したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

富士見

187きのこ:2008/02/11(月) 18:44:55 HOST:PPPa610.e23.eacc.dti.ne.jp
テゴ★マスさん、ちゃつねさん

ありがとうございます。
紺色のサブバックを買ってきました。

188待っています:2008/02/11(月) 21:37:10 HOST:PPPa499.e13.eacc.dti.ne.jp
もしかして…?様へ

ありがとうございます!!

一応、16日までは 連絡があるかも、期間なんですよね。。。

2,3日は 携帯がなる度に緊張していましたが
日に日に、諦めモード…

でも最後の日まで待ってみます^^;

189厨房:2008/02/13(水) 18:41:05 HOST:59x87x126x113.ap59.ftth.ucom.ne.jp
>>185

中三に漫研いないですよ?→アニメーションは居ますけど^^
居るけど・・・問題児ばっかりですね。学校サボってる子とか画材すら自分のお金で買ってないことか・・・

今年は漫研以外にも夏コミ等に出したマンガや書下ろしイラストなどを展示する同好会を作ろうと僕の学年は企画しているようですね。
楽しみ(笑)

190通りすがりの工房:2008/02/13(水) 18:55:55 HOST:softbank218134044094.bbtec.net
>>189
それは富士見ヶ丘だと思いますよ
富士見の漫研には中3もいます

そもそもアニメーション部が無いですし⊂二二二( ^ω^)二⊃

191tamayura:2008/02/13(水) 19:48:14 HOST:p29f0f4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
厨房さんのこの前からの書き込みは富士見丘のことだったんですね。
なんだか変だと思いました。娘に聞いたらアニメーション部なんて無いと
言ってましたし…。
どうやら書く場所を間違っているようですね。

192ちゃつね:2008/02/14(木) 14:37:03 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
お返事くださった皆様、ありがとうございます。
富士見中の漫画同好会は活発に活動しているのですね。
とても楽しみにしているので、喜ぶと思います。
(まだ受かったわけでもないんですけど・・・)

193ニャンピー:2008/02/14(木) 18:24:48 HOST:eatkyo067165.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
「漫研は絵がめっちゃ上手くて、問題児なんて聞いたことない」
と娘が申しておりましたので変だと思いましたが、
やはり、間違いだったのですね。とりあえずほっとしました。

194haruna:2008/02/15(金) 18:32:36 HOST:p2112-ipbf210souka.saitama.ocn.ne.jp
厨房さんは、やはり横浜富士見丘の生徒さんだったようですね。
なりゆきを見ていてなんかおかしい、と娘のテゴ★マスと話していましたが、
本当に間違いだと分かったので良かったです。

195待っています→残念でした:2008/02/16(土) 21:34:24 HOST:PPPa92.e13.eacc.dti.ne.jp
皆さんに励まして頂き、補欠繰り上げ期限の本日まで待ってみましたが
ご縁はありませんでした。
今日、1年生のガイダンスだったんですよね。。。^^;

娘は別の学校に合格を頂き、そちらに気持ちは切り替わっておりますが
私の方が富士見に今日まで想いを残しておりましたが
それも、終わりにいたします。
夕方から諸々の資料を片付け、娘の新生活の準備を手伝っております。

短い期間でしたが、ありがとうございました(^ー^ゞ

196ひなまつり:2008/02/19(火) 11:18:51 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
春から娘がお世話になります。
ずっと変わらず第一志望でしたので、
この掲示板をよく見させて頂きました。

春休みの課題にも取り組み始めたようで、
口を出したいのを我慢して任せています。

教えて頂きたい事がありまして…
PTAの役員は何名ぐらい選出されるのでしょうか?
お仕事の内容もあわせてお願いします。

197高校生の母:2008/02/20(水) 08:45:27 HOST:softbank126069169130.bbtec.net
 ひなまつり様 合格おめでとうございます。
 PTAの件ですが、各クラスから4名,選出されます。
 4つの部がありまして、部の名前は間違ってるかもしれないのですが
 主な仕事は以下のようなものです。
 
 研修部…講演会や親睦日帰り旅行等の企画、実行
 厚生部…学園祭のバザー
 校外指導部(?)…池袋等で下校時のパトロール(年数回程度)
 広報部(?)…PTA機関紙「ふじみ」の発行

 高校生まで縦割りで活動します。
 (どの部も各学年から6名×6学年=36名ほどで構成されます)
 単純に計算すると4名x6年間で、委員を経験するのは24名なので、やらずに済ますこともできますが
 私は是非、おやりになることをおすすめします。
 私は中1で役員をしましたが、その時のお仲間と今でも保護者会の前にはお茶やランチを楽しんでいます。
 逆に言えば、役員を受けていなければ、ママ友はできなかったかもしれません。
 富士見は親の出番が少ない学校なので…。(学校がしっかりしてるともいえますが)
 役員でもしないと、他のお母様と仲良くなるチャンスがあまりありません。

 縦割りなので高校生のお母様のお話をうかがうこともでき(ホームステイのことや大学受験のこと等)非常に有意義でした。
 富士見はさほどPTAに頼る学校ではないので仕事は多くありませんし
 働いてる方も多数、引き受けてくださっていますよ。(私も仕事をしながらの役員でした)

 もしもっと詳しくご存知の方がいらしたら、補足等お願いいたします。

198ひなまつり:2008/02/20(水) 11:07:04 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
高校生の母様

詳しく教えていただき有難うございます。
そうですね、PTAで知り合いも増えますものね。
私も我慢しきれず?受けてしまうタイプなので…
お話を聞いて安心しました。

体育祭や文化祭の時に在校生のお母様にお話を伺うと、
皆様気さくに答えてくださって、
暖かい学校だなぁと感じておりました。
娘とともに富士見での生活を楽しみにしています。

199てるてる坊主:2008/02/23(土) 18:07:04 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
四月から富士見生になりますてるてる坊主です。
吹奏楽部に入部したいと思っています。
いろいろ教えてください。(^0^)

200さくらんぼ:2008/02/23(土) 19:25:07 HOST:p3110-ipbf4203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
てるてる坊主様

こんにちは!!私は富士見の某吹奏楽部部員です。
富士見はとっても楽しい学校だから入ってソンはないと思います!
吹奏楽部は、練習厳しくて大変だけど、すごくやりがいがあります。
しかも、プロの先生方がいらっしゃって指導していただくときもあるから、
どんどん上達できますよ!

201てるてる坊主:2008/02/23(土) 19:58:05 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
さくらんぼ様

早速お返事ありがとうございます。
富士見生になるのが今からすごく楽しみです!!
ぜひぜひ、吹奏楽部の見学にいきます!
ところで、練習は何曜日にあるのでしょうか?

202さくらんぼ:2008/02/23(土) 20:20:23 HOST:p3110-ipbf4203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
てるてる坊主様

練習日は基本的には月,木,金,土の週4日です。
でも、コンサートの前などは練習日が増えることもありますよ!
ちなみに、試験一週間前からは部活がお休みになるので、
勉強もばっちりできます((笑

203てるてる坊主:2008/02/23(土) 21:24:07 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
さくらんぼ様
いろいろ教えて頂いてありがとうございました!!

