したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■雑談スレ■

124名無しさん:2012/08/26(日) 17:19:49
ノーベル賞の田中耕一さんはギフテッドじゃないのかなあと思うんですが、皆さんどう思いますか。
あと、さかなクンはタレンテッドっぽい

125名無しさん:2012/08/26(日) 22:28:13
ギフテッドは病気じゃないのに、なぜ薬を使用する場合があるのか?
と考えないのか君は。
理由は当然「精神的に苦しいから」だろ。なぜ拒否する?
どんなものでも完全なものはないんだ、だから治療するし、
どうにかして緩和し、状況をよくしようとする。

126名無しさん:2012/08/27(月) 01:12:28
>>124 そう思うのなら根拠をお聞かせください

127名無しさん:2012/08/27(月) 01:18:22
>>125
最後のニ行はとってつけましたか?

128110:2012/08/30(木) 06:35:48
>>111
君がこのスレを今でも見てくれているかわからないが、私も自己暗示(と言うより催眠術の類だけど)に
熱中した経験がある。周りとのギャップを感じて、パニック障害に近いものを抱え込んだこともある。
そのために両親に学業を停止することを相談したが、受け入れられなかったので自分で何とかするしかなかった。
だが、他の方が言うような薬に頼ったり医者に掛かったりといったことは、一度もない。
それは自身で処理するのが最も効果的だと判断したからだけどね。

ギフテッド全般のことではないが、こういった神経症の類に私が経験上言えることは、ある一部が言うようなもの(医者や薬)に
「必ずしも」頼る必要はないということ。
また、ギフテッドについては精神病に比べて理解者が極端に少ないと思うから、精神病に向けた治療が当てにならないことが多いとも思う。

このスレに精神的な悩みを抱えている方が多いように見られたので少し自身の経験を書かせてもらった。
もし、このような事で悩んでいるのなら自分が最も楽になれる道を自身で探すというのがいいと思うよ。
私は経験上こういった問題に「他人の意見」は「ほとんど」参考になったことがないからね。



決して、他人の意見が参考にならないとは思わないけどね。

129名無しさん:2012/09/03(月) 20:21:31
メンヘル系の薬に頼るのはやめとけ。
医者に薬漬けにされて、身心がボロボロになる。

130名無しさん:2012/09/05(水) 08:36:41
薬続けると、やっぱ脳機能下がっていくの?

131名無しさん:2012/09/06(木) 16:07:40
しかし・・・10万人に一人程度で今をときめく現役教育の長が見にくるかな
SP従えて・・ほんの数秒だけど宇宙人見るようにカブリ付きで見てたよ

132名無しさん:2012/09/07(金) 08:17:52
一時期の垣間見た反応からすると300万人に一人くらいじゃないかな
と踏んでたんだがw
完全なギフトってアインシュタインみたいな人のことだと思うから
それは違うと思ってはいるんだけどw

高く見積もり過ぎかな?
ただ、真実が知りたいだけ
それが真実ならスルーしてくれ

133名無しさん:2012/09/07(金) 21:06:39
300万にひとりアインシュタインみたいな人間が発生してたら
もっと進歩してると思うのだが・・・

134名無しさん:2012/09/07(金) 22:48:34
小さな女の子が目をキラキラ輝かせて見てた。
驚いたよ
何が起こっているんだろうって

通り過ぎる若いカップルも・・

オジサンの目は輝かせても
子供やカップルの眼差し初だったなあ

135名無しさん:2012/09/07(金) 22:55:46
いや・・自惚れだな・・

136名無しさん:2012/09/08(土) 08:54:22
今度は携帯がない

137名無しさん:2012/09/12(水) 08:28:59
>村上春樹はギフテッドだと思う。

ノルウエイの森とIQ89同一人物が書いたとはとても思えないよね
違和感感じない?
そこが村上の面白さなのかな
二作しか読んだことないんだけど。

138名無しさん:2012/09/12(水) 08:30:26
正直、代筆かな・・とおもったくらい

流れる空気感が違う

ノルウエイってうちら世代が結構読んでると思うんだけど
IQ89読んで違和感感じないのかな・・
内容といい、流れる空気感といい

139名無しさん:2012/09/12(水) 08:31:23
新聞記者みたいな雰囲気醸し出して
マラソンが趣味でさ
作家っぽくない

140名無しさん:2012/09/12(水) 08:51:04
すごくいい先生だったんだけど小学校の時の先生の口癖
「うちの子はやれば出来るんです!って、でもやらなきゃ出来ないんですよ」

