[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
明治大学付属中野八王子
140
:
sdss
:2007/09/12(水) 19:24:30 HOST:softbank220048116012.bbtec.net
あってましたかw
この掲示板はURLははれないようなので、わざとhをぬきましたw
ありがとうございました!
141
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/12(水) 22:11:59 HOST:162.net059085104.t-com.ne.jp
鮮明な記憶ではないので、多少の記憶違いもあるかと思いますが…。
当時明中は、5段階やABCなどの評価ではなく、100点満点で評価されていました。
すなわち、中間の段階では中間テストで得た得点が国数英理社はほぼ評価となって
いて(得点そのものが通信簿に記載される)、期末には、中間試験結果をベースに
期末の得点と提出物や授業態度などが加味され100点満点の評価になっていたと
記憶しています。
逆に音楽など実技系はペーパー試験もあるにはあったけど、その割合は低く、
実技採点を中心に評価されていたと思いました。
それらすべての科目トータル点数により、通信簿には学年順位とクラス内順位が
記載されていたと思います。(もちろん各教科点数も合計点数も通信簿に記載)
これはとても「明確」な判定であり、本人は、通信簿に書かれた校内順位を踏まえ、
法学部は無理だとか、このままだと経営学部になっちゃう(経営学部関係者ゴメンネ)
などと一喜一憂するわけですね。
また当時高校1年と2年の成績は推薦では考慮されていなかったと思う。
つまり3年生で一発逆転が可能なシステムであったと思います。
大体、付属高の子は高校2年で中だるみしてしまい成績を落とす傾向にあります。
私自身も2年時に激しく落としましたが、無事明大推薦を得れたので、当時は
3年時の中間と期末の成績のみが推薦にあたっての判断材料になっていたはずです。
さて、ここからが核心ですが、明八ではなく明中の過去の話であり、これ以上書き込む
ことは控えた方がいいかなと思っていました。
しかし136の秋刀魚さんの言い方が気になるなあ。
他に、併中から他の高校を受験して出て行った子たちの話や明大推薦を希望せず、
あるいは推薦されずに他大受験した子たちの話もあります。
142
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/12(水) 23:17:44 HOST:162.net059085104.t-com.ne.jp
勢いですから、ちょっとだけ…。
上記のように、当時は高3の1学期と2学期の中間と期末試験の結果で判断されてたと思う。
1学期の成績が2学期の成績にどう影響していたかは記憶がありません。
もしかしたら、2学期の中間と期末の試験結果だけが対象だったかもしれません。
いずれにせよ、推薦判定が、実技系はともかく、「中間と期末のペーパーテストの成績次第であった」ことは事実です。
さて、肝心の日頃の中間試験や期末試験が、本当に「公平」に「正々堂々」と行われていれば問題ないわけですが…。
残念ながら…、そしてこれがついに昭和50年代後半に表面化し、一部の生徒から
マスコミに情報が流れ世間を騒がす事になりました。
このことを契機として翌年から学内実力テストが導入され、そのテストの結果も推薦に影響するようになりました。
しかし、その学力テストにおいても、相変わらず中間・期末と同じ「不公平な」テストがしばらく行われていました。
今どうなっているかは知りません。学校の体質は変わっているはずです。そう祈りたい。
2つ目は、優秀な子が皆、法・商・政経に行ってしまったら、経営学部や文学部の教授先生方はおもしろくないですよね。
アホばかり、うちの学部へよこすなということです。
そこで、大学側の要請・意図を踏まえ、成績が良くても、全く希望外の学部へ行けと担任から説得されるケースが出てくるのですね。
つまり、かつての明中は、単純に成績順に希望学部へ進学できるというわけでもなかったのです。
このケースでは、1学年全11クラスの担任相互の力関係が物を言ってしまうのです。「うちのクラスの誰々君は、是非何学部へ…」となるわけです。
ベテランでうるさ型の教師が担任だと、希望学部が通りやすいなどとなるわけです。
成績はそれほどでもないのに、人気の学部へ推薦されたり、逆に、優秀な子(担任は若手教師)が、不人気の某学部へ行かされたり。
まさに本人の努力が報われない、悲しい大人社会の裏を見てしまうんですね。
当時は縁故入学が極めて多く、また一部現役教師が「秘密塾」で生徒を教えている(そこで何を教えてもらうのだろうか)という話が根強くありました。
情報公開の世の中、今は、そんなことはないんでしょう?
