[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
明治大学付属中野八王子
41
:
サマーランド
:2006/10/22(日) 18:56:13 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
在校生・父 さま
>子供の生徒手帳に、制服は本校指定のものを着用すること。髪型は、
>男子は耳と襟にかからないように自然ですっきりした形に整髪する。
>髭を伸ばしてはならない。
>女子は、髪は肩についたら結ぶのが望ましいなどといったことが書いて
>あります。チェックも年に何回かあるようですが、本人は運動部にはいっている
>こともあり気にならないようです。
至極普通の校則ですね。中学生、高校生が守るべき最低限のものだと思います。
生徒さんはあいさつなどとてもきちんとできていて非常に好印象を持っております。
42
:
悩める父
:2006/10/22(日) 20:25:15 HOST:softbank126064095137.bbtec.net
昨日の学校説明会の生活指導の説明を聞いて、息子はかなり引いていました。
親としては、いいと思ったのですが・・・
校風が合わないと思ったのでは、やはり受験させられませんよね。残念です。
43
:
y
:2006/10/22(日) 21:05:28 HOST:R213106.ppp.dion.ne.jp
明八高校一年の女子です。校則はかなり厳しくて女子はスカート膝下、リボンはゆるめることが出来ません。
でも私は明八が好きです。大変な事や厳しいことも多いですが、面白い子や、
考えをしっかり持っている子も多いです。特に外部のこはしっかりしていると思います。
通学も大変ですが2時間かけて横浜から来ている子もいるし、渋谷から来ている
子もいるんで、やっぱり慣れだと思います。ただ、目的(部活・大学などについて)
を持って入られた方が良いと思います。そうしないと、つまらなく感じてしまうかも
しれません。
あと少しで受験ですね。今はつらい時期だと思います。でも、頑張ってください。
やれば出来ます!!!そして両親の方々も頑張ってください!!
それではこの辺で。
44
:
悩める父
:2006/10/22(日) 21:56:19 HOST:softbank126064095137.bbtec.net
yさん
ありがとうございます。本人は大切な学生時代を大学受験勉強だけに終わりたくなく部活や
学校行事を思いっきり楽しみたい。という希望だそうです。
いろいろなことに打ち込んで、将来やりたいことを見つけたいのだそうです。
45
:
不安な母
:2006/11/08(水) 10:54:15 HOST:d156.GkanagawaFL16.vectant.ne.jp
高校受験を志望するものです。
一般受験をする予定ですが
中学の内申点は加味されるのでしょうか?
それとも当日の試験の点数のみで合否が決まるのでしょうか?
内申がオール3くらいしかありません。
試験さえできれば大丈夫でしょうか?
こちらは倍率の高いですし、とっても不安です。
46
:
めーはち
:2006/11/10(金) 20:46:06 HOST:softbank219037068130.bbtec.net
38さんへ
自分は高1で、その件については、その先生が好きだったのであまり触れたくありませんが申し上げます。
その件の後、希望者はカウンセラーによるカウンセリングを受けました。
自分は受けませんでした。
でも、その先生はとても生徒思いで授業も熱心でした。
正直、そのような行為はショックでしたが、思い出は思い出なので、その先生と過ごした3年と3ヶ月は一生忘れられないものになりました。
その先生とかかわりが無かった人は「あんなコトして最低な教師だ」と言いますが、その事件はそれで仕方の無い事だと思うし、その先生が生徒思いだったり授業に熱心な事を知らずにそのような陰口を叩く事が許せません。
それは、その先生を批判する本校保護者(批判しているのは一部ですが・・・)にも同じ事が言えます。
だから、もうその件は触れないで下さい。
自分が言えることは「あの先生はいい意味でも悪い意味でも一生忘れられない先生だった」です。
47
:
モラル
:2006/11/11(土) 15:02:34 HOST:i60-47-136-217.s04.a014.ap.plala.or.jp
>>46
先生は学校では良い先生だったかもしれませんが
モラルの問題です。
生徒と同年齢の女の子を買って、そのような行為をして
法律上裁かれるということは
『先生』と呼ばれる職業についている人間には
あってはいけない事ですよね。
先生も人間ですから間違えを起こさないとはいいませんが
今回の不祥事は中高の先生だからこそ
考えなければいけないことではないでしょうか。
話を沈静化させるのはなく
2度と起こらないように学校側も注意するべきですし
生徒も世の中の恐ろしさを考えなければいけないと思います。
48
:
高校受験生
:2006/11/30(木) 10:06:11 HOST:d200.GkanagawaFL19.vectant.ne.jp
こちらの高校を一般試験で受験する予定です。
内申点が悪いとだめなんでしょうか?
それとも、試験当日の点で合否が決まるのでしょうか?
思ったより内申が悪いので不安になっています。
最悪2が付きそうです。
明八は人気も難易度も高いので倍率が高いですよね。
あの広大な学校でのびのび高校生活を送って欲しいです。
49
:
父親だけ明八?