ほほぅと感心して聞き入っただけの俺w

141名無しさん:2012/09/12(水) 08:56:29
ギフテッドスレ6から9へ移動したんだけど
凄く荒れてますねw

どうしようもないスレに成り下がってるw

142名無しさん:2012/09/12(水) 09:03:47
>コウウツ剤は止めて下さい当方経験者です。単刀直入に言うと悪化する恐れがあります
 スポーツや楽器など学外の活動をさせてあげて下さい、頭の過回転は運動が最適かと
 音楽の素養はコミュニケーションの手段にもなると思います
 ギフテッドの鬱症状は身心のエネルギーが有り余って起きる燃焼不良だと私個人は考えてます
 失礼しました

頭たくさん使って活動すると、不思議だけど身体も同じだけ動かしてくなるんだよ
しんい一体だっけ?あるじゃん仏教用語あれあれ

音楽は潤滑油的な感じかな頭の回転の・・
無意識に直結しやすい扉的な感じもあり
だから最近あまり新しい歌を聞きたくないのと
同じ曲をヘビーローテーションしているわりに
カラオケで歌ってみるとあまり覚えていなかったりする

143名無しさん:2012/09/12(水) 09:07:28
>むこうの住人の頭の悪さにうんざりする……

理系ギフトってそういう風に感じるのかも
外国語話しているみたいだろうしね
普通の人からしたらさ

自分は何もかも一挙手一投足がデータになるから
そういう風には感じない

144名無しさん:2012/09/13(木) 07:58:41
>ずーっと引きずって(る/た)葛藤ってある?

ない。勉強や仕事では発揮出来ない忍耐や粘り強さを発揮して
好きな男に振られても友達として喰らいつき嫌になるまで離れない
昔っから後悔がキライだがギフトと自覚した今何でそれほど
≪後悔しない人生≫に囚われたか解る気がする
葛藤に囚われると思考停止に近い状態になるためと思われる
とにかく囚われてそのことしか考えられなくなることが
時間の無駄で嫌い
がっつり食べて、さくっと次行きたい

145名無しさん:2012/09/13(木) 08:11:40
朝から凄くダルイ

母が帰ってから半日おきにお腹いたくなるなり
だるくて起きていられなくなる・・
頭痛や寝起きの身体の痛さも異常
薬の副作用としか思えないけど
薬を服用した覚えがないから不思議

146名無しさん:2012/09/13(木) 08:22:21
ギフテッド7は自称ギフテッドの巣窟だなw
なんか文章の起承転結で何となく判るわ
ギフトかギフトじゃないか
たぶんね

147名無しさん:2012/09/13(木) 08:23:40
今朝は頭がクラクラするような強烈な薬
寝て起きたばかりで眠いし
酒に酔っぱらったみたいになってて
お茶作ることが出来ない
ダルイ
でも作る

148名無しさん:2012/09/13(木) 08:27:21
純粋な者が純粋を見るところに、豚は汚れを見る。

名言だなw

149名無しさん:2012/09/13(木) 08:40:59
>学会で見る地方大教授なんて、生きる力が抜けた俗物にしか見えないが、そ
>いつらでも30歳前後の頃に輝いていた時期があったりするんだよ、信じられないが

これ、面白いね。なぜ輝きを失って俗物に成り下がったんだろう?

150名無しさん:2012/09/13(木) 08:44:34
自然の摂理が母国語習得と同じく自然に頭に入っている為と思われ
母国語話す時同様、接続詞が、副詞がどうのと考えていない

言語中枢ってどこなの?
母国語話す時の言語ty

151名無しさん:2012/09/14(金) 08:04:24
>自分にはあなたは知性を飾ってるだけにか見えませんが

ギフトの人はキーワードに関連する事項が次々と浮かんでくるから
たくさんの意味を包括する難しめの熟語か端的に言い切る場合が多いと
思う
「なんでわざと難しい言葉使うの?」なんて質問にも
「次々関連事項が浮かんできて話すにも書き込むにも間に合わない勢いだから
です。」
とは言えなかったな。あの頃。
謎が解けてよかった

152名無しさん:2012/09/14(金) 08:12:01
>更にそこから得た語彙を使うから、独特で個性的な文章を書く。

最近読んだ本に書き込む文体まで影響されていることある
村上春樹ってこれかなあ?
読書量多いんだろうね
文壇会の小室テツヤみたいな感じかな?

