したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

神奈川学園

240星音(元沙羅音):2008/03/27(木) 22:17:29 HOST:tky19-p253.flets.hi-ho.ne.jp
塾や予備校は・・・よく知らないですね・・・
塾に通っている人はいますが・・・
ただまだ中学の頃は授業をきちっと受けていれば塾に通わなくても定期テストなどでは点数とれると思いますが。

進学校化に向けて6日制を導入したのには、
生徒がもっと勉強したいと思っているからだ。とおっしゃっていました。
わからない問題があれば先生にききにきたり、補修などにかかっていなくても自ら参加したりと
生徒自身の勉強への気持ちがあがってきてるからだと思います。
進み具合が早くなってしまうかもしれません。でも反対に土曜日が少しあることになってゆっくりな可能性もありますし
追いつけなくなったら土曜日の午後にでも質問に行けばいいと思いますし
宿題は小学校(某私立小出身)の時とくらべると少ないですし、
ない日もあるぐらいです。
あっても小テストの勉強ぐらいで日曜日をはさむ休みにプリントがくばられるということが今までは多かったです。
ただ土曜日が増えることになって授業も多くなりますし宿題も多くなるかと思います。
今の宿題の量で学校でやる人が多いのが現状で提出期限をおくれて出す人も毎回5人はいます。
その状態を思えばあんまし増やすことはないと思います。

それだけではなく日々のストレスがかさめば勉強などする気になくだんだんおいてかれる・・・
そんな子もいると思います。
でもこの学校の先生は成績がおもうようにいかなければ補修や追試もありますし、
個人で質問などにものってくださいます。
また2人担任せいのため相談しやすいのではないでしょうか?
私も実際今まで相談してきませんでしたがこの学校で相談ということをするようになりました。

先生方も努力されてますし部活だって楽しいです。
きっと毎日が「楽しい」と思える」はずです。
(私はこの1年つらいって思う事がおおかったですが)
長文・乱文失礼いたしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板