143
:
安倍晋三予備校講師
:2007/09/13(木) 06:45:24 HOST:proxy1102.docomo.ne.jp
ちゃちゃい桜山さん
いわゆる期末試験問題漏洩事件ですね。私立でしかも大学付属ですからどこでも似たことはありますよ。まあ、負の面はもうそのくらいにして部活動や校則の昔話をおねがいします。
秋刀魚さん
明八の学校関係者ですね。ちゃちゃい桜山さんにあまり刺激を与えないようにね。
144
:
秋刀魚
:2007/09/13(木) 16:59:10 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
136のレスで玉石混合と書き込んでしまいましたが
正しくは、玉石混淆(ぎょくせきこんこう)ですね。すみません。
生徒さん達も読むかもしれないので訂正させていただきます。
ついでに申し上げますが、私はただの保護者ですよ。
145
:
あみ
:2007/09/13(木) 18:21:43 HOST:softbank219174069035.bbtec.net
なかなか・・こないですね・・・。。生徒さん・・ 明大中野八王子ってむずかったですか!? あと・・雰囲気・・
147
:
削除
:削除
削除
148
:
まきまき
:2007/09/19(水) 23:53:21 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
推薦枠に入れなかった人について教えてください。
通常授業は受験用のカリキュラムではないようですから別の大学を受験
するには周りの人とは一線を引いて予備校に通わないと行けないのですよね?
学年の約2割が推薦もらえないらしいので、推薦落ちた、と分かった高三の冬は
果てしなく絶望しますよね?たぶん登校拒否とかになりそう。学年の笑いものにも
なってしまいそう・・・追試とかうけて推薦再チャレンジとかできないのかしら?
149
:
名無し
:2007/09/20(木) 10:30:54 HOST:p3214-ipbf505hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>あみさん
私は明八生です。
私は中学受験だったので、それほど難しくはなかったです。倍率も偏差値も年々上がっていますが・・・。
高校はかなり難しいようですね。
学校の雰囲気はとても良いです。私が入学する前に学校へ見学に行ったとき、生徒が愛想よく挨拶をしてくださったり。
入学してからも私の学校に対するイメージは変わらず、とても良い雰囲気ですよ。
>まきまきさん
約2割というのは他大進学の方や専門学校へ進む方も含まれているので、
強く希望する学部がなければほとんどの人が明大推薦をもらえますよ。
150
:
安倍晋三予備校講師
:2007/09/20(木) 14:32:45 HOST:proxy1132.docomo.ne.jp
HPを見ると17年度卒業生315名、うち明大推薦233名(74.4%)です。まきまきさんの言う通りやはり全体の2割は推薦がもらえないのではないでしょうか。
151
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/20(木) 20:27:56 HOST:211.net059085083.t-com.ne.jp
昔の明中…進学の話①(他大受験と予備校)
明大へ行かない子は、成績が悪く推薦されないか、明治には行かないで他を受けるということ。当時の明中は受験指導は皆無の学校だった。
また理系文系に分かれることなく文系志望でも全生徒に数Ⅲや物理Ⅱ?などの授業を受けさせていた(大学行って地方出身のやつに驚かれた)。
他大を受験することは極めて難しく、割と出来る子でチャレンジしても浪人して法政が精一杯、通常は亜細亜や国際商科(今の東京国際)、中央学院などの大学しか行っていない。
数年に1回早慶クラスが1名出る程度。そんな状況だった。推薦枠が少ない上に他大進学実績が散々なのだから、高校3年になると学年の雰囲気が一変する。そんな時代だった。
最近の明中や明八からの他大進学状況を見ると、他大受験を意識して学校側の指導も昔とは随分変わっているのではないかな。
しかしその一方で、明治以上の大学(OBがこんなことを言うのもくやしいが)を希望するなら、やはり付属校はあくまで付属校だから、
まさに一線を画して予備校に通わないと進学校のやつらには太刀打ちできないだろう。
ここ数年、明八から国公立や早慶に受かった子たちは、鉄緑会クラスの予備校に通い相当な努力をしていたんではないだろうか。
152
:
青梅市民
:2007/09/20(木) 22:02:09 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
推薦は成績で決まります。
推薦に達する成績を採れていない人は、先生に指定校を薦められてしまいます。
153
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/20(木) 23:27:14 HOST:211.net059085083.t-com.ne.jp