153名無しさん:2012/09/14(金) 08:14:53
>嫉妬=対象が思い上がるのを防ぐための機能

これ、嫉妬の本来の機能と少し違う気がする
対象が思いあがるのを防ぐため
って要するに自分と対象との境界線が曖昧なんだとオモ
よってボーダーの傾向

154名無しさん:2012/09/14(金) 08:16:59
>「自分のことギフテッドだと思ってて、よく嫉妬されると言ってる人=ギフテッド」じゃないし。

ギフト判定・認定にいつまでもこだわってレスしているのはギフトでは
ないと思われ・・

155名無しさん:2012/09/14(金) 08:20:12
>発達障害者ですら、早期から読書する人ほど高機能になれる

高機能って“なれる”ものなのかな?

156名無しさん:2012/09/15(土) 23:07:55
注意欠陥多動性障害かつギフテッドの人っているの?

157名無しさん:2012/09/15(土) 23:55:10
いつまでもギフトにこだわってギフトのスレに書き込みしてるのはギフトではないと思われ・・・

158名無しさん:2012/09/16(日) 20:50:13
だがしかし

159名無しさん:2012/09/16(日) 21:42:15
>>151 激しく同意
自分で使っていて違和感が無い言葉の意味を相手にわざわざ解説してやって、
話の腰を折られるのには小さいころは腹がたった
今は相手のレベルに合わせて言葉や話題や態度をガラッと変えるようにできたが

思いつきすぎるのもよくある話だな
忘れないうちにどんどん話し、書き留めておきたいから的確に伝えられる語を選ぶのだが、
そういう語に限って周りは知らなかったり意味の説明が長くなったりする

160名無しさん:2012/09/17(月) 04:31:50
そもそも、落ち着いて話をできる人間が……

161名無しさん:2012/09/17(月) 10:58:25
>>159
自分の場合は19歳以降本格的に読書を始めてから、語彙量が爆発的に増えて
しまい、そのまま影響されたままのヘンテコな言葉使いになったりした。
文語って現代口語とだいぶ違ったりして
友達と久しぶりに話しても話題にも語彙にも如何ともし難いギャップに苦しんだり
した。話が・・合わない。言いたいことが説明が必要過ぎる・・・
話題が広がらない「へえ〜」で終わるOrz

162名無しさん:2012/09/17(月) 11:04:32
友達は頭のいい子で、どちらかというと話題も豊富な子だったんだけど
自分の向かった方向性が大分違っていたかな、と

163名無しさん:2012/09/17(月) 21:38:36
いずれ軌道修正できるでしょ

164名無しさん:2012/09/17(月) 22:23:40
>>161 文語に慣れていると学校の国語とか受験の記述では周りよりもうまく書けることが多かったけど、
話をするときに相手が俺の言葉に違和感を感じているのがわかった
なるべく正しい言葉を使って齟齬を出さないように努力したのが裏目に出たなんて皮肉なことだよ
それこそギフテッドでないと俺たちの考えは伝わらないのかもな

165名無しさん:2012/09/18(火) 08:02:15
>>164

バイト時代小説家志望の文系の女の子見てたけど
そういう言葉使わないし
黙るよね
知ってても黙ってる
話せる人とだけ爆発的に喋る

166名無しさん:2012/09/18(火) 08:16:34
ま、しかし自分の為でもあるからして
相手の反応を気にするのは
もう止めよう

167名無しさん:2012/09/18(火) 19:36:53
>>165 俺の場合は不器用だから話せる人間を見極めるのに時間がかかるんだよ
たしかにおかしいと思われるくらいなら黙ってたほうがいいのかもな