新中学一年生の方、菜々穂のおへやを見ていらっしゃる先輩の方々、
これからも書き込みしますのでよろしくお願いします!_(._.)_

204すもも:2008/02/25(月) 16:30:59 HOST:KD125054010013.ppp-bb.dion.ne.jp
4月から富士見に入ります。すももと申します。
新体操部に入部したいのですが、いろいろと教えてくださいm(_ _)m

205てるてる坊主:2008/02/28(木) 21:06:03 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
すもも様

こんにちは!!今度同級生になるてるてる坊主です!
すもも様は新体操部を希望していらっしゃるのですね。
私は吹奏楽部を希望しています。
楽しみですね。お互いにがんばりましょう。
すもも様はもう宿題は終わりましたか?

206すもも:2008/02/29(金) 16:15:17 HOST:KD125054010013.ppp-bb.dion.ne.jp
   てるてる坊主様    
私は算数と国語以外は春休みにやるつもりです。
てるてる坊主様は宿題終わりましたか??

207てるてる坊主:2008/03/02(日) 11:29:15 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
すもも様

私は算数と英語が終わりました。(@^0^@)
国語の読書は終わりましたか?
図書館に行っても本がほとんど貸し出し中なので、なかなかできません(;^_^A
だから予約して違う本を読んでいます。(^◇^;)
8日は学用品の販売日ですね。
新一年生がたくさん来るのでとても楽しみ!
制服はいつごろ届くのかなぁ?
セーラー服着るの楽しみです! (#^.^#)

208すもも:2008/03/02(日) 17:20:59 HOST:KD125054010013.ppp-bb.dion.ne.jp
  てるてる坊主様
私は8日はすごく楽しみだけどきんちょーしそうです。。。
あとセーラー服もちょ〜楽しみです!!
それと次に書き込みするとき私のことため口でいいですよ!!

209ちゃつね:2008/03/10(月) 08:20:39 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
来年受験予定の者です。
こちらの学校の、小学校の通知書コピーは何年生のものを提出するのでしょうか?
実は、5年の2学期に転校しまして、不慣れな環境か体調を崩すことも多く
欠席が多くなりました。
3学期は4日も休んでしまいました。
ちょっと、心配になりましたので・・・
よろしくお願いします。

210こでまり:2008/03/10(月) 12:30:59 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
ちゃつねさま

私の娘の時は3年前ですが、確か必要なかったと記憶しております。
ですが、不確かですので、どなたか(今年の受験の方など)お答え
いただければと思います。

211tamayura:2008/03/10(月) 18:53:39 HOST:pd31d9a.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ちゃつね様、こんにちは。

富士見のHPで見られる今年度の募集要項でも通知表のコピーという記述はない
ので、提出する必要はないと思います。心配いらないです!

212ちゃつね:2008/03/10(月) 20:13:16 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
こでまり様
tamayura様
情報ありがとうございました。
お蔭様で、ゆっくり休ませてあげることが出来ます。
感謝いたします。

213てるてる坊主:2008/03/10(月) 22:06:03 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ちゃつね様

こでまり様やtamayura様のお話の通りです。
通知表のコピーはいらなかったと母が言っていました。
安心して下さい。過去問対策をしっかりやれば大丈夫です(笑
がんばって富士見に合格してください。\(^o^)/!!
ひなまつり様、きのこ様、すもも様、そうですよねぇ!!

214ひなまつり:2008/03/11(火) 19:12:32 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
ちゃつね様

てるてる坊主様のおっしゃる通り今年度コピーは必要なく、
願書に欠席日数を書く欄もありませんでした。
(他校の願書では記入した所もあります)
秋くらいに募集要項がでますので、再確認してくださいね。

215ちゃつね:2008/03/11(火) 21:12:53 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
てるてる坊主様
ひなまつり様

情報ありがとうございます。
うちの娘も早く合格して、元気な富士見生になってもらいたいです。
これから1年・・・頑張らなくては ハァ=3
ちなみに、合格された方は特に力をいれた勉強は何でしたか?
参考までに教えてください。

216すもも:2008/03/13(木) 21:29:42 HOST:KD125054010013.ppp-bb.dion.ne.jp
ちゃつね様
私だけ書き込み遅れてしまってすみませんm(_ _)m
私も母から何も聞いていないので必要ないと思います。
勉強に関しては過去問にのっていた出題傾向を見てその中でも苦手で、
何度もでているものを重点的に、先生に質問したりしていました。
特に算数をやるといいと思います。
参考にしていただけると嬉しいです(#^・^#)

217ちゃつね:2008/03/14(金) 08:26:04 HOST:122x210x102x45.ap122.ftth.ucom.ne.jp
すもも様
ありがとうございます。
なるほど・・・参考にさせてもらいます((* ・・*)

218てるてる坊主:2008/04/08(火) 19:23:17 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今日入学式が行われ、無事に富士見生になりました。y(^-^)y ピースピース
とにかく嬉しいです。明日から学校へいくのが楽しみです。
どしゃぶりの雨が降り、とても大変でした(汗 
てるてる坊主の力発揮できず…。。 明日は晴れますように…
お友達ができますように!!☆.。.:*・゚☆

219きのこ:2008/04/08(火) 20:45:13 HOST:PPPa1631.e23.eacc.dti.ne.jp
私も本日入学式に参加しました。はっきり言うと不安の方もたくさんあります、、、。
校舎があまりにも複雑で自分の教室も分からなくなったほどです。
でも、周りの生徒さんや担任の先生は優しそうな雰囲気だったのでなんとかうまくやっていけそうです!!
\(^ワ^/

220てるてる坊主:2008/04/08(火) 21:30:58 HOST:nttkyo585163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今日入学式が行われ、無事に富士見生になりました。y(^-^)y ピースピース
とにかく嬉しいです。明日から学校へいくのが楽しみです。
どしゃぶりの雨が降り、とても大変でした(汗 
てるてる坊主の力発揮できず…。。 明日は晴れますように…
お友達ができますように!!☆.。.:*・゚☆

221テゴ★マス:2008/04/08(火) 21:44:40 HOST:p4254-ipbf508souka.saitama.ocn.ne.jp
てるてる坊主さん・きのこさん

ご入学おめでとうございます★
私も最初は不安だらけでした。
でも、明日からのオリエンテーションで校内を回るので、
すぐに慣れると思います。
宿泊オリエンテーションではクラス関係なく交流が出来るので、
違うクラスの子とも友達になれますよ。
楽しみにしていて下さいね!

