を急ぎがちというところからなんでしょう。もっとも、その
ステロタイプ像を常に更新できる柔軟さがあれば、彼らもずいぶん賢いほうだと思う
けど、そこを見極めるだけの情報はこちらにはなかったですね。
・揺動に弱い。
数々の揺動が2ちゃんではあるけど、揺動に弱い人がちらほらいる。現実世界で
”さくら”という言葉があるけど、それと同様なことで、巻き込まれているという
パターンかな。これは、論理的な思考能力と想像力が欠けるために起きてるのかな。
ただし、”さくら”は大変多いという印象はありますね。例えば、hissiで調べて
見ればいいんですが、高岡騒動で盛り上がってた7/31の芸スポの書きこんだIDの数
が2万−2万5千くらいだったと思うけど、その1/20くらいの上位1000IDが34以上
レスをしていて、最高の数は1500レスをしているという実態から、”さくら”
もしくは工作員と呼ばれる人たちがいる感じがありますね。多くの人この現実に
踊らされているとは思えないけど、いくらか踊らされているかな。とも思う。
先日の彼らのデモでも1000−3000人というところから、一部が相当盛り上がって
るのは事実のようですがね。
56
:
名無しさん
:2011/08/09(火) 19:22:54
ただ、2ちゃんって一言で片付けるのは難しい所があって、情報交換の場
として成り立ってるような場所もあるんですが、(例えば、ルービックキューブ
のスレ)逆に、関わらないほうがいいような場所もありますね。(深く関
わると洗脳されそうなスレというのもありますからね。)この辺は
以前どこかで書いたけど、2ちゃんって一般的な都市と同じで、スラム
もあれば、商業地区、住宅地区、宗教施設などがあるように、一言で片付
けられないなということかな。でも、全体的に、100文字以内の文字数、
慎重さのない言葉遣いが多めになる というのはある程度同じかもしれない
ね。でも、個人的には95%のゴミ情報+ 5%の有益な情報で成り立ってる感
じだし情報を得るという意味では非効率な場所かな。信用性の高さといっ
た質を問う情報はもっと少ないかもしれない。ある程度まとまった文章を
書けるところじゃないと、難しいかもしれないね。
花王騒動について、amazonを見てれば、レビューが凄いことになってるけど
あれではレビューの存在意義に問題を投げかけてるという印象ですね。
あのまま放置はできないでしょうから、 amazonがどう改善するか?でしょうね。
たぶん、フリーメールを使った複数のアカウントを使った、レビューが多数
あるというのは上記のhissi調べのことから、予想はつくけど、買い物もせず
ただフリーメルでアカウントを作ってみたいなものをどう締めるか?という
ところが鍵でしょうね。レビューの内容もレビューアーの名前も商品と関係な
かったり、騒動に由来する名前だったりすることも多いので、ほとんど、2ちゃん
感覚でレビューを作ってんだな。と思ったかな。一部は巧みに苦情を書いている
けど、それが全て8/1から数日間に集中していて、なおかつレビューアーの
レビュー先が複数の花王製品のところに書いていたりして、ちょっと調べれば
不自然な人は多く見かけますね。彼らがどうなるのかしら無いけど、
もし、花王やamazonが業務威力妨害などを適用したくなったとしたら、複数ID
を使った複数商品へのレビューアーに絞って、調べていこうとするのではないか?
と思いますね。amazon側からでしたら、ある程度それがしぼれる立場にいるために
できないことはないけど、果たして、警察沙汰に持っていけるかどうかは僕は知らない。
いずれにしてもamazonもレビューそのものの信頼性を問われる状況にあるために
改善していくんだろうな。それにしても、あの暴れ方は日本人がやってたとしたら
本当に恥ずかしいやり方だと思ったな。
57
:
名無しさん
:2011/08/09(火) 20:00:47
人を見るとき:
人ってそれぞれ、固定観念を持ってるよね。これは僕も含めての話。
普段は気がつかなくても、ふとしたきっかけで気がつくことがある。
その時に、固定観念を壊して、新たに考えを更新できるような人か
どうかというのを見てれば、その人が柔軟な頭を持ってるかどうか
分かる。
実はそんなことも観察してみると面白いよ。
58
:
名無しさん
:2011/08/12(金) 00:34:22
客観視について:
これも少しメモっておく。
客観っていうのは、 その内容が いかなる方面にも偏っていない見方というのが
鍵になりますよ。これができるというのは、簡単ではないけどね。
じゃあ?どうやって主観を客観的にブラッシュアップをするか?なんですが、
少々時間が必要ですね。
というのは、様々な方面からその主観的な見方を見なおして修正を図るからです。
完璧なものを求めれば求めるほど、気づきというのが必要になってくるから、すぐには
出てこないものですね。だから、早く出てる考えというのは、大雑把なものととらえて
るのでいいです。
うえのほうで書いた、彫刻を作っていく過程を想像してみればいい。
すぐに客観的なことを出せるというものもなかにはありますよ。これは、数学的なことです。
ただ、数字というのは恣意的に使われることも多いので、その背景にあるもの
(例えば、統計的なものなら、調査方法ですね。)を吟味するということが必要です。
ま、我田引水的な考えの場合は多少疑ってみてみればいいかな。
見てる人がいるかどうか知らないけど、とりあえずこうゆう考えがあるよ。
59
:
名無しさん
:2011/08/12(金) 23:46:16
ギフテッドスレの絵画の人気の毒だな。助けに入りたいけど、今は何もで
きないんだよな。
奇特な方がいたら、彼女をこちらに誘ってやってください。
hvs+2n7Aさんで注目してるところは、
1 論理と感性のバランスを意識してる - このバランスって重要ですから。
2 注目されて、周りから話が来る - ホントそうなんですよ!意外なところから評価されるというのが起こる
あと興味のないOLでの体験というのがどれほど苦行と感じてたかだな。なんていうのか
この手の人って苦手分野をやらすと本当に何もできないというような極端な違いとして
現れることがあるからその点で興味があるかな。かなり劣等といってる位だからな。
