[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本女子大学附属
185
:
満月
:2008/10/06(月) 16:40:12 HOST:x102147.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
いえいえ^^
テニスを楽しんで頂けたようで良かったです。
スタンプラリーは割と最近から始まった企画ですが、
こうして楽しんでくださるお客様がいらっしゃるのですね。
在校生としても嬉しい限りです。
186
:
本日ネタ
:2008/10/06(月) 18:04:52 HOST:HDOfa-03p1-172.ppp11.odn.ad.jp
横浜雙葉学園小学校のひどさ
6年の担任が本日、怒りのあまり本音をいったららしい。。
2月2日〜6日っていうすばらしく陽気のいい季節に
一生の思い出になる小学校の修学旅行が組まれているのは
雙葉以外の学校を受験する子供への懲罰だって。。
これでカトリック?笑わせるな。。。
どんな理由があったにせよ、子供が修学旅行に行きたいって気持ちを
踏みにじるのは宗教以前に教師としても人間としても許せない。
ましてや、成績が悪いから無理やり外に出される子供に対して
脅しとして使うなんて、
ほんとうに、この学校、考えられる限り最低!!!!
どうかどなた様も、けしてけして大切なお子様をこんなひどい
学校にいれませんように!!!
187
:
りりぃ
:2008/10/08(水) 21:58:05 HOST:softbank219179150023.bbtec.net
ライオンキング、拝見しました。とても素晴らしかったです。
娘が感動して、今日になっても繰り返しこの話ばかりしています。
皆さん本当に一生懸命取り組まれたのでしょうね。
舞台のセットや背景、衣装なども自分たちで作るのですか?
毎年、いつごろに次回の演目を決めるのでしょうか。
半年やそこらで出来るようなレベルではなかったので、
きっとものすごい努力をされているんだろうなと感服いたしました。
本当に素晴らしかった!!!
188
:
ビア
:2008/10/09(木) 18:44:13 HOST:ntkngw356215.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
初めまして。
現中2のビアと申します^^
弦楽合奏部でバイオリンを担当しています。
弦楽はこれから音楽会に向けての練習が始まります。
是非皆様も音楽会へいらしてくださいね^^
質問などがあれば受け付けますw
りりぃ様
ミュージカルは十月祭前は毎日朝昼放課後練があったような気がします^^
在校生も十月祭前に舞台見学といって演劇とミュージカルの舞台を途中まで
見れるのですが、ミュージカルは皆夢中になって見ていましたよ^^
これくらいしかお答えできません;;ミュージカル部ではないので;;
ごめんなさい。
189
:
くるみ
:2008/10/09(木) 21:33:33 HOST:OFSfb-26p3-42.ppp11.odn.ad.jp
はじめまして。小4の娘も家族も第一希望で考えているのですが、なんと言っても学力が足りません。塾へは小3の2学期から通っているのですが、一向に伸びません。
みなさん、どのような勉強法だったのか、これからどのような点に力を入れて勉強すれば良いのか教えていただけますか?
十月祭も2日とも行ってきました。いろいろな学校の文化祭を見ましたが、一番好感が持て、楽しめました。
190
:
くるみ
:2008/10/09(木) 21:38:38 HOST:OFSfb-26p3-42.ppp11.odn.ad.jp
はじめまして。小4の娘も家族も第一希望で考えているのですが、なんと言っても学力が足りません。塾へは小3の2学期から通っているのですが、一向に伸びません。
みなさん、どのような勉強法だったのか、これからどのような点に力を入れて勉強すれば良いのか教えていただけますか?
十月祭も2日とも行ってきました。いろいろな学校の文化祭を見ましたが、一番好感が持て、楽しめました。
191
:
名無し
:2008/10/10(金) 16:28:31 HOST:softbank219035110025.bbtec.net
まずは親が落ち着くことが先決かも
192
:
ビア
:2008/10/10(金) 20:38:16 HOST:ntkngw356215.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
くるみ様
文化祭に二日とも来てくださったそうで、ありがとうございます^^
我が校の文化祭は勉強とクラブ中心ですが、文化祭によってクラブ内での仲が
良くなったり、また勉強も友達の作品に刺激を受けたりしてとても有意義なものですよ^^
さて、学力が伸びないということですが、勉強はどのようにやっていらっしゃるのでしょうか?
小学4年生という時期はこれからの土台となる基本的なことを学ぶ時期だと思うので、
しっかり基本を定着させてください^^
お子様は文章を書くのがお好きでしょうか?
本女は入試ではもちろん、日々の授業でも文章をたくさん書きます。
もし、文章が書くのがつらいようでしたら、たくさん本をよませてあげてください^^
私も暇さえあれば本を読んでいました^^
まだ小学四年生なのですから、学力にとらわれずに自由に過ごしてくださいね^^
193
:
くるみ
:2008/10/11(土) 23:20:27 HOST:OFSfb-26p3-42.ppp11.odn.ad.jp
ありがとうございました。
194
:
ひばり
:2008/10/26(日) 06:53:32 HOST:cache-tkp-aa01.proxy.aol.com
こちらの学校の合唱部の雰囲気はどうなのでしょうか?
娘が文化祭に伺い、歌声を聞いてすっかり魅せられてしまいました。
195
:
ビア
:2008/10/27(月) 19:53:41 HOST:ntkngw364097.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ひばり様
コーラスクラブはハードですが、アットホームな雰囲気です。
朝や昼は校舎のあちこちにあるピアノの前に集まってパートごとに練習をしていますよ^^
コーラスクラブに入れば、とても充実した中学校生活が送れるとおもいます^^
196
:
削除
:削除
削除
197
:
削除
:削除
削除
198
:
満月
:2008/11/01(土) 12:34:26 HOST:x102147.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
遅ればせながら
りりぃ様
ライオンキングをご覧頂き、ありがとうございます。
わたし達の舞台を見て感動する人が居ることほど、
わたし達にとって光栄で力になることはありません。
本当にありがとうございます。
背景(壁)、衣装、大道具、小道具などは基本的に自分達で作っていて、
十月祭の演目は、5月半ばぐらいに1年生が正式に入部してから決めます。
朝昼放課後練はビア様の言う通りですね。
公演の1ヶ月前、(十月祭の場合)2学期が始まってすぐスタートします。
199
:
サクラ
:2008/11/01(土) 20:57:03 HOST:FLA1Ada026.kng.mesh.ad.jp
りりぃ様 私からもライオンキングを見て頂きありがとうございましたW
宣伝みたいですが、ミュージカル部はこうした公演をやりとげることに
よって素晴らしい達成感を感じることができます。
今後ともミュージカル部をよろしくお願いします!!
