したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

横浜国際女学院翠陵

1奈々穂:2009/07/17(金) 23:13:40 ID:???
横浜国際女学院翠陵中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2ここ:2009/07/19(日) 23:11:02 HOST:x103060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
娘が横浜国際女学院翠陵中学を志望しております。
色々お話を伺いたいので宜しくお願いいたします。
先日説明会に参加しまして、国際色が強く、話せる英語が身に付くようで
良い感じを持ちました。
先生方の面倒見も良いように思えました。
実際にはどうなのでしょうか?
新体操部の様子も教えていただけないでしょうか?
娘が入部を希望しております。
こちらの学校の情報は少ないので、どんなことでも結構ですので
教えていただけるとうれしいです。

3卒親:2009/08/15(土) 13:09:45 HOST:w31.jp-t.ne.jp
話せる英語は身につきませんよー。英検対策もしないし、高等部になったら塾に行かなければ間に合いません。説明会に出て来る教員は見せられる教員だけ。確かに説明会に出て来る教員は優秀ですが、見せられない教員の酷さはふた昔前の私立と同じ。中学担任でありながら、「うちの子は公立」と平然と言う。学校が中高一貫を必死にアピールしたって現場が理解していないのではねー。面倒見のいい担任に当たればラッキー。期待しないことです。

4在校生の母:2009/08/24(月) 19:26:50 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
翠陵中、在校生の母です。

まだ、中二で「使える英語」が身についているのかはわかりませんが、
三年生になるとオーストラリアへ行きホームステイをするので、
それまでにはある程度の会話ができるようになるかな・・・と
期待しております。(答えになっていませんね。)

面倒見・・・悪くはないと思います。
先生方は「見守っている」っていう印象で、
なるべく生徒たちの中で解決させるようなスタンスに感じます。(娘の話の様子より)
まだ中高一貫に向けて、手探りな感じですかね。
まずは、1学年の入学者数が安定しないと・・・

中学では、吹奏楽部・茶道部・新体操部あたりが活動が盛んですね。
ここさんのお嬢さんのように、新体操をやりたくてというお子さん、結構いますよ。
新体操部は、お母様同士の集まりもあるようです。
試合等はみんなで応援に行くと聞きました。
夏休みには合宿もやっているそうです。
一緒に過ごす時間が長い分、子供同士は仲が良いみたいですよ。

とにかく、元気が良くてのびのびした学校です。
娘も、毎日が楽しくて仕方がない!!と言っています。
ここさんのお嬢さんも素敵な学校が見つかるといいですね。

5ここ:2009/08/30(日) 00:00:39 HOST:x103060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
卒親様 在校生の母様 お礼が遅くなりなりましたが
書き込みありがとうございました。
在校生の母様、毎日が楽しくて仕方がない!!なんて素敵ですね。
娘にもそんな学校生活を送ってもらいたいです。
これから文化祭がありますので、娘と一緒に見学に行く予定でいます。

引き続きどんなことでも良いですのでどなたか情報ください。
よろしくお願いします。

6在校生の母:2009/08/31(月) 16:53:35 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
楽しいのは良いのですが・・・もう少し、勉強も頑張って!
と、いつも娘に言っている状態です。

8月21日から夏期講習(3教科のみ)が始まっており、
休みモードから勉強モードへの切り替えをさせ(なかなか難しいのですが)
そしてそして、9月14日からは期末テストが始まります。

テストが終わると答案返却日が3日程あって、後は自宅学習日という名のお休み。
(この自宅学習日、受験前にもらった年間予定表には載っていなかったと思います。)
そして10月1日から4日まで、秋休みに。

親としては、自宅学習日ではなく、補習とか英検・漢検対策講座みたいにしてもらえるといいなと思っています。
英検は学校で受験できます。なるべく、受験するように言われます。
でも、特に対策講座を設けてはいないので、
そういう意味での面倒見としては、もう少しなのかもしれません。

そうそう来年度から制服が変わります。あさって、発表になるらしく娘も楽しみにしています。
(高校の制服があまり好きではなかったので・・・)

文化祭、ぜひ見に来て下さい。色んな子に話しかけてみて下さい。
みんな素直なので、きっと生の声が聞けると思います。

7ここ:2009/09/01(火) 21:49:46 HOST:x103060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様、ありがとうございます。
自宅学習日のお休みが中学であるのですね。
年間予定表に記載があると良いですね。
中学2年、3年の進級時に教育環境費がかかるようですが
入学してからも記載されていないもので大きく費用がかかるものが
ありますでしょうか?
高校の海外研修は希望者だけのようですが、やはり皆さん希望されますか?
私立なのである程度の教育費がかかるの判っていますが、
他の私立中学と比べて、授業料やその他、少し安いような気がします…?
その分進級時にかかるのな〜などと勝手に思ってしまいました。
費用のことをお聞きするのは失礼かなと思いますが
サラリーマン家庭ですので
入学してからのことが気になります。
裕福なご家庭のいわゆるお嬢様ばかりの環境ですと
我が家は無理かもしれないなどと考えてしまいます。
その辺のことを教えていただけると助かります。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

8卒親:2009/09/02(水) 20:33:26 HOST:w21.jp-t.ne.jp
試験の後の自宅学習は、入学後に配られる予定表に記載されます。成績の悪い生徒は補習や追認試験、レポート提出など。

中学生は夏休みに全員必修の補習があり、これはいい点かな。あちこち見て廻りましたが、成績上位者の補習がある学校はあっても、下位の子や全員対象の補習をやってる学校は、私が見た範囲にはありませんでした。

高等部の海外研修は八割くらいの参加でしょうか。費用は半端なく高いです。所定費用65万くらい?の上に小遣い、生活に必要な細々したものも揃えるので。それでも貴重な経験ですからねー。
それが今どれくらい役にたっているかは疑問ですが、海外研修と言っても殆ど観光中心の学校が多い中では、群を抜いているとは言えますね。本人次第と言うこでしょうか。