それと、ゲスな連中に個人情報を渡すとろくなことがないんで、ほっといたらいい。
60
:
名無しさん
:2011/08/12(金) 23:51:50
いくつかの点でこの人、分かってるな。というポイントいくつかがあったんだよな。
(これがいつも匂いってことで片付けてるんだけどね。)
というより、なんでわざわざギフテッドスレまで来て脚の引っ張り合いみたい
なのを見せられるんだろうな。見苦しい。
61
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 12:34:34
ヲチを楽しんでる人が一応転載したみたいだけど、歓迎を表しておくよ。
62
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 12:42:31
向こうの972さんへ
彼らと真面目に話し合いをしたところで話がすれ違うのはこれまでから
分かると思う。○○につける薬はないということだけは思い出してください。
その場合、ほうっておくくらいしか適切なことはないかもしれない。
専用ブラウザーでひつこく出てくる(たぶん、2,3人が
ひどい状況なのかと想像している。)IDを専用ブラウザを使って、
あぼーんしておくといいよ。
モンスターペアレントや、クレーマーといった人種がいるけど、
あそこで個人情報を本気で求めるなら同種の人物と思っていいよ。
モンスターコメンテーターなんでしょうかね。
抽象的な言い方をすると、その場に応じた、要求できる範囲というのが
存在するけど、それを明らかに逸脱しているしね。
63
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 13:08:03
tFCrp8MF 君が読んでるのは分かったんで、僕の君の評価について書いておくよ。
この人は恐らく、スレを荒らしてる常連の一人でIQやギフテッドという
言葉に異常に関心が強いという傾向にある。
彼の場合、嫉妬もあり得るけど、この執着性を見てると、この人も精神的に不安定
なタイプでもあるかな。不安定と言っても精神障害者ほどの不安定さはないかな
若干躁鬱的なタイプという程度。更に、恨みも少し入ってるかもしれない。この人
のスレ住民?への扱いを見てると敬意を表した行動ではないし、実社会でこれじゃ
あ誰も相手にしない。実社会で同じ行動を取ってるとは思いたくないけどね。僕が
言っても無駄だけど、人との付き合い方が学べてないと思う。
何が彼をここまで”荒らし”として成長してきたのか?というのはもう少し、彼の
言葉を見極めて検証できればいいな。
ただ、過去において、かなり馬鹿にされたとか、著しくテストの点数が低かったとか
その点の劣等感は見え隠れする。でも、誰しも得意とするものはあると思うから、
そちらに情熱をかければいいのになんだかもったいないね。
彼らみたいなタイプにはmensaスレでmensa会員がIQに対する考えのFAQを作って
くれんかなぁ。この手のタイプって権威に弱いわけで、葵の御紋さえ用意すれば、
素直に信じると思うよ。IQとEQを混同してるタイプは多いみたいだしな。その
誤解を解くのは大切かもしれない。
64
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 13:38:27
tFCrp8MFってこの人のことね。
hissi.org/read.php/kankon/20110813/dEZDcnA4TUY.html
他に、気になったのは
hissi.org/read.php/kankon/20110811/TnpIS2kxUXI.html
なんだけど、こんなことをいちいち調べて書くって、その執念がちょっとね。
薄ら寒いものを感じたコメントの一つさ。
こうやって僕がhissiをみて調べるのも労力がかかるけど、それ以上に労力がか
かるはずだよね。この発言を探してアップしてるのって、その労力とスレが興味の
結びつきが大変強いことを指していますね。上記の人物と同じとは断定できない
けどね。時間を使って調べてるくらいだから、つながりは深いと言えるけどね。
もうひとつ
hissi.org/read.php/kankon/20110812/NmZ0ck1HaWk.html
こちらも含めて3つとも美術に関連する情報をわざわざ調べている。これも
同一人物と断定するにはなんとも言えないけど、3つともこだわりを感じる。
954発言や940発言というのは、特に調べて書いているわけですからね。944発言
の日本画年鑑 などは素人では知らないところですから、美術への造詣が一般人
より深いところが見え隠れする。
これが仮に同一人物だとすると、一度芸術の道を進もうとして、自身の才能
が認められず挫折した経験くらい背後にあっても不思議には思わないかな。
それによる嫉妬が必死さにつながってるとすれば不思議ではないかな。
情報が限られているから同一人物だと言い切れないけどね。
以上です。精度は高くないけど多少の分析はしてみた。
65
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 17:27:01
彼らの愚痴を見てると、彼らの願望を満たすのは難しいだろうな。一言で
いうと目を肥やしてこいってだけかな。
マシオカさんっていう例をよく取り上げてるけど、実際にそういった話題で
取り上げられることが多いのも事実なんだけど、僕自身は俳優さんという以外
のことは詳しくは知らない。でも、彼ら評論家にとって見れば”ヒーロー”だ
という事はよく分かるな。
では、なぜ彼らの願望が満たされないのか?彼ら自身がマシオカさん以外の例
を探したり見たり、実際に話したりする経験があまりないと推測できるからだ
1例から多くの例を探るというのは困難なんだけど、その事に気がつけば、ら
しき人を実際にいろんなところから探ろうとするだろう。そうやって目利きって
育っていくもんだ。その目利き強化しようとせずに俺の目の前に現れないと感
じてるのは単に努力が足りない。それだけなんだよ。
皆が上のような青二才評論家だとは断言しないけど、やはり興味があって評論
をしたいなら頭の中で考えてるだけじゃなくて、実際に世の中で有名になったり
する人からそれらしき人物を見つける訓練をしてみてはいかがだろうか?