168名無しさん:2012/09/19(水) 07:50:31
>>167

敢えて空気読まないってか、どの人間でも同じ風に接しようとするような
所あるのかも。俺も。

開けてビックリ玉手箱
的なことも多いけど
色んな人間がいていいんだと思う
娘は転んだりぶつかったりしながら奮闘する
不器用な俺を見て育ったらいいと思う

何も出来なくても
自分には
やらないより
やった方が良かったんだ
そこに後悔はない
バカみたいだけど、でも清々しい自分がいる
やるだけはやったんだ、と

169名無しさん:2012/09/19(水) 07:57:02
優しさや思いやり
受け止められない人間が多い事に
驚く

あんなに走らせているのに
走らせていることにも気付かない
ギフトだと言っても
幼い頃はのんびりと余裕を持たせて
過ごさせてやらねばならないのにな

170名無しさん:2012/09/19(水) 08:01:41
赤毛のアンでも他人の為に奮闘する人間達がよく出てくるよ
ドタバタで温かくてとてもいいんだ

必ずしも報われるとは限らない
でもいいんだ

温かくて
清々しいが、でも情けないOrz
これが俺だ
仕方なし

171名無しさん:2012/09/19(水) 22:07:47
いいやつだな
こっちまで温かくなってくるよ

世間にはいろんなやつがいて、能力の差、経済格差、性格の違い、とかステータスは人それぞれだが、
このステータスには当然ギフテッドかノーマルかという要素も少なからず含まれるわけで、
つまり何らかのステータスを持っている以上は当たり前だがギフテッドもノーマルも同じ人間ってことだよな

こういうことを考えると、ある意味ではギフテッドを定義する意義なんて無いんじゃないかとも思ってしまうよ
ほかのステータスと同じで一人ひとりのギフテッドから共通項を見出しても何にも役に立っていないどころか、
むしろその共通項を巡って様々な論が展開されて混乱状態になっているだけだからな

まあ脳科学やら心理学やらでは十分に意義のあることではあるのだろうがね

172名無しさん:2012/09/19(水) 22:18:37
171の結論だが、あるない、そうであるそうでないはギフテッドに関係なく
いろいろなところで格差が生じているのだから、そんなこと気にせずに突っ走ったほうが早いってことだ

ギフテッドに対する支援を与えてもらおうとしているだけじゃ結局何も得られずに一生を終えることになるだろうからな

173名無しさん:2012/09/20(木) 12:51:35
>>171

それだけ、誰かから優しさ貰っているんだよね
結局ペイ・フォワードしてるだけ
しかも自分なんかほんのたまーにペイしてるだけw

俺もそれについては考えたんだけど
恐らくギフトについては今のところ希少価値だからだと思う
(あとコンピューターに出来ない抽出が出来る唯一の人間でもある
これまた今のところw)
誰も必要だよ
それぞれが集まっての
オーケストラであり
ケミストリーであると思う

174名無しさん:2012/09/20(木) 12:52:24
>>171

しかし・・・よーく考えてみたら
勘違いして一人騒いでいただけなのかもw
落ち込むよOrz

175名無しさん:2012/09/20(木) 12:54:41
本人が助けを求めていないのに
助けようなんてバカだ

でもね、幼い子って助けを求める術すらないのかな
って思ったりして先走ってしまったOrz

出来ることからコツコツやろう
しかも
やるべき事をしっかりやれてから・・(涙

176名無しさん:2012/09/20(木) 12:56:46
ああ、イジメが向こうへ移った
ほっと一安心って
なんか・・ただ、避けたかっただけってのもある

でも、モテてだけかもしれないOrz
とんだ勘違いだOrz

177名無しさん:2012/09/20(木) 13:00:59
>>173

コンピューターの代わりをするなら、入力出来る容量大きければ大きいほど
いいって話が今のギフト騒ぎのような気がするけど。
そーいうコンピューターシステム作る足がかりになればいいしね
ギフト調べてさ

178名無しさん:2012/09/20(木) 13:02:11
だが、しかし・・・大半の仕事は無意識レベルで行われているという・・不思議w

179名無しさん:2012/09/20(木) 22:03:15
>>173
ペイすることがあるだけ十分やさしいと思うよ
他人の優しさを享受しながら相手には何も返そうとしない人も多いからな
ほんのささやかな優しさが他人にとって大きなものだということだってあるんだよ