9ここ:2009/09/04(金) 15:21:58 HOST:x103060.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
卒親様、貴重な情報をありがとうございます。

高等部の海外研修は希望制でも8割とは多いですね。
モチベーションを高めるためにも良い経験になると思います。

9月からまた説明会や部活見学、文化祭に娘と一緒に参加してきます。
教えていたきありがとうございます。

10在校生の母:2009/09/04(金) 23:15:38 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
中学では、進級時に教育環境充実費として10万円、
その他には4月と10月に積立金(中3で行く修学旅行用)が12万円あります。
4月が266.000円、10月が166.000円、残りの月は40.000円が
引き落としになっています。後は、交通費くらいでしょうか・・・

お母様方も気取った感じではなく、とても気さくに感じます。
あまりお会いする機会がないのですが、花植えのボランティア等に参加すると
学年関係なく色んな方とお話ができて、楽しいです。
もちろん服装も様々で、きっちりされた方もいらっしゃれば、ラフな服装のかたも・・・
なんでも大丈夫な雰囲気で、とても気楽です。

卒親様、高校の積立金ってどうなってるんですか?海外研修の行き先によって違いますか?
塾に通わせないと、だめでしょうか?(志望校と本人にもよるのでしょうが・・・)

11卒親:2009/09/05(土) 19:24:39 HOST:w21.jp-t.ne.jp
高等部海外研修費用、積み立ての場合は毎月7万円の引き落とし。一括払いもOKです。塾は、中学の時に担任が、「高等部になると塾に行く生徒が多い」と公言していましたよ。
我が家は中3から通いました。プログレスは英検に対応していないし、定期テスト対策も受験の相談も塾が中心でしたねー。

12在校生の母:2009/09/06(日) 20:22:09 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
授業料と海外研修費用の積立金、合わせて7万円ですよね?
それに塾となると・・・

でも絶対に海外研修は参加させたいです。
中学はホームステイなので、高校は寮生活のイギリスが良いかなぁと思って。
それも本人次第ですよね。

13卒親:2009/09/07(月) 00:23:32 HOST:w31.jp-t.ne.jp
私はカナダの職業体験を勧めたのですが、ハリーポッターの影響で、高額のイギリスを選びました。
他国からの研修生と一緒の部屋で年齢はマチマチ、語学力が同じ程度のクラスなのでたどたどしい同志ですが、何とかコミュニケーション取ってたみたいです。イギリスは2ヶ所に分かれるのですが、希望が言えない。希望通りに行かなくても、聞く位はしてくれてもいいのにと思いました。今はどうなのでしょうね。

14在校生の母:2009/09/10(木) 21:58:04 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
卒親様、ありがとうございます。

カナダの職業体験も楽しそうですよね。
ホームステイはどんな家庭か、
寮生活ならどんなルームメイトか・・・運ですよね。

翠陵は外国語教育が注目されていますが、
以外に国語にも力を入れているように思うのは私だけでしょうか?
読書感想文は年に5回くらい提出しますよね?
夏休みには理科で2つのレポート(レポート用紙3枚以上と5枚以上)
社会で1つ(レポート用紙3枚以上)、
論理エンジンを使ったり・・・スクールライフもですよね。

でも、図書室にあまり魅力がないのか、
学校説明会でも案内されたことがなかったし、
学校でもあまり利用を勧められてないように思います。(娘の様子から)
校舎の端の方にあるとか・・・
私も行ったことがないので、一度 行ってみようかな?

翠陵祭、中2は10月に行く郊外学習(鎌倉)のレポート発表(展示)だそうで、
行く前から娘はため息をついています。

その前に期末テストですけどね。

15卒親:2009/09/11(金) 19:00:54 HOST:w32.jp-t.ne.jp
図書室は短大を利用できるので、中高は一応あります程度の印象ですね。
鎌倉は楽しんで来ましたよ。野性のリスがいて、その話ばかりでしたけど。
論理エンジンやら何やら、きちんと取り組めばそれなりに力は付くはず。クリアーしなくても先に進むやり方は如何なものかとは思いますが。
どのくらいきめ細かくフォローしてくれるかが、翠稜クラスを考える保護者にとっては関心のあるところなのに。

16卒親:2009/09/11(金) 19:46:19 HOST:w11.jp-t.ne.jp
陵の字、間違えました。謝。

17在校生の母:2009/09/13(日) 13:35:04 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
そうなんですか?短大の図書館が利用できるとは・・・
知りませんでした。

そうですね、私も学校選びには「面倒見」を重視しました。
できる子を育てるのは簡単ですが、普通からもう少し頑張ってクラスの子を、
どの程度、見てくれるかが大事ですよね。

二年生になって、数学が三クラスに、三年生で英語も分かれるようです。(もちろん成績で)
これからどんどん差が出てくる時期なので、心配です。

18みかりん:2009/09/30(水) 22:28:41 HOST:p628744.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
5年生女子。
私も面倒見のよさを最優先にして学校探しをしています。
明るく元気な子が多いとのことですが
娘のようにやさしく素直であるけれども要領の悪い子にも
居場所のある学校でしょうか?
生徒数が少ないので魅力的に思えるのですが
人間関係につまづいたら居場所がなくなってしまうのかしらと
心配にもなります。

19翠陵:2009/10/01(木) 18:01:01 HOST:KD125054200148.ppp-bb.dion.ne.jp
翠陵生です。
翠陵は、いい生徒がたくさんいます。
そして、なによりいい先生がいっぱいいます。
いろんな部活があり、新体操部やテニス部や英語部や茶道部など、もっと色々な部活があります
。文化祭も近いので、ぜひ見に来て下さい。

20みかりん:2009/10/02(金) 08:47:10 HOST:p628744.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
翠陵さん、早速のお返事ありがとうございます。
いい先生がいます!と言える関係は魅力的です。
学校見学では授業中の様子しか見れなかったので
文化祭に行って見てみますね。