200
:
りりぃ
:2008/11/01(土) 23:48:41 HOST:softbank219179150023.bbtec.net
満月様、サクラ様、お返事ありがとうございます。
5月半ば・・・とは、びっくりいたしました!
わずか5ヶ月ほどであれだけ素晴らしい舞台が作り出せるなんて・・・
皆さんの努力が並々ならぬものであることがよくわかります。
今から来年の公演を見るのが楽しみです。(気が早いですね・・・汗)
そしていつかは
わが子も御一緒の舞台に立てる日が来ることを祈っています(^^)
201
:
ビア
:2008/12/14(日) 15:01:28 HOST:ntkngw458045.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
皆様、昨日の音楽会へ来ていただけましたでしょうか。
私は弦楽クラブなので、音楽会まで毎日朝昼放課後練習がありましたが、
こうして音楽会無事を終えられて達成感でいっぱいです^^
残念ながら今回は来れなかった方も来てくださった方も、
来年もぜひいらしてくださいね^^
202
:
はちみつ
:2009/01/25(日) 20:06:27 HOST:FL1-119-242-14-250.tky.mesh.ad.jp
昨年は受験前、沢山の書き込みがあり、いろいろ教えていただき参考にさせて
いただきました。 お陰さまで合格し、今は楽しく学校生活を送らせて頂いて
おります。 今頃はきっと受験前の疑問や不安でいっぱいのお母様方の書き
込みが、溢れている事と思って開いてみましたら、全然なくてどうした事かと
心配になりました。 書き込みをしようとしたらエラーが出るなどして
書き込めないのではないでしょうか。
203
:
はちみつ
:2009/01/25(日) 20:20:14 HOST:FL1-119-242-14-250.tky.mesh.ad.jp
試験の日まで後一週間です。 インフルエンザが流行していますので、
体調管理を充分なさってください。 インフルエンザの予防に5日前
くらいから、リレンザを使ってみるのもよいでしょう。
勿論医師の指導の下に行ってくださいね。 人ごみに行く場合は必ず
マスクをしてください。 マスクの中に湿らせたガーゼを入れるのも
有効です。 試験当日万全の体調でいらっしゃることが出来ますよう
お祈りしております。
204
:
もも
:2009/01/26(月) 23:22:19 HOST:NE0069lan1.rev.em-net.ne.jp
私も、はちみつさんと同じ思いで久々に覗きに来ました。
1年前、私どもも、こちらの書き込みにたくさん助けられまして、
無事日女生となり、楽しい学校生活を送っております。
はちみつさんの書かれてるリレンザ、うちも昨年予防のために使いました。
是非、小児科の先生にご相談されたらよろしいと思います。
受験生の皆様の、サポートされるお母様、ラストスパート頑張ってください。
205
:
kokoro
:2009/02/14(土) 18:09:34 HOST:p7122-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘が4月からお世話になることになりました。
本日入学者説明会があったのですが、
目白からいらっしゃった方々と今年受験で
入学される方々との服装の違いを感じて、
ちょっと不安になりました。。。
保護者会等には、やはりスーツで行くのが礼儀
なのでしょうか。。。
206
:
はちみつ
:2009/02/19(木) 15:15:42 HOST:FL1-118-111-33-160.tky.mesh.ad.jp
kokoro様
保護者の服装のことをご心配のようですが、そんなに神経質にお考えに
ならなくて大丈夫と思います。 私も昨年入学式のとき、まるでブラック
フォーマルのように黒のスーツの方が多くて驚いたのですが、その他の
行事のときには、スーツの方は多いですが、パンツスーツや、カジュアルな
物をお召の方も多くいらっして安心しました。
目白からの方や受験入学の方、あまり差はないと思います。
207
:
MACCHA
:2009/02/20(金) 15:40:08 HOST:softbank218134117009.bbtec.net
初めまして。
来年受験の娘は普段から料理が大好きで、十月祭でクッキング部の美味しい
お菓子とお茶をいただき、さらに学校へのあこがれを強めた様子です。
クッキング部についてお尋ねしたいのですが。
現在の活動曜日と、入部希望が多い場合、抽選等で入れない事はあるのでしょうか?
しょうか、ご存じの方があればお教えいただけると助かります。
208
:
モアリω
:2009/02/20(金) 19:22:17 HOST:KD118152003149.ppp-bb.dion.ne.jp
クッキング部は毎週水曜日です^^
抽選の事で、新入生は4月から一ヶ月間好きなクラブに体験で入れること
が出来、5月にクラブを決める時に人数が少なかったら確実に入れて
多い場合は仮入部の出席回数が多い人が入れるようになっています^^
209
:
MACCHA
:2009/02/21(土) 11:10:48 HOST:softbank218134117009.bbtec.net
モアリω様
お教えいただいてありがとうございます(*^_^*)
オープンスクールや十月祭にまた伺わせていただきたいと
思っております。よろしくお願いいたします。
210
:
ララ
:2009/02/27(金) 21:50:30 HOST:116-64-70-54.rev.home.ne.jp
初めまして。
昨年の入学式には、ブラックフォーマルの方が多かったとのことですが、
着物の方はいらっしゃいましたか?式典なので、控えめな着物で参列する
のも礼装としてふさわしいと思います。着物の方はいらっしゃいましたか?
211
:
はちみつ
:2009/03/01(日) 16:17:35 HOST:FLH1Ajn143.tky.mesh.ad.jp
ララ 様
着物の方がいらっしたかどうか、記憶にないのですが、何しろ人数が多い
ので、私の気がつかないところにいらっしたかもしれません。
白っぽいスーツの方も沢山おられました。 着物でも勿論OKと思い
ますよ。
212
:
ララ
:2009/03/03(火) 12:36:30 HOST:116-64-70-54.rev.home.ne.jp
はちみつ様
返信ありがとうございます。入学式のスーツを黒にするか悩みましたが、少し
明るめのスーツを用意したものですから・・・。箪笥の肥しになっている礼装
の着物も、このような時しか着る機会がないので、伺ってみました。
213
:
MARI
:2009/03/03(火) 21:02:15 HOST:i220-220-99-116.s04.a013.ap.plala.or.jp
ララ様
入学式後に保護者会も予定されていますので
かなり長時間の拘束となります
普段から着なれていらっしゃる方でしたら問題ありませんでしょうが
そうでなければ、お着物よりやはり無難なスーツの方が宜しいかと思います
高校の入学式は春色のスーツの方も多くいらっしゃいましたが
中学の入学式はやはり紺や黒系が多かったように思います
214
:
まゆ
:2009/03/21(土) 21:39:26 HOST:softbank219005166221.bbtec.net
高校の方に質問です。
高校では研Gのみ(バトン等)に入る、といったことは可能なのでしょうか??
