[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
富士見
99
:
tamayura
:2007/04/18(水) 20:17:10 HOST:pd31d4c.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
保護者様
参考になるお話ありがとうございます。
保護者様のおっしゃる通り、「文転はできるけれど理転は今まで例がありません」
と先生もおっしゃっていました。それと「選択科目を良く考えないと受験すら
できなくなる学校がある」とも。
まだ中三になったばかりなので、大学受験の知識もほとんどなく、びっくりすること
ばかりでした。まだまだ先だと思っていましたが、少しずつ本人はもちろん親も
大学受験について勉強しなければなりませんね。
100
:
アクア
:2007/04/18(水) 20:19:59 HOST:p3081-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
新1年生の保護者です。どうぞよろしくお願いいたします。
来週の保護者会についてお伺いしたいのですが、始めの全体会から参加したほうが良いでしょうか?もちろん本当は初めから参加したいのですが、仕事の都合で間に合わず、学校に着くのがクラス会の時間になりそうなのです。
みなさん、全体会から参加されるのでしょうか?様子もわからないので、教えてください。よろしくお願いします。
101
:
tamayura
:2007/04/18(水) 22:33:34 HOST:p29bc6d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
アクア様
中三の保護者のtamayuraです。よろしくお願いします。
保護者会は全体会で校長先生のお話、学年主任の先生のお話、これからの行事
についての説明など…があります。そして、各クラスに分かれて担任の先生の
お話やら自己紹介、クラス委員決めという流れだと思います。
富士見中はなぜか保護者会が平日のことが多く(先生が、これからは土曜日
に変更していくかも、と中三の保護者会でおっしゃっていました)、お仕事
の都合で欠席の方も結構いらっしゃいます。全体会だけで帰られる方、
遅れて途中からの方もいらっしゃいますので、大丈夫だと思います。
ただ、全体会でのお話もなかなか有意義なことがたくさんあるので、出られる
に越したことはないですが…。
102
:
ふじ
:2007/04/18(水) 22:54:06 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
アクアさま
tamayuraさまが書いてあるような流れです。学年が進むにつれて、クラス懇談より、学年の全体会の方が、大切なお話が多くなります(中1は、特に、クラスの様子を話していただいたので、クラス懇談も有意義でした)。だだ、レジメがしっかりしているので、全体会に参加できなくても、大体の要点はわかりと思います。
特に、2回目以降は、勉強の話(中間テストの結果の分析など)が多くなりますので、行事予定で、日にちがわかっていますから、今後は調整できれば、調整した方がいいと思います。
でも、学年が上がると、欠席の人も多いですが・・・
103
:
アクア
:2007/04/19(木) 07:38:54 HOST:p3081-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
tamayura様
ふじ様
早速のお返事ありがとうございます。詳しく教えていただき、とても助かります。また、今後は土曜日に変更の可能性もあるとのこと、期待してしまいます。
有意義はお話が聞けるとの事、やはり参加したいので、なんとか調整したいと思います。でも、どうしても無理な場合でも、レジメがしっかりしているとのことなので、安心しました。今日早速調整に入りたいと思います。
娘は、周りの雰囲気に馴染めているのかどうか、不安も多い毎日なのですが、これからもいろいろと教えてくださいね。よろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
104
:
ふじ
:2007/04/19(木) 09:45:05 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
tamayura様
高校のコース悩みますね・・・
我が家は中学入学の時から、高校は理系と本人が決めていて、高1からコース別になる富士見を選んだので、お役には立たないと思いますが・・・
親としては、高校の理系は、本当に、本人に合っているか、保護者会でお話をきいて悩みました(文系の方が有名校に入る確立が高いなどのお話を聞くと)が、成績より(大学名よりも)、何が本人が勉強したいかの意欲で、本人の希望通り理系にしました。
理系から、文転の方が可能ですから。それに、わが子の場合、理科の科目のうち、化学・物理がすきで、生物が嫌いなので、文系だと、好きな物理が選択できないからでした。(勿論、理系なので、1年次は、生物もしましたが・・・)
お嬢様が、物理に興味を、持っているのなら、理系を選択することをおすすめいたします。(もし、文系でも、選択可能なら、別ですが・・)学年によっては、数学・理科の成績で理系選択が厳しい年もあるという噂がありますが、実際のところ、どうなのかわかりません。娘の周りは、希望通りのコースに進みましたので・・)
高2に上がる時、中間系の方は、文転したかたもいました。また、高3では、文系クラスは、早慶上智の選抜クラスがあり、そのクラスに入るためには、高2で、文系のクラスにいなければ、いけないそうです。(学年によって、変更があるので、先生の説明を好く聞いてください。)
お嬢様が、高校の授業科目で、興味を持ちそうな科目がどちらにあるか。よく検討してくださいね。
大学ウイークは、中3も参加できるとおもいます。選択までの期間よく考えてください。
あまりお役に立てる情報でなくて、ごめんなさいね。
105
:
tamayura
:2007/04/19(木) 18:39:02 HOST:p29bc6d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ふじ様
いろいろ参考になるお話、ありがとうございます。
ふじ様のお嬢様は最初から理系と決めていらっしゃったのですね!ウチの娘は
中学受験の段階ではどう見ても文系と思っていましたが、中学で勉強するうちに
理系の科目にも興味を持ったようです。ただ、理科はまあまあなのですが、相変
わらず数学の点が伸びないので理系は難しいかな、と思ったりしています。
ふじ様のおっしゃる通り、数学のテストの点数があまりにも…だと、例え本人が
理系を希望しても、先生から一応「待った」がかかることがあるというような話
も聞きました。本人の頑張りを期待するしかありませんが、まだまだピンと来て
いない様なので、どうなることやらです。
我が家はちょっと学校から遠いので、近くに知り合いの富士見生の方もいらっしゃらず、
なかなか先輩保護者の方のお話を聞く機会がないのですが、この掲示板で有意義な
お話をお聞きできて大変ありがたく思っています。
これからもいろいろ教えていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。
106
:
エンジョイ↑↑
:2007/04/20(金) 19:17:35 HOST:s33.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp
いきなりですいませんm(− −)m質問ですっ!!
あの・・・。体育で外体育の時は、靴下を持参して
いいのでしょうか??誰か、教えてくださいっ!!