222きのこ:2008/04/09(水) 20:16:49 HOST:PPPa1631.e23.eacc.dti.ne.jp
今日はグループになって学校めぐり?のようなものをやりました。それをきっかけにうまく友達を
作ることができましたw。本当によかったです!(^。^)¥

223ひなまつり:2008/04/10(木) 14:57:08 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
今日もあいにくの雨ですね。
昨日は頂いた教科書の重さに「肩が痛い〜」と湿布を貼っていました。
疲れもあり緊張もしているでしょうが、
毎日の様子を楽しそうに話してくれます。
私もお弁当作りに起床時間が早くなり…
朝からばたばたしています。

宿泊オリエンテーションは晴れたらいいですね。

体操服やグランドシューズや体育館履き
どんな袋に入れてますか?
教えてください。

224こでまり:2008/04/12(土) 13:44:53 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
ひなまつりさま

私の娘の場合は、体操着は簡単な布製の袋を作ってそれに入れ、
体育館履きは新入生の学用品販売で買った袋に入れています。

が、みなさんいろいろみたいですね。

体操着は、洋服を買うと入れてくれる、紐のついたビニール製の袋
(イーストボーイ等でくれる袋です)だったりしています。
ジャージまで入れるとかなりの量なので、かなり大き目のものが
よいと思います。

靴も、上履きに体育館履き、ダンスシューズにグラウンドシューズとあり、
学期の終わりや入学試験、文化祭と、持って帰ることも多いので、結局、
スーパーのレジ袋に入れたりしています。

225てるてる坊主:2008/05/05(月) 11:27:19 HOST:nttkyo365166.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
どのクラブにするか迷っています。
吹奏楽部にしようと思っていたのですが、
仮入部で他のクラブを見ると
どのクラブもとても楽しそうでしたヽ(*^^*)ノ
迷います…。。

226削除:削除
削除

227通りすがり:2008/05/07(水) 02:01:20 HOST:239.160.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp
あまりそういったことは書かない方がよろしいかと思いますよ…
色んな方が見られている掲示板なので…

228ひなまつり:2008/05/07(水) 12:53:48 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
こでまりさま

お返事を下さっていたのに、気がつかず…
お礼が遅くなりすみませんでした。
結局家にあった布製の袋や、ビニールの袋にいれています。

連休は宿題にあたふたしながらも、のんびり過ごしました。
クラブも迷っていましたが
気になるクラブは固まってきたみたいです。

229。+☆ FUJIMI ★+。:2008/06/08(日) 00:34:27 HOST:61-25-242-182.rev.home.ne.jp
みなさん、初めまして。富士見の高入生です♪

高校からの入学とぃうことで、最初は馴染めるかどうかとても不安でした。
しかし、みな優しくて、今ではとても楽しいです。
予想以上に、生徒さんの元気がよくて、少しおどろきましたがっ(笑)

制服のかわいさは、他の学校に負けないと思います。

とても忙しい学校ですね。
予習が宿題という感じです。
特に英語演習や、英Ⅰは予習してきたことを前提として、必ず先生にあてられてしまうので…

英検や漢検は、強制的です(;;)
やはり、自分の好きな時間に受けたいものです。

また、贅沢を言わせていただくと、購買をカフェテリアにかえてほしいかな。
パンだけでなく、できたてのものも食べたいですよね。

以上です。

230あじさい:2008/06/13(金) 08:48:07 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。小3の娘がいます。よろしくお願いします。
今、習い事で新体操をしており新体操部がある学校を探しているうちに
富士見を知りました。
沿線ではありませんが、池袋線には地縁があり昔から良い印象を持っています。
今の住まいからも、バスで通学出来るので条件的には一番の学校です。
そもそも、学力的に入れるか?はさておいて・・・(^^;)
富士見中の新体操のレベルはどれくらいなのでしょうか?娘はクラブで
目立つ様な子でもなく、強豪校に行くほどの素質は全くありません。
でも、遊び(といっては失礼ですが)の範囲であれば、このまま地道に
クラブを続けた方が試合に出るチャンスがある気もします。
もちろん、進学実績や娘のその他の特性などを考えても、今の所、
富士見が一番なんですが、遊んでいて楽に入れる学校でもないので、
迷っています。
実際の練習はどれくらいあるのか、費用はどの程度かかるのかご存知の方、
教えてください。
毎回数万円のレオタードに手作り衣装や合宿、遠征・・・が続く様ですと、
ちょっときついです。

231こでまり:2008/06/14(土) 10:48:37 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
あじさいさま

新体操部について詳しくないので、どなたか詳しく教えていただけると
いいのですけれど・・・

昨年、中学の新体操部は関東大会に出たと思います。東京都では上位に
入るチームもあるようですね。
練習は厳しいようです。一応週4日の活動、ということになっているはず
ですが、土・日を含めてほぼ毎日学校か試合に行っているような感じと聞き
ます。もっとも、運動部はそういうところも多いですが。
上下関係もきちっとしている(先輩には一目おく)部かもしれません。

先日、新体操部の方のお母さまは「勉強する時間がなくて」とおっしゃって
いましたが、そこは富士見の生徒さんですから、上手に時間をみつけて
がんばっているようですね。

もうひとつ新体操部は、保護者の方がよく集まることで有名です。
保護者会も年に何回か行われるようで、お嬢さまの活動をバックアップ
していらっしゃるようです。
先ほどのお母さまは「土・日もお弁当を作らなくてはいけないのが大変」と
おっしゃっていました。
費用についてはわからないので・・・

今年の文化祭は9月27・28日です。新体操部の演技もありますから、
ぜひいらしゃってご覧になってみてください。いま新体操を練習して
いらっしゃるようですし、レベルもご覧になればおわかりになるのでは。
たぶん保護者の方もたくさんいらっしゃっていますから、いろいろ
お話がきけるかもしれません。

232あじさい:2008/06/18(水) 18:09:48 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
こでまりさま
情報ありがとうございます。まだまだ受験を考え始めたばかりの
初心者で心細い思いをしておりますので、とても嬉しいお返事です。
進学率も大変良いと思いますし、部活も盛ん。制服も可愛い(^^;)
のに、こちらの学校の情報はなかなかネットでも見つかりません。
偏差値も倍率もあると思うのに何故でしょうか???
話しがそれました。
保護者の集まり多いですか・・・こういった部は親の助けが多いことは
想像できますが
普通のサラリーマン家庭でも大丈夫でしょうか。
文化祭は是非是非伺いたいと思っています。
ありがとうございました。

233ぴんく:2008/06/22(日) 00:08:58 HOST:wb46proxy09.ezweb.ne.jp
富士見新体操部についてお答えします。

練習日数は週4ですが、日曜日に体育館がとれれば、週5になります。また、大会前や文化祭前は朝練や時間を見つけての練習もあります。

東京都は一番強豪なので、東京都で予選を突破するのは難しいです。全国でトップクラスに入る学校が東京に集まっているので。しかし、富士見は、毎年ではないけれど、近年、中学の団体戦で東京都予選を突破し、関東大会に出場しています。高校は、体育大附属の高校なども予選に出るため、難しいです。

部活の雰囲気は、とてもイイです。富士見の中でも、厳しくて有名な部活です。上下関係もきちんとしていて、挨拶や礼儀なども、部活で教えてくれます。また、中高一緒に練習しているため、先輩の生徒さんから様々な事を学べます。新体操の技術面だけでなく、精神面も鍛えられる所が素晴らしいと思います。
また、顧問の先生が生徒さん思いで、新体操部の生徒さんを我が子の様にみてくれます。また、専属のコーチもいるみたいです。

合宿は年に2回あり、夏は福島県で春は学校で行われています。合宿の練習はとてもハードですが、色々学べるみたいです。

つづきます!

234あじさい:2008/06/23(月) 08:00:51 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
ぴんく様
情報ありがとうございます!
ますます、興味をもちました。
引き続き、情報がございましたら是非教えて下さい。
お願いします。

235ユキ:2008/06/26(木) 13:30:24 HOST:ool-457c7937.dyn.optonline.net
富士見の水泳部について教えてください!