それによって目は肥えてくる。近い連中のタレンテッドを探ってもいいよ。
野球だろうがサッカーだろうがそれならばいっぱいサンプルがあるからね。
そこで感覚的な目利きの訓練をしていくと頭でっかちじゃない判断の仕方
を身につけることができる。
僕は、幸いにもそういった人物を直に見てきたし交流してきた経験もある
(要するに飛び抜けた何かを持った人たちね。)でも、彼らも人の子だ飛び
抜けた所がある反面人間として未発達なところもわかりやすかったりする。
菩薩様みたいなタイプというのは本当に稀だよ。
あと宿命的に、あることをしなきゃいけない人たちというのも実際にいる
というのも感じている。というのは飛び抜けた業績を上げてる一部の人を
調べると、全く別の畑から、引き寄せられたり、道から外れても戻ってい
く人物がいるからかな。抽象的な言い方をすると、あるところで受け入れ
られなくそこからはみ出て他で、認められて、その結果がもとの分野に大
きな変革をもたらしたという例すらもある。
66
:
名無しさん
:2011/08/13(土) 21:49:16
実はここでぼつぼつ書きながら、評論家たちをヲチしてるんだけど、
その彼らの中でもそれぞれ違った個性があるもんだなぁ。と思ったな。
tFCrp8MFは僕があちらで自作自演をやってるみたいに思い込んでるみたい
だけど、実際はそんな幼稚なことはしないっすよ。同じような自演だと
mensaスレでも騒いでいた困ったちゃんがいたけど、どこまで幼稚なんだ
と呆れたんだよな。
たぶん今のあちらのスレは時々似た騒ぎが起きて盛り上がる(荒れる)
程度なんだろうな。少なくともヲチ目的で懐疑的な人たちが5人はいる
感じだし、それがおとなしくヲチをしてくれたらまだ穏やかなスレになる
だろうが、実際は必死に叩こうとするからね。その行動には生産性は
まったくない醜い行動なんだけど変わらないだろうな。それに気がついてないっ
ぽい。あの記述をみると彼の中での僕の像というのは彼の精神性の程度での想
像でしかないだろうからかなり低俗な位置づけなんだろうよ。それはいいけど、
他のスレに迷惑をかけるんじゃないよ。
どのスレも比較的似たものが集まりやすいというのはよく起きるから、この流れ
は変わらないだろうな。その似た者同士でも、粘着すぎるなどの批判が出始めてる
から自分たちのやってることの倫理性を少し考えだしたんじゃないかな。
彼ら自身の自治というのか自浄というのかそんなのを様子を見てようと思う。ここで
彼らの話題はしばらくおしまいかな。
67
:
名無しさん
:2011/08/14(日) 20:31:32
101 :('A`)[sage]:2009/12/12(土) 00:07:09 0
毎年25人(女14〜13男12〜11)の合格者が出てその大半は多浪、現役0人の年もざら。
そして学部卒業するとその半数は大学院に行き、半数はバイトをしながら作家活動、
就職するのは1,2人、院に行った連中から3人は博士にいき、そこから1,2人は大学に
助手として残るが、残りは予備校講師などのバイトしながら作家活動という名のフリーター。
卒業から5年も経つと女の7割は結婚していて、男も作家活動を諦めて仕事を見つけた
奴がちらほらと。8年経ったら絵描きを目指していた25人のうち未だ作家として絵を
描いているのは4分の1以下、その連中も予備校講師で生計を立てながら院展、創画会
などの公募展に出すくらいで絵自体は殆ど金にならず、むしろ高額な岩絵の具や麻紙
代で貧窮生活。
そして30を超えると高給で楽だからと続けていた予備校からもクビを切られそうにな
りお先真っ暗。クビを切られず30過ぎても予備校講師をやっているとそのまま予備校
専属の講師で終わる。クビを切られた連中は大抵カルチャーセンター講師や個人お絵
かき教室の先生、教職もってるやつは中高の美術教師に落ち着く。
この頃には女は殆ど家庭に入る。大学法人化したせいで助手は4年間という制度ができ
、助手→講師→教授の出世コースも厳しくなり、助手になっても4年を待たずクビを切
られる。皆、画家として活躍することを夢見て活動するも、大学から出た辺りで手詰ま
りになり、大半は生活に困り、卒業後数年で作家活動を諦め、生活のために働くように
なる。
そんな中から売れっ子は10年に一人出る出ないか。毎年毎年、千住博、村上隆、松井冬
子、もしくは院展の同人作家たちみたいに日の目を見るという夢を持った、25人が多浪
までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大日本画OBがその年画家の道を諦める。
藝大ブランドが通じたのは美術予備校の講師になるときだけという現実。
ttp://japan.digitaldj-network.com/archives/51608674.html
68
:
名無しさん