107
:
リンゴ♪
:2007/04/20(金) 19:43:03 HOST:PPPa356.e20.eacc.dti.ne.jp
大丈夫だよ!!
制服用の靴下だと汚れちゃうもんね。。
そんなときは、真っ白の靴下(スポーツソックス)を持って行けば良いと思うよ☆
108
:
こでまり
:2007/04/21(土) 09:30:55 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
もし、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
昨年から、中3で卒業自由研究をすることになりました。
目下のところ、娘の悩みは「テーマを何にするか」。昨年のテーマ
一覧のプリントなど見ていますが、論文などの指導をしてくださる
先生は、担任の先生なのでしょうか?テーマが物理なら物理、社会系なら
社会の先生からご指導いただけるのでしょうか?
さらに、文系・理系の進路の話がありましたが、いつ頃までにはっきり
させるのでしょうか?我が家は間違いなく文系だと思いますが、文系と
いっても選択肢は幅広くありますし、私立か国立かで内容も変わると
思うのですが。
娘は文系志望でも物理が大好き。物理の授業は、特に楽しいようですね。
109
:
エンジョイ↑↑
:2007/04/21(土) 09:43:32 HOST:s33.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp
リンゴ♪さん、ありがとうございます!!
昨日、部活の見学に行ったのですが
靴下が汚れてしまって・・・。
靴下は真っ白っていっても、細いライン
が入っているくらいならいいのでしょうか??
110
:
ふじ
:2007/04/21(土) 11:49:23 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
こでまりさま
中学の卒業研究は、わが子の学年はしていませんので、わかりません。
わが子のときは、文系では、物理選択は出来ませんでした。
物理をしたいのなら、理系選択になると思いますが(今後の学校の選択教科のプリントは必ず見てください。物理が、文系でとれるかどうかを・・)
あと、文系でも、数学などの選択はできますし、現3年では、文系国立クラスがあります。
111
:
ふじ
:2007/04/21(土) 11:54:57 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
上記の国立クラスは、もしかしたら、混合クラスかもしれませんが(全員が、国立希望か、理数系科目のある文系の子も含まれているかかわかりません)。
不確かの情報で、すいません。
112
:
t
:2007/04/21(土) 12:52:18 HOST:acoska020029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
就職で昔ほど学歴は重視されない。つまり社会は学歴を偏重していない。
何が何でも東大・早稲田・慶応というような教育は良くない。
そうではない落ち着いた私立こそ(公立でもいいが)素晴らしい。
いちおう名が知れているという程度の大学で十分。
後は部活動などの課外活動のほうが大事。
学歴や偏差値にばかりこだわると教育の本質を見失いますぞ。
113
:
こでまり
:2007/04/21(土) 19:26:01 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
ふじ 様
ありがとうございます。
先生にお伺いすればよいのかもしれませんが、保護者会も回数が多い
わけでなく、なかなか機会がなくて・・・
みなさん、どうなさっているのでしょう?
この掲示板は、本当にありがたいと思っています。
114
:
リンゴ♪
:2007/04/22(日) 09:50:13 HOST:PPPa356.e20.eacc.dti.ne.jp
エンジョイ↑↑様
ワンポイント付いているくらいは良いと思いますよ☆
(例えば私はadidasのロゴが入ってる靴下をはいていています!)
細いラインは大丈夫ですよっ。
115
:
プラス
:2007/04/22(日) 21:19:36 HOST:p62a71d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
はじめまして。
娘が在校生なのですが、大学進学に向けて通塾するか悩んでおります。
学校の勉強だけでは、進学は難しいものでしょうか?
もちろん大学のレベルにもよるのでしょうけれど・・・。
初めてのことなので、どなたかアドバイスしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
116
:
エンジョイ↑↑
:2007/04/23(月) 06:40:36 HOST:s33.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp
リンゴ♪様
ありがとうございます、また色々教えてください。
これからもよろしくお願いします。
117
:
こでまり
:2007/04/24(火) 22:04:09 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
プラスさま
お嬢さまは、中学ですか、高校ですか?
118
:
プラス
:2007/04/25(水) 09:07:21 HOST:p62a71d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
こでまりさま
失礼いたしました。
娘は高校生です。
119
:
ふじ
:2007/04/26(木) 07:56:56 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
プラス様
高校在校のふじの母です。
高校生なら、学校から、【卒業生から後輩へのメッセージ】をいただいでいると思います。
先輩方が、どんな方法で、勉強したか、書かれていますので、お嬢様がどのような方法で受験対策をするか、ご自分でお決めになっても良いのでは?
我が家は、お金はだすから、自分で決めなさいといって、子供が自分で選んだ方法で(詳しくは書きません。個人が特定されるといやなので。。。)受験対策をしています。
でも、私も塾に対しては、悩みました。(大学だけが、すべてとは、考えていないいませんので・・・)
120
:
ふじ
:2007/04/26(木) 08:07:59 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
112(↑)おかしな表現でした。
高校在学の子を持つ母、ふじです。
訂正いたします。
121
:
プラス
:2007/04/26(木) 19:47:14 HOST:p62a98a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
ふじさま
アドバイスをありがとうございました。
さっそく『後輩への〜』を読んでみましたよ。
学校で結構早くから志望校を記入したりしているようで少し焦っていましたが、
もう少し落ち着いて通塾を考えられそうです。
『後輩への〜』の冊子の存在をすっかり忘れていましたので、
アドバイスいただけて本当に感謝いたします。
ありがとうございました☆
122
:
みぉ
:2007/05/12(土) 19:04:26 HOST:i121-116-51-216.s04.a013.ap.plala.or.jp
もうすぐ中間テストですね。
私は初めての中間テストです・・・
でも、範囲とか結構広いし・・・
〜質問〜
①どんな問題がでますか?
②難易度はどうですか?
③どんな勉強をすればいいですか?(できれば各教科教えてください!)
123
:
みぉ
:2007/05/13(日) 16:45:22 HOST:i220-220-96-63.s04.a013.ap.plala.or.jp
だれか教えてくれませんか!?