215
:
めぐ
:2009/04/06(月) 13:16:17 HOST:p6183-ipad202kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
>>214
様
研Gは、兼部せねばだめだと。
216
:
はる
:2009/04/19(日) 14:32:09 HOST:softbank219005166221.bbtec.net
研Gのバトンに入ろうと思っているんですけど、初心者でも大丈夫ですか??
217
:
新緑
:2009/04/26(日) 17:02:02 HOST:FL1-125-198-20-171.tky.mesh.ad.jp
書き込む方が少なくて、すぐ下がってしまいます。
一昨年、昨年は受験前など、ずいぶん沢山の書き込みがあり、それを参考に
させていただき、ずいぶん助かりました。 試験当日のことなど在校生の
方や、保護者の方が手に取るように詳しく教えてくださいまして、不安も
少なくて済みました。
今も、宿題のことや、部活の事など新入生の方でお知りになりたいことが
沢山 あるのではないかと思います。
218
:
レインボー
:2009/05/08(金) 08:50:54 HOST:i125-206-32-99.s30.a048.ap.plala.or.jp
初めて書き込みさせていただきます。
既出の質問でしたら申しわけありません。
受験当日の面接の件なのですが、やはり受験番号が若い順に行われるのでしょうか?
いただいた学校パンフレットには遅くとも15時には終了すると書かれていますが、
皆様は受験番号が何番くらいで、何時くらいに帰路に着かれましたか?
もしよろしかったら教えてください。
219
:
かなた
:2009/05/13(水) 16:50:26 HOST:KHP222226064088.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめて書き込みます。
ちょ〜じょが高校にお世話になってます。
レインボー様
中学の面接は受験番号順でした。
娘は200番目くらいだったので結構待ったのかもしれません。
当時は着替える人が多かったので余裕があってよかったような気もしますが。
(今は着替え禁止だったような気がします。)
少なくとも午後受験は無理だ〜と思う程度の時間まで学校にいました。
待機場所の体育館でお弁当食べたり、娘と馬鹿話したりして過ごしました。
ただ、翌日の他校の試験のために実家(横浜南部)まで移動して帰ってから夕飯を作る余裕はあったので
確かに三時位には終わったのだと思います。
日本女子大附属は、何かを一生懸命やりたい女の子には天国のような学校だと思うので、お子さんの受験がんばって下さいね。
合わない人には合わないと思いますが、、、。
親子共々、、、。
相当以前になりますが学校見学の時に、読売ランドの駅で「ここは町がださいわ」といいはなつお母様がいて周辺住民としては結構傷つきました。(笑)
我家のある場所からいったら読売ランドって、まだ便利な場所なので、、、。
220
:
レインボー
:2009/05/14(木) 14:25:17 HOST:i125-206-32-99.s30.a048.ap.plala.or.jp
かなた様
お返事ありがとうございました。
やはり相当時間がかかるのですね。
番号順だから願書は郵送のみなのでしょうか?そうでなければものすごい行列になりそうですね。
体調を整えて望みたいと思います。
221
:
いちご
:2009/05/17(日) 12:30:30 HOST:58x156x204x188.ap58.ftth.ucom.ne.jp
初めて書き込みをします。
今年中学1年生になった娘の母です。
面接は受験番号順でした。が、20人程度でグループになって、
何組かで一緒に動くので、20番の人より101番の人の方が早く面接が始まったりすることもあります。
娘は併願、お友達は1日のみの単願受験でした。
同じ初日に願書を提出したので、学校側に到着したのは同じ便だったと思います。
面接は併願組が終わってから単願の方の面接が始まります。
娘は2桁前半だったので始まって1時間ほどで終わりましたが
お友達は4時を過ぎても、まだまだ終わらないと聞きました。
午後受験をするなら絶対に併願にすることをお勧めします。
また繰り上げ合格は併願者優先なので第一志望であるなら併願です。
願書は郵送のみですし、提出日初日に送れば2桁あたりの番号はいただけるので
学校の指示通りの発送方法でけしてあわてることはないですよ。
222
:
レインボー
:2009/05/18(月) 10:28:21 HOST:i125-206-32-99.s30.a048.ap.plala.or.jp
いちごさま
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
午後の予定が入るかもしれないので、気をもんでしまいました。
4時過ぎてしまうというのは体力的にきついですね。
万が一遅くなった場合は、体調にますます気をつける必要もあると思いました。
お嬢様、ご入学おめでとうございます。
楽しく通われていらっしゃることかと想像します。
わが子も希望通り、ご縁をいただければな・・と今から考えている母です(笑)
223
:
れんげ
:2009/08/21(金) 15:52:47 HOST:p4118-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
いきなりで申し訳ありません。来年受験しようと思っている中3です。
お初にもかかわらず、いくつか質問させていただきたいとおもいます。
失礼承知のうえですが
1日本女子大学には幼稚園からありますが高校から入っても内心生とは
打ち解けることができますか?
2部活加入率は文系と運動系の割合はどんな感じでしょうか?