昔の明中…進学の話②(部活と学業)
親御さんの中には、付属に行かせることで子供には大学受験で苦労させず思う存分に部活など学園生活を楽しんで欲しいという方が多いと思う。
部活と学業の両立は、いつの時代でも難しいもの。谷亮子選手のように育児と柔道を見事に両立させることはやはり本人の努力の賜物だ。
成績が悪くても、もし明大へ卒業生のほぼ100%行けるなら、6年間部活頑張ったんだ、不本意な学部でもいいじゃないか。でも100%ではない。
当時の中学受験は何回も試験はなく一発勝負だったが、2月1〜2日が有力校の受験日で、明中は2月3〜5日あたりだった。
ということは、開成や桐朋を落ちた子が入学してくるケースがかなりあるということだ。
そういう子たちは、縁故入学で入って来た子とたちとは全く別次元のレベルで、中学1年の1学期の中間テストでは桁違いの優秀な成績だった。
ところが運動部に入り部活動に力を注いだことで、どんどん成績が落ちていき結局明大へ推薦されなかった同級生が多くいる。
頭の構造が違うのではないかと思うような優秀な子が潰れていった。
もちろん部活をやっていなかったのに大学へ行けなかった「元」秀才天才も一杯いた。
学校が彼らを6年間かけて育ててあげれば、どれだけ素晴らしい進学実績が残せたのだろうか、と思うと残念な気もする。
もちろん本人次第なのは百も承知だが。
反対に、併中組で、端から見てもおそらく縁故入学と思われるひどい学力の子がいたが、6年間まじめに過ごし、
工学部(当時は理工と言っていなかった)に無事推薦された例がある。
結局本人次第なのだが、中学生で遠距離通学になってしまう場合は、体力がまだない年齢だけに部活との両立は過酷だ。
青梅市民さんの言うように、成績悪けりゃ明大行けないんじゃ…。親としてこの点も考えてあげて下さい。
154
:
秋刀魚
:2007/09/20(木) 23:53:09 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
曖昧な情報はイヤなのでデータを見ながら書き込みます。
明大に進学しなかった約2割の生徒について、今年度の場合・・・
国公立大5名、私立大(明大以外)56名、短大3名、専門学校3名だそうです。
明大以外の私立大は慶應、東京理科大などMARCHより上が数名、MARCHが数名。
あとは日本獣医や薬科、音大など明治に学部のない大学
そして女子大や成城、日大などMARCHより下の大学となっています。
他大への推薦制度があり、推薦指定校はたくさんあります。
大妻、白百合などの女子大も充実しているようですから、女子にはいいかも。
明大に入れない場合も、どこかに潜り込めるようで
今年度の現役合格率は97.2%だったそうです。
やはり明大より上を目指すのはかなりの努力が必要だと思います。
通塾も不可欠だと思います。
まぁ、明八で落ちこぼれなければ明大は大丈夫だと思いますよ。
155
:
秋刀魚
:2007/09/21(金) 00:53:26 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
補足ですが、
2割のうちの約1割近くが明大以外の希望の進路を選んだわけですから
落ちこぼれ(いやな言い方で御免なさい)とは残りの約1割のことです。
どこの学校、どこの社会でも、こういう人はいます。
156
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/21(金) 20:13:48 HOST:197.net059085104.t-com.ne.jp
昔の明中…進学の話③(外の高校に行く者)
前にも書き込んだように、当時の中学受験は何回も試験はなく一発勝負で、2月1日が有力校の受験日、明中は2月3日頃だった。
このため、開成あたりを落ちた子たちが入学してくるケースがかなりあった。
そういう子たちは、中学1年の時はモチベーションが高く、例えば「俺は早稲田に行きたいんだ、明治には行かない、早大を受ける」という気持ちでいる。
しかし高校から他大へ受験しようにも、「ろくな」大学に行けてない。学校側(教師)も他大受験なんて全く眼中にない。
そこで、このまま明大に行くことで妥協するか、いち早く明中を脱出し、外の高校を受験して国公立や早慶などの大学を目指すかという岐路に立たされる。
おそらく学年(360人)の1割は多かれ少なかれそんなことを考えていたと思う。実際に他高校を受けると腹をくくった子は少なかったが。
今も他の高校に行くような事例はあるのだろうか。
我々の時は、早慶の付属高校と都立トップ校に、知っているだけで5人が受かり、出て行った。しかし相当なエネルギーがいたと思う。
その後、某有力都立高へ行った同級生は、中学と高校の2回の受験で疲弊したのか、明治よりランクが下の大学しか合格しなかった。
157
:
あみ
:2007/09/21(金) 20:31:37 HOST:softbank219174069035.bbtec.net
名無しさん!ありがとうございます!
