したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

神奈川学園

120卒業生の1人:2007/07/02(月) 00:31:07 HOST:219x113x249x20.ap219.ftth.ucom.ne.jp
>引き続き 118 在校生の母 様
私も中学の時、世界史を教える先生が、自分の専門的な時代の部分だけものすごい
深く掘り下げた話をしたので、混乱した記憶があります。
神奈川学園の社会科目は特に、先生によって、教えることが相当違います。だから、
試験がクラスごとに違うこともあります。その場合、正直言って難しい試験の
クラスは圧倒的に成績に不利です。
人物に関することは、その人物の写真を見ながら、その人がしたこと、それによる
結果、その結果によって影響を受けた人・もの…といったようなことを、顔写真の
横に箇条書きにすると覚えやすいです。
在校生の母 さんのお子さんが、どの先生に習っているのかにもよるのですが…
もしその先生がぎっしりと文字が書かれたプリントを大量に配っているような
先生だったら、テストの1週間前くらいに「どういう風に勉強すればいいですか?」
と直接聞きに行った方が早いです。先生がテストの問題を作るのがだいたい
それぐらいの時期ですから。それ以前に聞きに行っても先生自身がまだ
『どういう問題を出そう…』という感じなので。
あとは、お子さんのお友達に世界史の成績の良い子がいたら、勉強法を聞いてみるのも
手ですね。
私は試験のためだけに丸暗記して、終わったらパッと忘れる派だったのですが、
頭の中で物語みたいにして考えていたので、プリントの中での大事な流れは、
プリントがなくても友達に説明できるぐらい覚えていましたよ。
友達に教えてあげるためにわかりやすく説明するとしたら… と考えると、
自分も覚えやすいかもしれないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板