:2011/08/17(水) 23:16:48
すっかりグチスレになってるなw
まぁ匿名掲示板ってのはグチや不満を吐き出したい人には良い場所ではあるな。
69
:
名無しさん
:2011/08/18(木) 23:45:54
ギフテッドも人の子。愚痴ぐらいでますよ。
70
:
名無しさん
:2011/08/19(金) 22:10:48
オレはギフテッドだけど愚痴はまず言わないなぁ。
71
:
名無しさん
:2011/08/22(月) 01:42:49
俺はOEに由来する学問系ギフテッド(と勝手に思っている)だが、自問自答の毎日だな。
独り言も出るし、愚痴も出る。
72
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 16:57:34
>>71
自問自答というのはよく起こりますね。特に、いろんなことを揺さぶって考えて
しまうところはある。夜中にそれが起こると寝られなくなるから、次の日が大変。
だから、現在はなるべく夜は良くない刺激のものから遠ざかってますね。
>>68
一気に吐き出したいときには掲示版って都合がいい所がある。
73
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 17:11:09
ギフがどうのこうのって、率直に言って、どうでもいい肩書きだから
それは自称だろうが本当だろうがどうでもいいというのが本音なんだけどね。
障害者手帳みたいに、優遇されるような代物だったら別だがな。
最近少し感じてることがあるんだけどな・・・ 上手く整理はできてないけど。
独創性ってことについてかな。これってIQとどんな関係があるかというと、
恐らく、適当なIQさえあれば良いのではないか?って仮設を立ててるかな。
適当?どんな数値? あまり限定してないから適当なの。
IQよりプライオリティが高いと感じてるのは意識のこと。結局新しいものを
見いだせるところが鍛えてられなければ厳しいかなってね。この辺はギフテッ
ドのOEと関連は深そうだけどな。ギフテッドさんと高いIQの話なんてIQマニア
たちに論争は任しておいてここは書かない。
意識についてもう少し書くと、一見何もないところから新しいものを生み出す
ということへの意識のことね。錬金術ではないけど、無から有を生み出す何か
というのができる人ってただ頭が賢いだけじゃ難しいように思ってね。
どんな意識なんだろうかね。自然体というのは物事を見るときに、歪んだ部分を
見出すのには必要で、そこから客観性を探し出すことは可能だから、必要なんだ
と思う。もうひとつは常に探ってるってこと、一見何も問題がないところで
問題を見つけるというのは、センスということが問われるんだろうけどな。
やっぱりまとまってないな。笑
74
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 17:19:55
39からのことと関連してくるけど、
無ってことを改めてメモっておく;
完全な無というのは生きてる限り感じることは全く無理という考えは変わってないかな。
これは、息をしてるというのと密接に関連している。無となると、息をしている
ことを止めないといけない。あるいは感じなくならなければならない。でも、
無を意識しだすとそれが改めて難しくなる。あと物理的にどうしても超えられない
壁は時間は止められない。光も止められない。そのたもろもろ環境的な無理な要因
がある。
多分、無というのは、本当に無なんだと思うというのが39での解釈かな。
--
感性が著しく鋭い人たち(含むギフテッド)って出来れば、頭の中の思考を
止める訓練はしたほうがいいと思ってますね。これは瞑想といったもので
よく行なわれるけど、案外思考を止めるというのは難しいところある。
訓練が必要だってことさ。でも、訓練で止める時間をたとえ1分でも
できるようになると、案外頭の中がすっきりするということに直面するよ。
75
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 17:34:51
独創性に追加、新しいことをやれる人ってどこか頭のネジが壊れてる
所があって、個性的ということは言えるかもな。逆に独創性がない人と
言うのは、新しいことをやるというより、皆と一緒ということや普通
ということをすごく大切にする傾向にあるのではなかろうか?悪く言えば
全体主義的という事かな。単調な感じだよね。前者後者と知能の関係は
よくわからないけど、あまり関係なさそうだよね。未だに彼らがなんで
金太郎飴になりたがるのか理解できない部分はあるんですがね。
悪く言うと言っても、みな一緒というのが好きな人というのも実は大切で
突破口を切り開く人には彼らはなれないけど、切り開いた後に整理する人