:2006/12/01(金) 21:06:03 HOST:204.236.138.210.xf.2iij.net
はじめて書き込みますが、どなたかご意見を頂ければ幸いです。
来年中学受験を控えた娘がいます。私自身むすめの希望する内容に合致
したよい学校で、「ここがいい!」と思ったのですが、母親、本人ともに
通学時間の部分で候補では無いとの判断です。自宅は中央線の荻窪ですが、
この近辺から通っている方がいらっしゃればアドバイス頂けますでしょうか。
またバスが25分とありますが、実際に文化祭で乗ったときは45分くらい
かかっていました。実際の通学時ではいかがなのでしょうか。
よろしくお願いします。
50
:
サマーランド
:2006/12/02(土) 17:24:43 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
父親だけ明八さま
>はじめて書き込みますが、どなたかご意見を頂ければ幸いです。
>来年中学受験を控えた娘がいます。私自身むすめの希望する内容に合致
>したよい学校で、「ここがいい!」と思ったのですが、母親、本人ともに
>通学時間の部分で候補では無いとの判断です。自宅は中央線の荻窪ですが、
>この近辺から通っている方がいらっしゃればアドバイス頂けますでしょうか。
私でしたら候補にします。まず通学時間の問題ですが、バスで45分くらいかかったとのことですが、私が乗ったバスは30分くらいでした。
また中央線の下り電車ということでラッシュを避けた形の通学は単なる時間の比較だけではない要素を持っております。
上り電車で1時間かかるということでしたら話は別ですが・・・・・。共学の大学附属校を中心に見学してきた私にとって生徒さんの服装や挨拶、先生方の熱心さなどとてもバランスの良い魅力的な学校だと私は感じましたが、いかがでしょうか。
バス通学も座って通えるから楽ですよね。
51
:
ピーターラビット
:2006/12/03(日) 11:11:58 HOST:145.241.hinocatv.ne.jp
父親だけ明八さま
こんにちは 我が家も息子の受験の時に明八が候補にあがりました。
「グランドが広い 共学校がいい」という希望だったもので・・・・
通学は八王子からスクールバスが一番通いやすいかと思っていたのですが
同じ駅を利用して実際に通われている知り合いの方に伺ったところ秋川に
出てスクールバスを使っていらっしゃるとのことでした。
八王子からですと バスに乗るのに駅から少し離れていることと乗車時間
が長いことから 秋川からのほうが時間がかからないということでした。
実際に この方法で行ってみることはありませんでしたが 確かに立川
あたりでは 明八の生徒さんが中央線から乗り換えている姿をお見かけ
しますし 秋川か八王子どちらが便利か確認してみるといいかもしれま
せんよ!!! 結局 我が息子の志望校にはならなかったのですが・・・
あの環境は 都心には無いすばらしい魅力ですよね。
52
:
サラサ
:2006/12/03(日) 16:45:12 HOST:60-62-126-97.rev.home.ne.jp
私の弟が明八を受けたいのですが
どういう学校なのか説明してくれませんか?
授業風景とか受験の時とかのことを話してくださると
うれしいです。
53
:
meihati
:2006/12/12(火) 20:07:14 HOST:FLH1Agg169.stm.mesh.ad.jp
授業はとてもうるさいです↓↓みんなケータイとかやってますね・・・・
54
:
meihati
:2006/12/12(火) 20:16:32 HOST:FLH1Agg169.stm.mesh.ad.jp
つけたしますね!最近、docomoのアンテナがたったのでケータイはみんなかかせないですね(:□;)
いじめもすぐ始まるし、ケンカもかなりあるし・・・・それをまた先生が気づかないんですね↓↓
とくに中学生の時はすごかったですね。。。
父親だけ明八様へ〜荻窪くらいなら全然大丈夫だと思います♪だいたい中央線の人は秋川から通っています
よ!私も中央線沿いに住んでいますがそれほど通学は大変ではないです。
バスはというと、八王子はいろいろ四谷経由やひよどり山経由など種類はさまざまですが、どれも
こみ具合によって何分かかるかは変わると思います。
55
:
サラサ
:2006/12/16(土) 22:55:54 HOST:60-62-126-97.rev.home.ne.jp
そうなのですか・・
どうもありがとうございます。
56
:
まぁ
:2006/12/17(日) 09:05:52 HOST:ZE110238.ppp.dion.ne.jp
携帯電話は、スクールバスに乗るときに電源を切って、学校に着いたら
カギの付いた個人ロッカーに入れることがルールになっているとか。
明治大学の推薦入学が増えたため、中学入試偏差値も年々上昇して
現在の中1は定期テストでも過去最高の成績を取っているそうですね。
57
:
八王子そごう
:2007/01/27(土) 15:57:22 HOST:i121-114-146-179.s04.a014.ap.plala.or.jp
高校受験するものです。
今日までの出願者数 477名!
昨年をはるかに越える人数で内心驚いています。
昨年は391名出願で90名強の合格者でしたが
今年の合格者数は同じくらいでしょうか。
それにしても5倍強!
自信がなくなってきました。
これからどんどん難関になっていきますね。
58
:
桜
:2007/02/03(土) 14:23:10 HOST:wbcc11s01.ezweb.ne.jp
いじめに喧嘩の話を聞き、驚きました。嘘ではないでしょうか?
60
:
八王子そごう
:2007/02/06(火) 15:04:38 HOST:d225.GkanagawaFL1.vectant.ne.jp
プール施設がありますが
高校生の女子は体育で
プールの時間はありますか?
61
:
meihati
:2007/02/08(木) 22:41:39 HOST:FL1-125-197-123-180.stm.mesh.ad.jp
明八卒業生 OG様すいませんでした・・・・・・
反省してます。。。。。
62
:
なし
:2007/02/08(木) 23:20:48 HOST:softbank218133011099.bbtec.net
どーして
63
:
明大OB
:2007/02/13(火) 15:05:23 HOST:p1091-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
明大出身で明八OBの父親ですが、推薦について大事な情報を、提供します。明八生の英語力は、高一及び高二の学力テストそして三回の統一テストの全国平均よりも、平均で200点満点中15から20点程下です。偏差値約45前後です。明大偏差値は文系58から60、理系偏差値56前後から遠く及びません。明大入学レベルには、もちろんありません。推薦で入学後、約半数が学力不足で大学を去ります。高三の推薦が決まる12月から卒業する3月まで浮かれて、勉強しません。8年間、明八生専門の塾を開いて感じたことです。
64
:
新入生の親
:2007/03/04(日) 09:32:34 HOST:210-194-146-60.rev.home.ne.jp
今年4月からお世話になりることとなっております。
付属校ですので、勉強に対する目標が無くなってしまうのではと少々懸念しています。(付属校の良さでもあるのですが)
英検、漢検や簿記の資格は、何級にどれくらい合格しているのでしょうか?また、学校側として、どの様な形で奨励しているのでしょうか?