158
:
まきまき
:2007/09/21(金) 23:38:44 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
みなさんありがとうございました。
他大への推薦枠もあるのですね。
ほっとしました。
159
:
高尾山
:2007/09/22(土) 12:16:38 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
秋刀魚さん
色々と情報提供ありがとうございます。我が家の娘は小5です。親は2度ほど見学に行って大変気に入っております。文化祭にはぜひ娘を連れて行きたいと思っております。引き続き有益な情報提供をお願いいたします。
PS 明八以外の学校の情報を書かれている方、大変失礼ですが、その学校の板で情報提供されたらいかがですが?
160
:
あみ
:2007/09/22(土) 18:03:40 HOST:softbank219174069035.bbtec.net
あと・・具体的にどんな雰囲気ですか!? どんな人が多いですか!?
161
:
2000年卒業生
:2007/09/22(土) 21:51:24 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
高校から入学して、2000年に卒業しました。
明大には進学せずに、他大の大学院を修了しました。
結果として私はこの高校を選んだことを後悔しています。
校風が独特なので、合う合わないが大きいと思います。
私はもっと校則や雰囲気が自由な高校を選べばよかったと思いました。
とにかく細かいです。
高2の出来事。
渡り廊下でクラスの学級委員が教頭と肩がぶつかる(教頭によける意識なし)。
学級委員は謝るが、教頭は胸ぐらをつかんで、職員室まで連れて行く。
その日は学級委員はクラスに帰ってこない。
結局、他の先生のフォローもあって退学は免れた。
こんな感じです。
私は他中出身なので、現場を目撃した訳ではないのですが、
中学部で生徒を殴って鼓膜破って、訴訟になっている先生がいると聞いた
ことがあります。もう解決しているでしょうが。。タレントのいとこの先生です
。
無意識に私立は先生が良いと思われがちですが、ロクでもない
卒業生が就職が決まらなかったための縁故採用。教頭の息子(当時は倫理担当)の縁故採用。
私立高校は先生の移動がほとんどないので、そんな先生たちがずーっといます。
明大推薦時ギリギリまで知らされないようですが、推薦料が30万かかりますので、
ご注意下さい。
もちろんこの学校が合う人もいるようですが、合わない人にとっては高校生
にして毎日ストレスだらけになるので慎重に選んでください。
162
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/23(日) 01:24:25 HOST:254.net059085125.t-com.ne.jp
2000年卒業生の方の指摘している寄付金の話ですが、我々の頃は、1口ウン万円で何口以上となっていて、
寄付しないと高校側が大学あてに推薦しないという話で、皆泣く泣く寄付してたよ。
魑魅魍魎とした推薦の戦いを何とかクリアして、ほっとする間もなく、最後にドンと寄付の話が来る。
ホントやってられないよって感じでしたね。
教師の話ですが、明中では当時はボコボコ殴られていましたよ、今の時代では考えられないくらい。
でもいまだに、しかも明八であるんだね。明八には明中にいた教師もかなり行ってるからね。
常に50センチくらいの棒を持って授業を行う先生が大多数で、ある時、某教師にお尻をその棒で叩かれ、
たまたま手を腰に当てていたので指の骨にヒビがはいったやつがいた。
医者の診断書を、親の指示でその教師の職員室の上に置いておいたら、
次の授業でメンツをつぶされた当該教師から「骨折したのは誰が悪いんだ、お前が手を出しておいたから折れたんだろ!」と、
殴る蹴るで鼻血を吹き出すほどのすさまじい出来事もあったよ。
その先生は今明八にいると聞いたけど、その先生も含めてとってもこわかった先生たちは、
すっかり優しくなって、我々の頃とは様変わりということを、社会人になって同級生から聞いたことがあったけどね。
いまだにそうなら、やはり学校の体質は変わらんのだなあ。
163
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/23(日) 01:30:56 HOST:254.net059085125.t-com.ne.jp
高尾山さんが、秋刀魚さんの意見を採用するなら、それももちろん結構でしょう。
おっしゃる通り、中野の話ですよ。その前提でのこれまでの話しです。
逆に質問したいのですが、明「大」八王子と言わず、なぜ明「中」八王子という校名になっているのでしょうか?