21在校生の母:2009/10/05(月) 22:00:30 HOST:softbank219052089044.bbtec.net
娘も本当に楽しく通っています。

先生方は生徒たちの自主性を大事にして下さっています。
小学生のときは、何をするにも自身がなく大人しくしていたので、
女の子ばかりでいじめが陰湿なのでは?とか、
グループに入れずに、登校拒否になったりしたら?なんて心配していましたが、
色々な趣味だったり性格だったりのお子さんがいて、
自分に合ったお友達を見つけることができたようです。
そして、お互いを認め合っているように思います。

翠陵祭に是非、来て見て下さい。

22在校生の母:2009/11/14(土) 20:30:25 HOST:i114-180-112-135.s04.a014.ap.plala.or.jp
インフルエンザによる学級閉鎖で開催が危ぶまれましたが、
無事のに終わって、一安心。

新体操やダンス、吹奏楽・・・普段見れない部活の様子を見ることができて感動しました。
もっと、バスケやバレー・サッカーにテニス、招待試合等をやって、
保護者や外部の生徒さんにみてもらったら良いのになぁと思いました。
行かれた方、どうでしたか?

23削除:削除
削除

24削除:削除
削除

25在校生の母:2009/12/02(水) 08:00:58 HOST:i118-19-101-216.s04.a014.ap.plala.or.jp
裏話を書き込んでいる方、ここは裏話を書き込むサイトではないのですが・・・
そんなに気になっているなら、直接 学校に訴えたらどうですか?

学校、楽しくないですか?もう、海外研修は行きましたか?
なにか、今から準備できることってありますか?
高校から外に出た方はいますか?
もっと違うことを教えて下さい。

26卒親:2009/12/02(水) 19:48:21 HOST:w22.jp-t.ne.jp
在校生さんたち、いやな思いをしているのね。いやなものは見ないようにすることだよね。マイナスのエネルギーを貰ってもいいことないから。

27余計なお世話ですが:2009/12/10(木) 22:49:33 HOST:p4045-ipbf1307hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>噂です。
>という噂もあります。
>らしいです。
>友達から聞いた話しは‥  
>聞いた事あります


聞いたという話やうわさ話だけでの書き込み、
挙句の果てに
>その前にあのイチャつき方ですぐわかります 〜 顔はみたことないですが。
顔はみたことないのに、イチャつき方で分かる? ありえませんね…


いい加減なことを書くのはやめたほうがよいと思います。
卒親という方も、文章のいい加減さに気が付いて下さい。
いやな思いをしているのではないのでしょう。
書き込んでいる人の実体験の話ではなく、噂話を書いているだけですから。

書いている人は、本当に翠陵生でしょうか?
翠陵生であれば、ブログや掲示板にやたらとものを書き込むことが
いかに危険か、そして人を傷つけるかの講演会を学校で聞いているはずです。

このような書き込みから、妙なことは起こるものです。
社会的責任を考えて行動できる人であって欲しいものです。
翠陵の校訓は「考えることのできるひと」です。

28卒親:2009/12/11(金) 01:23:05 HOST:w21.jp-t.ne.jp
なぜこのような展開になるのでしょう。
嫌な思いをしているなんて思っていませんよ、私もいい歳なのですから。
2ちゃんねるや裏サイトのようにしないために、萎えさせると言う意図を裏に含ませてあのような書き込みをしたのです。こうやって過激に反応することこそ向こうの思う壷なのではと思いますよ。

29削除:削除
削除

30卒業生:2009/12/26(土) 16:18:08 HOST:nttkyo029192.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
ずいぶん前に卒業した30代のものです。

当時は高校しか無かったのですが、2年生のときに行った海外研修は
本当に意味があったと思っています。
英語を、勉強するものではなくて使うもの、として意識が変わりました。

この経験によって、卒業後の人生に大きく影響を与えた子もけっこういます。
例えば外国人と結婚して外国に移住したり、国際的な仕事に就いたり…。
大人になってから海外旅行に行くのとは訳が違い、多感な時期に体験したことは
の刺激は大きいですね。

大学受験は、確かに学校外での勉強も必要でしたが、英語を武器にできる
というのは強かったと思います。

自由な校風でのびのびできて、学校生活も楽しかったです。
「考えることのできる女性」のスピリットは、今でも心に根付いています。

現在の翠陵はちょっと分かりませんが、変わっていないといいですね。
当時はとっても人徳ある校長先生がいらしたという影響も大きかったと思います
ので。

学校選択のご参考になればと思います^^

31在校生の母:2009/12/26(土) 20:28:25 HOST:i114-182-86-54.s04.a014.ap.plala.or.jp
卒業生様のように何かを感じて、行って良かったと思ってもらえたら
親としても本当に嬉しいのですが・・・

校長先生、昨年に変わられました。
何度か学校訪問をした際に、前校長先生に引かれ、
受験させることを決めたのに、入学したら変わってしまって・・・
同じようなことを言っている親御さん、結構います。

現校長先生は前副校長の先生なので、きっと方針は変わっていないと思いますが
どうなのでしょうか?

32翠陵高校生:2010/01/21(木) 21:08:15 HOST:61-24-196-30.rev.home.ne.jp
在校生の母さんへ>

こんにちは。翠陵の高校生です。
前校長も、現校長もいい先生ですよ。
前校長は精神的にすごく大きな部分があって、惹かれるのもわかります。
でも、現校長はまた違った良さがありますよ。
卒業生のために、学校の品格を失わないように、厳しいお言葉も
おっしゃいますが、それは私たちのことを考えてくださってる上での
お言葉なので、とても良いことだと思います。
そういうことをおっしゃっていますが、学校の雰囲気は前と
変わらず、のびのびと元気に毎日過ごしていますよ。

33在校生の母:2010/01/23(土) 22:31:15 HOST:i114-182-86-54.s04.a014.ap.plala.or.jp
そうですよね。
娘をみていれば、のびのびと過ごしていることはよくわかります。

先日、中3生にオーストラリアへのホームステイの話を色々と聞いたようです。
楽しみで楽しみで仕方ないらしく、家で興奮して話してくれました。
食べ物のことや、お風呂のこと・・・
早く行きたいよ〜と、言っています。
二週間も子供と離れる親にとっても良い経験になりそうで・・・

今から準備できること等、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

34在校生の母:2010/01/31(日) 16:07:03 HOST:i114-182-86-54.s04.a014.ap.plala.or.jp
いよいよ、明日から入試が始まりますね。
どこの学校を受験されるにせよ、
今までがんばってきたことは絶対に無駄にはならないと思います。
受験生の皆さん、頑張って下さい!