にはなれますね。それも重要な役割だ。でも、切り開くことが好きな人に
取ってみれば、切り開いた後の整理というのは雑用に等しいものに映るから
都合がいいんだよね。だから、完全に役割が違うんだろうね。
76
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 21:39:54
>>73
>一見何もないところから新しいものを生み出す
>ということへの意識のことね。錬金術ではないけど、無から有を生み出す何か
>というのができる人ってただ頭が賢いだけじゃ難しいように思ってね。
そこまでたどり着いただけでも大したもんだよ。
2ちゃん見てて、そこまでたどり着いてる人はあまりいない。
自称ギフテッドたちは誰もまったくそこまでたどり着いてないように見える。
そんな発想さえ浮かんでいないのが大半だろう。
しかし、
>>74
、
>>75
を見ると、
どんな意識なんだろうか?っていうのは、まったく分かってないようだね。
77
:
名無しさん
:2011/08/26(金) 16:49:24
>>76
その意識については、個人的に長らく離れてしまってることは影響
してると思うよ。
一旦頭が崩壊してしまって、大分良い状態には持ち直したけど、まだ
新しいものをどんどん作るような状態になってないからなぁ。改良という
のはさんざんやっているけどな。今後何を気がつくのか自分も検討つかない
けど何とかなるでしょう。
78
:
名無しさん
:2011/08/26(金) 16:57:25
たまたま、自己愛云々って話題を2ちゃんの知能系のスレで見かけたけど、
自己愛って取り扱い注意物件なんだよな。
一人の人間との関係において、関係がこじれたときやなんとなくまずい時に
は錯覚として自己愛と相手を見ることが起きる。これは器の問題。お互いに
器が大きい場合はこうはならないが、そうではない場合はね。特に共に狭量
な場合は、頻繁に起きやすいように思えるな。
じゃあどうやって相手を見るの?と聞かれるかもしれない。ならばひと
つ答えるよ。これは、その対象になってる相手の行動をじっくり観察す
るんだ。相手だっていろんな人間関係がある。その人間関係において、
やっぱり自己愛的な行動が強く出てれば、たしかに自己愛かもしれない
と判断していいでしょう。ただし、人ってのは大抵、多かれ少なかれ自
己愛的なものはもってるから、それが強く出てるか弱く出てるかの違い
だと言えるだろう。
ここで書いてる、相手の人間関係から探ってくるというのは、相手を
定量的に評価するという方法でもありますね。こうゆう見方をしてれば
集団内の人間関係は聞かなくてもある程度見通せるようになるかな。
79
:
名無しさん
:2011/08/26(金) 22:05:45
>>74
とか
>>75
とか
>>78
とか
いろいろ自分なりに考えることが好きなそうなのは分かるけど、
何を思って、こういうことを書き込んでるんだろうか。
・自分では結構深いことまで分かってつもりで深いことを言ってるつもりなのか
・自分がどれぐらい分かってるのか分かってなくて、それで発表して誰かの意見を聞いてみたいのか
・寂しくて、ただダラダラと独り言を言ってるだけなのか
80
:
名無しさん
:2011/08/28(日) 19:37:22
>>79
メモと書いてるくらいだから、目的は特に考えてないな。あるとすれば、
考えをまとめる補助程度の意識でしか無いかも。雑談のネタを提供して
る程度の意識のものもあるな。ネタの範囲も狭いところに限定してるけどね。
--
「ギフテッド語りのギフテッド知らず」って言葉があるんですが、ご存知ですか?
いろんなところで語ってるのは見かけるけど、それがいいコメントかどうかは
書かなくてもいいよね。
ただ言えることは、2ちゃんやここで第三者が判定しようと努力したところで
大抵は滑るって事かな。それは結果を出して有名になってるような人から、
ギフテッドを探し出すよりかは、はるかに難しい作業だよね。その人の情報その
ものが不足してる状態だから特に、判断不能というのはいくらか出てくると思う
よ。らしいと思った人はいるけどな。
この人それっぽいな。と思った人を上げておくと、最近知った例ならば
英漢字の中の人かな。(英漢字で検索してご覧。)発想が独創的だよ。
この人の経歴や生き様までは知らないけどね。
81
:
名無しさん
:2011/08/28(日) 19:47:43
あーー。それとだな。無性に書きたい衝動にかられて書いてるときが
あるな。これは特に理由はない。とかく詰まったものをなんでもいいから
吐き出してるようなもんだろうかな。
82
:
名無しさん
:2011/08/28(日) 22:36:36
雑談スレだからいいじゃん。
83
:
名無しさん
:2011/08/29(月) 06:42:49
ギフテッドルンペンとは?