学者的にはギフテッドは希少価値はあるかもな
定義すら決まってないのに希少もなにもないとは思うのだがね
勝手に意味づけすることで余計わかりにくくなっているんだろうな

ギフテッドを騙るノーマルがいるように、ギフテッドに憧れのようなものも見受けられるし、
真正のギフテッドでも鼻にかけている人もいるとのことだから、
世間はギフテッドに、なにか高級な価値観を勝手に付加させているんじゃないか

あと君の「コンピューターに出来ない抽出が出来る人間」っていうのは
どういうことかわからなかったから説明をしてくれるとうれしい
俺はノーマルにも「抽出できる人間」に当てはまると思ったんだ

180名無しさん:2012/09/28(金) 07:30:40
コンピューターってさ
例えば抽出事項に「項目」ってあるじゃない
あーよく覚えてないんだけど
少しずれるともう抽出不可能になってしまうってまだそのレベルらしくて
ただそのレベルと言えど
システム化しようとすると凄く難解みたいでぇー
なんつーか・・・

コンピューターシステムでは人間が普通にしていることが
まだまだ出来ないんだ
説明もっとよく読んでおけば良かったw
ごめん、うまく説明出来ない

181名無しさん:2012/09/28(金) 07:36:43
別にギフトじゃなくても抽出は皆出来る
連想ゲームみたいなものだよ
ただ、ギフトはその記憶中枢の得異性により
記憶容量が大きいんだと思う

より複雑に項目を組み合わせたりしながらね
連想することが出来るんじゃないか、と

182名無しさん:2012/09/28(金) 07:57:29
この抽出だけど初めて爆発した夜は酷かった
任意じゃないんだ。怖いくらい次から次に浮かびあがってきた。
ホント、なんか宇宙人みたいなんだ
何かの使命を持って生まれたかのようなんだよ

あの状態だけを見るとね。

183名無しさん:2012/09/28(金) 07:58:54
楽しんではいるけど
必ずしも楽しい関連事項だけが浮かび上がってくるわけじゃない

184名無しさん:2012/09/28(金) 08:12:12
真実に背を向ける人は浮かびあっても見ない・見えないのかもね
だから精神性も重要なのか、と

185名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:31
抽出作業ってのが何を意味するのか182でわかったよ

いろいろなことに集中しすぎて(したくて)体が追いつかないことならよくある
ひと段落して寝ようとしても集中状態が続いて寝られなかったりする
むしろ寝ようとするときほどますます脳がはたらく

どんどんアイデアが湧き出て狂いそうになるよな
関連事項とかどんどん頭で勝手に思いついてきてアウトプットが追いつかない
枕元のメモ帳にもその数パーセントも書ききれないほどに暴走する

溢れ出る情報を自分なりに単純に規則的に関連付けて収束させようとした時期もあったけど
駄目だったな
アウトプットできない苦痛もあるけど、落ち着いてる今はあの中の一部にある
有益な考えを忘れていることも少しは残念だ
だからといってあまり経験したくは無いけど、嫌なことの方向にばっかり処理が進むと
とことん落ち込むから

脳のバグみたいなものだと思ってたな

186名無しさん:2012/09/29(土) 11:30:46
実生活で実践出来そうな環境で
リアルに使えそうなアイデア
だと
どんどん浮かんで辛いかもね
構想を逃すのも辛ければ
眠るって時にどんどん浮かび上がるのも辛いかも

187名無しさん:2012/09/29(土) 21:24:20
俺の場合は、妄想して白昼夢で終わるから
気が楽っちゃあ
気が楽

188名無しさん:2012/09/30(日) 02:54:03
躁病になったかと思って泣きたくなった
まあ一種の躁状態なのかと思うけど
外に出られなくなるよね

189名無しさん:2012/09/30(日) 21:17:04
後半部分は相当追いつめられるとは思っていたが
精神的にキツイなあ・・・軽くいけると思っていたが
そうでもなさそうだ
やっぱり

190名無しさん:2012/10/01(月) 08:28:10
中学生の時
学校の教科書に井上やすしの「赤い実」ってあったんだけど
19歳の時「夏草冬ナミ」読んで初めて意味がわかった
ある一場面だけ抜粋して問題出されても全然意味がわからなかったが
一冊読んだらやっと少し意味が解った人

国語のテストって何を測るものなのかな?