124
:
tamayura
:2007/05/14(月) 18:07:10 HOST:pd313c1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
みぉさん、こんにちは。富士見の中三生の母親です。
本人じゃないので詳しいことは教えられませんが、私が今まで娘を見ていた限り
では、定期テストはとにかく授業で習ったことをキチンと理解して、その範囲の
教科書なりテキストを勉強しておくことが重要だと思います。
富士見では先生方が作ってくださるプリントで授業が進むことが多いと思います。
そのプリントを基に勉強してみればよいのではないでしょうか。
当たり前すぎる答えでごめんなさいね。でも本当に授業さえ理解していれば、
それ以上の難問が出ることはほとんどないと思いますよ。
範囲が広い点については、やはり進学校は授業の進度が速いのである程度は覚悟が
要りますよね。
これはわが娘に対して言いたいことですが…普段からのコツコツ勉強が大切なのですよ!
みぉさんは初めての定期テストで不安もあると思いますが、みんな同じ条件です。
頑張ってくださいね!
126
:
みぉ
:2007/05/15(火) 19:36:36 HOST:i60-34-121-110.s04.a013.ap.plala.or.jp
tamayuraさん
ありがとうございます!
今は問題集などをやっています!
授業で習ったことなどを復習しながら頑張りますね!!
ありがとうございました!
127
:
みぉ
:2007/05/27(日) 12:04:41 HOST:i218-44-33-204.s04.a013.ap.plala.or.jp
質問ですけど、試験の順位って一位から最下位まで出るんですか??
128
:
テゴ★マス
:2007/05/27(日) 21:47:15 HOST:softbank219014098063.bbtec.net
みぉさんへ
中間・期末は個人の各教科と全体の順位が分かります。
でも、それぞれに成績表が配られるので、
他の人に順位などが知られる事はありません。
しかし、休み明けのテストは成績上位者の名前・点数・偏差値が書かれた紙が配られます。
129
:
ふじ
:2007/05/28(月) 00:19:23 HOST:61-23-53-161.rev.home.ne.jp
みぉさん
デコ★マスさんに補足です。
通称団子表(成績分布表)も配られます。100点から0点までの一点ごとに何人がいるかの分布表です。
各教科ごとに丸を数えると、自分がそれぞれ、何番かがわかります。
テストがんばってくださいね・・・・
130
:
☆
:2007/06/24(日) 19:07:13 HOST:KHP059134215102.ppp-bb.dion.ne.jp
ダンス部。
中学も高校も優勝したょ!!
(^^♪
131
:
エンジョイ
:2007/06/24(日) 20:27:58 HOST:s33.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp
こんにちは!!久しぶりの投稿です!!その後、私は運動部に入りました♪
校庭で活動しています(^口^)/
夏は日焼け止めを何回も塗らないと大変みたいですね・・・。
それに水筒も・・・。
でも先輩がとても良く指導してくれるのでかなり上達しました!
それに返事に厳しいため廊下で先生や先輩に会ったら
大きい声で挨拶ができるようにもなりました!!
とにかく楽しいです(>v<)
皆さんはどうですか???
132
:
tamayura
:2007/06/27(水) 18:26:33 HOST:p8bce91.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
久々の書き込みです。
☆さん、ダンス部さすがにスゴイですね!!中、高共に優勝とは素晴らしい!!
おめでとうございます。
エンジョイさん、夏の部活は日焼けが大変ですよね。でも楽しく活動されている
ようで、良かったです。これからも頑張って練習に励んでくださいね。
ウチの娘の某運動部も都大会出場が決定しました。こうなったら少しでも
上を目指して頑張ってもらいたいものです。(その前に期末テストですが…)
133
:
エンジョイ
:2007/06/27(水) 20:27:16 HOST:s33.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp
☆さん!!優勝おめでとうございます!!(^v^)b
これからも頑張って下さい!
tamayuraさん
お返事ありがとうございました!
暑くなりますが、頑張ります!
134
:
近所の希望者
:2007/07/02(月) 10:23:24 HOST:softbank221021006030.bbtec.net
富士見の方にお伺いします
土曜日に池袋のデパートで制服のままお母様と思われる方と一緒にいた
生徒さんを見かけました
寄り道禁止と聞いていたのですが、保護者と一緒ならかまわないのでしょうか?
高校の体育館、洗面所などかなり年季がはいっていたのですが
学校見学のとき校舎の建て替えは?とお聞きしたところ濁されました
予定などあるのでしょうか?教えてください
135
:
tamayura
:2007/07/02(月) 21:48:56 HOST:p8bce91.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
近所の希望者様
こんにちは、中三生の母です。
デパートでお母様と一緒の生徒さんがいらっしゃったのですね?