明治大学への推薦の条件に、R大付属のように英検2級取得のような条件はあるのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、宜しくお願い致します。
65
:
明八
:2007/03/05(月) 17:30:57 HOST:student1113.student.nau.edu
確か、英検二級をもっていると推薦時に優遇されるような気がします。
でも、持ってないからといって何かあるわけでは無かったと思います。
普通にやれば、明治大学にはいけると思います。
良い友達に会えたので、僕はこの学校は好きでした。
少なからず私の友達は、大学に入ってからも頑張っている人たちばかりですよ。
良い高校だと思います。
66
:
新入生の親
:2007/03/07(水) 00:31:02 HOST:210-194-146-60.rev.home.ne.jp
明八さん
ご回答、ありがとうございます。
もう一つ、センター試験は、何%くらいの生徒さんが受験するのでしょうか?
(当然、生徒の皆さん、明大進学が前提で入学されていると思いますが、理系への進学希望の場合、かなり狭い選択となりますよね)
宜しくお願い致します。
67
:
明八OB
:2007/03/09(金) 15:02:08 HOST:p5026-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
新入生の親さんへセンター試験は推薦辞退組及び推薦不可組しか受験できません。それよりも理系希望の場合、進学校と付属高の違いがあります。それは数ⅢCと理Ⅱが、進学校では高三夏で終わりますが明八は三年終了時でも半分も終了しません。去年卒業した、理工学部へ進学した女子ですが、私が知ってる限り7名中5名が退学しました。高三になったら、無理をしても塾・予備校で英・数Ⅲ・物Ⅱを受けさせた方が無難です。
68
:
削除
:削除
削除
69
:
新入生の親
:2007/03/09(金) 21:18:25 HOST:210-194-146-60.rev.home.ne.jp
明八OBさんへ
情報、ありがとうございます。理系進学の場合、それなりに自覚が必要との事ですね。参考になりました。
70
:
春
:2007/03/09(金) 23:22:33 HOST:softbank218132217055.bbtec.net
4月から中学に入学する子供を持つ親です。
センター試験は推薦辞退組か不可組しか受験出来ないと、
明八OBの方が書かれていましたが、
学校パンフでは国公立大学は推薦資格を持ったまま
受験可能とあったのですが・・・??
推薦資格をキープしたままセンター試験を受けることは
実際には出来ないのでしょうか??
あと学校パンフでは国公立以外に6つの大学も可能とあったのですが、
6つの大学とはどこなのかご存知の方がいらしたら教えて下さい。
71
:
明八OB
:2007/03/11(日) 09:15:25 HOST:p5026-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
推薦資格は12月に確定します。推薦内定者へ、センター受験資格を与えた場合、1月20日前後センター試験、1月末に推薦面接、2月初め合格発表です。時間的に他大受験は無理です。6つの大学は大学校ではないでしょうか?
72
:
春
:2007/03/12(月) 23:09:41 HOST:softbank218132217055.bbtec.net
推薦面接とセンター試験の日程を考えると、
両方というのはかなり難しそうですね。
明八OBさん、ありがとうございました。
73
:
受験終了
:2007/03/30(金) 23:11:58 HOST:p29e31b.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
昨年末の学校説明会で聞ききました。模試での判定がよい場合のみ(たしかC判定以上)、
推薦資格を持ったまま、その学校(国立)への受験が可能と聞きました。
74
:
NANA
:2007/04/09(月) 10:12:55 HOST:p14075-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
子供が明八に入学しました。
元男子校ということもあり、男子はすっきりさっぱりした印象、先生は硬派で生徒思いな感じでした。
しかし女子の教育はどうなのでしょうか?
学校説明会や面接の時など校則を守れるかという事を再三確認され、覚悟を決めて入学しましたが、付属生の一部の女子には指導しきれていない印象でした。
親も先生も「注意はしているけれど言う事をきかないからしょうがない」といったところなのでしょうか。
男の先生も以前「女子の指導はむずかしい」と言っていましたが、学校での女子の指導や生徒の様子など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
75
:
内部告発??
:2007/04/14(土) 17:53:31 HOST:softbank219037068085.bbtec.net
>NANAさん
私も同感です!!
先生は、スカート丈しか目をつけていません。
しかし、頭髪については、見てみぬふり。
高校生には「明大推薦があるから」と言っているわりには、染めている生徒には地毛届を出させるだけ。
これでは真面目な人が馬鹿をみます。
真面目な人は泣き寝入りしている現状です。
76
:
NANA
:2007/04/15(日) 21:18:33 HOST:p14075-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
お返事ありがとうございました。
私は付属校でも、私服で自由な高校でしたので、その頃ニュースで前髪の長さやスカート丈をものさしで測って指導している高校もある事を知り、ビックリした思い出があります。
確かに規則を守って他の人に気持ちよく接する事は大切で、明八の生徒は挨拶もきちんとできて印象が良かったです。
しかし普段から注意を受け続けている生徒は何も感じなくなっていて、真面目に生活している生徒がちょっと間違えただけで厳しく注意されたら落ち込むのではないか心配です。
学校生活になじんでしまえば平気になるのでしょうか?