236tamayura:2008/06/27(金) 12:45:24 HOST:p29f230.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ユキさんへ

こんにちは。富士見の水泳部についてですが、中学校の方でしょうか?
そうだとすると、実質的には「水球部」のようです。「競泳」は高校にはありますが、
中学では活動していないようです。
水球部は大会でもよく上位の成績を収めているそうです。ただ、水球部がある
学校は少ないので、試合で遠くまで行くことも多いと聞いたことがあります。

富士見のホームページのクラブ活動の紹介を見ると、説明や写真(ちょっとですが)
が見られますので、ご覧になってみてください。

237あじさい:2008/06/27(金) 13:24:30 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
子どもも、受験したいと言い出しましたので、これから、本格的に
取り組みたいと思っています。
久しぶりに学校のHPを拝見したら、色々変わっていましたね。
ただ、何故かうちのPCでは過去問が一部しか表示されません(涙)
それから、初年度納入金などの情報が見つからないのですが
わたしの勘違いでしょうか。

娘はまだ通塾しておらず、学校の勉強だけで先取りもしていません。
やはり、4年からバリバリ勉強しないと合格は無理でしょうか。
大手でなく、個人塾からの合格は難しいでしょうか。

238tamayura:2008/06/27(金) 23:35:22 HOST:p29f230.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ユキさんへ追伸

先ほど書き込みました水泳部の件、間違いがありましたので訂正します。
娘に確認しましたら、今年から中学も「競泳部」が活動しているそうです。
ちなみに、水球、競泳は別々の日に活動しており、中高一緒に練習している
とのことです。活動日は水球部のほうが多いです。

239ぴんく:2008/06/29(日) 00:58:29 HOST:wb46proxy09.ezweb.ne.jp
新体操部の続きを書かしていただきます。

大会は中学、高校どちらも毎年、個人,団体と出場しております。中学の個人戦では、毎年1人に1人先輩の生徒さんがついて、大会まで指導をしてくれるみたいです。
団体では富士見は毎年、オープン戦,公式戦と2チームもしくは3チーム出場しています。公式戦のメンバーは、新体操経験者が入る事が多いです。ちなみに、メンバー選出は顧問の先生とコーチが決めているそうです。公式戦の音楽や衣装はオーダーで作る事が多いみたいです。


富士見の新体操部は、毎年文化祭で演技発表会を行っているのですが、これは本当に素晴らしいです。部員全員での演技や、各学年で創作した演技、もちろん競技でもある、個人,団体も披露して下さいます。その中でも、一番感動するのが、高3の生徒さんの卒業作品の演技です。ほとんどの生徒さんが、中1から高3までの6年間続け、この文化祭を最後に引退をします。なので涙涙の演技です。本当に素晴らしいです。是非一度、文化祭をご覧になって見て下さい。

富士見の新体操部は素晴らしいです。やはり厳しいけれど、6年間で様々な事が学べ、新体操部を卒業された先輩方は、今も様々な場面でご活躍されています。部活の雰囲気も明るく、素直で素敵な生徒さんばかりです。是非一度、富士見の新体操部をご覧になってみて下さい。


また何か質問などありましたら、いつでもどうぞ!

240tamayura:2008/06/29(日) 22:14:13 HOST:pd31392.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
あじさいさんへ

こんにちは。富士見のHPをご覧になられたのですね。過去問の表示については
ごめんなさい、パソコンの技術的なことには詳しくないのでお答えできません。
初年度納入金についてですが、確かにHPには情報が載っていないようですね。
もしお時間があれば学校説明会などの場で学校の案内を入手されれば、一番
詳しくわかると思うのですが…。ちなみに、今手元にある資料(2006年のもの)
では中学一年でかかる費用(入学金から制服、体操着など含めて)が1,181,690円
となっています。

通塾については人それぞれだと思いますが、やはり2〜3年間の通塾の方が多い
のではないでしょうか。塾なしで合格という方もいらっしゃると聞いたことも
ありますが、なかなか難しいかも知れません。
最難関の学校以外は皆そうだと思いますが、第一志望残念で入学の方も多く、
想像以上に優秀なお嬢さんがたくさんいらっしゃいます。

富士見は勉強も部活も行事も熱心な元気のいい学校です。元気印のお嬢様には
ぴったりだと思います。

241あじさい:2008/06/29(日) 23:51:52 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
ぴんく様
大変詳しい情報をありがとうございました。
本当に気持のよい活動をされているようですね!
将来、入学してお仲間に入れるときが来たらいいなあ。
と心から思います。
生徒さんたちの活動の成果は、是非文化祭などで拝見したいと
思っています。本当に楽しみです。
お言葉に甘えて、もう一つよろしいでしょうか。
現在のクラブでも、コーチ代や、合宿、衣装など、選手ほどでは
ないものの、結構な出費があります。
富士見の新体操部では一年でどれくらいかかるのでしょうか?
非常に不躾な質問で申しわけありません。お時間あるときにでも、
可能な範囲で教えていただけると嬉しいです。

tamayura様
ご丁寧にありがとうございました。近いうちに学校案内を入手してみます。
流石に自宅学習で合格させる気力は私にはありません・・・
気が早いのですが、過去問を購入してみました。
お恥ずかしながら、社会の歴史などすっかり忘れている事柄も多く
思った以上に手こずりました><
国語や算数も、問題慣れしていないと余裕をもって取り組めないことも
よくわかりました。
本人は学校には憧れるものの、受験勉強に及び腰です。
性格的に、大手の塾より個人の先生にじっくり見ていただいた方が
続くと思うのですが、受験はデータ戦などというのを聞くと
不安にも感じます。
やはり、偏差値的にはもっと高い数字を目指して勉強しないと合格は
難しいのでしょうか。
やっとのことで入れても、部活などする余裕もなく面強する毎日になっても
可哀想かな・・・とも思います。
入学後、落ちこぼれて退学勧告。なんていうことはありえるのでしょうか?
進学校なだけに、心配もあります。

242ぴんく:2008/06/30(月) 17:41:40 HOST:wb46proxy05.ezweb.ne.jp

友達のお子さんが富士見の新体操部なので、私は詳しくは知らないので、わかる範囲でお答えできたらと思います。

毎月部費はあるみたいです。また、合宿費は詳しく知らないのですが、夏は福島県に4泊行くみたいです。春合宿は学校で4泊になるので、あまりお金はかからないと思います。

でも、どの部活も学校の生徒会から毎年お金が出るので、クラブよりはお金はかからないと思います。


本当に少しの情報で申し訳ないです。詳しい情報が分かり次第、また書かして頂きます。

243tamayura:2008/06/30(月) 22:43:49 HOST:p29f2be.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
あじさいさんのお嬢様は今何年生でしょうか。
富士見の入試問題は基礎がしっかりしていれば大丈夫だと思います。
もちろん上を目指して勉強するに越したことはないですが、大手の塾でなければ
無理とか言うことは決してないです。
今はネットなどでいろいろな情報が入りすぎ、惑わされることもありますが、
早くから志望校が決まっているということは、合格への一番の近道だと思い
ます。
あじさいさんのお嬢さんも「新体操部に入る」というはっきりした目標が
あるので、頑張れるのではないでしょうか。