もし良かったら答えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
224
:
他校生の母
:2009/08/22(土) 01:14:33 HOST:239.160.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp
横レス失礼します。
>>223
さんへ
お知り合いにこちらに通ってらしてるお嬢さんがいます。
生田より目白の方が近い、都心にお住まいの方ですが、
高校から入られましたよ。文科系のおとなしいお嬢さんですが、気の合うお友達を見つけて学校生活楽しんでいるようです。
そのほか詳しいことはわかりませんが、つい知っている学校だったので書き込みしてしまいました。
225
:
れんげ
:2009/08/22(土) 18:18:55 HOST:61-24-70-174.rev.home.ne.jp
他校生の母様、わざわざ教えてさり有り難うございます。
参考にさせていただきます。
226
:
白帆
:2009/09/06(日) 15:37:20 HOST:FL1-125-197-200-61.tky.mesh.ad.jp
夏休みも終わりました。 膨大な宿題をこなせないまま2学期を迎えてしま
いました。 我が家では大きな旅行もできず、宿題と苦闘している娘の
顔色を見ながらあまり楽しくない夏休みを過ごしました。
皆様、あの宿題の量を妥当だと思われましたか。 うちは中2と中3です。
うちの娘たちが特にのろまでダメ娘かなと思いましたが、皆様は如何でしたか。
227
:
あづさ
:2009/09/08(火) 03:55:21 HOST:NE0069lan1.rev.em-net.ne.jp
白帆様、同感でございます。夏休みというのは休みのはず。
普段できないことに挑戦できる貴重な時。あの量は膨大すぎます。
思春期の難しい年ごろの娘が、宿題の多さで八つ当たりしてくるので、
しょっちゅう口げんかの絶えない夏休みでした。
白帆様のお気持ちよくわかります。
中2の知り合いのお嬢様で、宿題に追われている強迫観念で
ノイローゼになってカウンセリング通っておられる方がおられますよ。
どちらの親御さんもあの量で妥当とは思っておられないと思います。
外部に出られる方、勉強熱心なご家庭は、
塾などに個々に行かれればよろしいのでは。
全員にあそこまで課すことが本当に必要でしょうか。
思春期の娘の人格を損ねそうです。
多すぎる!の声をあげようではありませんか。
228
:
かぶ
:2009/09/15(火) 10:13:33 HOST:p6e6c33.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
はじめまして。
付属中を第一志望をしており、併願受験を予定しております。
面接等、既出の質問を色々と参考にさせていただいておりますが、やはり2/1に午後受験を検討することは無謀でしょうか?
ご意見を頂ければ、幸いです。
229
:
まめこ
:2009/09/29(火) 10:28:39 HOST:OFSfb-17p4-42.ppp11.odn.ad.jp
はじめまして。日本女子大附属中学に強い塾があると聞いたのですが、ご存知でしたら、教えて下さい。
230
:
さて
:2009/09/29(火) 19:39:48 HOST:acykhm011245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
聞いたことがないですが・・・・
まめこさん、その情報はどのように聞いたのですか?
人づてですか?おっしゃった方にお尋ねできないのでしょうか。
231
:
大根坂
:2009/09/30(水) 13:27:17 HOST:i220-108-148-16.s05.a013.ap.plala.or.jp
白帆さま
あづささま
中学OBです。
宿題の量は何と比較して多いとお感じですか?
わが母校は、しっかりと勉強させてくれるところです。
そうでないと高校入学の方々と肩を並べて勉強することはできないですよ。
宿題の量は、先生の親心とお考え下さい。
お嬢様方、今は大変かもしれませんが将来ここで学んだこと、
一見不必要に思える勉強が、社会に出てから教養となって自分の力になって
いることにお気づきになるはずです。
先生方は「日本女子大学」というプライドを持って、教えてくださっています。
この学校の教育方法が合わない、と思われる方は外部に出られることを
おすすめします。
この学校は先生方が生徒に合わせるのではなく、生徒が校風にあわせることを
望む学校です。
すべては「日本女子大学」に続いているのです。
232
:
では、
:2009/10/03(土) 10:17:50 HOST:CBCcc-17p1-69.ppp.odn.ad.jp
日本女子大学を最初から希望しない場合は、附属の中、高が魅力的に思えても
やはり受験しないほうが子供のためなのでしょうか?
233
:
大根坂
:2009/10/05(月) 12:08:30 HOST:i220-108-148-16.s05.a013.ap.plala.or.jp
では、さま
私は中学・高校を附属で過ごし、他大学を受験しました。
実は中学入学当初から医学部に進もうと思っておりました。
私が受験した頃は桜蔭や雙葉と共に女子御三家の一角で、4教科で受験できる
数少ない学校でした。
私としては、あまり先を考えずに受験してしまったのです。(笑)
今考えると、医学部にいくのなら最初から受験校を目指すべきだったと思っています。
中学・高校で学んだことは一つも無駄でなかった、カリキュラムは素晴らしいと胸を張って言えますが
高校では他大学受験のフォローがありませんから、その中で一人大学の受験勉強をするのは
時間的にも精神的にも負担が大きいと思います。
私の娘は医学部を志望しているので、附属中学は魅力的でしたが併設大学のない進学校に入学しました。
大学は他に進みたいと思っていらっしゃるならば、あえて日本女子大学附属中学校をお選びに
ならなくても・・・・。
校風やカリキュラムをご理解していただいた上、お嬢様がご希望なさるのであれば
よろしいと思いますが、以前より他大学に進学なさる方は増えているでしょうが
放課後あの山奥から都内の予備校に通い、高3になっても必須科目や行事がたくさんあるので
両方をこなすとなるとかなり大変です。
あの大変さを乗り越えて今がある、と私の自信にはなっております。
お嬢様が母校を志望なさっていらっしゃるのであれば、ぜひ。
234
:
かえる
:2009/10/07(水) 15:18:09 HOST:FL1-125-197-227-240.tky.mesh.ad.jp
休暇中の宿題の量が、親心とおっしゃる方、今年の量をご存じですか?
去年までも勿論充分かったですが、今年は格別でした。
これをまじめにこなそうと思うと、何もできません。
しかし、まじめにこなさず適当にかわし、提出も先延ばしの子も、かなりいます。
日本女子大に続く道だから、こうしなければいけないというものでもなく、
部活や習い事にして、勉強面では低空飛行を続けていても、日本女子大は受け入れてくれます。
そんなお子さん方も、付属中学ではOKなんですよ。
ですので、白帆さま、あづささま、お嬢様がたに、
そんなに必死にならなくても大丈夫ですよとお伝えください。
235
:
削除
:削除
削除
236
:
削除
:削除
削除
237
:
いいちこ
:2009/12/26(土) 18:38:34 HOST:eatkyo132068.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
学校HPで「卒業後の進路」を見ると、
家政学部への進学者が160名と最多。
家政経済学科が多いのでしょうか?
文学部は思ったより少ないですね。今の高校生には文学なんて全く人気ないのでしょうか。
238
:
森林浴
:2010/01/07(木) 08:08:03 HOST:p1194-ipbf5103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
白帆さま
あづささま
お気持ちはよく分かります。
ただ、夏は娘は旅行もし、部活も行き、8月末は大変でしたが宿題もなんとか提出いたしました。
めりはりのある夏休みが過ごせたと思います。
学生は、忙しいくらいで丁度よいのではないでしょうか。
現在も冬休みの宿題、まだ終わっていませんが、がんばっています。
みなさんご自分もそうだったとご記憶があるのでは?
