したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文華女子

35?:2009/07/24(金) 09:01:10 HOST:pl291.nas958.p-tokyo.nttpc.ne.jp
今、文華女子の三年生です。

確かに、校則は厳しいですね。考え方が古いことも関係してるんでしょうけど…。
でも、私も眉やってますけど、引っかかったことないですよ。
整える程度は、大丈夫っぽいです。

ガキは多いですね。都立に比べると、甘やかされますから、中学気分が抜けないことが原因でしょうね。
まあ、イジメはほとんど無いです。
先生もここ二年で変わってきていて、相談にのってくれますよ。
未だに、贔屓する先生は2、3人いますが…。
腐女子はだいぶ減りましたね。

行事を思いっきりやりたい人は、文華女子はやめたほうがいいです。
何かとダメなことが多くて悩みの種です。

あと、受験ですけど…
一般入試を考えている人、上級大学にいきたい人、理系の人はお勧め出来ないです。
大進コースに入っても、受験科目不足になる可能性があります。
私は理系なんですが、足りない科目があって大変な目にあってます。
ただ、指定校や推薦で行きたい人は、文華女子は十分いいですよ。
英検や漢検に力をいれてますし、お金はかかるけど、茶道や華道もできます。
茶道や華道は、お免状(免許)がもらえます。
英検ほどではないけれど、推薦とかで有利に運ぶことができます。
調査書に書いてもらえますからね。

先生は良い人が多いです。
まあ、個性的ですけど…
授業は丁寧ですし、分かりやすいです。
質問には、いつでも答えてくれますよ。
テストは楽ですよ。
テストの形式が同じなので、テスト用紙を取っておくと良い点数がとれます。
部活の先輩に聞いても、先生の特徴とか教えてくれますよ。
自分に合った先生を見つけておくと、受験の時いいです。
英語科の先生は、7人いますし、他の教科でも、2〜5人います。

文華女子の良いところは、礼儀と作法が身につくところですかね。
授業を聞いたり、茶道や華道などやらなければ、身につかないですが…。
大学や社会にでてから、礼儀や作法は役にたちますから。
親うけするのは、間違いないです。

長くなってスミマセン…。
今、現役生なので、聞きたいことがあったら、?で名指ししてください。
答えられる範囲は、お答します。
それでは、また…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板