富士見は確かに勉強に熱心なので、あまりにも成績が振るわないと放課後の
補習などで部活に出られなくなることもあるようです。ですので部活に出たい
一心で頑張る子も多いとか。
高校へは余程のこと(素行に問題があるなど)がない限り上がれますので心配
要らないと思いますよ。

244あじさい:2008/07/04(金) 08:28:51 HOST:tetkyo070243.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
娘は小3です。まだ時間もあるし。。。なんてのんびり構えていましたが
最近、色々な受験サイトをのぞいてショックを受けました。
なんと多くの方が、1年生や幼児期からあれやこれと教材を与え、通塾し、
勉強させていることか!!
我が家では、未だにチャレンジだけ。大好きなのは「新体操」
「学校、お友達」。小学校生活を謳歌しています(^^;)

>ネットなどでいろいろな情報が入りすぎ、惑わされることもありますが
思いっきり、惑わされています(笑)
でも、こちらの掲示板の方々の励ましを信じてこれから頑張ってみます!
これからも、富士見情報、楽しみにしています。

245削除:削除
削除

246こでまり:2008/07/04(金) 21:31:40 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
あじさいさま

 いろいろご心配かもしれませんが、まだ小3とのこと、どうぞごゆっくり
構えてください。
 富士見に限らず、お友達と遊ぶことも大切なことですし、早くから
がんばりすぎて息切れしても逆効果だと思います。今は日々の学校の勉強を
きちんとこなすことが大切です。・・・と、このセリフ、富士見に入っても
言われ続けていますけれど。

 最近はレベルも上がったと聞きますが、第2希望で入学される方も多い
学校です。でも、多くの方が「富士見でよかった」とおっしゃっています。
tamayuraさまが書いていらっしゃるように、中学から高校に上がれない方も
若干いますが、中2の時に「このレベル以下だと進学できない」というのを
保護者会ではっきり明確にしています。それほどご心配になるほどのレベル
ではないと思います。
 富士見は情報をオープンにしている点でも、いい学校だと思います。
また、他校の取り組みなどでいいと思ったものを取り入れるような柔軟さも
あります。
 
 校舎の古さとか残念な点もありますが、ぜひごらんになってみて下さい。

247昭和の卒業生:2008/07/05(土) 11:39:06 HOST:58x5x43x46.ap58.ftth.ucom.ne.jp
「校舎の古さ」とあったので、一言。
確かに校舎は古いですよね〜!もう50年経つのですから。
最近はどこの学校も新築、改築が流行っていますが、十億単位の費用が掛かるし、
それは結局ご父兄の負担となって降りかかってくるものです。
富士見の学費はそれほど高いものではないと思っていますが、今はどうでしょう?
大事なお金は建物(見栄)に掛けず、子供たち自身(教育)に掛けるべきですよね。
格好にこだわらず、実直なのも富士見の特長ですし、その辺も学校選びの大事な
ポイントになるのではないでしょうか?

ま、正直、簡単なリフォームくらいはしてもいいかもしれませんけどね(笑)

248ニャンピー:2008/07/06(日) 19:42:50 HOST:eatkyo077066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
耐震補強はされているとのことなので、その点は安心しています。
洒落た校舎にでもリフォームしたら、
入学の難化傾向に一層拍車がかかてしまうのでしょうね。

249富士子:2008/07/08(火) 01:15:07 HOST:softbank219188138188.bbtec.net
6年生の母です。
3年生の頃から富士見中を目標にがんばっています(娘がです^^)。

とうとう受験学年になってしまいました。
7月6日(日)の首都圏模試の会場になっていましたので
本番の練習にちょうど良いと思い、テストを受けました。
娘に緊張した?と聞くと
「ぜ〜んぜん!エアコン効いてて快適だった♪」と言っておりました。

我が家はぴかぴかの校舎ではないけれども、堅実で富士見らしいところが
とても気に入っています。
それに、ニャンピーさまのおっしゃるように、
新校舎=難易度UPになりますから、あと半年は待ってほしいです・・・
これ以上の偏差値上昇は困ります^^;

250こでまり:2008/07/09(水) 21:44:03 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
富士子さま

6年生の夏休みを迎え、いよいよ本番モードに入ってきたところでしょう
か。これからが大変ですね。

たぶん以前の掲示板にもあったかと思うのですが、富士見の校舎は、建て
替えをすると、建築基準法か何かの問題で現在の校舎よりも小さくなって
しまうようで、しばらくはこのままで大切に使うことになるのでしょう。
教室はとても狭いです(特に高校は)が、改築などをして使いやすいように
考えてくださっているようです・・・

快適だったクーラーも、ときどき効きすぎて寒いときもあるようです。

251富士子:2008/07/12(土) 07:32:45 HOST:softbank219188138188.bbtec.net
こでまりさま


しばらくこのままの校舎なのですね^^
教えて頂き、ありがとうございます。
先日、塾主催の説明会にさんかしましたところ、
校舎の壁に新しい「校章」が掲げてあって、
グランドから眺めていました。卒業生からの贈り物だとか・・・
とっても素敵でした。
建物も少しずつ改良されていくように、
学校教育も、生徒のために良いほうへと柔軟に変化しているのを
肌で感じる学校です^^

252昭和の卒業生:2008/08/23(土) 19:41:46 HOST:p7138-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
夕夜神戸のダンス大会の様子をテレビで見ました。
今年の富士見ダンス部は入賞しなかったのですね。残念です。
来年はまた頑張って入賞してもらいたいものです。

253もみじ:2008/08/27(水) 10:22:33 HOST:tetkyo043039.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
こちらの学校の受験を考えている小学生の母です。
文化祭に伺うにはチケットが必要とのことですが
入手するにはどうすればいいのでしょうか?
当日、学校に直接行っても失礼ではないですか。
また、そのような些細な件で学校に電話しても
構わないのでしょうか。

254ひなまつり:2008/08/27(水) 11:06:36 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
もみじ様

こんにちは 中1生の母です。
昨年は受験生用の受付があり、チケットなしで入場できました。

私もわからないことは電話で問い合わせをしていました。
丁寧に教えてくださいましたよ。
お忙しい時期になりますが、親子でいろんな学校に足を運んで下さいね。

255tamayura:2008/08/27(水) 22:45:19 HOST:p8bced2.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
もみじ様

こんにちは。富士見生(既に高校生ですが)の母です。
文化祭、体育祭などは受験生のお嬢様とお母様でしたらチケットなしでも大丈夫
ですよ。当日受験生用の受付があるはずです。
富士見の芙雪祭は数ある女子校の中でもピカイチに盛り上がる文化祭だと思います。
ぜひ楽しんで下さい。(生徒たちは普段よりだいぶハジケた姿だと思いますが
その辺りは文化祭なので…ご承知置きくださいね)

256hayaoki:2008/09/17(水) 03:38:19 HOST:125x101x157x37.ap125.ftth.ucom.ne.jp
こんばんは