時間があっても、なかなか締め切り近くにならないと、無為に過ごしたりしてしまうものです。
夏休みは宮沢賢治や、冬休みは大江健三郎や難民支援に関する本を借りてきてレポートを書いているのを見て、娘を応援し、この学校の教育に感謝している毎日です。
今しんどい事が、きっと将来娘の財産になってくれると思っています。
親は、愚痴を聞いてあげたり、おおらかに接してサポートしてまいりましょう。
239
:
受験生母
:2010/10/27(水) 23:46:16 HOST:p27063-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
入試面接のことを伺いたく、お邪魔します。
①面接は、生徒1人に対して行われますか?それとも、数人のグループで行われますか?
②聞かれた質問はどのようなものでしたか?
よろしくおねがいいたします。
、
240
:
森林浴
:2010/11/23(火) 17:43:52 HOST:p2228-ipbf2005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
受験生母さま
娘の話によりますと、面接官の先生1対受験生1だったそうです。
覚えているものでは、
この学校のどこを見て、入りたいと思ったのですか?
というものだったそうです。
面接時も親は、ただ待っているだけ。
在校生に案内されて、受験生は行動します。
親はただ見守るのみです。
入学しても、それは強く感じます。
先生方のご指導のもと、自分で考え、自分で行動していくようになり、
成長を感じます。
241
:
入学希望者
:2011/01/06(木) 17:27:12 HOST:ntymns051137.ymns.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
こちらの教育方針に共感し入学を希望する者です。
しかしながら娘の進路を決めつけてしまうのではと考えると正直迷いが
あります。
そこでお伺いしたいのですが、こちらは日本女子大学にない学部に限り
他大学の併願が認められておりますが、慶応義塾大学の総合政策学部は
法学部のように見なされ併願可能なのでしょうか(経済学部のようにも
見なされそうですが…)?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますよう
お願い申し上げます。
242
:
森林浴
:2011/01/25(火) 23:08:29 HOST:p4112-ipbf3210marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
240の書き込みについて訂正させて頂きます。
先日、面接の話が改めて出まして、受験生1に対して面接官3名だったそうです。
ただ、中心になってお話する先生が、おひとりだったようです。
243
:
受験生母
:2011/02/17(木) 12:29:00 HOST:p31001-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
森林浴さま
レスをおありがとうございました。
受験雑誌、赤本などにも記述がありましたね。
先走りの質問にも丁寧に回答くださり、ありがとうございました!
流石、日女関係の方! どうもありがとうございました。遅ればせながら・・・
244
:
うずら
:2011/02/18(金) 09:09:30 HOST:OFSfx-02p1-25.ppp11.odn.ad.jp
教えて頂きたいのですが、補助バッグは皆さんどのようなものをお使いでしょうか。
紺か黒で通学バッグに準ずるもの、という説明がありましたが
いわゆるナイロン製のイーストボーイなどで見かけるようなタイプのものですか。
トートバッグタイプのものは使えませんか。
245
:
いちご
:2011/02/22(火) 08:47:16 HOST:58x156x204x188.ap58.ftth.ucom.ne.jp
うずらさま、ご入学おめでとうございます。
補助バック、何でも構わないんですよ。
1年生の最初のうちは黒や紺の地味目なお色の布やナイロン地のバックを持っている子が多かったようですが、
そのうちseventeenやnonn-noなどの雑誌の付録のバックなどが主流になってきます。
雑誌発売の翌日などは、指定バックですか?と思うほどで
多いときにはクラスの半分ほどが、同じバックになるほどですよ。
特別に購入することもなく、小学校の時のバックを使って、
周りを見ながらお嬢様の好きなものをご購入されるのが良いかと思います。
246
:
うずら
:2011/02/22(火) 09:36:46 HOST:OFSfx-02p1-25.ppp11.odn.ad.jp
いちご様、早速のお返事ありがとうございます。
最初は様子がわからないので、先生のご説明通りに黒っぽいものを用意しようと思います。
バッグのタイプも決まっていないようなので安心いたしました。
雑誌の付録ですか(笑)慣れてくると徐々に変わってくるのですね。心しておきます。
大変参考になりました。感謝申し上げます。
247
:
フリージア
:2011/03/10(木) 19:44:34 HOST:softbank126013089028.bbtec.net
この春からこちらの学校に通うことになりました。
先日、制服の採寸を済ませ、届くのを楽しみにしています。
制服メーカーの「ヨシザワ」さんのアドバイス通り、
夏、冬服それぞれ一組しか購入しなかったのですが、
本当に大丈夫なのでしょうか。
冬服は自宅で手洗い出来ないと聞きましたので、
万が一汚したときはクリーニングに出さなくてはなりません。
代わりに着せるものがないのに、
上級生の方たちはどのようにされているのか、
教えていただけないでしょうか。
やはり、もう一組ずつ購入することになるのでしょうか。
248
:
いちご
:2011/03/13(日) 23:11:06 HOST:58x156x204x188.ap58.ftth.ucom.ne.jp
ヨシザワさんのアドバイス通り、制服は冬服は1組ずつでかまわないと思いますよ。
夏服はスカートが1枚ということですよね?