77
:
高尾山
:2007/05/05(土) 21:43:21 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
明八の生徒は礼儀正しく、非常に好感が持てます。今年も学校見学等に参加させていただきたいと思います
78
:
青梅市民
:2007/05/09(水) 19:02:39 HOST:softbank219037068085.bbtec.net
>NANAさん
「普段から注意を受け続けている生徒は何も感じなくなっていて」
これは本当にそうなっています。
しかし、
「真面目に生活している生徒がちょっと間違えただけで厳しく注意されたら落ち込むのではないか」
初めての注意は実際にそんなに厳しくありません。
注意されて真面目にしていれば大丈夫だと思います。
>高尾山さん
ありがとうございます。是非本校を受験してください。
79
:
高尾山
:2007/05/18(金) 20:46:05 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
>青梅市民さん
>ありがとうございます。是非本校を受験してください
はい、受検する予定でいます。共学の大学附属を何校か見てきましたが、一番はつらつとしていて純粋な感じがしました。
80
:
高尾山
:2007/06/16(土) 20:22:20 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
本日、オープンスクールならびに学校説明会に行ってまいりましたが、生徒さんのきびきびとした挨拶や態度等に大変好感が持てました。帰りのバスのなかでは中2くらいの女子生徒さんが学校見学に来た父兄に席を譲って自分たちは後ろのほうの補助席に移動するという微笑ましい光景もあり、ますますこの学校が好きになりました。また生徒指導をしっかりとされているなと改めて感心いたしました。また学園祭でお邪魔したいと思います。
81
:
青梅市民
:2007/06/17(日) 17:07:03 HOST:softbank219037068085.bbtec.net
>高尾山さん
そう言って頂けると一生徒として非常に喜ばしい思いで一杯でございます。
是非、本校を受験していただけると嬉しいです。
82
:
高尾山
:2007/06/17(日) 19:49:32 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
青梅市民さんへ
今5年生ですので、翌年は必ず受検することになるかと思います。問題はそれに見合う実力をつけておくことだと思います。基礎固めをしっかりとしておきたいと思います。
83
:
アジサイ
:2007/06/19(火) 00:12:10 HOST:EATcf-563p184.ppp15.odn.ne.jp
娘が通っています。先生はよい事はきちんとほめて下さり、
生徒のひいきもない。だめな事には真っ向から厳しくしかってくれる
と言っています。いままで公立の小学校ではどちらの事に関しても
中途半端さを感じていた子供はすっきりした気持ちでいるようです。
84
:
削除
:削除
削除
85
:
a
:2007/06/20(水) 19:56:43 HOST:58x80x30x176.ap58.ftth.ucom.ne.jp
今、間違えて送信してしまいました。すみません。私は明八に通っています。自然に囲まれているので色々なハプニングもありますが、とてもいい学校だと思います。通学時間が長いというのも、慣れれば全然平気です!
86
:
高尾山
:2007/06/30(土) 16:40:44 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
aさん 在校生の皆様へ
合格を勝ち取るのにどのくらい勉強しましたか?何か心がけていたことなどがあったらご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。
87
:
OB3人組
:2007/07/09(月) 11:38:04 HOST:p1052-ipad95marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
高Ⅰ、Ⅱ年生で成績が振るわない後輩へ、アドバイスします。僕達は、高Ⅱ終了時換算点は5点台で、推薦は諦めていましたが、今は明大生です。その訳は塾選びでした。変な塾で、講師なし、出欠問わず、但し試験前14日は必ず出席だけでした。他、追試組の3人も大学入試は成功しました。全員、進
路が決まりました。今年の塾生も6月の定期テスト5から7へ、6から8へと伸びているそうです。塾名は出せませんが、塾選びは非常に大切です。
88
:
明八で高校野球
:2007/07/17(火) 16:44:42 HOST:61-24-248-190.rev.home.ne.jp
息子が明八の野球部に入りたいと言っていますが、部費などが高いのでは?と心配です。金額がわかる方教えてくださいm(..)m
89
:
satyr
:2007/07/18(水) 22:56:21 HOST:p4027-ipbf1506hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ここと明大明治の校則の厳しさを比較するとどうなんでしょうか?
90
:
青梅
:2007/07/19(木) 16:22:54 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
多分明八のほうが厳しいのでは・・・?
91
:
satyr
:2007/07/19(木) 19:49:51 HOST:p7150-ipbf402hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>青梅さん
どうも、参考にします。
92
:
青梅
:2007/07/20(金) 08:51:03 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
>高尾山さん
過去問をひたすら解きました。
毎年どの科目も系統は、さほど変わっていませんが特に国語は変わりません!!
93
:
高尾山
:2007/07/20(金) 22:34:34 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
青梅さん
ありがとうございます。やはりそうですか。出題傾向を掴むには過去問をひたすら解くことなのですね。わかりました。
94
:
satyr
:2007/07/21(土) 23:26:26 HOST:p1021-ipbf1707hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
7月29日にある学校見学会の申し込みを忘れていて
していないんですが申し込みなしでも大丈夫でしょうか?
95
:
青梅
:2007/07/22(日) 13:23:29 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
電話をしておいた方がよろしいかと思います。
96
:
卒業生
:2007/08/04(土) 00:30:30 HOST:softbank221034101140.bbtec.net
バスがなかなか到着しない時に限って腹痛が・・・
もちろん途中下車するお^ω^
97
:
まきまき
:2007/08/19(日) 22:21:57 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
明八にとても関心を持っている親です。娘は今五年生です。
家は横浜です。この近辺から通っている生徒さんはいらっしゃいますか。
接続がよくないと片道二時間かかってしまうかもしれません。
そこまでして通学されている方はいらっしゃいますか。
せっかく明大に入ってもかなりの数の生徒さんが中退されてしまうと
書き込みがありましたが、これは本当でしょうか?