35ここ:2010/02/15(月) 21:14:09 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
久しぶりに書き込みます。
4月から娘がこちらの学校にお世話になることになりました。
先日一回目の登校日でした。
新一年生は去年よりだいぶ少ないです。
校長先生は一人一人の生徒を丁寧に見ていきたいと
おっしゃっていました。
こちらの学校を受けるまで、何回も足を運びました。
先生方の対応はとてもあたたかい感じがして
学校に行くたびに好感を持ちました。
娘も入学を心待ちにしています。
在校生の母様のお嬢様のように
学校が楽しくてしかたがないと言って通ってくれたら
こんなにうれしいことはありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

36在校生の母:2010/02/17(水) 09:45:21 HOST:i220-108-64-254.s04.a014.ap.plala.or.jp
ここ様、おめでとうございます。

そうですか・・・今年度の入学者、少ないんですね。
娘達の学年は、90人ちかくいます。
例年になく多いので、来年度のホームステイ先など大丈夫なのかな?
と、不安に思うこともあります。
翠陵の良さは、「一人一人を見守る」ところにあると感じています。
60人くらいを3クラスにして、じっくり見守るくらいがよい学校に思います。
今年度、何人の方が入学されるのかわかりませんが、
昨年より少ないとのこと、良かったかもしれません。

ここ様も、今は何よりほっとされていることと思います。
春から同じ学校に通わせる保護者として、また情報交換ができればうれしいです。
私たちも、翠陵生の保護者を楽しみましょうね。

37ここ:2010/02/22(月) 08:40:19 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様 こちらこそよろしくお願いいたします。

わからないことなどこれから出てくること思いますが
教えていただけるとうれしいです。

38ここ:2010/03/22(月) 22:16:41 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
今日、2回目の新入生登校日がありました。
平成23年度(来年度)から共学になると
校長先生からお話がありました。
中学高校共にです。
学校の方針はかわらないそうですが突然でびっくりしました。
良いことなのかどうかはわかりませんが
女子校が良くて入学された生徒はとまどうかもしれないですね。
ホット情報でした。

39さくら:2010/03/23(火) 00:27:21 HOST:i60-34-193-114.s42.a014.ap.plala.or.jp
共学化?ですか。
驚きました。

40もも:2010/03/23(火) 15:09:11 HOST:219.117.224.178.static.zoot.jp
在校生の母です。共学化って知ってかなり戸惑っています。娘も私も、女子校
志望でこちらの学校の校風も気に入って入学したので、頭が真っ白です。
どうして共学にするのでしょう?今中学ですが、高校進学について考えて
しまいます。

41削除:削除
削除

42ここ:2010/03/23(火) 19:26:22 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
共学はこれからの少子化と近年の不況で学校経営に影響が出ないようにとの
お話でした。
昨日が初めての公での発表のようです。
在校生のご父兄もまだ知らないと思います。
4月17日の保護者会でお知らせするそうです。

皆さんどう思われるのでしょうか???

43:2010/03/23(火) 22:43:04 HOST:wb57proxy13.ezweb.ne.jp
賛成ですね。

44在校生の母:2010/03/24(水) 08:05:19 HOST:i114-180-119-135.s04.a014.ap.plala.or.jp
びっくりしました。

在校生にも保護者宛に郵便でお知らせが届きました。
詳しいことは、4月の保護者会での説明とのこと。

娘は、中学2年生なので高校に上がると同時に共学化です。
とっても複雑です。
女子だけだからこそ生まれる団結力ってあると思うんです。
今まではすべてを女子でがんばってきたものが、男子と半分になる。
うまく説明できませんが、リーダーシップみたいなものが
男子に移行していってしまうのではないでしょうか?
今でも一つの体育館を中高の部活で分け合っていて、
しかも踊り場で着替えをするような状態なのに・・・
先生方は考えて下さっているのでしょうか?心配です。

何か、新入生の説明会での情報がありましたら、教えて下さい。

45・・・:2010/03/24(水) 15:35:21 HOST:FL1-119-243-38-249.kng.mesh.ad.jp

     共学化って何考えてんのか分かんないし。
     校長も…何を根本に考えたのか、
     さっぱり。   
     今・・・中2で高校にあがるときに 
     初めて男子が入ってくるのって   
     どうなの??
     体育祭も文化祭も合唱コンクールも・・・  
     なにもかも男子が入ってくるのには
     抵抗ありすぎだし…
     
     きっと中学で退学者増えますね^^!!