娘に聞いたところ、たぶん先生にその旨を伝えて許可を得てから、というのが
正当なやり方なのでは…とのことでした。ただ、もしかしたら、お母様と一緒
ならば、学校側もそれほど厳しく制限はされないのではないかと思います。
本屋さんや文房具屋さんには生徒だけで寄るのもOKと聞いています。
富士見の校舎は他の人気女子校が次々と新校舎になる中、確かに年季が入って
いますよね。
これもちょっと噂程度に聞いたのですが、今の校舎を建て替えるとなると、建築
基準法(?)かなにかの関係で今より小さい建物しか建てられなくなるとか…。
ですので、簡単に出来ないのではないかと思います。
ただ、古いけれどもキチンと清潔に使われているので、娘は特に不便は感じていない
ようです。
どちらも不確実な情報でごめんなさい。
136
:
近所の希望者
:2007/07/03(火) 10:18:31 HOST:softbank221021006030.bbtec.net
tamayura様
子供服のバーゲンに行くとき見かけ、娘が富士見だとキラキラした目で見ていて
よく漫画にあるような子供だけの寄り道に憧れており富士見は禁止よと言った手前
困っていました
私自身が学生のころ仮設校舎ですごし卒業して新校舎という経験をしてるので
少し不安になっていました
古くても清潔に使われているのはとてもよくわかります
ありがとうございました
137
:
tamayura
:2007/07/03(火) 13:05:05 HOST:p8bce91.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
近所の希望者様
私の情報でも少しはお役に立てたでしょうか。
お嬢さんは富士見に憧れてくださっているんですね。光栄に思います。
娘にも制服を着ているときは富士見の看板を背負っていると思いなさいよ、と
よく話しています。幸いにも(?)我が娘の通学路は池袋を通らないので、
帰りに寄り道するような場所もないのですが。
少数ですが、学校帰りに寄り道する子はいると思います。ただ、学校側はそれ
に対しては大変厳しいです。たまに先生方が見回ったりもしているようです。
特に池袋は一番近い繁華街ですので…。
138
:
こでまり
:2007/07/03(火) 22:38:32 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
近所の希望者さま
校舎建て替えの件ですが、tamayuraさまのおっしゃるとおり、容積率の
関係で小さい(というより、低い)校舎になると聞いております。
千川通り(正門側の道路)に面していないからだということです。
きれいに使ってはいますが、若干狭いですね。特に、本館になると
狭さを感じます。ロッカーも小さいと言っています。
139
:
近所の希望者
:2007/07/04(水) 11:44:49 HOST:softbank221021006030.bbtec.net
tamayura様、こでまり様
いろいろ教えてくださりありがとうございます
パイプが何本も通っていたので廊下の天井が低く感じました
でも教室は明るく広く見えますね
現状より狭くなるのは確かに厳しそうですね
見学のときロッカーの扉が開いてる所がありましたが
確かにギュウギュウに入っていて先生も一緒にまわっていた方たちも
クスッと笑ってしまいました
うちの子は塾に行くときも富士見の人を見つけるといつも
見ているそうです、、、すいません怪しい小学生ですね
140
:
rosemari
:2007/07/06(金) 23:13:48 HOST:softbank219036150041.bbtec.net
初めましてm(__)m高3のです。
試験勉強の息抜きに寄ってみました。
141
:
rosemaro
:2007/07/06(金) 23:45:25 HOST:softbank219036150041.bbtec.net
すみません、140ミスしました…
富士見に関しては6年目なので色々知っております
近所の希望者様へ、
ロッカーはですね、教科が多く、その上プリント用のファイルや資料集、
更に体育着まで入れるので、みんなギリギリなのです(…弁解)
校舎に関して…
中学校舎は、何年か前に蛍光灯が増えていて明るくなっていましたよ。
高3は同じ位の人数で7クラスなのでゆとりがありますが、
本館の他学年は少し狭いですね(^_^;)
高校の方にある体育館(通称、旧体)は、古いですが特に支障はございません
夏は、かなり暑いですが。
私の部活は何時もそこで活動しているので、見学の時に見たと思います(^_^)
142
:
cyatorah
:2007/08/02(木) 15:19:31 HOST:pl166.nas933.p-tokyo.nttpc.ne.jp
こんにちは。
昨年、説明会に参加させていただき、娘ともども好印象でしたため、
ぜひ受験をと考えています。
在校生の保護者の方などにぜひお伺いしたいのですが…
校舎立替の予定や噂、お話などはありますでしょうか?
最近、塾からそのような話があるかも?ということを聞き、大変気になる話なので、
何かご存知の方、ぜひお聞かせくださいm(_ _)m.
143
:
tamayura
:2007/08/02(木) 16:49:40 HOST:p29bce4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
cyatorah 様
はじめまして。中三生の保護者です。
このスレッドのすぐ上の134〜辺りに同じ話題が出ています。
私を含め、在校生の保護者には今のところ建て替えのお話しが学校から出たこと
は無いと思います。
ただ、確かにちょっと古い建物ですので、絶対ないとは言えないと思いますが…。
144
:
ある保護者
:2007/08/09(木) 03:40:16 HOST:tetkyo070072.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
ダンス部の皆さん、NHK賞おめでとうございま〜す^^
芙雪祭の発表が楽しみです!
145
:
昭和の卒業生
:2007/08/16(木) 20:32:28 HOST:p53158-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
富士見のダンス部は昔から強かったけど、それを未だに守っている
のは素晴らしいことだと思っています。体育の授業でも創作ダンスを
一人一人踊らされたりして、あれはかなり照れるものでしたね。
ダンス部の大会の様子が放映されるようです。
興味のある方は是非見てみてください。
特別プログラムNHK放映予定
8月20日(月)0:15〜1:15
9月2日(日) 16:00〜17:00
146
:
中1保護者
:2007/08/27(月) 14:57:30 HOST:PPPa616.e27.eacc.dti.ne.jp
すみません、中1の保護者の方がいたら教えて頂きたいのですが。
確か10月に2回目の学費の納入があると思うのですが、
その金額は教えて頂きたいのです。
こういう場でお金の話をするのも気が引けますが、
学費関係のことなどが記載されていた用紙が見当たらなくて、
学校にも知人にも何となく聞きづらくて・・・
147
:
経験者
:2007/08/29(水) 17:50:56 HOST:tetkyo070072.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
中1保護者様
事務室に問い合わせるのが一番早いですよ。
別にこちらの名前を言わなくても教えてくださいます。
148
:
tamayura
:2007/11/10(土) 17:33:57 HOST:p8bcee5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
今日の合唱大会、すばらしかったですね。娘は中三なので最後の大会でした。
お天気はあいにくでしたが、張り切って見に行ってよかったです。
どのクラスも本当に頑張ったんだなーということが感じられ、なんだか涙が…。
今年からはパフォーマンスは無しになり、純粋に取り組み発表と歌で勝負だった
のもよかったと思いました。
最後の全員による校歌の合唱もとてもよかった。さすが700人以上の女子による
歌には迫力もあり、また綺麗なハーモニーでした。校長先生もおっしゃってい
ましたが、富士見の校歌ってとても素敵ですね。感動してしまいました。
朝練や放課後練習など大変でしたが、娘にとっては最後の合唱大会、とても
頑張っていました。1位になれなかったけれど、目いっぱいの拍手を送りたい
と思います。
149
:
こでまり
:2007/11/10(土) 18:19:55 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
tamayuraさま
見にいらしゃったんですね。
私も、聴きに行っておりました。
今年は、最後まで聴いていらした保護者の方も多かったですね。
学年が上がると、どんどん「さすが」と思うのは毎年のことですが、
1年の時のことを思うと、ずいぶん成長したんだな〜、と感激しました。
それにしても、もう3年。早いものですね。
来週からは朝練がなくなり、ちょっとホッとしているのも事実ですが。
150
:
パンジー
:2007/11/17(土) 14:52:11 HOST:PPPa2626.e12.eacc.dti.ne.jp
富士見の大学合格の実績はすばらしいですよね。
こちらでは中学から学習指導は厳しいのでしょうか?