片道二時間もかけて推薦がもらえない、もらえても大半の生徒が大学
中退する、これが本当なら無理して二時間かけて通学するのは考え物です。
受験勉強だけの学生生活をさせたくなくてこちらを受けさせてもらう予定なのですが
そう、うまくことは運ばないのでしょうか。
また、スクールバスの帰りの便は八王子駅に横付けされると聞きましたが本当ですか。
保護者説明会などの時だけでしょうか。
あと、スクールバスは途中下車とかできるのでしょうか。
おなかが痛くなったりする生徒さんもいるのでは?
どなたか教えてください。
98
:
高尾山
:2007/08/20(月) 22:55:44 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
まきまきさまへ
>明八にとても関心を持っている親です。娘は今五年生です。
>家は横浜です。この近辺から通っている生徒さんはいらっしゃいますか。
>
我が家も小5の娘がおります。よろしくお願いいたします。以前の説明会では田園都市線沿線(確か藤が丘)から通学しているという男子生徒がいましたよ。
他の情報は私も存じ上げていませんので、在校生の方のレスを待って下さい!
99
:
青梅市民
:2007/08/23(木) 13:51:18 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
この学校は埼玉県民も神奈川県民もたくさん来ています。横浜あたりはザラにいるかと思われます。
片道2時間以上かけて来ている人でも部活をしている人もいます。
この学校は、普段から勉強していなくても試験勉強さえすれば、明大推薦取れます。
あと、バスは、自分は秋川方向ですが、普段から八王子も京王八王子も停まります。途中下車の人は何ルートかあります。
100
:
まきまき
:2007/08/24(金) 00:51:18 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
やはり大学中退の生徒さんが多いんでしょうか?
外部生の方と比べると学力は低めですか?
あと、横浜線使う生徒さんも多いですか?
101
:
青梅市民
:2007/08/24(金) 15:59:51 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
中退は、あまり聞きません。
低い人もいれば高い人もいます。外部でも成績が悪い人もいます。勉強次第です。
横浜線は多いようです。
102
:
まきまき
:2007/08/26(日) 23:39:26 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
うちは朝六時過ぎに家を出ていかないとスクールバスに乗れないです。
子どもは朝五時半に起きないと間に合わないです。
こんなに早起きの生徒さんもいますか?
困ること多くないでしょうか?中退は少なくても、大学留年の生徒さんは
多いのでは?
103
:
青梅市民
:2007/08/27(月) 13:03:08 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
いる事はいますが、遠いと思います。本人&親御さん次第だと思います。
通っている人は、親御さんが明治大学に進学させたいケースが多いと思われます。それ以上のレベルの大学進学を目標としているなら、あまりお勧めできません。
104
:
明治大学付属明治中学校の生徒
:2007/08/28(火) 13:07:32 HOST:203-165-28-106.rev.home.ne.jp
来年共学に成ります。
新校舎に移転します。
明治大学良いですよ
105
:
まきまき
:2007/08/29(水) 23:25:12 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
青梅市民様情報をありがとうございます。
青梅市民様は在校生のおかあさまですか?
楽しく通ってもらうのがいちばんなんですが・・・
遠いとお友達と外で会ったりしづらいかな?とか
友達できるかしら?とかも心配です。
106
:
在校生・父
:2007/08/30(木) 22:42:59 HOST:softbank218140026129.bbtec.net
今年、中3になる息子が通っています。5時50分に起きて、6時20分に
出発、さすがに最初の三ヶ月は、きつそうでしたが、やはり慣れでしょうか
いまでは、楽しく通っています。お友達は、埼玉方面、都下、神奈川と様々
それぞれ都合のいいところで待ち合わせて、遊んでいます。公立の中学生
より行動範囲は広がりますが、それなりに管理すれば大丈夫だと思います。
107
:
真実
:2007/08/31(金) 11:06:32 HOST:softbank221016088077.bbtec.net
在校生の保護者の方にお伺いします。
昨年、人気のあった先生が援助交際をしていて
退職された事件があったと知人から聞きました。
また、今年になって女子学生が妊娠・退学になったという話も聞きました。
学校内ではどのような説明がされているのでしょうか?
108
:
まきまき
:2007/08/31(金) 20:44:29 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
ケータイの電波はとどきますか?ソフトバンクですけど。父兄の集まりとか多いですか?