企業でいう100%子会社ですね。親会社の社風、慣習が浸透していてもおかしくありませんな。
ある方が、大妻などの指定校が充実していて女子にはいいと「親切な」情報を書き込んでいますが、明治の付属校に通っているんですよね。
それとも明八って大妻の付属?
さらに疑問なのは、保護者だそうですが、明八のいいことしか言わないよね。
そもそも実際親がどれほど子供の通う学校のことをわかっているのかね。
明中は昔こんなだったそうだけど、明八はどうなの?似た事はあるの?と子供に確認し、うろたえることが普通ですね。
私の書き込みに敏感に反応して、即座に切り返してくるところなんかから考えて、私は安倍晋三さんの言うように学校関係者と見ているが、
もし在校生の親ならば、子供の学校にここまで心酔できるということはある種の信者ですね。
164
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/23(日) 02:00:21 HOST:254.net059085125.t-com.ne.jp
①縁故入学で募集数の倍の人数を入学させ、②子供に過酷な校則を課す、③受験指導しないので、優秀な才能を潰す、
④中学時代の成績は推薦には加味されず、受験後ホッとして、中学3年間で学力はどんどん低下し有力他大に行く基礎力がつかなく後の祭りになる、
⑤高3になりに推薦が現実味を帯びてくると、中間や期末試験では、教師から一部生徒に試験問題が漏洩し、それが一部生徒から友人生徒を通じ「情報」と称し流れる、
⑥ついには問題でなく答えそのものが流れ、昭和56年暮れから57年にかけて朝日新聞に取り上げられ某教師がトカゲのシッポ切りにあう、
⑦明大に行かせるからと勧誘したスポーツ生に、そんな話はしてないと手のひら返す、
⑧高3の担任の力関係で成績がイマイチでも希望学部に行けちゃう、そのあおりで泣きを見る子が出る、
⑨最後のとどめで多額の寄付金を求められる……他枚挙にいとまがない。
そういう体質を親会社(学校)である明中が持っている明八。
そんなことが今もあるかもしれないということは承知しておいて下さい。
私立ではどこでもある話かもしれんが。
165
:
ちゃちゃい桜山
:2007/09/23(日) 02:05:18 HOST:254.net059085125.t-com.ne.jp
高尾山さんのすすめもあるので、そろそろこの辺で終わりにしましょう。
明八や明中を目指す受験生や親御さんにひとつ言いたいのは……、
明八を考えている小中学生や親御さんは、在学生(但し高校3年生に限る。高2以下はまだ進学情報に疎い)あるいは
最近卒業した子の本音を聞いてほしい。
明八に限らないが学校関係者は、いいことしか言わない。
保護者の情報には、全幅の信頼はおけない。
なぜなら、いくら子供を明八に通わせていても、あくまで親の感じることであり、実際に毎日通学している肝心の子供の本心はわからない。
推薦という「修羅場」を身をもって体験した本人たちがどう感じたのか。
明八はどんな点が素晴らしい・いい学校か、逆にどこに「闇」があり問題点があるのか。
保護者の言う事は、あくまで机上の議論になる。
(ところで、149の名無しさん、在校生だそうだが、9月20日の午前中は学校は休みか?)
明大の推薦を狙うのであればいいと思う。
明中の卒業生として明八の環境の素晴らしさもうらやましい(当時はまだ明八は設立されていなかったが。
うちの子供も将来明中には行かせる気はしないが、明八ならいいかもなあとは思う)。
その代わり何が何でも明治の推薦を取れるよう努力して下さい。
そこには正直者がバカを見る・納得できないことも少しは経験するかもしれないが、昔ほど酷くはないはずだ。
校則が厳しかった分、大学行くと楽しいぞ!