151
:
中二の母
:2007/11/17(土) 22:43:59 HOST:p7177-ipbf410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
パンジー様
私の娘が通っていますが、確かに学習指導は厳しいかも知れません。
しかし、先生方が生徒一人一人をしっかり見て下さっているので安心して通わせられますよ。
もちろんテストの結果が悪かった生徒は補習や追試もあるそうです(笑)
152
:
tamayura
:2007/11/17(土) 23:40:05 HOST:p8bcee5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
パンジー様 はじめまして、中三の保護者です。
私の感想は「厳しい」というより「きめ細かい」という気がします。
中二の母様のおっしゃる通り、先生方もとても熱心に指導してくださり、
本当にありがたく思います。
富士見は私学のなかでもテストや模試の回数が多い方だと思います(知り合い
の他校の方との情報交換で)。そのため、テスト対策や返却後の直し提出など、
自然とやらざるを得ない状況になるのです。我が娘のように、放っておくと
サボりたくなるタイプにはうってつけです。
富士見はテストだけでなく行事も多いです。そして、ほとんどの行事は委員会
などの生徒が主体となって企画されたり運営されるため、しょっちゅう昼休み
や放課後に集まりがあったりします。娘は本当に毎日忙しそうです。(いろいろ
首を突っ込みたいタイプだからかもしれません)でも充実していて楽しいそうです。
こんな感じで、勉強はもちろん、行事、部活等々一生懸命やっていると自然と
いろいろな面で力がついてきていい結果に結びつくのではないかしら、と思います。
153
:
パンジー
:2007/11/18(日) 06:50:59 HOST:PPPa2626.e12.eacc.dti.ne.jp
中二の母様
tamayura様
厳しいというよりもそれが苦にならないような先生達のサポートが
あるようですね。
中学受験でヘトヘトになったうえに入学当時から
がんがん勉強させられるのでは可哀相かなと考えていましたので
安心しました。面倒見が良いっていいですよね。
行事や部活なども活気があるようで
充実した思い出に残る6年間になりそうですね。
ありがとうございました。
154
:
お茶
:2007/11/18(日) 21:32:41 HOST:FL1-125-197-123-226.stm.mesh.ad.jp
富士見はすぐ彼氏できちゃいますよー笑
155
:
保護者
:2007/11/23(金) 22:29:44 HOST:tetkyo016168.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
ダンス部、全国1位おめでとうございまーす!!
156
:
tamayura
:2007/12/05(水) 20:18:10 HOST:pd33a84.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは。あっという間に12月、期末テストももうすぐですね…(汗
もしこちらの掲示板をご覧の富士見高校の先輩保護者の方がいらっしゃいましたら
お聞きしたいのですが、高一夏休みの海外研修に参加されましたか?
オレゴンとパースのどちらに参加されたか、良かった点悪かった点など思いつく
ことがありましたら、お聞かせいただけませんでしょうか。
娘は是非とも参加したい意向は固まっているのですが、どちらを選ぶか大変迷って
おります。先日の説明会では「アメリカのほうが楽しそう!」との感想でしたが、
オーストラリアでの同年代の学生との交流も捨てがたく思っているようです。
どうぞよろしくお願いします。
157
:
ふじ
:2007/12/05(水) 22:56:40 HOST:125-14-107-25.rev.home.ne.jp
わが子はパースに行きました。
オーストラリアの高校生の学ぶ科学や数学に興味を持ちどんな勉強をしているか、実際に見たいと思って、パースを選びました。
実際は、数学や科学系の科目の授業は受けられなかったのですが、ホストファミリーから、教科書を見せてもらったり、一緒に宿題をいたりしたそうです。
放課後は、一緒に帰ってくるので、早い時間から、ファミリーのおうちで、生活をともにします。
学校に通っている子供の家に行くにですから、必ず、同世代の子供が、いる家にお世話になります。
一方、オレゴンは、子供がいるいないは関係なく、いろいろな家庭にお世話になるわけです。
ですから、ステイ先に、帰る時間は、パースより、遅くなるそうです。
楽しそうな、イベントも、そのために、多いみたいです。(聞きかじりです)
オレゴン・パースとも、記録のビデオ(DVD)をみました。(オレゴンは、参加したお友達から借りていたものです)
どちらも、楽しそうでした。
わが子は最初から、パースにいきたい。同世代の考えを見てきたいと言っていたので、迷いませんでしたが。
ただ、参加許可が出るまでは、申し込み後も、どきどきでした。(申し込んだけど残念だった人もいました。作文など、期限厳守ですから・・・)
どちらにしても、よい経験になると思います。
我が家は参加させてよかったと思います。
158
:
tamayura
:2007/12/06(木) 17:10:47 HOST:pd33a84.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ふじ様
情報ありがとうございます。お嬢様は迷わずパースを選ばれたのですね。私も
やはりホストファミリーに同年代の子がいることに魅力を感じています。現地の
学校の授業に参加するというのもこの機会でなければできないことだと思います
し…。
先日の説明会でオレゴン担当の方のほうがDVDの見せ方や話が上手だったことも
あり、娘はどちらかというとアメリカに傾いているようですが、うーん、本当に
迷います…。申し込み期限が土曜日までなので、あと一日、ふじ様からのお話も
参考にさせていただき、よく話し合いたいと思います。(志望動機の作文も気合を
いれて書かないといけませんね)
ありがとうございました。
159
:
ふじ
:2007/12/06(木) 21:09:29 HOST:125-14-107-25.rev.home.ne.jp
tamayura 様
正直言って、アメリカのホームステイは、大学にいってからでも(社会人になってからでも)、経験できるプログラムだと思います。(親として)
でも、(パースで)現地の高校の授業に出られるのは、このチャンスしかないと思いました(富士見を休学してまでも、海外に行かせることなんか考えませんでしたから)。
お子様が、アメリカで何を、学んでこようとしているか、オーストラリアなら、何を学ぼうとするのか、
よーく、お話いあってください。
160
:
もうすぐです^^;
:2008/01/23(水) 16:41:27 HOST:p7169-ipad514marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
この2月に富士見の受験を娘がします。
今週の月曜に願書を出し受験票を待っており、なんとも落ち着かず‥
そんな折、この掲示板を見つけました。
在校生、その保護者の皆様の具体的なお話も多く、
大変、心強く思い、印象通りの学校と感じ、
是非、娘には合格して貰いたいと改めて思っております^^
文化祭に伺った時、ダンス部の発表会を見たかったのですが
チケット制と知らず、満席で拝見できずに残念でした。
まだ合格させて頂いていない(受けてもいない^^;)のに、
気の早い話ですが
ダンス部の普段の練習は厳しいのでしょうか?
