[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
指十字との関連は無いでしょうか?
1
:
ikeyan
:2002/07/10(水) 22:56
私は岡山県真庭郡出身ですが, 「ゴッツ」と言っていました.
人差指の上に中指を重ねる形です.
時期は昭和50年前後, こちらの地方の場合, 他人の承認は必要なかったように記憶しています.
私もこの言葉が気になっていて, 独自に語源について考えてみたことがあります.
そして思い至ったのが, 「えんがちょ」系が恐らく最も古い形で, ジェスチャーは西洋の指十字に由来しているのではないかということです.
宣教師などが指十字を切るのを見て, 汚れ除けの呪文と認識して使用するようになったのではないか, そして, その際に唱えられた祈りの言葉「……. And God (be) with you」と言うのがなまって, 「えんがちょ」となったのではないかということです.
そして, そこから派生, 省略が起こって, 「ゴッツ」系の言葉が出来たのではないかと思っています. また, おそらく「バリア」系の言葉は, テレビ番組などから取り入れられた, 新しい言葉なのではないかと思っています.
ただ, 私キリスト教方面には疎いので, 実際にそのような動作が, そのようなシチュエーションで行われているのかどうかわからないのがこの論の弱い点です :-)
以上, 長文失礼しました.
2
:
情報局
:2002/07/11(木) 00:46
ikeyanさん、書き込みありがとうございます。
指十字との関連は私も昔から考えていました。
西洋では、嘘をつくときの免罪として
人差指に中指を絡ませるということをします。
これと何か関係があるのではと思います。
ただ、唱え言葉にまでというのは
ちょっと無理があるように思います。
3
:
野平俊水
:2002/08/12(月) 22:15
私の故觶は北海道ですが「エンガチョ」とは言わず「チンキ」と言っていました.
ヨ−ドチンキのチンキが語源かとも思うのですが.詳しいことはわかりません.
參考になりますかどうか.
4
:
情報局
:2002/08/16(金) 01:35
野平先生、書き込みありがとうございます。
チンキという事例はやはり北海道の登別にあります。
そこでも「ヨードチンキのこと」と言っていました。
ところで、手で何か形を作ったのでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板