しかし有力他大を受ける事も視野に入れているなら、再考してみて下さい。必ず後悔します。
晶文社や旺文社などの2008年度用の「受験案内」の巻末資料(大学への合格状況)をよく見てみれば苦戦していることは一目瞭然。
それでも昔より格段にいいけど。
大学付属校でその大学に行けなかった場合の悲劇は、早実OBや日大系OBの友人を見てるとよくわかる。
以上、明八の話ではなく、現在の明中の話でもない、あくまで昔々の明中で実際に経験してきた話でした。おわり。
166
:
秋刀魚
:2007/09/23(日) 12:53:00 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
ちゃちゃい桜山様
あなたが私に対して立腹されるのもごもっともだと思います。ごめんなさい。
謝罪した上で申し上げたいのは
私はただ、受験生やその親御さん達に正しい情報を伝えたいということだけです。
どこの掲示板を覗いてみても、誹謗・中傷・嘘が、真実の中に巧みに織り込まれ
まさに伏魔殿の様相を呈しています。
私があなたをなりすましと疑ったように、あなたが私を学校関係者と疑ったように
また149の名無しさんを本当に在校生か?と疑ったように(9月20日は家庭学習日でした)
みんなが疑心暗鬼になっています。
失礼ながら、あなたのような書き方をされれば荒らしととられても仕方がないと思います。
あなたがなぜ昔の明中の話をされたか、主旨は理解できましたが
それを仰るのが目的なら、最後のレスだけで充分だったかと思います。
明八に中野学園のそうしたDNAが潜んでいるかも…というということは
一保護者として勉強になりました。ありがとうございました。
私は単純に明八が好きです。(スクールバス代が高いなど不満もありますが…)
我が子も片道1時間半の道のりも何のその、毎日ハッピーに学校へ通っており
そんな我が子を見るにつけ、この学校を選んで本当によかった!!と思っています。
でもそれはあくまで個人的なことで、普遍的な意見ではありません。
残念ながら学校に馴染めない生徒さんもごく少数見受けられますが
それもまた、普遍的な事実ではありません。
だからなるべく主観に流されず、質問にはできるだけ的確にお答えしたい。
知らないことには口を挟まない。これが私の姿勢です。
私もまだまだ知らないことが山ほどあります。
推薦にお金がかかるということも知りませんでした。
他の付属校の場合はどうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
167
:
高尾山
:2007/09/23(日) 16:10:48 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
2000年卒業生さんへ
>明大推薦時ギリギリまで知らされないようですが、推薦料が30万かかりますので、
>ご注意下さい。
>
本当ですか?7年前の話ですよね?個別で質問できるときに聞いてみます。
私の3つ下の会社の後輩が明八の卒業生ですが、校則が厳しい(制帽着用(当時)とか髪型)くらいの話しか聞いたことがなく、彼も明八が好きで私の娘の志望校として強く推薦していましたので、ここでの掲示板での情報を参考にしながら、自分の目や耳で確かめてみたいと思います。
引き続きここに参加させていただいてご質問等させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
168
:
まきまき
:2007/09/23(日) 23:25:30 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
周辺に付属出身の人がいないので、皆様の情報は目からうろこに近いものが
ありました。あくまでも参考までに伺いたいのですが、やはり推薦料30万円が
かかるのは本当のことですか?学校が気に入っているので今のとこと気にはしませんが
隠している、となると少しイメージが変わってくるかも・・・。
約一割が明大推薦をもらえない、というのは具体的に40人クラスなら
4人は落ちこぼれてしまうということですよね。人ごとではないかも。
在校生の方、明八にもそんな横暴な先生はいらっしゃいますか?
女子で殴られたり蹴られたりされることはありますか?
ぜひとも正しい情報をお願い致します。
169
:
2000年卒業生
:2007/09/24(月) 08:46:41 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>高尾山さん
私は明大ではなく他大に進学したので、推薦料のことを言われなかった
のですが、母親を通じて聞きました。
高校生同士では推薦料とかの話はしなかったので。
当時は推薦料を取っていたようです。現在は分かりませんが、あれから
文句が出ているといった話がなければ、継続されていると思います。
学校にとっては「おいしいシステム」ですからね。
明大推薦を売りにして、受験生を集め、受験料を稼ぐ。
明大推薦時には推薦料を要求して、稼ぐ。
どこの高校もやっていると思いますが、ギリギリまで知らされない
ということが問題な気がします。推薦で明大しか行くところがなくて、
さぁ決まった!明大へ行ける!と思っているところに「30万払えばね」という
条件が付加されてしまうのですから。
30万という大金を支払う保護者に対する学校側の考え方の一端が垣間見える
のでは?