もちろん、その生徒さんによって感じ方は違うでしょうが
どんな感じか実際のお話が伺えたら嬉しく思います^^
161
:
tamayura
:2008/01/23(水) 18:29:52 HOST:p29f0f4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
もうすぐです^^; 様、こんにちは。富士見中3年の保護者です。
本当にもうすぐ試験本番ですね、3年前を思い出してドキドキして
しまいます。
我が娘はダンス部ではないのに、でしゃばってきてしまいました。
ごめんなさい。
お役に立てるかわかりませんが、私が知っている範囲で…。
ご存知のようにダンス部は名実ともに「富士見の華」です。毎年
いろいろなコンクールでも上位の成績をおさめ、その世界では有
名なクラブなわけです。ですから、もちろん部員も多いですし
(確か中高一緒の活動)練習もはやり生半可ではないと思います。
ただ、富士見はクラブも勉強も大事にする学校ですので、毎日練習
があるとか朝練があるとかということはないです。多くても部活は
週4日までと決まっていますし、下校の時間にも厳しいので、遅く
まで残って…ということもないはずです。(大会前には日曜日も
活動があると思いますが)きっと内容が濃い練習をされているんだと
思います。
ちょっと脅かすようなこと書いてしまいましたが、もちろん初心者で
入部する子も大勢いらっしゃって、皆さん頑張っていますよ〜。
もうすぐです^^; 様のお嬢様も風邪に気をつけてくださいね。
試験当日は実力を出し切れるようにお祈りしています!
162
:
もうすぐです^^;
:2008/01/23(水) 21:24:53 HOST:PPPa1024.e13.eacc.dti.ne.jp
>tamayura様
早速のレス、ありがとうございます♪♪^^
仕事から、戻りましたら、受験票も届いており、
ますます、緊張感が高まっております。
三年生ですかぁ。。。もうすっかり富士見の生徒さんですね♪
羨ましいです!
ダンス部、そうですよね、
全国的にも優秀な成績を=それなりの、練習と鍛錬ですね。
以前、バレエを習っており 娘は何とかやっておりましたが
その先生がとても怖い先生で確かに皆さん、上手にはなるのですが、
その怖さ故に辞める方も続出でした。
脅すようにして伸ばすよりは励まして伸ばして下さると
良いのですが‥と思って、この様な質問をさせて頂きました。
っと、先のことを考える事で、今の緊張からの
プチ逃避でもありますが(;^^A
163
:
ダンス部母
:2008/01/24(木) 01:03:49 HOST:tetkyo016168.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
もうすぐさま
娘が高校ダンス部です。
練習ですが、大会前には日曜、朝練あります。
下校後に会場を借りて練習がある場合も・・(めったにないですが)
指導は担当の先生の他、OG、先輩方です。
厳しいと感じることもあるかと思いますが、「怖い」ことはないですよ(^^)v
日々の練習はきついことはないですが、うちは最初の夏合宿が辛かったようです。
後、親がかかわる事も多いです。
体育祭のチア衣装作り(業者に頼むことも出来ると思います)、大会の場所取り、練習差し入れ、
父母の会(中高の部長・副部長・会計の親が自動的に親の会の役員になります)等あります。
最初はビックリしましたが、都合がつかなければ参加しなくても大丈夫ですし
親同士も仲良くなれ、子供の友達もわかり助かりました。
後、部活費の他、父母の会費や衣装代、合宿代等かかります(年間8万位?高校は+神戸大会費用)
娘はダンスやバレエの経験はありませんでしたが、未経験の子が大半です。
習い事と違い?友達と切磋琢磨しながら成長しているように思います。
皆で作品を作り上げるので、意見の違い・ぶつかり等で悩む時もありますが、
(退部されるお子さんはこれが一番の理由だと思います)
そうして培った関係は同級生と一味違うようです。
これから益々寒くなりますが、体調にお気をつけてください。
ダンス部でなくとも、後輩になられることを祈っています♪
164
:
もうすぐです^^;
:2008/01/24(木) 09:41:14 HOST:PPPa1024.e13.eacc.dti.ne.jp
<ダンス部母 様
ありがとうございます^^!
父母の参加が‥というのは私も驚きました。仕事をしているので
なかなか、難しいとは思いますがもし、入部となった暁には
出来るだけの協力はさせて頂きたいと。
(その前に入学しなければ‥汗)
費用もやはり多少は掛かるのですね^^;
私は文科系クラブにしか属したことがないので
ダンス部母様のお話、大変、参考になりました。
165
:
厨房
:2008/02/02(土) 20:32:16 HOST:59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp
ここは何を話すんですか?
ってかまだダンス部の話ですか(笑)
166
:
もうすぐです^^;→待っています
:2008/02/07(木) 13:06:45 HOST:PPPa482.e13.eacc.dti.ne.jp
トリプルで受験し、1回目の補欠候補のみ、
という結果になってしまい電話連絡を待っております。
合格発表を確認するのも、ドキドキしましたが
補欠繰上げの連絡待ち、というのも
なんとも落ち着かないものです。
今年が今までと同じとは限りませんが
毎年、繰り上げはどのくらいあるのでしょうか。
傾向だけでも、結構です、
何か情報がありましたらお願いいたします。
167
:
tamayura
:2008/02/07(木) 21:56:16 HOST:p29f0f4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
もうすぐです^^;→待っています様へ
四谷大塚のHPの中の「出願倍率速報と入試結果」で去年の繰上げ情報が見られます。
詳しい見方がよくわからないのでが、だいたい各回3〜4人が繰り上げになっているようです。
連絡があるといいですね。
168
:
待っています
:2008/02/08(金) 02:56:14 HOST:PPPa2727.e13.eacc.dti.ne.jp
ありがとうございます。四谷の…見ました。
補欠、3,4人ですね。今回、31人も候補がいますし
お電話も頂けなかったのでムリかと。。。。−−;
今年は2回目、3回目の倍率が去年より高かったんですね。
う、う、。。比較的、入りやすかった1回目で入れば良かったものを。
とても気に入っていた学校だけに残念です。
169
:
厨房
:2008/02/08(金) 17:11:19 HOST:59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp
今年の受験者数は半端なかった^^
手伝ってみたけど結構頭の良さそうな子がいっぱい居たお
170
:
きのこ
:2008/02/09(土) 18:52:41 HOST:PPPa2284.e23.eacc.dti.ne.jp
はじめまして!今年小学6年生である私は「富士見中学」へ通うことになりました。
突然ですが、ステンカラーコートを着ている人は少ないのでしょうか?それから部活動ごとにサブバックは指定されているのでしょうか?教えていただいたらありがたいです。
171
:
テゴ★マス
:2008/02/09(土) 18:59:29 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
きのこさんへ
初めまして、中2のテゴ★マスです!