■意義
ギフテッドルンペンとは「自分は天才だ」との主張を捨てられず、いい歳になってもギフテッドとして認められるべく
掲示板でギフテッドとしての自分語り(ほぼ創作)やギフテッドの定義を云々、議論して自己満足している、所謂、自
己愛の化石的人間である。「自己愛性人格障害」という判断も下される可能性が大である。
■特徴(実力を伴わないビックマウスと幼児的万能観)
1.下積みや研修等の社会人としての修練期間を極端に嫌い、まだ半人前であるにも関わらず「アホな奴だ」と上司や先輩
を心の中で見下す。兎に角、人付き合いが下手。
2.プライドだけは高く、他の仕事に不満を持っており、「あんな仕事は俺のやることではない」や「俺はあの程度の人間で
はない」、「俺はギフテッドであり、才能がある」と心の中で思っている。
3.ギフテッドこそ尊く、ギフテッドとして認められれば、一発逆転が出来るとかいうバカげた幻想を持っている。
4.寄生する気が満々である。
5.ただし、心理学、精神医学の専門家(精神科医、臨床心理士など)ではない。
■出現の背景
1.外部的要因・・・そもそも、ギフテッドであるか否か判断する為には、知能テストによる数値化だけでは物足りず、そ
の道に長けた人間が一定期間、作品なり、その人間を直接観察して、判断しなければならないため、そういった機関が存在し
ないどころか概念自体が浸透していない日本では素人の極めて主観的な判断に陥りがちである。
よって自称が可能になる可能性は高い。
また、大学卒業時に、コミュ力が著しく欠如してた為、何処にも就職できなかったor就職しても組織内で孤立する「不満組」
の大量発生。
2.内部的要因・・・そもそも人間は自分が一番カワイイ。つまるところ、自己愛と親の過保護と高学歴によるエゴ・イン
フレーション(自己増長)。
■社会的役割
1.ギフテッドスクールの収益UP
2.2ch鯖の負担UP
3.自己啓発セミナー(詐欺)の収益UP
■末路
1.結局、己が凡人であると認めて消えて行かざるを得ない。
2.ただ、人付き合いが下手なだけで、孤高を気取っていただけだと気付かざるを得ない。
■類似の病理現象
青い鳥症候群 スーパーウーマン症候群
84
:
名無しさん
:2011/08/29(月) 19:22:44
>>80
は山を眺めて5合目ぐらいまでは何とか見えたけど
それより高いところは何も見えてないんだな。
85
:
名無しさん
:2011/08/30(火) 22:30:07
富士山の頂上には社がある。
86
:
改造版
:2011/09/03(土) 10:08:07
ギフテッドルンペンこと自称ギフテッドとは?
■意義
ギフテッドルンペンとは「自分は天才だ」との主張を捨てられず、いい歳になってもギフテッドとして認められるべく
掲示板でギフテッドとしての自分語り(ほぼ創作)やギフテッドの定義を云々、議論して自己満足している、所謂、自
己愛の化石的人間である。「自己愛性人格障害」という判断も下される可能性が大である。
■特徴(実力を伴わないビックマウスと幼児的万能観)
1.下積みや研修等の社会人としての修練期間を極端に嫌い、まだ半人前であるにも関わらず「アホな奴だ」と上司や先輩
を心の中で見下す。兎に角、人付き合いが下手。
2.プライドだけは高く、仕事に不満を持っており、「あんな仕事は自分のやることではない」や「自分はあの程度の人
間ではない」、「自分はギフテッドであり、生まれ持ってついた才能がある」と心の中で思っている。
3.ギフテッドこそ尊く、ギフテッドとして認められれば、一発逆転が出来るとかいうバカげた幻想を持っている。
4.寄生する気が満々である。
5.心理学、精神医学の専門的教育を受けた専門家(精神科医、臨床心理士など)などでは一切ない。
■出現の背景
1.外部的要因・・・主に二つに分かれる。
「定義自体の曖昧さ」
ギフテッドという定義、概念自体が人、機関により様々であり、科学的に測定、数値化された判断材料を元に万人が認め
うる客観的に確立された定義自体が現時点では存在しない。よって曖昧な判定基準で自称が可能になる可能性が非常に高
い。
「判定自体の煩雑さ」
そもそも、(天賦の才を持つ人間を「ギフテッド」と呼ぼうと呼ばなかろうと)才能があるか否か判断する為には、知能
テストによる数値化だけでは物足りず、その道に長けた人間が一定期間、創作物や人間を直接観察して、判断しなければ
ならないため、そういった機関が存在しないどころか概念自体が浸透していない、また平等主義の風潮の強い日本では極
めて主観的、素人的な判断に陥りがちである。(但し、本当に実力があるなら、ある程度の年齢で結果を出す。)
2.内部的要因・・・そもそも人間は自分が一番カワイイ。つまるところ、自己愛と親の過保護と高学歴によるエゴ・イン
フレーション(自己増長)。
学校卒業時に、コミュ力が著しく欠如してた為、何処にも就職できなかったor就職した場所が自分の意に添わなかったor
就職しても組織内で孤立する人間による現状に対する鬱積した不満。
■社会的役割
1.ギフテッドスクールの収益UP
2.ネット掲示板の鯖の負担UP
3.自己啓発セミナー(詐欺)の収益UP
■末路
1.結局、大した結果も残せず、己が凡人であると認めて消えて行かざるを得ない。
2.ただ、人付き合いが下手なだけで、孤高を気取っていただけだと気付かざるを得ない。
■類似の病理現象
青い鳥症候群 スーパーウーマン症候群
87
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 22:19:04
自分を周りの方々と比較してみたら、あまりにも変なところが多いので、精神科に行ってみる事にしました
88
:
438
:2012/01/06(金) 21:39:12
435さんへのレスです。
あくまで、私の独自の感覚で捉えただけのものですけど。
/XIjR3n8さんは、これは単なるビジョンなんですけど、周囲に高いポール?のようなものが
立っていて、そこから/XIjR3n8さんに向かって、稲妻?的なものが走ってる?そんなのが
観えます。
直観など、鍛えればかなり鋭いかたなんではないかという感じがしました。
89
:
435
:2012/01/06(金) 22:13:48
>>88
直感は鋭い方だと思います。