109
:
ゆーゆ
:2007/09/02(日) 20:02:20 HOST:KHP059134090034.ppp-bb.dion.ne.jp
まきまき様
横浜線町田駅利用の女子の母です。まきまき様よりずっと恵まれた通学条件でしたが、昨年二月大変悩み右往左往したことを思い出しました。
文化祭に伺ってとても気に入ったのですが、我が家の娘は三月生まれで体も小さく、おなかがよく痛くなる子どもだったのでバスがネックで入学を辞退させていただきました。
やはり下校時などは定刻どおりにいかないだろう事、何かあった時迎えに行くのに大変時間が掛かる事(16号の渋滞など)で悩み、色々な方にお話を伺いましたが、6年間に
おける時間のロスも考えて、結局車でなら15分(子ども達は一応電車通学が基本ですが、朝はよく送らされます。)で行ける多摩の女子校に姉と通っています。
当初本人は明八を強く希望しましたが(大学受験したくないため)現在は今の学校にしてよかった!と満足しています。近い学校に行っても部活(剣道)の日は帰ってから
くたばっているので、我が家としてはこれでよかったと思っています。まだ五年生ですからまだまだ色んな学校を検討してみてはいかがでしょうか。頑張ってくださいね。
110
:
青梅市民
:2007/09/02(日) 21:08:25 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
>真実様
その先生の件は去年発覚したのですが、発覚次第早急に緊急保護者会が開かれ、夏休み明けには全校集会が開かれました。
妊娠の件は学校側の説明は何もありません。今聞いて初めて知りました。
学校側は教師の逮捕に比べて妊娠は大したこと無いと思っているのでしょう。
>まきまき様
どの電波も場所により一応届きます。
保護者会は学期に2回なので年4回です。
111
:
まきまき
:2007/09/03(月) 14:46:08 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
ゆーゆ様、貴重なご意見ありがとうございました。
青梅市民様も情報をありがとうございます。
うちも割とおなかが弱いほうなのでバスはかわいそうかなと思い始めています。
だけどあの環境はほんとに気に入ってしまいました。
時間をかけて考えてみます。
112
:
もも
:2007/09/03(月) 17:25:02 HOST:softbank221017088024.bbtec.net
妊娠ですか!うちは娘なので(高2)そのような事があったら、
さっさと聞いてきて騒ぎそうなもんですが。
帰ってきたら聞いてみよう。。。
113
:
真実
:2007/09/03(月) 17:31:42 HOST:f076197.ppp.asahi-net.or.jp
>青梅市民
お答えづらい質問にご返答をいただき
本当にありがとうございました。
鰻のぼりに人気上昇中の学校なだけに
良い面も悪い面もふまえて検討したいと考えております。
妊娠の件は学生間でもうわさになっているようです。
難しい年頃なので、どの学校でもおこりえる事ですが、
学校の対処法やその後の対策法が気になるところです。
114
:
高尾山さんへ
:2007/09/04(火) 22:24:23 HOST:wbcc11s10.ezweb.ne.jp
高校三年在学の生徒です。私も横浜から通っています。中学一年から通っているのでなんだかんだ慣れました。朝は5時半に起きて6時前に出ています。友達には練馬辺りから来ている人もいます。何も心配する必要はないでしょう。
115
:
まきまき
:2007/09/04(火) 23:11:44 HOST:ACCA1Aac008.kng.mesh.ad.jp
登下校時の道路の渋滞は(八王子駅方面)月に何回くらいありますか?
在校生の方、教えてください。
電車が事故などで遅れてスクールバスに乗れなかった場合は在来バスを使って
個人で登校しなくてはいけないという話を聞きましたが。
バス停から学校までかなり歩くと聞きましたがどうでしょうか。
その場合はJRで電車遅延証明を発行してもらえば遅刻扱いにはならないのでしょうか?
あまりにも遅くなってしまったらあきらめて帰宅したほうがよい場合もあるのかな?
月に一度くらいの欠席ペースならば明大推薦に響かないでしょうか?
116
:
受験生
:2007/09/05(水) 17:46:06 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
明治大学付属中野八王子高校に受験をしようとおもっているのですが・・
高校からでも受験し、合格すれば、入れますか??
合格はやはりかなり難しいですか?
117
:
あああああ
:2007/09/05(水) 17:49:28 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
明大中野八王子中学校・高等学校は中学から受験しないと入れないんですか?
高校に入るとき受験して入れますか? 教えて下さいm(__)m
118
:
ゆう
:2007/09/05(水) 21:36:09 HOST:p3169-ipbf1904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>あああああさん・受験生さん
高校からでも受験して入れますよ!全然大丈夫!
私も高校から受験して入りました。
本人にやる気さえあれば望みがないわけじゃないと思います。
どちらかというと一般よりも推薦の試験の方が簡単だと思います。
私は推薦で合格したので断定はできないけど・・・。過去問やったかぎりでは
そう感じます!
推薦は面接もあるから受ける先生によっても合格率は結構変わると思う!
合格発表を見てそう思いました!
でも推薦を受けてみる価値は十分あるから受けた方が絶対いい!
だってチャンスは1回より2回の方が特でしょ!?
がんばってくださいね!
ちなみに校則はかなり厳しいよ。校門検査あるし!
119
:
あああああ
:2007/09/05(水) 21:39:45 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
ゆうs ありがとうございますm(__)m
がんばってみます!
でも今までチャラチャラ遊んできたんで、成績もかなり悪いですが、推薦のほうがいいですかねぇ・・
120
:
青梅市民
:2007/09/06(木) 06:03:08 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
>まきまきさん
登下校時の道路の渋滞は、殆ど無いです!!
電車が事故などで遅れた場合は、たいていの場合、スクールバスは駅で待っています。
大型の事故ですと遅延証明が無くても大丈夫です。
バス停から学校までは20分くらいです。寝坊などの場合は、学校から配布されたバスが無料になる券を使えます。
あきらめない方が良いと思います。
月に一度くらいの欠席はならば明大推薦に響かないと思います。
>受験生さん、あああああさん
高校からだと、中学より厳しいかもしれないですが、頑張れば入れると思います!!
推薦がおすすめです!!推薦で落ちた場合は一般受験で点をくれるので。
121
:
あああああ
:2007/09/06(木) 19:56:40 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
青sありがとうございました!