合格おめでとうございます★
私の周りでは、ステンカラーコートよりPコートを着ている人のほうが多いですよ!
そして、多分部活動ごとのサブバックの指定はないと思いますよ!
172
:
きのこ
:2008/02/09(土) 20:19:05 HOST:PPPa2284.e23.eacc.dti.ne.jp
テゴ★マスさんへ
早速のお返事ありがとうございました!とても嬉しかっただす。微妙についていけるか心配なのですががんばります(^ワ^)
173
:
ふじ
:2008/02/09(土) 21:55:44 HOST:125-14-107-25.rev.home.ne.jp
きのこさん
合格おめでとう!
そして、こちらのお部屋にようこそ!
わが娘は、きのこさんと入れ替えで、思い出のたくさんある富士見を巣立っていきます。
いま、受験真っ最中の娘です。
富士見も少しづつ変わってきていますが、本当に、よい学校だと思います。
きのこさんも、楽しい富士見の生活をお送りください。
174
:
きのこ
:2008/02/09(土) 22:12:43 HOST:PPPa2284.e23.eacc.dti.ne.jp
ふじさんへ
ありがとうございます。入れ替えですか、、、。
ふじさんの娘さんが受験に成功することを祈っています。
175
:
テゴ★マス
:2008/02/09(土) 22:36:30 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
きのこさんへ
勉強は大変ですけど、そんなに心配する事ないと思います!
私も両立して頑張ってます!
サブバックの件ですが、私は運動部なのですがサブバックの指定はありませんので、
多分他の部活も指定がないものだと思っています。
学校は楽しいので、きのこさんも入学を楽しみにしていて下さいね!
176
:
こでまり
:2008/02/10(日) 10:09:47 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
きのこさま
合格おめでとうございます。
中3の母です。
サブバッグは、「他の学校のバッグはダメ」という規定があるくらいです。
入学までに、いろいろ宿題があって、びっくりされるかもしれませんが、
学校生活は楽しいようですよ。もちろん、勉強も宿題も多いですが、みんな
それに負けずに(?)楽しんでいます。
どうぞ、充実した中学校生活を送ってくださいね!
177
:
きのこ
:2008/02/10(日) 11:33:11 HOST:PPPa2284.e23.eacc.dti.ne.jp
テゴ★マスさん、こでまりさん、ご親切にありがとうございます。
みなさん、優しい人ばかりでうれしいです。
サブバックのほかに買って準備しておくとよいものって、何がありますか?
178
:
ちゃつね
:2008/02/10(日) 13:31:47 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
現在小5で、来年富士見を受験予定です。
マンガ同好会のことでお伺いします。
活動は活発なのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
179
:
厨房
:2008/02/11(月) 11:11:24 HOST:59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp
>>178
アニメーション部があります。
が、絵は下手糞だしいい活動はしてないように見受けられますけど・・・
それに漫画同好会自体がありません
サブバックは買ったほうがいいかと。
僕はあんまり使わないけど学校は急に荷物を持ち帰れとか言い出しますのであるととても便利ですねー
180
:
テゴ★マス
:2008/02/11(月) 11:27:43 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
ちゃつねさん
漫画研究部はありますが、詳しいことはよく分かりません。
でも、文化祭では教室展示をしています。
時間があったら、是非文化祭を見に来て下さい!
研究部の子からの書き込みがあるとよいですね!
181
:
テゴ★マス
:2008/02/11(月) 11:41:59 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
きのこさん
サブバックの他は急いで用意する物はないと思います。
私の場合ですが、お弁当を食べる時の小さな水筒がなかったので、
用意しました。
182
:
富士花子
:2008/02/11(月) 12:59:46 HOST:u10k110113.ictv.ne.jp
サブバックはが生活している中では必要だと思います。 部活が部活だからなのでしょうか・・・ でも、学期末には、「ロッカーの中身全部持ってかえって」と
言われるので・・ まぁ、普通のトートバックでもいいとおもいますが、とにかく大きいバックは必要だと思います。 ちなみに漫研は結構すごいのかきますよー どれぐらい活動しているのかはわかりませんが・・・
183
:
きのこ
:2008/02/11(月) 13:37:47 HOST:PPPa610.e23.eacc.dti.ne.jp
厨房さん、テゴ★マスさん、富士花子さん
ありがとうございます。よく学校名と部活名の入ったエナメルバックを持っている人を見かけるので、、、それでは買ってしまっていいのですね、早速買いに行こうと思います
あとは水筒ですか、、、わかりました。
ところで皆さんのお父さんは入学式に参加しましたか?お母さんだけが参加しましたか?色々きいてすみません。
184
:
テゴ★マス
:2008/02/11(月) 14:54:19 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
きのこさん
基本的にエナメルバックは禁止です。
普段はEASTBOYなどの紺や黒系の地味なサブバックを使っている子が多いです。
あと、私の入学式には両親が参加しました。
185
:
tamayura
:2008/02/11(月) 15:09:18 HOST:p29f0f4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ちゃつねさん
娘(中三)の友達が漫画研究同好会です。娘に聞いたところ、結構盛んに活動
しているそうですよ。イラストを描いたり、ストーリー漫画を製本して文化祭
で販売したり。ただ、道具や材料にお金が予想以上にお金がかかりそう…との
ことです。まあ、どんな部活でも多少の費用はかかりますから仕方ないですが。
きのこさん
テゴ★マスさんも書いていらっしゃいますが、エナメルバックは運動部の試合
などのとき意外は基本的に学校に持っていくのは禁止になったそうです。
たくさん入るので重宝ですが、どんな部活に入るか決まってからの購入を
お勧めします。
186
:
もしかして・・・?