いいかげんに生きていますが、
努力しないわりにはそれなりの生活をしてると思います
ありがとうございました。
90
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 22:16:20
>>89
もっと鋭いんじゃないか、という気がするんです。その稲妻みたいなものが来ている、全部
意識上に変換しきれていない?感じがあります。いま変換されているのは、だいたい3割
ぐらいじゃないかと思います。
91
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 22:45:13
>>90
3割ですかw
なんだか出産してから直感とか集中力とか頭の回転が鈍くなってる気がしててw
少しずつでも元に戻るといいなあ
子どもに勘の良さが遺伝してるといいなあ
92
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 23:00:20
>>91
はい、鈍ってきてると思います。
なんで鈍っているんだろうかと今観てるんですけど、どうも、生物として母体としての役割
を生きるのにエネルギーを割いていると、直観キャッチとかそっち方面にかまけて
いられない?的なこと?がありそう。
子育てがラクになってくると、だんだんに復活してくるかも。
この突出した直観力?みたいなものは、お子さんにはないかもしれないです。一代かぎりかも。
まぁでも、お母さんがお子さんにその直観使ったアドバイスなどすれば良いわけであって。
93
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 23:47:24
ふう…
取りあえず睡眠を規則的にするとこから始めてみるかな
どうもちゃんと寝ないと直感とかいろいろ鈍る
435さんは占い師とか人にアドバイスするのに向いてそう
94
:
438
:2012/01/07(土) 16:58:05
383さん、みてらっしゃいますか?
書き込みから私が383さんについて感じたことを書いてみます。
右の肩と腕の付け根のあたりからエネルギー?の漏れ?のようなものがあるみたいです。
右方向、右後ろ方向に噴き出してる?みたい。これは止めたほうがいいです。良いものが
漏れ出ているので。止めようとおもったら、止まるんじゃないかとおもいます。
95
:
名無しさん
:2012/01/07(土) 21:26:55
そうですか。気をつけてみます
96
:
名無しさん
:2012/01/07(土) 22:43:02
>>95
やる気のない返事だな。ちゃんと答えてやれよ。
97
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 15:53:42
ギフテッドの神経過敏・異様にカンがいい・空気や相手の感情を瞬時に感じとるなどの特徴は
HSPやエンパスとも共通する点だと思うんだが、
ギフテッドでありHSPでもある人もいたりするのかな?
98
:
名無しさん
:2012/01/09(月) 17:44:21
ドンブロスキ(何十年の前の人)の説に傾倒しちゃってるようだね
99
:
名無しさん
:2012/01/14(土) 01:35:00
ドンブロフスキ型ギフテッドくらいに留めておくべき
100
:
名無しさん
:2012/01/20(金) 01:10:03
タレンテッドの人いませんか?
101
:
名無しさん
:2012/01/21(土) 20:51:45
何か?
102
:
名無しさん
:2012/01/25(水) 21:02:48
いえ、何も…
103
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 17:58:06
目立ちたくなくてひっそりとしてるのに悪目立ちしません?
104
:
名無しさん
:2012/02/07(火) 19:12:02
します。普通にしてるだけなのに hspだけの学校が一刻も早く作られないかな
105
:
名無しさん
:2012/08/02(木) 11:32:33
ギフテッドって恋するの?
106
:
名無しさん
:2012/08/03(金) 11:58:28
人間だからするよね。
107
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 06:13:21
>>105
普通にすると思うよ
私はしなくなっちゃったけど
勉強における暗記についてどう思う?
108
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 15:22:53
暗記してどうなるの?って思うようになってきた。
正直テストの意味もよく分からなくなってたよ。
自分で分かったらそれでいい、テストなんかしなくていいと思う。
でも大学院には行きたいからテストの対策しないとね。
暗記は自分が一番やりやすい方法を見つけるのがいいと思う。
俺の場合は、人の言葉を耳で聞くことだから授業に出るのが暗記の早道なんだ。
ただこれの問題点は復習するときに、レジュメの字を見ないといけないから聞くのが得意な俺は思い出すのが少し大変。
簡単に思い出せるようにするために、これからは一回の授業が終わった後に、それをまとめて滅茶苦茶分かりやすい説明を自分でして、
それをicレコーダーか何かに録音して聞くっていうスタイルを取ろうかなって考えてるよ。中学時代の塾の先生の話し方を参考にね。
以上、長文失礼しました。
P.S.ちなみにあなたは誰ですか?w
109
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 18:08:25
テストの意味は私もよく分からなくなってきた
理解の意味が私と学校側とで違うんだと思う
暗記はまあしないことには発展できないけど、
「暗記すること」にフォーカスしまくったってしょうがないよね
それじゃ全然楽しくない
もっと背景を説明して納得させてくれなくちゃ
思考をストップせざるを得ない
関連事項として「伝習館訴訟」を調べてみると、驚くよ
まだ少ししか知らないけど
日本の教育はそろそろ新しい時代を迎えてもいいと思う
院対策ということは、君は大学生なのかな?