スカートは大丈夫だと思います。
スカートは汚したら夏冬、家に残っているスカートをはけば大丈夫。
上はほとんどカーディガンを着るので、大して汚れませんよ。
週末、当日仕上がりのクリーニングに出せば間に合います。
娘が苦労したのは夏のセーラーです。
最初は2枚買ったと思いますが、これは毎日洗濯をしてアイロンをかけるので正直大変でした。
ただ、運動会の時に先輩方からお譲りがあって安価で購入できるので、娘はそれで
済ませました。
セーラーの下に着るものは夏服も合わせて3枚購入をすすめていただくと思いますが、
こちらは下着そのものなので枚数があったほうが良かったです。
入学後もヨシザワさんの出張販売があるので、不便だと思った時にお電話をすれば
学校でお嬢さまに渡してくださいますし、もちろん自宅へも送ってくださいますよ。
あわてず、まずはヨシザワさんのお奨めで学校生活をして不便だと思ったときに追加購入をされるのがよいかと思います。
娘は入学式で新入生のお世話をするようでう。
フリージアさんのお嬢さまにもお会いできることを楽しみにしています。
249
:
うずら
:2011/03/16(水) 14:06:25 HOST:OFSfx-02p1-25.ppp11.odn.ad.jp
今回の大地震には本当に衝撃を受け心を痛めております。
当日生徒さんはどのように帰宅、もしくは学校で過ごされたのでしょう。
他校ではHPに当日の様子が詳しくアップされていましたが
こちらは何も載っていなかったので、我が子が今どこにいるのかという情報を
どのように知ったのか気になりました。
公立小学校ですと近所の友だちや地域の人からの直接の情報で「引き取りになった」
などの情報を得られます。
連絡網も繋がらない状況でしたし、学校からの一斉メールも届いた人と届かない人がいて
役に立ちませんでした。
皆さんそれぞれの別の地域にお住まいの私立の学校はどうやって対応したのか
気になりました。
250
:
うずら
:2011/03/17(木) 20:56:43 HOST:OFSfx-07p6-153.ppp11.odn.ad.jp
上の質問を投稿してから冷静になって考えてみましたら
このような時期にこのような場で聞くべきことではなかったですね。
大変失礼致しました。
251
:
フリージア
:2011/03/30(水) 14:35:16 HOST:softbank126116180047.bbtec.net
いちご様
お返事ありがとうございました。
震災後、計画停電に振り回されなかなかPCに向き合う時間が取れず、
お返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありませんでした。
お下がりを譲っていただける機会があるのですね^^
中学の3年間しか着ないセーラー服ですから、
きっと状態の良いものがたくさんあるのでしょうね。
少し安心いたしました。
わが子も大切に制服を着用して、後輩に託せるようにしたいものです。
高校の卒業式は残念ながらとりおこなうことができなかったようですが、
学校のHPの校長先生の文章を拝見して、
この学校に入れてよかったと心から思っています。
受験にとらわれない「人としての教育」をして下さる学校であるからこそ、
この逆境においても
世の中のために自分のできることを考え、
実践できる人に育ってほしいと願っております。
252
:
うずら
:2011/06/01(水) 16:58:11 HOST:OFSfx-02p4-69.ppp11.odn.ad.jp
運動会が近づいてきましたね。とても楽しみにしております。
保護者の皆さまはどのような服装でお出かけですか。
これまでの保護者会などでは黒のスーツ率が高かったので
運動会はどうされているのだろう・・と気になっています。
クラスカラーをつけて応援しに来て下さい、という
お話も以前されたような記憶もあり・・・
うちは本気でクラスカラーのTシャツを着ようかと
思っているのですが、浮いてしまったら困ります(苦笑)
それに加えスニーカーやジーンズで大丈夫でしょうか。
カジュアルすぎますか?
253
:
いちご
:2011/06/02(木) 07:44:58 HOST:58x156x204x188.ap58.ftth.ucom.ne.jp
もうすぐ運動会ですね。
ご父兄の服装ですが、小学校の運動会の感じでかまわないと思います。
でもGパンにTシャツはそして
クラスカラーのTシャツをガッツリ着ていらっしゃる方はあまり記憶にはありません。
テント下の観覧席はあまり場所がなく、主に来賓の方が使われるので、
われわれ生徒保護者は運動場の周りにある山の斜面からの観戦になります。
日陰ですので日焼けの心配はあまりありませんが、斜面で座り辛いことや
虫さされなどの注意をしておいたほうがいいと思います。
私は長袖長ズボンでしっかりガードしています。
靴も斜面で滑るので、スニーカーや底がゴムのタイプのもので
応援しています。
お嬢様も毎日朝練に通われていらっしゃると思いますが
今までとは違う運動会ですので、うずら様も楽しんでいただけることと思います。
お天気になることを願いましょう。
254
:
うずら
:2011/06/02(木) 08:07:58 HOST:OFSfx-02p4-69.ppp11.odn.ad.jp
いちご様
お返事ありがとうございました。
斜面での観戦になるのですね。日よけ、虫よけ必要なのですね。
がっつりクラスカラーの方はいらっしゃらないとのこと(汗)
伺っておいて良かったです。
行事にも全力投球しているようでとても好感が持てる学校です。
娘のそういう姿を見て嬉しく思っております。
運動会の応援の歌もたまに歌っています♪
当日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
255
:
みるく
:2011/08/14(日) 20:44:26 HOST:softbank126036072055.bbtec.net
はじめまして。
この学校(高校)で
芸能活動は可能ですか?
またばれたら退学になりますか?
また芸能活動をするにあたって
校長先生の許可はとりやすいものか、などを
教えていただけるとうれしいです。
256
:
在校生母
:2011/08/31(水) 07:43:15 HOST:i121-115-112-55.s04.a013.ap.plala.or.jp
芸能活動はNGです
ピアノやバレエの発表会も、入場券が販売制の場合はお届けしてください
と言われます
また、年末に紅白歌合戦を見に行かれるような場合でも
客席が映る場合があるからでしょうか
一応、お届けを…と言われました
257
:
こたろう
:2012/02/03(金) 12:11:39 HOST:p18159-ipngn2101hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
すみません、教えて下さい。こちらの学校では英語はどちらの教科書を使っていますか?また英語にはかなり力を入れている
ほうでしょうか?
258
:
まめっこ
:2012/03/03(土) 11:27:28 HOST:h220-215-160-072.catv02.itscom.jp
在校生母です。
今年の英語の教科書はNEW CROWNでした。
でも、教科書を使ったのは2学期までで3学期は別の英語の本を使っているようでした。
家にFrog&Toadの本があったので、おそらく洋書の多読などをしていたのではないかと思います。
授業は毎日あるようで、英会話(ネイティブの先生)、少人数クラスでの授業もあるようです。
それから、英検は団体受験ができます。
詳しくは直接問い合わせてみるといいと思います。
259
:
メダカ
:2012/03/08(木) 01:10:16 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
はじめまして。こちらの中学入学を心待ちにしております娘の母です。
ワクワク80%・ドキドキ20%といったところです。よろしくお願いいたします。
娘はやせっぽちの寒がりで、入学式当日もコートを羽織っていこうか、それともカーディガンを着ていこうか迷っている模様です。
初日からそんな格好で浮いたりすることはありませんでしょうか。
つまらない質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸です。
260
:
さくら
:2012/03/08(木) 07:49:46 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
メダカ様、ご入学の準備をされている時期なのですね。おめでとうございます。
お天気によっては入学式の頃も寒いですよね。
寒いようなら上着を着て登校してくださいね。
お式では上着は脱ぎますから大丈夫ですよ。
こちらの学校は人の身なりで何か言うような雰囲気ではないので
ご心配なさいませんように。
色合いや形など常識の範囲内であれば大丈夫です。
入学式が桜で満開になるといいですね。素敵な入学式になりますように。
261
:
メダカ
:2012/03/08(木) 21:43:48 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
さくら様、お返事ありがとうございます!