>まきまき
上に高尾山さんへのレスで記載しましたが、当時は推薦料として30万要求
されていたようです。
実際は30万という金額指定ではなく、一口○万円、△口以上としていた
かもしれません。で、最低額が30万だったのではないかと思われます。
現在はどうなのか分からないので、聞ける機会があれば、聞いてみてください。
推薦についてですが、よっぽど成績が悪くなければ大丈夫だと思います。
私は理系クラスにいたのですが、好んで他大を受験するひとが多かったと
思います。教師が他大を受験する人に理工の○○学科なら行けるけどどうだ?
と声をかけたりしていました。
落ちこぼれについては学校の問題というより個人の問題だと感じました。
落ちこぼれてしまう人はどこにいっても落ちこぼれてしまうでしょう。
推薦については普通の成績を取っていれば、何とか明大にいれようとは
していたようです。成績がボーダーではなければ、明大進学については
安心してもよいのではないでしょうか?
2000年当時は約4割の人が推薦をもらえなかったと思います。
なので、現在が約1割とするとかなりの人が推薦をもらえるようになった
ことになりますね。
170
:
高尾山
:2007/09/24(月) 12:37:48 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
2000年卒業生さま
早速のレスありがとうございました。いずれにしましても学校説明会などの機会を利用して個別に確認しています。
ただ疑問に思ったのが
>実際は30万という金額指定ではなく、一口○万円、△口以上としていた
>
とおっしゃっている点です。これでしたら推薦料ではなく学校側に対する「寄付金」という名称にあたるものではないかと推察いたします。それであれば、強制ではなく、任意で募るものと認識いたしますが。
お母様より聞いた話で生徒間では出ていなかった話題という点で、大変失礼ですが、2000年卒業生さまの親御様の聞き間違いまたは認識違いということは考えられませんでしょうか?
もし事実だとすれば、大問題になっているレベルの話だと思うのですが・・・・
171
:
2000年卒業生
:2007/09/24(月) 16:54:56 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>高尾山さん
口数について触れたのは、先のレスに
162 :ちゃちゃい桜山:2007/09/23(日) 01:24:25 HOST:254.net059085125.t-com.ne.jp
2000年卒業生の方の指摘している寄付金の話ですが、我々の頃は、1口ウン万円で何口以上となっていて、
寄付しないと高校側が大学あてに推薦しないという話で、皆泣く泣く寄付してたよ。
と記載されていたからです。
私の聞いた話だと、30万の推薦料とのことでした。
私は推薦を選択しなかったので、書類等を見たわけではありません。
詳しい話が分からなくて申し訳ないです。
>推薦料ではなく学校側に対する「寄付金」という名称にあたるものではないかと推察いたします。
>それであれば、強制ではなく、任意で募るものと認識いたしますが。
一般的な寄付金の定義では「寄付金=任意」なのでしょうが、私立の学校においては
それは当てはまらないと思います。半ば強制的な寄付金です。
法律的には支払わなくても良いのかもしれませんね。
時期的に争うのは得策ではないでしょうし、学校側もそのことを理解していて
推薦料を要求しているのかもしれません。推測ですが。
正確な情報でなくて申し訳ないです。
>生徒間では出ていなかった話題
生徒には推薦料の話はされなかったと思います。
生徒にされるのは、成績、学部学科の人数、推薦面接などの話です。
推薦料の話を生徒にしても、生徒が払うわけじゃないですから、
親だけにしていたのかもしれません。
親は子供に推薦料の話をしていなかった家庭が多いのではないでしょうか。
ギリギリになって推薦料がかかるから明大はあきらめなさいという親は皆無
でしょうし、推薦料の話をして子供に心の負担をかけようとする親は
少なかったのではないでしょうか。
だから、生徒間ではこの話はほとんどされませんでした。
私も推薦組みの愚痴をたくさん聞きましたが、お金の愚痴はありませんでした。
172
:
2000年卒業生
:2007/09/24(月) 17:14:44 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>高尾山さん
引き続きのレスです。
>2000年卒業生さまの親御様の聞き間違いまたは
>認識違いということは考えられませんでしょうか?