アドバイスありがとう
私も耳で聞くのが得意だから
それに沿った方法を考えてみようかな
P.S.について
しがない受験生です
110
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 20:39:47
なぜ、みんな自分がギフテッドかどうかということ自体にそこまで固執するの?
なぜ、自分の境遇が恵まれてないと思っているの?
理由は聞かなくてもわかるけどね、そういった行動が何を意味しているのか、
周りにどういう影響を及ぼしているか少しは考えたほうがいいよ
以上、くだらない忠告
111
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 22:05:49
くだらないなんてとんでもない。
自己の成長のためにその忠告を心に刻ませていただきます。
最近今までの過去を振り返るようになって、そのときに自分と仲良くした友達が変わったやつになってしまったような気がしていて
すごい罪悪感を覚えていた最中です。小、中、高校の時に自分がギフテッドかどうかなんて考えてもいなかったので好きなようにやっていましたが。
今では、あなたが言うように周りへの影響を少なからず感じていて、今現在自分が人とどのように接したらいいのかが分からなくなってしまいまして。
僕が自由にやるのはやはり良くないでしょうか、猫を被って生活していたほうがやはりいいのでしょうか。今までずっと悩んでいたことなのですが。。。
自分は馬鹿ですので、何をどうしたいいのかが分からないのです。ネットの掲示板で知り合った赤の他人に助言を請うような輩にはいい事を思わないと思いますが、
僕がどうしたらいいか教えていただけませんか。無能君を演じるのも、無言を決め込むのもなかなか疲れてしまうのです。
幸せになるには正直になれという言葉を見たので、最近は再び自由に生きていたのです。
僕は幸せになりたいですし、人を幸せにしたいと思ってるのです。好きな人を作りたいのです。
今のあまりいいとは言えない現状を回復させることは出来ますか。そのためには僕はどうしたらいいですか。
ちなみにこのご指摘はあなたで3人目です。悩みはしますが、正解にたどり着けないのです。
112
:
110
:2012/08/04(土) 22:44:22
君のような人はよく見かけるよ。
ただ言えることは長文を書く前に冷静になった方がいいということ。
自分の中の固定観念がありそれはあくまでも自分の経験(過去)が積み上げたものでしかない。
現実を見るのが面倒だということで更に妄想が膨らむ
言ってる意味がわかった?
最もこれがアドバイスとなり得るなら君は「王道」な生き方をするべきだと思うけどね
113
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 23:06:34
何が原因で起きたのか自分も分からないのですが、最近は特に妄想癖が強くなってしまって。
1度冷静になる癖を付けようと思います。
「王道」っていうのは具体的に言うとどのようなことですか。
もう2つだけいいですか、僕は何者ですか。そしてあなたは何者ですか。
114
:
110
:2012/08/04(土) 23:21:19
なぜ、君にとってのアドバイスとなり得たのかよく考えるのがいいと思うよ。
そうすれば答えは自ずと出てくるから。
それが面倒と感じるなら「王道」を生きるといいよ
115
:
名無しさん
:2012/08/04(土) 23:39:35
本当にありがとう。
やはり、去年の一件でかなり精神がやられたみたいだ。
その後に良かれと思って自己暗示をしまくってたのが原因かもしれない。
夏休みを使って「王道」に戻れるように頑張ります。では。
116
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 11:27:53
>>113
お前はただの凡人
117
:
110
:2012/08/11(土) 18:32:17
>>116
なぜ、そのように思う?
118
:
自称ギフテッド
:2012/08/12(日) 03:46:22
111>> 「今のあまりいいとは言えない現状を回復させることは出来ますか。」
これは結果論なので、わからないとしか回答のしようがない。
ギフテッドであろうと健常者だろうと発達障害だろうと精神的にきつければ心療内科
にでもいけばいいじゃないか。なぜいってみようという発想にならないのかということ
が理解できん。自分でどうにもできなければ頼るところは病院でしょ。
これが最善の策だと思うが?
まぁ私からの提案は病院にいきなさいだな。
119
:
名無しさん
:2012/08/15(水) 18:45:15
人格の矯正?
120
:
自称ギフテッド
:2012/08/15(水) 20:50:29
人格の矯正になるかどうかはわからんが、とにかく何もしないよりはまし。
変化を与えると言う意味で言っている。
文章を見てると自分の考えが中心になってるから、それが彼の問題かなと思
うけどな。
「僕」や「自分」といった一人称が中心の話になってるのでそう捕らえた。
ここで、気を使うのはどうかわからんから直球でいうと自己中。
121
:
名無しさん
:2012/08/24(金) 01:12:39
2chのスレ見てると「俺、ギフテッドだぜ」って公言するとバカを見るってことがわかった。
あくまで、ギフテッドっぽい特徴を持ってるってことを頭の片隅に置いておいて、
周りには公言せずに自己理解に役立てるのが一番建設的な感じがする。
122
:
名無しさん
:2012/08/24(金) 22:41:09
おまえらオキシトシンとリスパダールいいらしいぜ。
123
:
名無しさん
:2012/08/25(土) 19:42:18
ギフテッドは精神疾患ではないから薬は要らん。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板