46少子化の影響:2010/03/24(水) 16:56:49 HOST:ntsitm300077.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ここもついに共学化ですか・・・

でも、男子校・女子校で共学になるところはは増えてますよね。
少子化で生徒集めに苦労してる学校が、共学になるのは世の中の
流れでしょう。
ただ、今の生徒たちは女子校だから入ってきたわけで、
せめて今の生徒が卒業するまでは、共学化を待つというわけには
いかないんでしょうか。

47翠友:2010/03/24(水) 19:43:14 HOST:w32.jp-t.ne.jp
今年の受験生に説明がなかったことに憤りを感じます。急に決まったことではないのですから。

生徒数が延びないのは女子校だから? そんな簡単な問題ではないでしょう。

何が足りないのかの分析を誤り共学にすればどうなるか、隣りの県立校に翠陵の未来を見るような思いです。再来年を想像すると頭がくらくらして来ます。

転校を検討し始めました。何より娘のショックが大きいです。

48さくら:2010/03/24(水) 21:29:20 HOST:i60-34-193-114.s42.a014.ap.plala.or.jp
私も今年の受験生に説明がなかったことに驚きました。
女子校を希望して入学された方のことを思うと胸が痛みます。

49ななし:2010/03/25(木) 11:38:40 HOST:KD113151201108.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですか…在校生の方にも寝耳に水でしたか?新入生説明会で急に来年度募集から共学と校長先生がおっしゃって、みんな結構動揺してましたね。
校長先生も理事会で決まったことで少子化の波に押しつぶされと…
なんだか創英とどうやって区別をつけていくのかとか行先がわからないです。
校長先生も声を震わせてお話ししてたみたいだし。
先生に質問してる方にも急なことで…と言ってるだけでしたよ。
良い学校なのにもっと違う道を選べなかったのかなぁと!
面白い教育するし、子供たちがとっても感じ良かったのでこちらでお世話になろうと
思いました。
近隣の共学校の滑り止めでこちらに入ることになりましたが、
偏差値の壁を超え選ぶには勇気がいりました。
この学校の教育は本当に魅力的でここでしか経験できそうにないことが
たくさんあって…う〜ん。共学に縁がなくて女子校選び共学になり…と。

50もも:2010/03/25(木) 12:38:23 HOST:219.117.224.178.static.zoot.jp
うちも中2の娘と話しましたが、やはり共学になるのは抵抗があるので、高校
をどうしようかと模索中です。ただ、受験まであと1年、私立中から高校受験
は厳しいとの評判もあり、ほんとにどうしたらいいものか・・・。ただ、翠陵も
気に入ってるので。気になるのは来年度の募集時にどのくらいの男子の志望
があるのかな〜?ということも・・・。

51少子化の影響:2010/03/25(木) 13:55:08 HOST:ntsitm196150.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>49 ななし さん

なるほど、理事会の決定と・・
校長先生も納得されての事ではなかったのでしょうね。

52みどり:2010/03/25(木) 13:59:08 HOST:z97.211-19-109.ppp.wakwak.ne.jp
共学になるなら、こんな学校に入学しませんでした!!

この学校から別学を取って、何かが残るとは思えませんが・・・!?

53・・・:2010/03/25(木) 21:45:55 HOST:FL1-119-243-38-249.kng.mesh.ad.jp

  今日、終業式で共学化の話がありました。
  私自身も納得がいかない説明でした。
  理事長会で決めたから私たち教職員はそれに従うしか出来ないと言っていました。
  何も意見を聞かずに勝手に決めて…ちょっと無いなと思いました。
  もう一度考え直して欲しいです。
  女子校だから入ったという友達もいます…
  辞めたいという気持ちが前に出てしまいますね(汗

54卒業生保護者:2010/03/28(日) 12:46:38 HOST:w42.jp-t.ne.jp
ホルダーを忘れたので、入り口で手続きをしていたら理事長のクルマにクラクションを鳴らされました。ドライバーが手を払って「クルマを動かせ」の合図。
守衛さんにパイロンをずらしてもらいクルマを前に出した後、会釈もなく通りすぎました。ホルダーを忘れた保護者とばかにしたのでしょうかねー。保護者とその子女のお陰で自分があるという感覚を持ち合わせない証拠ですね。手続きなしに入って行くクルマは学校関係者です。あれが受験希望者だったら? 威張るのは校長室の中だけにしてほしいものです。
死角の多い翠陵、喫煙や落書き、壁の穴あきで一気に普通の私立への転落を阻止出来るか。理事会の目論み通りに生徒増で浮上出来るか。教員の負担は計り知れません。
校長も理事でしょうが、所詮雇われている身、何も出来ないのでしょう。
もう母校ではなくなるようで淋しいです。

55削除:削除
削除

56ここ:2010/04/10(土) 10:51:55 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
入学式も無事おわりました。
新しいお友達もできて、
毎日はりきって出かけていきます。
とても楽しいようです。
年間行事表を持ってきまして、
夏休みの後半に夏期講習が10日ほどあり
この期間は強制の講習で
お休みはしないでと言われたと言ってましたが
去年は何時から何時ぐらいまでだったのでしょうか?
気の早い話ですが習い事の大変な時期と重なるので
どなたか教えていただけると助かります。

57在校生の母:2010/04/10(土) 21:57:35 HOST:i114-182-90-89.s04.a014.ap.plala.or.jp
娘も、三年生になり・・・相変わらず楽しそうに通っています。

ここ様のお子さんも楽しく通われているようで、よかったですね。
夏期講習は、三教科で午前中のみです。
そして今年は、夏休み明けすぐに期末テストですね。
去年とは少し変化がみられます。
合唱コンも日曜日だし・・・

理事長がそんな方とはビックリです。
たとえドライバーさんの行動といえど、ひどいです。
なんだか悲しくなりますね・・・
来週は保護者会・共学化説明会があります。
もう決まってしまったことに、何も言えないですよね。
共学化だけで生徒数が集まるものなのでしょうか?

58ここ:2010/04/11(日) 00:27:34 HOST:p009081.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様、教えていただきありがとうございます。

翠陵の共学化はイメージがわきませんが
決まってしまったのなら
良い方向に行ってほしいです。

名前も横浜翠陵と決まってしまったようですね。

入学式でも校長先生は方針は全くかわりませんと
おっしゃっていたのでその点は安心しました。

共学になっても、学校が楽しい
翠陵が好きと言って通ってくれれば            
良いと思っています。

59もも:2010/04/12(月) 17:26:48 HOST:219.117.224.178.static.zoot.jp
うちの娘も中3です。共学化になることではじめは戸惑っていましたが、本人は
学校が楽しいので良い方向へいってくれることを期待したいです。娘に言わせると
学校名から国際がなくなるのってなんかな〜・・・。ってかんじみたいです。

60ねね:2010/04/13(火) 23:17:25 HOST:61-23-56-90.rev.home.ne.jp
共学化発表を公にしたのが3月というのはどうなのでしょうか?受験生への配慮が全く欠如しているとしか思えません。
ある意味確信的なものも感じています。47翠友さんと全くの同意見です。

61ここ:2010/04/14(水) 16:56:36 HOST:v042026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
学校名に国際は残して欲しいですね。
同じ意見です。
そう思っている方、多いと思います。

62ペペ:2010/04/15(木) 14:49:55 HOST:ntkngw348154.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
翠陵中学の夏の制服の黒(?)の布ベストのサイズ表記はどうなってなすか?