現在、高校に在学している母親です。
富士見はとても良い学校ですよ。
教科の進度は少し速いかもしれませんが毎日コツコツ勉強(自宅で)
していれば問題はありません。

でも、勉強についていけない生徒に対しては、名ばかりの補習がありますが手厚いフォローはありません。
中高一貫校といっても高校へ進学出来ない生徒さんも毎年数名いるみたいです。
娘の学年では進学出来なかった生徒さん数名と自分から外部受験をされた生徒さんが数人いらしたそうです。

今年の文化祭は 9月27日(土) 11:00〜15:30/28日(日) 9:00〜15:30
です。

257ポッリョ:2008/09/25(木) 20:30:49 HOST:softbank218134063026.bbtec.net
はじめまして。沿線在住、小3の娘がいます。よろしくお願いします。富士見中学校・高等学校を第一希望しています。四年生から
入塾予定です。富士見に強い塾を教えてください。

258tamayura:2008/09/25(木) 22:53:34 HOST:pd331b7.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
ポッリョ様

こんにちは。富士見の入試問題は基礎が出来ていれば大丈夫です。
それほど癖のある問題も出ないですし、特に塾にこだわる必要は無いように思います。
娘の友人も日能研、栄光ゼミナール、早稲アカ、ena、個人塾と様々な塾の子がいるそうです。

お嬢さんとの相性のいい塾が一番だと思いますよ!良い塾が見つかるといいですね。

259もみじ:2008/09/26(金) 11:47:01 HOST:tetkyo098184.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
お礼が遅くなり申しわけありません。
いよいよ明日から文化祭ですね。娘共々、楽しみにしております。
学校に確認しましたところ、チケットは不要、受験生受付で受付をして下さい。と
教えていただけました。
先日、近所の共学校(受験は考えていませんが近くなので・・・)の文化祭に伺った
ところなので、雰囲気など色々と比較できると思っています。
hayaoki 様の投稿にあった>名ばかりの補習がありますが手厚いフォローはありません
に少々とまどっております。
学外で塾などに通う方も多いのでしょうか。

ポッリョ様
我が家の娘も小3です。
まだ受験勉強らしきことは何一つしていません・・・
とりあえず、11月の全国統一小学生テストを受けてみようかと思っています。

260こでまり:2008/09/27(土) 08:57:07 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
もみじ様

高1の母です。
中学の間は塾に通う生徒さんは、少ないと思います。一部の方はZ会、進研
ゼミなどの通信教育をなさっているようですが。
ただ、授業と家での勉強で十分だと思います。授業の進行も速いですし、
テストも頻繁で、学校でも「塾に通うより家庭での勉強を」といわれます。
高校になると、受験に向けて塾に行く方もいるようですが、たとえば小論文
対策といった、学内で不十分な部分のフォローという感じです。
名ばかりの補習、とは、たぶん、中学では成績の悪い方を対象に行われる
補習はありますが、あとは夏休みの講座以外ほとんどないからでしょう。
中3になると、放課後の英・数の選択性の講座、成績優秀者対象の上級向け
講座(受講は任意です)が少し入ってきます。
成績がふるわない方の補習は、期末・中間のたびに教科ごとに、指名で
2〜3日くらいあるようですが、こちらは強制参加と聞きます。それ以外の
フォローはないようですね。ただ、ちゃんと授業についていける程度なら
心配なく、まわりのお友達も同じように勉強する雰囲気がありますので、
それほどご心配になる必要はないかと思います。

261こんこん:2008/10/31(金) 09:46:58 HOST:EATcf-219p19.ppp15.odn.ne.jp
はじめまして。小6の娘の母でございます。
富士見中学校が第1志望校です。ちょうど2日前から学校見学会の予約が始まりましたが、
りましたが、参加するか悩んでいるうちに予約締め切りになってしまいました。
。この時期にもかかわらず娘の成績がふるわず、見学する時間をとるべきか迷ってしまいました。
ってしまいました。以前の個別見学や文化祭、保護者対象の説明会には参加させていただきました。でも受験直前には、むしろ子どもに学校を見学させたほうが勉強も頑張れたのかなと思ってしまいました。
まだ個別に見学もさせていただけるようなので、もう一度子どもを連れて行ったほうが良いのか悩んでいます。

262チャトラン:2008/10/31(金) 18:51:04 HOST:softbank219183017254.bbtec.net
こんこん様

はじめまして。我が家も富士見受験希望の6年生がいます。
うちの娘の場合、富士見に匹敵するくらいの気になる学校がもう一つあり、
第一、第二の順序を決められないまま両校の過去問をやっている状態です。
(親としては富士見をすっかり気に入ってしまっているので、是非富士見に
的を絞って勉強してほしいところなのですが・・)
我が家も文化祭や親のみの説明会は参加していたのですが、娘本人が授業の様子を
見学したことが無かったので29日の見学会に申し込みしました。
時節柄、人ごみで風邪をもらったらイヤだな〜とか塾との兼ね合いもあるので
申し込み前日までとても迷いましたが、これが富士見第一希望のきっかけに
なってくれたら・・と思い切って申し込んだ次第です。

2学期は何かと学校行事も多く、体力的にも精神的にも疲れている時期かと思います。
どうしても受験勉強の方にたるみが出てしまったりしますよね。
今回の見学会は見送られたとのことですが、今一度個別で在校生の方々の様子を
見に行く事でお嬢様の気持ちに良い刺激があるのではと思います。
この学校に入るために頑張っているんだと改めて気を引き締めてくれるかもしれませんし
自宅や塾でただ何となく勉強しているより、1,2時間の見学は良い気分転換にもなる
のではないかと思います。

じわじわと本番が近付き何かと思い悩む事ばかりですが、お互い子供のサポート
頑張りましょう!

263こんこん:2008/11/01(土) 15:20:15 HOST:EATcf-225p247.ppp15.odn.ne.jp
チャトラン様

こんにちは!お返事がおそくなってすみません。
温かいお返事に心から感謝してます。そうですね、最近は寝不足と疲れがたまって
いるらしく、やる気も今ひとつの様子でした。
思い切って見学会に申し込めばよかったと反省・・。
気分転換に連れて行くのも良い案ですよね。
目の前の事に追われすぎてたような気がします。近いうちに個別見学を申し込んでみようと
思います。
富士見中学校は素直さと明るさを持つ生徒さんがとても多いように感じます。
学校の教育方針もとても共感できますし、我が家でも富士見中学校に入れたらどんなにいいだろうと話しています。
まだ時間は残されているんだと前向きに(主に私が)頑張って行きたいと思います。本当にありがとうございました。

264:2008/11/23(日) 14:54:20 HOST:wb58proxy07.ezweb.ne.jp
私は富士見は あまりお勧めできません。
中3は、昨日 抜き打ちで持ち物検査があったそうです。
今まで、そのようなことはなかったようですが…あと、校則が かなり厳しいようで、高校から 外部に行く子が多いようです。

265:2008/11/23(日) 16:55:01 HOST:61-25-242-182.rev.home.ne.jp
富士見の生徒はみな真面目で、中学からとても熱心に勉強しています。
そのため、めがねっこが多いです笑 きついこが比較的多いかな…
こちらでは、予習が宿題のようなかんじです。
先生方は分かりやすい授業を展開してくださいます♪
進路指導は他の学校よりもとてもしっかりしています!!
世間の一部では、お嬢様学校と言われているようですが、
そんなことはありません!