:2008/02/11(月) 15:12:42 HOST:p15156-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
待っています様
補欠の繰上げ合格者の方への連絡は、これからあるかもしれませんよ。
まだ完全に断ち切れたわけではないと思います。あと少し待ってみては?
187
:
きのこ
:2008/02/11(月) 18:44:55 HOST:PPPa610.e23.eacc.dti.ne.jp
テゴ★マスさん、ちゃつねさん
ありがとうございます。
紺色のサブバックを買ってきました。
188
:
待っています
:2008/02/11(月) 21:37:10 HOST:PPPa499.e13.eacc.dti.ne.jp
もしかして…?様へ
ありがとうございます!!
一応、16日までは 連絡があるかも、期間なんですよね。。。
2,3日は 携帯がなる度に緊張していましたが
日に日に、諦めモード…
でも最後の日まで待ってみます^^;
189
:
厨房
:2008/02/13(水) 18:41:05 HOST:59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp
>>185
中三に漫研いないですよ?→アニメーションは居ますけど^^
居るけど・・・問題児ばっかりですね。学校サボってる子とか画材すら自分のお金で買ってないことか・・・
今年は漫研以外にも夏コミ等に出したマンガや書下ろしイラストなどを展示する同好会を作ろうと僕の学年は企画しているようですね。
楽しみ(笑)
190
:
通りすがりの工房
:2008/02/13(水) 18:55:55 HOST:softbank218134044094.bbtec.net
>>189
それは富士見ヶ丘だと思いますよ
富士見の漫研には中3もいます
そもそもアニメーション部が無いですし⊂二二二( ^ω^)二⊃
191
:
tamayura
:2008/02/13(水) 19:48:14 HOST:p29f0f4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
厨房さんのこの前からの書き込みは富士見丘のことだったんですね。
なんだか変だと思いました。娘に聞いたらアニメーション部なんて無いと
言ってましたし…。
どうやら書く場所を間違っているようですね。
192
:
ちゃつね
:2008/02/14(木) 14:37:03 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
お返事くださった皆様、ありがとうございます。
富士見中の漫画同好会は活発に活動しているのですね。
とても楽しみにしているので、喜ぶと思います。
(まだ受かったわけでもないんですけど・・・)
193
:
ニャンピー
:2008/02/14(木) 18:24:48 HOST:eatkyo067165.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
「漫研は絵がめっちゃ上手くて、問題児なんて聞いたことない」
と娘が申しておりましたので変だと思いましたが、
やはり、間違いだったのですね。とりあえずほっとしました。
194
:
haruna
:2008/02/15(金) 18:32:36 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
厨房さんは、やはり横浜富士見丘の生徒さんだったようですね。
なりゆきを見ていてなんかおかしい、と娘のテゴ★マスと話していましたが、
本当に間違いだと分かったので良かったです。
195
:
待っています→残念でした
:2008/02/16(土) 21:34:24 HOST:PPPa92.e13.eacc.dti.ne.jp
皆さんに励まして頂き、補欠繰り上げ期限の本日まで待ってみましたが
ご縁はありませんでした。
今日、1年生のガイダンスだったんですよね。。。^^;
娘は別の学校に合格を頂き、そちらに気持ちは切り替わっておりますが
私の方が富士見に今日まで想いを残しておりましたが
それも、終わりにいたします。
夕方から諸々の資料を片付け、娘の新生活の準備を手伝っております。
短い期間でしたが、ありがとうございました(^ー^ゞ
196
:
ひなまつり
:2008/02/19(火) 11:18:51 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
春から娘がお世話になります。
ずっと変わらず第一志望でしたので、
この掲示板をよく見させて頂きました。
春休みの課題にも取り組み始めたようで、
口を出したいのを我慢して任せています。
教えて頂きたい事がありまして…
PTAの役員は何名ぐらい選出されるのでしょうか?
お仕事の内容もあわせてお願いします。
197
:
高校生の母
:2008/02/20(水) 08:45:27 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
ひなまつり様 合格おめでとうございます。
PTAの件ですが、各クラスから4名,選出されます。
4つの部がありまして、部の名前は間違ってるかもしれないのですが
主な仕事は以下のようなものです。
研修部…講演会や親睦日帰り旅行等の企画、実行
厚生部…学園祭のバザー
校外指導部(?)…池袋等で下校時のパトロール(年数回程度)
広報部(?)…PTA機関紙「ふじみ」の発行
高校生まで縦割りで活動します。
(どの部も各学年から6名×6学年=36名ほどで構成されます)
単純に計算すると4名x6年間で、委員を経験するのは24名なので、やらずに済ますこともできますが
私は是非、おやりになることをおすすめします。
私は中1で役員をしましたが、その時のお仲間と今でも保護者会の前にはお茶やランチを楽しんでいます。
逆に言えば、役員を受けていなければ、ママ友はできなかったかもしれません。
富士見は親の出番が少ない学校なので…。(学校がしっかりしてるともいえますが)
役員でもしないと、他のお母様と仲良くなるチャンスがあまりありません。
縦割りなので高校生のお母様のお話をうかがうこともでき(ホームステイのことや大学受験のこと等)非常に有意義でした。
富士見はさほどPTAに頼る学校ではないので仕事は多くありませんし
働いてる方も多数、引き受けてくださっていますよ。(私も仕事をしながらの役員でした)
もしもっと詳しくご存知の方がいらしたら、補足等お願いいたします。
198
:
ひなまつり
:2008/02/20(水) 11:07:04 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
高校生の母様
詳しく教えていただき有難うございます。
そうですね、PTAで知り合いも増えますものね。
私も我慢しきれず?受けてしまうタイプなので…
お話を聞いて安心しました。
体育祭や文化祭の時に在校生のお母様にお話を伺うと、
皆様気さくに答えてくださって、
暖かい学校だなぁと感じておりました。
娘とともに富士見での生活を楽しみにしています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板