例) M、L、LL  又は身長155㎝、160㎝、165㎝

どちらで表示されてますか?

63みみ:2010/04/16(金) 07:48:56 HOST:KD113151201108.ppp-bb.dion.ne.jp
私も学校名に国際は残して欲しいです。
なかなか…実家の母に覚えてもらえない長い校名を気に入って
いただけに残念です。

明日は説明会ですね。
どのような発表があるのかちょっとドキドキしてます。
どうあれ…娘が楽しい学校生活を送れれば良いとかなぁ〜と思ってます。

64在校生の母:2010/05/17(月) 09:19:17 HOST:i60-47-136-252.s04.a014.ap.plala.or.jp
久しぶりに書き込みします。

先週の土曜日、高校説明会が有りました。(主に中3保護者対象)
今までの翠陵高校と変わらない「文理コース」
国公立・難関大学を目指す「特進コース」
国際系の大学・留学を目指す「国際コース」
三つのコースに分けていくというお話でした。

「特進コース」と「国際コース」は希望者の中から選抜するそうです。
中学三年生の成績のみを考慮し、決めて行くとのこと。
外部進学者との混入クラスになるそうです。
成績なんて、そんなに簡単に上がったり下がったりすることは考えられず・・・

もう決まってしまったこと。
娘とよく話し合って考えなければ。
途端に重要になった中間試験まで、もう3週間しかないのに・・・
高校受験がないと、のんびり過ごしてきてしまった娘には厳しいお話です。

65ここ:2010/05/17(月) 17:03:23 HOST:122x213x57x126.ap122.ftth.ucom.ne.jp

翠陵最悪

66在校生の母:2010/05/17(月) 20:38:10 HOST:i60-47-136-252.s04.a014.ap.plala.or.jp
ここ様、
1ヶ月と少しの学校生活で何がありましたか?
お子さんが辛い状況ですか?

67ここ:2010/05/18(火) 08:13:38 HOST:v042026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様へ この掲示板を見ていらっしゃる皆様へ
NO,65の書き込みはの「ここ」は私ではありません。
HOSTが違うので別人だというのはわかると思いますが
NO,65の方は、
同じハンドルネームはまぎらわしいので
やめてくださいね。
うちの娘は、お友達もできて毎日楽しく通っていますし
1ヶ月と少し、翠陵の面倒見の良さを実感しています。
翠陵に入学して心から良かったと思っていますよ。
在校生の母様、心無い書き込みにびっくりされたて
心配かけてしまいましたね。
私ではありませんので、安心してください。
今週金曜日、体育祭ですね。
楽しみです。

68もも:2010/05/18(火) 10:23:06 HOST:219.117.224.178.static.zoot.jp
特進コースと国際コースを希望する場合、中3の成績重視となると、10月の
海外研修の時期がなんとなく痛いような・・・。この時期は、普通の高受生は受験
にあわせているような気がします。でもその前に中間・期末・・・他でもしっかりと
勉強してもらわないとですね。高校説明会に出席してからすごく考えてしまいます。

69在校生の母:2010/05/18(火) 21:42:40 HOST:i114-180-113-134.s04.a014.ap.plala.or.jp
ここ様、良かったです。
わざわざ、違うHOSTから送ったのかと・・・安心しました。

今週の体育祭が終わると、来月は合唱コンクール。楽しみですね。
一年生は初々しく、三年生は堂々と。
二年生は一年生に負けないようにと頑張る。
子供達の頑張る姿って、いいですよね。楽しみです。
高校生の迫力ある姿も中学生には良い刺激になるようです。

のびのびと学校生活を送ってもらいたい、
でも、そうも言ってられなくなったのかな・・・

70削除:削除
削除

71最後3:2010/06/29(火) 20:56:05 HOST:KD125054200148.ppp-bb.dion.ne.jp
翠陵は、楽しいです。
翠陵はいい先生がいっぱいいます。
私はそんな学校が大好きです。
高校は、共学になりますね。
けど、いろんな人とのコミニケーションができて、
私はいいとおもいます。
私は、翠陵で色んなことを、学びました。
翠陵の先生ありがとう。

72在校生:2010/06/30(水) 08:42:56 HOST:i121-114-145-213.s04.a014.ap.plala.or.jp
久しぶりに書き込みします。

日曜日の合唱コンクール、すばらしかったですね。
まず、開催前の全体での発声練習。
きれいなハミングに聞き入ってしまいました〜
どのクラスも色んな波を乗り越えて、コンクールを迎えているようです。
ピークを当日にもって来るのは、大変なんだと娘がいってました。
「今年で最後なんじゃないか?」
「合唱コンは残るけど、みなとみらいホールでの開催は最後じゃないか?」と、
色んな噂が飛び交っていました。
残して欲しいです。
そして毎年思うのですが、表彰式の後に全員で校歌斉唱!解散!
にして欲しいなぁと。
保護者が校歌を聞く機会があまりないのと、全員の歌声が響くのを聞きたいです。
皆さんはどう思われましたか?