266ヾ(@^▽^@)ノ:2008/11/24(月) 19:18:43 HOST:p4069-ipbf1809marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
富士見は別に校則そこまで厳しくないですよ!!!
先生もわかりやすいです。

267富士見のバカ仔:2008/11/30(日) 17:21:11 HOST:125-14-116-64.rev.home.ne.jp
どうも、ハジメマシテ。
富士見生です。

校則は結構厳しいです!!
スカート丈長すぎ。ありえません。
ケータイ持込禁止。
ちなみに今は、外の買出しが禁止になっているんです。

あと、女子だらけなので、不登校になってしまう子もいるかもしれません。

268卒業生の母:2008/12/01(月) 09:05:53 HOST:59-166-111-173.rev.home.ne.jp
富士見は、そんなに校則厳しいと思いません。下の娘は他の女子校に通っていますが、そこのほうが、厳しいです。
ただ、外の買出しが、土曜も禁止になったようで、それは、卒業した娘も驚いています(コンビニの店長さんを心配ています???)
スカート丈は、高校生の正式の丈としては、短いのでは・・・中学は、セイラーだから、仕方がないのでは・・・

女子だけで嫌な子は、高校で共学に出るのは、どこの女子校でもいます。
思秋期の女の子なら、男子のいる学校に出たいと感じても、おかしくありませんし、そう思う子を、無理やり引き止めることもしません(もちろん、何回も、話し合い、本当にその人に合った進路を考えてくれます)
外部に出る人のほとんどが、共学校に行きたいこです。(でも、実際には、他の女子校しか受からずに、女子校に行く人もいます)

校則は、厳しいのが女子校としては、当たり前です。一部の学校を除けば、多少の違いはありますが、在学中の生徒にとっては、どこも厳しく感じるのは当たり前だと思います。(30年ほど前の、自分の学生時代を思い出しても、今は、その厳しさが懐かしく、なんで、あんな事が厳しく感じたのだろうと思います)

富士見は、元気な学校です。
先生達の校内禁煙も生徒達からでた要望で、禁煙となっています。
厳しさもありますが、ソックスもあの長さになったのも、生徒会の要望です。
以前は、短かったですよ・・今は、あの長さ(短かった)を知っている生徒はいないかもね・・・

親子ともども、6年間楽しかったです。(女子校?の雰囲気でないところもありますが・・一見、昔のよき時代の都立校の雰囲気です)
とても、よい6年間を、送れたと思っています。

269tamayura:2008/12/01(月) 19:00:35 HOST:p29f107.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
富士見高校の制服のスカート丈は私立の女子校としては短いと思います。都立の自由な
学校に比べれば厳しいでしょうが…。卒業生の母様も書いていらっしゃいますが、
中学のセーラー服はあまり短いのは変ですし(大人の目から見てですけど)。もっと
もっと長いスカートだったり、靴下は三つ折か黒のストッキングという学校も
結構あります。それに比べたら随分と今風じゃないでしょうか。

女子だらけなので不登校になるというわけではなく、共学だろうといろいろな
理由から不登校の子はいるものです。高校から外に出る子もしかり。どんな
学校でも多少の違いはあれど、不幸にも学校が合わずに外部に出る子はいます。
学校が合わないだけでなく、音大系の高校に行きたいから…などの理由の子も
結構いるようですよ。

コンビニの店長さん、確かに打撃が大きそうですね…。わが娘も、土曜日の部活
の前などによく買いに行って、試合前日には激励のケーキをいただいたことも
あったのに。親もいろいろな事情でお弁当が作れない時など、助かっていたの
ですが。保護者会で校長先生がおっしゃっていましたが、ゴミの問題が大きか
ったようですね。

270ふじさん:2008/12/04(木) 13:57:33 HOST:softbank218177124022.bbtec.net
5年生の娘が富士見を見学させていただいて、
それまでの共学志望をやめてすっかりファンになってしまいました。
富士見を第一志望にすることになると思いますが、
模試はどの模試を受けさせるのがよいでしょうか。
これまでの志望校のレベルでは首都圏模試を考えていましたが、
もっと難しい模試も受けた方がよいのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

271中村橋:2008/12/04(木) 22:08:28 HOST:softbank219198075165.bbtec.net
富士見だと、首都圏模試がドンピシャではないでしょうか。
問題から見ても、首都圏模試はまさにこのあたりの中堅校を
念頭に作られていると思います。
余力があればいろいろ受けてももちろん構わないのですが、
6年からは土日はかなり忙しくなり、模試のかけもちは相当ハードです。
個人的には首都模試だけで充分だと思いますよ。

272ひなまつり:2008/12/05(金) 15:24:02 HOST:d2fa1123.custom.pwd.ne.jp
塾にもよると思いますが、うちは四谷を受けていました。
首都圏も何度か受けましたがそれぞれ特徴ありますよね。
テストの時に配布される資料は参考になりますし、
四谷は9月以降受験者の数がぐっと増えます…
志望校の受験パターンとか受験日ごとの偏差値分布など詳しかったですよ。

模試の後、娘とランチをしたり体育祭や文化祭に出かけたりしていました。
無理のない日程を組んであげてくださいね。

273ふじさん:2008/12/06(土) 10:22:03 HOST:softbank218177124022.bbtec.net
中村橋様、ひな祭り様、アドバイスをありがとうございました。
首都圏模試を中心にして、本人の様子を見ながら、
負担が大きくならないように計画していきたいと思います。
本人の希望が叶うよう、親子で地道にがんばります。

274流星:2008/12/12(金) 15:04:38 HOST:p3064-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
中学の保護者で、小6の受験生の娘を持つ母です。

先日、富士見が首都圏模試の会場となっていましたので、説明会にも参加いたしました。上の子の時よりも時間を多く取っているのか、校長、教頭のお話をじっくり聞くことができました。

私が感じたことは、この学校は本当に「生徒が自慢」なのだということです。進学実績でも校舎の立派さでもないということです。(進学実績も素晴らしいとは思いますが)それは、子どもを通わせている親としても感じていることです。説明会で先生方がお話したことは、本当に等身大の富士見の姿ばかりでした。ちょっと正直すぎるくらいでしょうか。
紹介された写真やVTRの生徒さんの姿も、本当に富士見らしい、普段の姿でした。学校を訪れると、いつでもほとんどの生徒さんから「こんにちは」という自然な挨拶の声がきこえ、気持ちがいいです。生徒さんの個性は皆それぞれで、すごく足並みが揃ってお行儀が良い・・・という姿とは少し違います。
富士見に関心をお持ちの方に、参考になればと思います。

275中一保護者:2008/12/27(土) 19:40:40 HOST:p9387de.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
現在、中学1年生の保護者です。
いまから、こんなことを聞くのもなんなのですが、、春休みも宿題が出されるのか?
出される場合、どの程度の量か?(冬休みの宿題に比べて、、)
上の学年の保護者の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?