122
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/06(木) 20:29:36 HOST:163.net059085069.t-com.ne.jp
子供が受験年齢になりつつあり明中掲示板にたどり着きましたが低調なのでこちらに。
昭和の時代に明中中学入学〜明大卒業しました。
大昔の話ですし、明八ではありませんから、参考にはなりにくいかもしれません。
しかし、中野も八王子も高校は故片桐誠先生の息子さんが校長をされていますし、
私が明中で教わった先生が八王子に行っているようですから、校風、体質、方針はあまり変わらないかと。
①学部や一部二部を問わず明大に行ければよいというのであれば、とても良いと思う。
逆に、他大を考えている子にとっては避けるべき学校です。
②校則は当時都内で有数の厳しさで、辟易した。
しかし昨今の子供たちに対する教師の弱腰を何度も目の当たりにするに及び、
あれくらいの厳しい校則で指導してもらった方がいいと今は思います。
昔と今、明中と明八の違いこそあれ、本質はあまり変わらないと思いますね。
なお、通学のことを心配される方が多いですが、当時、明中には、
茅ヶ崎、小田原、吹上、東松山あたりから通学してくる同級生がいました。
10年間紫紺に染まり母校を愛していますが、その一方で「えっ?」と
感じることが多い学校でもありました。
受験を考えておられる方に、知っている範囲で質問に回答しますよ。
123
:
高尾山
:2007/09/06(木) 20:48:20 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
ちゃちゃい桜山さんへ
>10年間紫紺に染まり母校を愛していますが、その一方で「えっ?」と
>感じることが多い学校でもありました。
>受験を考えておられる方に、知っている範囲で質問に回答しますよ。
>
それでは早速ですが、「えっ?」と感じたことを具体的にいくつか教えてください。
124
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/06(木) 22:39:31 HOST:163.net059085069.t-com.ne.jp
高尾山さん
色々ありましたが、まず入口の話から。
まず入学して思ったのは、生徒がなんでこんなにいるのか?ということ。
中学の募集は当時150人か180人、多分180ではなかったかな。
入学してみたら、ビックリ、何と1年生60人の6クラスで360人も
入学してきている。中2も中3もそれぞれ約360人いる。
後日友人になった子に聞くと、合格発表の掲示板を実際に数えてみたそうで、
間違いなく180名分しか掲示されていなかったそうです。(当時は一発勝負)
(私は恥ずかしながら、第1志望に落ちてたせいか合格発表は見に行ってない。)
1年生の生徒手帳には受験番号が小さくメモ的に記入されており、
クラスに受験番号1番の子がいたが、受験番号1番は合格発表の掲示板にはなかったという
ことは同じクラスの多くが証言しており、その子はばつが悪そうな態度だったことを
よく憶えています。募集数の倍も入ってきて、しかも何で私立中に来れるのという学力の
子が多数おり、在校生の数を学校案内であらかじめチェックすればいい話ではあっただろうが、
裏切られた思いでしたね。
時は流れ、併中を卒業し、高校から入学してきた子とあわせ60人の11クラスの1学年約660人に。
ところが、2学期から各クラスに3〜4人ずつ編入されてきて、それらの本人達に聞いてみると
1学期は定時制に通わされていたとのこと。(明中には定時制があった)
いったい明中はどれだけ○○入学させるんだと感じました。
しかも受験を経験しているのだから、一般入試で高校から入学してきた子たちは相当な学力の
持ち主達ばかりと思いきや、さにあらず。一体この学校は?と子供心に影響を与えてくれました。
他にも色々、出口(明大推薦)の話もありますが、また改めて……
125
:
秋刀魚
:2007/09/07(金) 02:59:06 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
ちゃちゃい桜山様
今は、明治大学に2部はありませんよ。その代わり新しい学部が新設されています。
過去の明八の実績については詳しく知りませんが、現在はかなり希望の学部に入れるようです。
明明のように全員が希望学部というわけではないので、生徒さん自身の努力は必要ですけど。
また、中退が多いという話も過去にはあったのかもしれませんが、今は聞きません。
大学で勉学態度が悪い学生がいると翌年からの推薦枠に影響するので、
そういう学生に対しては明八が個別に注意するという話を進学指導の先生が仰っていました。
逆に、明八の女子は真面目に勉強するので大学での評価が高いという話も聞いています。
明大の推薦枠が広がったのは4年前で、それに伴って入学時の偏差値も上昇しています。
明八の評価が上がるのはこれからではないでしょうか?
126
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/07(金) 18:40:00 HOST:100.net059085125.t-com.ne.jp
秋刀魚様
明大の二部はなくなったんですね。いや〜知りませんでした。
しかし、二部がなくなったということは、今の明中、明八に通う子たちにとってはとてもいいことです。
秋刀魚さんが4年前頃から偏差値上昇と言っていますが、明大の二部廃止もまた4年前頃であれば、
大変興味深いですね。
なぜなら、後日紹介しようと思っていること(=私たちが経験した明中から明大推薦の現実)と
リンクしてくるからです。
ところで、122と124をよく読んで頂ければわかりますが、私が書きこんだのは
あくまで当時の明中(東中野の方ですよ)での中学入試と高校入試の話。
二部は二部でも明治大学ではありません、明中高校の定時制の話ですので念のため。
127
:
あみ
:2007/09/08(土) 00:55:58 HOST:softbank219174069035.bbtec.net
学校の雰囲気ってどんな感じですか!? 女子や男子ってどんな人がいますか!?(かっこいい人・・・など) 在校生の方教えてください。
128
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/08(土) 16:07:54 HOST:110.net059085087.t-com.ne.jp
秋刀魚様
私122にて明大二部と言及してましたね。ごめんなさい。
さて、折角明大推薦の話が出ましたから、あくまで当時の話を。
当時の明中からの明大の推薦枠は卒業生650〜660名の半分程度でした。
しかしここには大きな落とし穴があって、二部や不人気の学部を含めての枠
なのですね。
そして「一部」はこの半分、つまり全体の約4分の1しか明大の一部の推薦枠が
なかったのですよ。
さらに、この中には、不人気学部も含まれているのですね。
明中は男子校ですから、文学部は人気がありませんでした。
また、新宿に近い都会系の学校でしたから、
田舎(失礼)の生田校舎になる理系が敬遠され、特に農学部は
人気がありませんでした。
当時「理系の子が少なかった」こともあり、結局、商、法、政経に
人気が片寄るということになります(経営は人気がなかった)。
校内の優秀な子は皆、商、法、政経を希望するにもかかわらず、
枠は少ないのですから競争は大変です。
大学付属でありながら、明大一部の商、法、政経の推薦枠というのは、
卒業生のわずか10分の1にも及ばないという厳しいものだったんです。
今は二部もなくなったそうで、また世の中が理系人間を重視するように
なってきて理工を目指す子が増えてきた事、また商、法、政経それぞれ
4〜50人も推薦枠が設定されるようになり、まさに隔世の感があります。
129
:
将美
:2007/09/08(土) 19:04:28 HOST:tsechttp218.sec.nifty.com
私の友達は明治大学八王子中学校に通っています。
明治大学八王子中学校ってどういうところですか??教えてください!!