73在校生:2010/06/30(水) 09:01:51 HOST:i121-114-145-213.s04.a014.ap.plala.or.jp
すみません。
72 は、「在校生」ではなく、「在校生の母」です。

74ここ:2010/07/01(木) 22:41:00 HOST:v042026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
在校生の母様 お久しぶりです。
初めての合唱コンクール、すばらしかったです。
卒業生のコンサートも聞けて2倍楽しむことができました。
上級生はさすがですね。
クラスでみんな一致団結してがんばった様子が伝わってきました。
来年もまた聞きたいですね。

75在校生の母:2010/07/12(月) 07:39:31 HOST:i121-114-145-213.s04.a014.ap.plala.or.jp
なんだか学校がバタバタしています。
先週、中2・3対象のブラッシュアップレッスン(個別演習?)なるものをやると
お便りがきました。

高校がコース制になることへの、学力向上を図りたいとのこと。
急に「お勉強!お勉強!!」となってしまって、とまどっています。

新しい学校案内に、合唱コンクールが載っていませんでした。
娘と「やっぱり・・・」と、がっかりです。
もう少し早く、今、通っている人たちに説明していただけないのかと、
思ってしまいます。

76ここ:2010/07/14(水) 08:24:47 HOST:v084179.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
先日の学校説明会で来年は全校で合唱コンクールあります。
24年度から中学生だけの合唱コンクールになるそうです。
勉強だけでない良さを翠陵に求めていたので…
やはりお勉強中心になってしまうのでしょうか???
説明会でもコースわけのことなどを聞くと
英語に力を入れてる学校として翠陵に魅力を感じましたが
高校から国際コースに入れないと翠陵に入学した
意味がないように思えます。
複雑な心境です。

77みぃ:2010/07/25(日) 16:40:00 HOST:p2100-ipbf2903hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
共学化反対です。
女子高がよくて来た人もいると思うので・・・。
勝手にどんどんすすめられても・・・。

78削除:削除
削除

79卒業生:2010/08/03(火) 15:04:39 HOST:ntkngw146107.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
翠陵は赤字という噂は昔から流れていて
いつかは共学になると
4,5年前から言われていました。

もう共学化は決まってしまったことなので
反対というのはどうかと思います。
これも「翠陵」としてやっていくために
必要なことなのでは?

80みみ:2010/08/03(火) 20:44:00 HOST:KD113151201108.ppp-bb.dion.ne.jp
私も卒業生さんと同じ意見です。
決まってしまったことなので…

話はかわりますが、
決まってしまいましたがその限りある制約の中で
娘たちがどのような選択をするかでもしかしたら
今までの翠陵以上に良い結果もでるかもしれないのでは…
たとえば国際コースを選んだ方が上智・ICU・東京外語・津田とか
ガンガン受かってしまうとか。
ありえませんが・・・
ある意味大学の進学先って学校の広告なんだと思います。

娘の話だと絶対に特進に行きたいと言う子何人かいるそうです。
勉強を頑張りたいと思っている子は良いチャンスになったのでは
ないのかと思います。

とにかく翠陵の先生方や理事も良い結果を出すようにやっていただくしか
ないです。娘たち翠陵で頑張ってます!

81削除:削除
削除

82もも:2010/10/01(金) 17:29:14 HOST:219.117.224.178.static.zoot.jp
中3のみなさん、いよいよオーストラリア研修が来週ですね。ホームステイ先も
決まり、どきどきです。みんな元気で、たくさん思い出をつくって帰国して
ほしいです。

83学校見学者:2010/10/24(日) 08:33:25 HOST:ppf03-0352.din.or.jp
昨日学校見学行きました。娘も制服のデザインとても気に入っています。
学舎の環境すばらしい。横浜にあるとは思えません。
気になるのは大学受験結果、全体的に背伸びさせて受験して撃沈したとのことですが
受験指導はしっかりしてほしいものです。
隣にある看護学校は気になります。
この時代、足りなくて困っている職業で高給が期待できるのは
医師と看護師ぐらいです。看護師はほんとに引っ張りだこです。
(病院に勤務しているからよくわかります)
いいところに目をつけてるなと思います。
娘を看護師になんて方はいいですね。(本人しだいですけど)
そうそう男の看護師も増えてますよ!

84卒業生:2010/11/21(日) 00:03:10 HOST:wb57proxy04.ezweb.ne.jp
去年はレベルを下げて確実に大学に入ろうとする人が多かったので結果が悪かったのだと思われます。翠陵は成績上位者のほんの一部が早慶上智を受け、その次に成績の良い人たちがGMARCHに挑戦するという感じです。去年もGMARCHを受けた人がいたのですが、早慶上智レベルの人たちが確実に大学に入るためにレベルを下げGMARCHを受験。そのような人たちにはさすがに翠陵生では勝てませんからね、先生方の指導が行き届いていないというよりは生徒たちが自爆してしまったような形ですね。

85都民:2010/11/21(日) 11:43:17 HOST:proxy10058.docomo.ne.jp
横浜翠陵(私立)と横浜翠嵐(県立)って紛らわしいなあww

86ふむ:2010/11/26(金) 11:29:12 HOST:54.189.0.110.ap.yournet.ne.jp
どなたか、学校への通学路に出来た丸い?のが並ぶお店をご存知のかたいらっしゃいますか??

87たろす:2010/11/28(日) 22:11:43 HOST:p22084-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして。
中3生の母親です。男の子なのですが
翠陵を視野に入れています。
共学の1期生になると思いますが、同じように
男のお子さんで、翠陵を視野に入れていらっしゃる方・・・
その点どのようにお考えでしょうか。
不安と期待が入り混じってるのですが。。

88:2010/12/04(土) 20:33:20 HOST:171.net119083146.t-com.ne.jp
男の子は在校生からしたら嫌だと思います!

89:2010/12/26(日) 08:19:29 HOST:ZC177103.ppp.dion.ne.jp
来年2月受験する娘の母です。先日、学校見学及び説明会に参加しました。
疑問に思ったことがあります。見学の際、先生が「中学2年と3年はトラブルが多く
教室の階を変更しました。」「空き教室が多い」とおっしゃっていたのが気になります。教えていただけますでしょうか?