自由な校風と了解しているつもりではありましたが、何しろ知人もおらず、細かいことがふと気にかかったりしまして、こちらにご質問させていただきました。
こうして具体的なアドバイスをいただけるのは、本当に心強いものですね。安心しました。どうもありがとうございます。
これからは勉強や進路や友人関係など、考えたり悩んだりすることも多々あるかと思います。少々のことには動じない母となって、娘の自立を見守っていけたらいいなと思っています。
親子ともども、大根坂でいろいろと鍛えてもらいます。先輩、よろしくお願いいたします!
262
:
ririkaru
:2012/03/13(火) 19:07:55 HOST:p1117-ipbf1807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
来月入学予定の娘がおります。入学式の母親の服装について教えてください。
入学式ではスーツの色は「黒の方がほとんど」と聞きました。
本当でしょうか?
明るめの色のスーツの方は少ないのでしょうか・・・
よろしくお願いいたします。
263
:
さくら
:2012/03/14(水) 10:40:06 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
ririkaru様、もうすぐご入学ですね。おめでとうございます。
母親の服装ですが、入学式は明るめのスーツの方もたくさんいらっしゃいました。
ご用意された服装でよろしいかと思いますよ。
私は光沢のある紺のスーツにしました。明るめのグレーの方やクリーム系の方もいらしたと思います。
それより何より、新入生のまぶしいセーラー服姿に圧倒されます(笑)楽しみですね。
264
:
ririkaru
:2012/03/14(水) 15:08:07 HOST:p1117-ipbf1807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
さくら様 お返事ありがとうございます!!!
噂だと思いましたが、少し心配になっておりました。
本当ですね。セーラー服姿が心から楽しみです。
ありがとうございました。
265
:
koko
:2012/03/20(火) 17:51:12 HOST:214.241.3.110.ap.yournet.ne.jp
日女中は暗黙のルール的なので、(生徒)1年黒か紺 2年グレー 3年白 のように
なんとなく決まっているのでお嬢様のカーディガンの色には気をつけたほうが
いいと思います。
1年のうちから白なんて着て行ったらイジメの標的になりかねません。
又、内部からの子は始めは三つ折靴下なのでそれにあわせた方がいいかと思います。
一応参考までに。
266
:
ririkaru
:2012/03/20(火) 23:33:21 HOST:p1117-ipbf1807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
kokoさま
アドバイスありがとうございます。
暗黙のルール的なものがやはりあるのですね・・・
事前に知っていると少し安心します。
ありがとうございます。
267
:
さくら
:2012/03/21(水) 10:41:16 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
確か新入生の説明会の資料で、セーターは黒か紺かグレーとあるので最初から
「白」を用意する一年生はいないと思います。
補助バッグも通学カバンに準ずる物、色と言われ、皆さん最初は黒か紺あたりを
ご用意され、徐々にいろいろになっていくのと同様に
学年が上がると「白」カーディガンを着ている方もいらっしゃるようです。
ちなみに最初の授業参観の様子では、グレーを着ている一年生も結構いまして
うちも途中からグレーにしました。
靴下は最初はハイソックスの半分くらいの長さのものにしました。
これは学校のHPの動画の中にある「入学式」のところを見て
皆さんとだいたい同じくらいのものにした覚えがあります。
秋以降は寒いのでハイソックスを履いております。
今手元にある昨年の入学式の全クラスの写真を見たところ、皆さん長さはいろいろです。
ちなみにセーラー服には三つ折りのソックスが一番似合いますよね。
とてもかわいいですし制服が映えるなと思ったことがあります。
内部から上がっていらっしゃる方たちは、小学校もセーラー服でしたから
着こなしもわかっていますし、もしかしたらそういう通達があるのでしょうかね。
受験組は知る由もないので、そう外れた格好でなければ大丈夫だと思いますよ。
268
:
ririkaru
:2012/03/22(木) 20:55:49 HOST:p1117-ipbf1807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
さくらさま
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
親の私がセーラー服の経験がなく・・・
確かにセーラー服の素敵な着こなし方があるのでしょうね。
さっそく白のソックスも何種類か揃えようと思いました。
まだ制服が届いていないのですが、娘は心待ちにしております。
ありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。
269
:
メダカ
:2012/03/25(日) 22:01:25 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
ぴかぴかセーラー服が届いて、ゴキゲン度120%のメダカ母娘です。
入学式が待ち遠しい今日この頃。桜も咲いてくれそうで、あとはお天気を祈るのみです。
ところでもし肌寒かった場合、セーラーの下に長袖Tシャツを着込むとして、襟元から見えなければ何色でも大丈夫でしょうか?
裾から出ないことを考えると、やはり胸当ての下ですよね?
もう一点、今時のお嬢さんたちはスカートの中には黒ショートスパッツ(?)を着用されるのでしょうか?
スリップ(死語かも)とかペチコートなどは、お呼びでないのでしょうか??
毎回つまらない質問ばかりで申し訳ありません・・・お返事いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
270
:
さくら
:2012/03/26(月) 12:21:00 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
うちはヒートテックの長袖下着、セーラーの襟から出ない程度の襟ぐりです。
色は万が一見えても目立たない黒っぽいものです。(夏服の時には白っぽい薄い色)
スカート下は、黒いスパッツです。寒いのでなるべく丈の長いものにしています。
スリップやペチコートってイマドキ売っていないんですよね。
スクールものの売り場には置いてなさそうなので中高生の皆さんは着ていないのでは。
ただこちらは短いスカートではないので、寒くない格好に工夫しても誰にも見えませんから
ご安心ください。
271
:
メダカ
:2012/03/27(火) 23:43:17 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
さくら様、またまたありがとうございます。
自分のその頃は遠い昔なのでさっぱり覚えておらず、
イマドキのお嬢さん方の着こなしはますますわからず…
なのでまた助けていただいちゃいました。
基本形がやっとわかりましたので、あとは臨機応変で対処させますね。
いつも迅速なアドバイスに感謝!です。
ニキビっ娘と新米母、マイペースで頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。
272
:
koko
:2012/04/06(金) 12:39:55 HOST:214.241.3.110.ap.yournet.ne.jp
先日書き込みさせていただいたkokoです。
私は現役日女生の新中2です。
カーディガンと靴下の件で補足ですが
私は中1の最後あたりからグレー着用でした。
靴下は1学期は三つ折でしたが、友達とあわせて2学期からハイソックスでした。
やはり友達と相談してあわせていくと安心ですし
先輩の目もきになりません。
スカート丈は2年から皆本格的にあげはじめます。
まぁ、1年から上げているギャルもいましたが…
サブバックは始めはイーストボーイの地味目のでしたが
今はブランド系のトートや布バッグがほとんどです。
中にはナイロンのスクバをサブバッグにするこも…
始めは内部と外部で固まってしまうこともありますが
2週間経てばごちゃ混ぜになってグループになります。
我々は明日から新学年です。
新入生の皆さん、楽しい学校生活を!