130
:
sdss
:2007/09/08(土) 20:46:33 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
友達が行ってるのであれば、友達に聞けばどうですか?
それのほうが詳しく聞けるのでわ?
131
:
あみ
:2007/09/08(土) 21:07:24 HOST:softbank219174069035.bbtec.net
高校は・・・!?どんな感じですか!?
132
:
まきまき
:2007/09/09(日) 09:10:54 HOST:ACCA1Aah011.kng.mesh.ad.jp
長距離通学されている方々、困ったこと、よかったことなど情報をください。
133
:
秋刀魚
:2007/09/09(日) 11:49:59 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
生徒からのレスないですね。明日から期末考査だから、そのせいかな?
ちゃちゃい桜山様、レス遅くなってすみません。
明中OBということですが、明中もずいぶん様変わりしたのですね?
今年の明八は、法・商・政経、3学部の合計進学者は118名で、
これは全卒業生の約37%に当たります。かなりいいと思いませんか?
文学部、理工学部にはそれぞれ27名ずつ進学していますから
上記の3学部と合わせると、54%が主要学部ということになります。
新設の情報コミュニケーション学部に加え、来年新たに国際日本学部ができるそうで、
明八、明中、明明に各20名ずつの推薦枠が与えられるということです。
ますます明大への道が広がるということですね。
134
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/10(月) 20:50:13 HOST:62.net059085085.t-com.ne.jp
明八の在校生の方または最近卒業された方へ。
現在の明大への推薦基準・判定はどうなっていますか?
というのは、かつて明中では、明大への推薦に関して極めて不条理なことが
なされていました。
17〜18の子供にとって初めて経験するようなドロドロしたものが、
明大推薦という、子供たちの将来を左右する局面で顕在化してくるのです。
この点は、最近の明大推薦人数枠の拡大とはまた異なり、
もしかすると、いまだに体質は変わっていないかもしれません。
受験生の親御さんは、推薦基準や詳しい内情を十分念頭においておく必要が
あります。
話は変わって…
制服やカバンなどは当然指定されていて、学校内に中野プロット(だと思う)
という会社(学校の関連会社ですね)が独占的に売店経営しており、
そこで購入する必要がありました。
新入生は、100%そこで購入しましたし、中学生の間は、買換え・補充は
ほぼそこでやっていたと思われます。
相場より高額だっただろうと思いますが、私立学校の経営と
いう点からはやむをえないかもしれません。
校則が厳しかったこともあり、中学生はお得意様だったはずです。
高校に入ると、子供達も段々逸脱してきて、内緒で外部で制服を作ったり
(学校の名誉のために言うと、もちろん私達のような一部の子供だけです)、
ワイシャツや靴は市販のものを買ったりしました。
かつてより規則はゆるくなっていると思うので、今ではかなり類似品を
黙認しているのではないかな。
あ〜でも明八のワイシャツは、メイジの名前入りだったのを見たことが
あります。それなら学校から買うしかありませんか。
規則通りに従おうとすれば、かなり金がかかります。
特に明大推薦があるので、あまり逆らえませんものね。
とにかく、かつての明中は規則が厳しかったですよ〜。
135
:
まきまき
:2007/09/12(水) 08:10:16 HOST:ACCA1Aah011.kng.mesh.ad.jp
ちゃちゃい桜山さま、推薦に関するドロドロしたものとは?
推薦欲しさに先生にゴマをする、友人の素行を先生に告げ口する、
変なうわさを流す、とかですか?よかったら具体的に教えてください。
推薦基準や内情は、昔の時点ではどうだったのですか?
136
:
秋刀魚
:2007/09/12(水) 15:59:04 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
まきまき様、横レスですみません。
明八にたいへん興味をお持ちのようですね。
10月16日に学校説明会、27日〜28日には文化祭がありミニ説明会も
開催されるようです。ぜひ参加することをお奨めします。
通学時間のことや大学推薦についてもそこでご質問されたらよいと思います。
こちらの掲示板に限らず、間違った情報や悪意を秘めた書き込みがみられます。
ネット上での情報は玉石混合です。
ご自身の目と耳でとことん確かめて、その上でご判断ください。
「なりすまし」には充分ご注意ください。
137
:
sdss
:2007/09/12(水) 16:05:13 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
ここの学校のホームページはここであってますか?
ttp://www.mnh.ed.jp/
138
:
秋刀魚
:2007/09/12(水) 16:27:29 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
sdss様
ホームページのアドレス、最初のhが抜けてますが、それで正解です。
説明会のスケジュールなどが確認できます。
もし6年生でしたら11月17日の過去問説明会はぜひ出席された方がよいかと。
予約は早めに入れないと参加できない場合があります。
140
:
sdss
:2007/09/12(水) 19:24:30 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
あってましたかw
この掲示板はURLははれないようなので、わざとhをぬきましたw
ありがとうございました!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板