90んーん:2010/12/31(金) 14:45:15 HOST:adsl-75-52-240-22.dsl.pltn13.sbcglobal.net
こんにちわ 今中学3で高校は翠陵もいれている男子です  ここのコメントを見る限り
では男子はあんまり入ってきてほしくないようですが・・やっぱり受かったとしても
ほとんど女子でおもしろくないですかね・・それとも少人数の男子だけで逆におもしろいのかな・・w?

91たこ:2011/01/17(月) 00:58:35 HOST:KD111110111137.ppp-bb.dion.ne.jp
共学化することになって
男子が来るってうかれてる女子のほうが断然多いよ。

92カネゴン:2011/01/19(水) 22:47:17 HOST:ntkngw346104.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
中学の夏服が変更されるのがかなり辛い・・・・・
はあ、あの夏服欲しいなあ

93卒業生:2011/02/05(土) 15:59:58 HOST:KD125053197040.ppp-bb.dion.ne.jp
親に嫌々入れられた翠陵。生徒の質も悪く、英語教育の高さも微塵に感じられなかった。
女子特有の派閥やいじめ、周りから隔離されたような息の詰まる校舎の環境。
女の子だけの環境は刺激もなく鬱々とした日々・・・。
青春の楽しみもない学校なんてつまらないだけです。
男女共学賛成!!

94ああ:2011/02/19(土) 17:16:50 HOST:FLH1Aaz045.kng.mesh.ad.jp
今年から入る中3男です。

今年から共学になるということで、中の女子の反応はどのようなものなのでしょうか?

前スレの方を見ているとあまりよく思われていないようですが・・・

返事お待ちしています

95在校生:2011/02/23(水) 11:37:25 HOST:KD124214239035.ppp-bb.dion.ne.jp
今高校1年生の母です。
前からですが、意地悪な先輩・同級生が多く悩みはつきません。
妹は中学受験はせず、公立に行かせました。あの、意地悪な集団には恐らく耐えられないと思います。
本当に伸び伸びと通っている妹とは対照的に、毎日溜息をつきながら学校に行っています。
部活動のことなので、親は口を出さないのがルールらしいです。なので、4年間、ずっと我慢しています。
いじめなのか、いじわるなのか、うちの子が悪いのか・・・。相手ばかりを責める気持はありませんが、もう少し思いやりがないものか・・・と思ってしまいます。
団体競技で、男の子みたいなスポーツなのでもっとサバサバした感じかと思いきや、かなりドロドロです。先輩、後輩のよくある事だよ、と聞き流すように言ってはきましたが、毎日続くとさすがにキツイ・・・みたいです。所詮、女子ですね。
なかなか上の大会まで行かれないのは、この思いやりの無さだと思います。先輩が、そういう態度なので、自然と同期も同じ態度にでます。いるところがないですね。
あまりひどいようなら、顧問に相談・・・とも思いましたが、うちの子にも非のあるところはあるだろうと思うので、言えないですよね。
相手を変えるには、まず、自分が変わらないといけないんだ!と言って頑張らせています。

96みみ:2011/02/24(木) 09:41:41 HOST:KD113151201108.ppp-bb.dion.ne.jp
お久しぶりです!中学入試も無事に終わり下級生・上級生に男子生徒が入学する
4月はどうなるのかドキドキしてます。
子供は親が思うほどでもなく…男子生徒ね!ふ〜ん…みたいな感じです。
高校には男子顔負けのカッコ良い先輩がたくさんいるからあまり興味ないみたいです。

申し訳ないくらい良い先輩に可愛がられ、担当の教科の先生は良い先生に
なぜかなっていて恵まれていました。
女子特有の派閥はありますが上手に付き合って行くように子供なりに努力をして
いろいろケンカしたり、泣いたりしながら成長をした気がしますが…

うちは本当に楽しかった一年でしたよ!
4月にクラス替えや担当教師替えでどうなるかわかりませんが・・・

97中学生の母:2011/02/25(金) 23:48:06 HOST:27-141-0-81.rev.home.ne.jp
先月の学年の新年会でのこと
母同士の親睦が深められると思って、楽しみに参加しました。
ところが… 
ある生徒の悪口ばかり
その子の親も友達まで…。
この会はなんなんだろう???
自分の子どもとトラブルがあった子の悪口でもりあがり
一致団結しようとする母達。
その子を知らない母達も悪いイメージを植えつけられてしまう。
これって親達の、この生徒達へのいじめではないでしょうか。
大人がこんなことしていて、
子どもに「いじめはいけない」なんて言えません。
女子校ですから、個人間のトラブル、グループのトラブル
本当にいろいろあると思います。
親に話す時は自分からの目線ですから
相手は悪者です。
確かに相手が悪い時もあるかもしれないですが、
親達が大勢が集まる会で名前を出してまで…
やめましょうよ!

役員さん、次は楽しい会を開いてください。

98チーズ:2011/03/01(火) 17:39:12 HOST:61-23-203-12.rev.home.ne.jp
翠陵は行事は多い方だと思います。ただその行事が原因で人間関係がこじれることはあります。
どの行事もテストに近い時期に行われるものが多く、協力性というものがなくなる場合もあります。
授業でも、ペアやグループでのテスト(音楽・体育)がある。そのため、練習をしなかったり、
準備をまったく手伝わないような人はクラスから当然嫌われてしまっています。
いじめはその様なことからなるのでわないでしょうか?

99ざいこうせい 苦労人:2011/03/02(水) 20:53:11 HOST:18.CH525.cyberhome.ne.jp
今年入る中3男子は今いる中3oabにやられますね

100新入生:2011/03/06(日) 03:29:34 HOST:wb40proxy05.ezweb.ne.jp
辞書買って下さいって言ってたけど、電子辞書は持ってるけど、やっぱり紙のも買う?

それと男子の白ソックスはちょっとイケてないよな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板