春休みに1週間程度の家族旅行を考えているのですが、、宿題持参はちと厳しいかと
思い、思案している次第です。

ちなみに、、
先日から冬休みに入っていますが、そこそこの量の宿題を頂いたようで。。
試験休み中は部活が早朝から夕方までびっちり、夜はテストの復習などでいっぱい
いっぱいで、冬休みの宿題を前倒しでやる余裕は無かったようですし、冬休み中も
1回スキーにいくと、そのしわ寄せで結構ながんばりが必要になりそうです。。

276haruna:2008/12/28(日) 00:01:41 HOST:p3209-ipbf204souka.saitama.ocn.ne.jp
中一保護者さん

こんばんは 中3の保護者です。
春休みの宿題ですが、その年によって量は違うかもしれませんが
出ることは間違いないようです。

それから春の合宿がある部活もあるので、
その辺もお調べになったほうがいいかもしれません。

277中一保護者:2008/12/28(日) 08:23:06 HOST:p9387de.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
harunaさん、
ありがとうございます。
部活は、なかなか先の予定がわからず、、重なった場合はあきらめてしまおうかとも
思っていたのですが、、宿題もありだと、、厳しそうですね。。量次第ですが。

278にわとりん:2008/12/28(日) 14:59:47 HOST:EATcf-223p118.ppp15.odn.ne.jp
はじめまして。突然ですが、在校生の皆様に聞いてみたいことがあります。
過去問のことです。入試まであと一ヶ月ちょっとというこの時期に、娘は過去問の
成績が平均4割から5割しかとれません。本番までに7割を超えられるかとても
心配です。在校生の皆様はやはりこの時期には7割を超えていたのでしょうか?

279中一保護者:2008/12/28(日) 16:40:14 HOST:p9387de.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
にわとりんさん、
記憶が不確かで申し訳ない(受験の資料は全て処分してしまったので、、)ですが、、
娘の場合は合格者平均に届いたり、届かなかったりだったように思います。
秋口に過去問をはじめてから、入試直前まであまり大きな変動はなかったような、、
ただ、合格者平均点は6割くらいだったと思うので、、7割まではいかなかったと思います。
お嬢様の受験、うまくいくといいですね。。

280にわとりん:2008/12/28(日) 17:28:28 HOST:EATcf-223p118.ppp15.odn.ne.jp
中一保護者様

早々のお返事をありがとうございます。そうでしたか、6割・・
娘はまだ6割には達していません・・。でも、記述問題をもっと練習して
ケアレスミスをなくしたら、なんとか6割になると信じて娘を励まして
いこうと思います。富士見中学校は4年生からずっと憧れてきた学校です。
中一保護者様のお嬢様の後輩になれますよう、最後まであきらめずにいたいと
思います。本当にありがとうございました。

281悩める保護者:2009/01/18(日) 08:47:43 HOST:EATcf-120p16.ppp15.odn.ne.jp
こんにちは、富士見の中一生を持つ保護者です。娘の数学の成績が伸びず悩んでいます。過去4回の定期試験の結果がどんどん下がってきて、今回の実力TESTも散々な結果でした。本人も自身を失くしてきたような感じです。学校は嫌々登校している素振りはなく、むしろ喜んで通っている様ですが、このままだと数学の成績が原因で嫌にならないかと心配です。どなたか富士見中在学生にマッチした塾等、ご存知でしたらアドバイス頂けませんでしょうか。ちなみにまだ補修には呼ばれていないのですが、成績はいつ呼ばれてもおかしくない状態です。

282上級生保護者:2009/01/18(日) 14:07:44 HOST:i219-167-0-219.s02.a013.ap.plala.or.jp
悩める保護者様へ
塾等に頼る前に・・・
中学生活も三学期になると、どうしても中だるみ気味になってきてしまいます。
まずはお嬢さんに学校の授業での様子を聞いてみてください。
富士見は部活や行事等も多いので、授業で集中できていない事もありがちです。
一度躓くとどうしても遅れがちになってしまいます。
まず家庭学習で授業の予習復習をきちんとするようにすることが大切です。
授業で物足りない子が予備校系の塾で先取りや応用問題をするならいいと思いますが、遅れがちな子が補習塾に頼ってしまうと、授業やその予習復習に集中せずかえって消化不良になってしまうこともあります。
わからないところは学校の先生を最大限利用したほうがいいです。
富士見の先生方はその点でとても親切ですよ。担当の先生じゃなくても質問に行けば丁寧に教えてくださいます。
もっと学校の授業を大切にすれば成績は大丈夫だと思いますよ。

283悩める保護者:2009/01/18(日) 15:49:50 HOST:EATcf-120p16.ppp15.odn.ne.jp
上級生保護者様

早々にお答え頂きありがとうございます。
娘にも早速話を聞いてみます。予習復習はまったくやってないわけではなさそうなのですが、やり方が甘いのかもしれませんね。
先生へ質問する件も含めて、その辺も話してみます。

ありがとうございました。

284syo1:2009/02/01(日) 11:02:48 HOST:245.net116254061.t-com.ne.jp
ついに号砲鳴りましたね。
今年は去年にもまして激戦ですね。
なんと出願数が約+120人UPですもの。


1回 2回 3回 計
倍率 4.5 5.4 3.8 4.5
定員 100 70 70 240
1/20(火) 71 68 43 182
1/21(水) 58 46 36 140
1/22(木) 98 79 72 249
1/23(金) 21 17 9 47
1/24(土) 128 97 57 282
1/26(月) 44 41 26 111
1/27(火) 9 9 6 24
1/28(水) 5 7 6 18
1/29(木) 5 5 2 12
1/30(金) 3 2 2 7
1/31(土) 4 9 4 17
小計 446 380 263 1089
2/1(日)
2/2(月)
小計
合計 446 380 263 1089


どうかご縁がありますようにっ(お願いします)。

285syo1:2009/02/02(月) 22:29:33 HOST:245.net116254061.t-com.ne.jp
初日、2日目と全く歯が立ちませんでした。
1回 2回 3回 計
倍率 5.5 8.0 8.0 6.9
定員 100 70 70 240
1/20(火) 71 68 43 182
1/21(水) 58 46 36 140
1/22(木) 98 79 72 249
1/23(金) 21 17 9 47
1/24(土) 128 97 57 282
1/26(月) 44 41 26 111
1/27(火) 9 9 6 24
1/28(水) 5 7 6 18
1/29(木) 5 5 2 12
1/30(金) 3 2 2 7
1/31(土) 4 9 4 17
2/1(日) 109 32 141
2/2(月) 195 195
小計 546 559 560 1665
受験者数 429 392
合格者 129 90
補欠 34 21
Total 163 111
実質倍率 2.6 3.5
欠席 17 97

どうやら、第一志望ではない受験生が多く、手続きをされている親御さんが
非常に少ないです。
学校側関係者が試験後の説明会にて、「合格された方は学校側の都合で申し
訳ありませんが、お早めに手続きを」と懇願されていました。

3日目に期待:多くの合格数と補欠数を発表されることを願って。

286中学一年保護者:2009/02/03(火) 08:56:28 HOST:wb39proxy07.ezweb.ne.jp
とうとう三回目の入試ですね。
昨年の2月3日は大雪で、娘も寒さと疲れでフラフラしながらの受験となった事を思い出します。
まだたった11,12歳の女の子達です。
どうぞ今までの努力が報われますように。この学校を第一志望とされて来た受験生が、一人でも多く合格されますように、お祈りしております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板