191名無しさん:2012/10/01(月) 08:29:43
一部抜粋した短い文章で、どうして作者の言いたいことが解るのか?
とても不思議

192名無しさん:2012/10/01(月) 08:36:54
登場人物の個性も、これまでの経歴も判らないのにね

193名無しさん:2012/10/05(金) 22:06:32
暴言吐いたから怒っているんだ・・・

でも、普通ならおかしくなっている、とは思わないか?

なんで?こんな事するんだろうって思うよ
当事者にならなければ、この感じ理解出来ないかもしれない
というのも孤独の要因ではある

194名無しさん:2012/10/05(金) 22:08:30
頭にくると
まだかな?まだかな?
って思いつつ
時が過ぎるのって意外と早い

気付けば、もう?って感じでもある

195名無しさん:2012/10/05(金) 22:09:35
早く子供が大きくなればいい

196名無しさん:2013/04/18(木) 01:19:12
ギフテッドとノーマルの夫婦って、うまくやっていけるのかな?
そういう心配はしないものなのかな?

197名無しさん:2013/04/22(月) 00:48:29
本当に愛があればギフテッドだとかノーマルだとか関係ないだろう。
逆に愛がなければ成立しないだけの話。

198名無しさん:2013/04/22(月) 18:03:30
うまくいかない夫婦の愛は偽物ってこと?

199名無しさん:2013/04/22(月) 21:52:07
偽物というより元々愛がないか愛を勝手に勘違いしてただけか・・・。
うまくいってない時点で愛は欠けてるだろうし苦痛やストレスしかうまんから分かれた
方がいいだろう。

つーかギフテッドとはなんも関係ないね。

200名無しさん:2013/04/22(月) 23:32:01
考え方や価値観の違いは、一緒に考えるべき問題の大きさや数が大きくなるほど、強く実感されるだろう。
それでも、愛さえあれば関係ない?

201名無しさん:2013/05/30(木) 13:30:28
んなこたーない

202名無しさん:2013/07/06(土) 18:57:33
タモリ

203名無しさん:2013/07/27(土) 22:44:26
イモリ

204名無しさん:2013/11/25(月) 22:03:21
ヤモリ

205名無しさん:2014/04/03(木) 21:57:54
クモリ

206名無しさん:2014/05/05(月) 15:39:47
アマモリ

207名無しさん:2014/05/17(土) 20:29:45
ユメガモリモリ

208名無しさん:2014/06/04(水) 13:59:47
夜、抽出活動が始まると頭が加熱して、オーバーヒート気味になる。色々な事柄が、一つ一つベクトルを持ち、何処に向かい、どの用な軌跡を描きながら、互いの関係性を収束させるのかと思いが止まらなくなる。更に抽出、更に抽出と…。今日も寝不足だ。

209名無しさん:2015/02/07(土) 23:52:54
こんな掲示版があったのね
誰もいなさそうなので書き捨てていきます

やっぱり少しでも生きやすい場所に行くためには、いい大学に行くしかなかったのかな?
でも私にはとても無理だった
存在するために必死で戦って、それだけで精一杯だった
どうしたらいいのか考えて考えて努力して、子供の頃には想像もできなかった、たくさんのものを得ることができた
今は「自分の頭」で物事を考えることができていて、それは奇跡みたいなものだと思う
それについては、はっきりと幸せだと言い切れる

だけどもう、限界だ
これ以上一人では生きられない
今日明日というわけではないけど、己の選ぶべき道がはっきりと見えた

思い残すところもなし、自分なりに満足のいく人生でした

210名無しさん:2015/03/22(日) 12:35:11
来週、教育のカンファレンスあるみたいだけど参加する人います?