273
:
ポン女母
:2012/04/07(土) 18:05:14 HOST:KD027082042153.ppp-bb.dion.ne.jp
もうすぐ、入学式ですね。我が家も本格的に準備を始めました。当日は桜も見頃を迎えそうでとても楽しみです。
さて、セーラー服のリボンですが端っこからくるくると折ってつけるのですか?それとも三角のまま端っこを背中から見せてつけるのかしら?
なにせ、私もセーラー服を着た事がないので、くだらない質問ですみません!
274
:
koko
:2012/04/08(日) 22:12:02 HOST:214.241.3.110.ap.yournet.ne.jp
襟から端っこは見せません。
くるくる巻いてつけます。
275
:
メダカ
:2012/05/07(月) 15:54:25 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
ちょうどいい季節は短くて、あっという間に暑くなってしまいました。
夏服はまた軽やかでまぶしいですね。
いよいよ部活も始まり、娘たちはへろへろになって帰宅する日々でしょう。
早く基礎体力がついて頑張れますように。
さてまたまた質問コーナーです。
バイオリン購入のお手紙が来ましたが、下倉さんで買われる方は多いのでしょうか。
心得の無い初心者はお任せが簡単ではありますが、適正なのかふと気になりました。
教材なら一括で授業料に含まれていればいいのにと思いました。
今後もバイオリンのように追々教材等を購入する機会は多いのでしょうか。
それからもうひとつ。
保護者対象のサークル活動のようなものはありますか?
まだ知り合いがいないので、なにかきっかけが欲しいと思いつきました。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
そうこうしている間に運動会です。
今年からは親子一緒のお弁当タイムではないんですよね。
ホッとしつつ、淋しさもあったりして・・・でも楽しみです。
お天気に恵まれますように!
お返事よろしくお願いします。
276
:
バイオリン
:2012/05/07(月) 18:57:02 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
こんにちは。
バイオリンは学校のものを使用する子がほとんどだと思います。
弦楽器クラブの方は購入することもあるでしょうけど、普通は授業で使うだけですから
購入しなくても大丈夫と説明がありました。
保護者会で各教科の説明の時に、そうお話があったと思います。
うちも購入しておりません。
バイオリンのテスト前に、練習のために何回か借りて帰ってきました。
それくらいで充分だと思いますよ。
保護者のサークルは存じません。
親の集まりも、懇談会以外はほとんどないですね。
思ったよりあっさりしているので驚いたほどです。
運動会とても楽しいですよ。これから運動会の朝練も始まります。
入学間もない上に、慣れない宿題、朝練・・と一年で一番疲れた時期でした。
277
:
メダカ
:2012/05/08(火) 09:43:55 HOST:h115-165-2-121.catv02.itscom.jp
バイオリン様、ありがとうございます!
実は仕事のため初回の保護者会に出席しなかったので、肝心な点を全く知りませんでした。
買っちゃうところだった…教えていただいて本当に良かった!
他にもそんなような聞きそびれがあるに違いないと思うと、ちょっと心配…
「ねえ、アレどうする?」と連絡しあえる友達が早く欲しいハハでした。
また「知っておいたらいいよ情報」がありましたら教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします m(- -)m
278
:
メジロ
:2012/05/23(水) 16:49:33 HOST:KD027082042153.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは。こちらの新入生の保護者です。
娘が申しますには、授業で、電子辞書を使用している子が何人かいるようです。わが家も検討したのですが、最初は紙の辞書がいいと思い、買い与えました。
実際のところ、電子辞書を中1から使っている方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
なかなか、他の保護者の方とも相談する機会もなく、こちらで何か情報があれば、と思いまして
投稿させていただきました。
279
:
いちご
:2012/05/23(水) 17:15:59 HOST:58x156x204x188.ap58.ftth.ucom.ne.jp
今年、高校に進学したものです。
娘が中学生になった最初の懇談会で担任の先生から紙の辞書は重いですから
気にせず電子辞書をお使いいただいて構いませんと言われました。
娘のクラスでは最初からみなさん電子辞書をお使いになっていたようです。
こちらの学校では指定の物やコレを買ってくださいというものは3年間で
ほとんどありませんでしたよ。
280
:
メジロ
:2012/05/28(月) 08:35:30 HOST:KD027082042153.ppp-bb.dion.ne.jp
いちごさま、
お返事戴いていたのに、気づかずに申し訳ありませんでした。
そして情報をありがとうございます。
電子辞書、そうなんですね。家では紙の辞書を勧めた手前、ちょっと驚きましたが、
やはり、あの重い鞄を見て、電子辞書を購入しました。
ありがとうございました。
281
:
森林
:2012/08/02(木) 13:15:34 HOST:OFSfx-09p3-59.ppp11.odn.ad.jp
こんにちは。
皆さまセーラーの夏服の洗濯はどうされていますか。
最近白い部分が真っ白でなくなってきてしまいました。
その上、汗染みで黄ばんでいる部分も出てきてしまいました。
襟や袖部分が紺色なの、漂白をは使用するのが怖くて今までしていませんでした。
どの種類の漂白剤が利き目があるか、普段から何を使用しているか教えて頂けたら嬉しいです。
塩素系の漂白剤でなければ、紺色部分の色落ちは心配ないでしょうか。
282
:
koko
:2012/09/02(日) 19:21:28 HOST:s157.GtokyoFL7.vectant.ne.jp
我が家は手洗いで、制服はスカート以外(スカートにくっついてる白の吊り下げも)
1週間くらいでかえます。
帰ったら 速攻でファブリーズ!!です笑
ちなみにみんな肩のところはスクバの色で真っ黒です笑
283
:
森林
:2012/09/07(金) 07:04:07 HOST:OFSfx-01p1-218.ppp11.odn.ad.jp
koko様ありがとうございます。
夏服は白ですから汚れが目立ってしまいますね。仕方ないですね。
何か良い方法はないか、考えているうちに夏服着用もあと一カ月となってしまいました(苦笑)
284
:
受験生
:2013/01/16(水) 22:49:38 HOST:98.244.135.27.ap.yournet.ne.jp
こんにちは。英語の教科書ですが、高校1年生が使っている教科書・準拠問題集等の教材は何か教えていただけますか?毎年同じものを使っているのでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板