211名無しさん:2015/03/31(火) 18:34:38
>>209

あなたの気持ち、とても良くわかります。

一度道を踏み外すと、どんなに頑張っても
もう戻れない。

ぬるま湯に浸ると、抜け出せない。
あれだけあった集中力が全く出ない。

社会人になってから、結論が見えている議論に、
毎日イライラして、勝手な行動と言われながら
結果を出している自分がいる。

誰も出せない結果を出しても、それほど感謝はされない。
同じことを皆ができるようにとマニュアルを作らされ、
いいように利用されていることを、わかっていながら
気が付かないフリをしながら、なぜか謝りながら働いている。

言葉巧みな人間だけが、生きていける。
自分では何も出来ないのに。解決できないのに。

困った時だけ頼られて、何かを毎日削られている気分。
気が弱い自分が、嫌になる。

212名無しさん:2015/04/06(月) 00:06:39
なんでもどーぞ。

213名無しさん:2015/06/04(木) 04:44:56
waisとか受けると+3σ程度のスコアが出るのに、何故か数学が異様に苦手なのですよね。
高校まではそれでもまあなんとかなって理Ⅰに滑り込んだのですが、大学数学はてんでダメで死にかかっています。
数学の隠蔽された非厳密さみたいなのが気持ち悪くってそこにばかり注意が行っちゃうのが問題なのだと思っているのだけれど。
似たような人っています?

214名無しさん:2015/06/05(金) 08:32:40
高校までなんとかなったならいいじゃないですか!

わたしは公式が嫌でした、小学校の頃から。
公式に則るのが気持ち悪い。テストの時でさえ、
この公式ってどうしてこうなったんだっけ? と「証明」をやり始め、
もちろんタイムオーバーです(笑)。

ですから数学と関係なさそうな進路に進みましたよ。

215213:2015/06/05(金) 09:57:41
公式覚えるのは僕も嫌いでしたねー。
毎度試験中に導いていました。
なんというか確かめないと不安になる。

216名無しさん:2015/06/05(金) 19:43:52
高度な議論を行うためには、各々の立ち位置を明らかにせねばどうしようもないので、匿名掲示板というのはそういう意味でやり辛いですね。

217名無しさん:2015/06/07(日) 22:53:12
そうですね、どれが誰だかわからないと意見のしようがなくなってきます。

なんで

218名無しさん:2015/06/07(日) 22:59:19
すみません、つづき
それから、なぜ匿名なのにそれを活かさず、罵倒したりする人がいるのか…
単なる捌け口ではなく、有用なやりとりにできないものか…

219名無しさん:2015/06/07(日) 23:16:06
215さん
すみません、似てはいないですよね(笑)、つい反応してしまいました。
わたしほんと数字だめです。
抽象を具象的に考えてしまうみたいです。左利きのせいにしてます!

わたしは子供の頃に嘔吐が酷くて、匂いやら緊張やら想像(強迫)やらでもう、いちいち込み上げてしまい…大変でした。

220名無しさん:2015/06/08(月) 00:22:02
ああ(笑、私も公式導いてましたよ、試験中に。理二ですが。
私も匂いに敏感でいろいろ困ります。
あと蚊が肌に止まったのがわかります。
血を吸う前に叩けるので蚊に食われないです。

221名無しさん:2015/06/30(火) 19:18:46
結局、匿名では雑談をこそすべきなんですよね…反省。
考えるキッカケになって楽しいんだけどな。

222名無しさん:2015/09/10(木) 22:14:03
「私は草食系女子だな。丑年だし……」と心の中でつぶやきながら、私の額にはピッと青筋が立つ。
 この場合の草食系女子は、「積極的でなく、男性にリードされるような女性」という意味ではもちろん無い。

 狂牛病だ、豚インフルエンザだ、鳥インフルエンザだ、という世の中で、消極的ベジタリアンと化した人間のことだ。
 いっそ、北国で農作物を食い荒らして大ひんしゅくを買っている鹿を、食肉として売ってくれと思う。 

 しかし、少なくとも福岡の近所のスーパーでは、鹿肉は見かけない。
 「残念!」

 それにしても、肉が軒並み胡乱な代物になった上に、バターや生クリーム、牛乳まで品薄になった時は、怒りで目がくらんだ。
 怒りに油を注いたのは、肉やケーキ類に手を出さなくても、体重がちっとも変わらなかったことだ。

 物事は形からというが、草々しい精進料理をつついても、当然、悟りは開けない。
 煩悩三割増の味覚の秋、農林水産省への怒りも三割増しだ。

223名無しさん:2017/07/31(月) 16:28:07
人いないですね。今年に入って初めてギフテッドについて知りまして。
名前あったんだと驚きました…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板