考えられなくはないですが、その時期に推薦料30万という言葉を
どのような言葉と聞き間違うor認識間違いをするかが想像できません。
ちっちゃい桜山さんもレスしていらっしゃるように推薦料はあったと思います。
母にも確認してみますが、7年も前のこと、かつ母も50を超えているので、
覚えていなかったときはご容赦ください。
>もし事実だとすれば、大問題になっているレベルの話だと思うのですが・・・・
大問題にするメリットがありません。
一般的には大問題になるかもしれませんが、大事な子供の進学がかかった
大事な時期に30万で騒いでぶち壊す親が今までいなかったのではないでしょうか。
確かに推薦料なんておかしいし、30万なんてもってのほか!として争うという
選択肢もありますが、30万払って円満に明大に進学するという選択肢もあります。
子供を明大推薦という人質に取られているようなものなのであきらめざるを
えないのではないでしょうか。
推薦料のシステムが正しいかどうかは別として
明八は推薦料のシステムを採用している(採用していた?)学校です。
現在、このシステムを廃止しているなら、高尾山さんの疑念は払拭されるわけ
ですから、是非説明会で聞いてみてください。
付属のメリットが語られがちですが、私が感じたデメリットとしては、
1.学内テスト向けの勉強しかしない
2.日常生活も推薦に響くのでは?とどこかで思っている
3.受験しないので、学力レベルが低い生徒が多い
4.大学の勉強についていけないことが多々ある
(化学式全く読めないけど化学科、数ⅢC終わってないのに数学科)
私は独身ですが、子供ができたら本人が強く希望しない限り、付属には
進学させたくありません。明八に進学してそう思いました。
173
:
まきまき
:2007/09/24(月) 22:26:47 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
化学式読めない化学科の生徒・・・こわいかも。
英語の単語が読めない英文科の生徒とか、法律に興味のない法学科の生徒とか・・・
2000年卒業生様、大学で留年、退学する付属出身者は多いですか?
受験で苦労するのと大学に入って苦労するのとだったらどちらがよかったですか?
大学に入っても付属生だけでかたまって行動するのでは?
付属では裕福なご家庭の生徒さんが多かったですか?生の声をお聞かせください。
174
:
青梅市民
:2007/09/25(火) 09:27:22 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
推薦料は無いです。
学校は、お金持ちの方もちらほらいます。何と言っても財布がヴィトンやグッチを中学生が持っていたりもします。昔では考えられない話です。
175
:
おい
:2007/09/25(火) 19:52:47 HOST:proxy1143.docomo.ne.jp
高尾山は、ちゃちゃいが中野で過去にえっ?と感じたことを教えてくれと言っていおきながら、今さら他の掲示板へ行けとは発言が矛盾してるぞ。ガンガン暴露されて怖くなったな?さては受験生の親のフリした工作員だなあ?この学校の問題は根がフカーイ!
176
:
2000年卒業生
:2007/09/25(火) 21:56:26 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>青梅市民さん
推薦料はなくなったんですか?
以前からなかったのでしょうか?
177
:
まきまき
:2007/09/25(火) 22:48:29 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
推薦料とるのであればパンフレットの学費内訳に記入されていないと
まずい内容ですよね。もともと推薦料の存在は明八にはないのでしょうか?
知りたいです。
178
:
2000年卒業生
:2007/09/25(火) 22:59:20 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>まきまきさん
私なりにお答えします。
>大学で留年、退学する付属出身者は多いですか?
別の大学に進学してしまったので、大学2年くらいまでしか付き合いが
なかったので、詳しいことはわかりません。
私は理系クラスだったのですが、文系の友達が多くて、彼らは明大進学
しても楽しそうに過ごしていました。
>受験で苦労するのと大学に入って苦労するのとだったらどちらがよかったですか?
理系だったので受験したほうが良かったと思いました。
大学入学直後は受験問題+α程度の授業もあるので、余裕をもって聞くことが
できました。最初から分からなくなるようなこともなかったので、その後の
大学の授業が嫌になることはありませんでした。
明八の普通の学力なら、線形代数とかで赤点&再テストで大学の勉強に
苦手意識を持ったまま過ごしてたかもしれません。
しかし、文系は高校の勉強の延長をやるわけではないので、苦労すること
なく勉強以外も含めて楽しんでいるようでした。
文系ならお勧めかもしれません。
>大学に入っても付属生だけでかたまって行動するのでは?
そうかもしれません。しかし、自然と交際範囲は広がると思います。
授業も選択によって別れますし、大学でできた友達分広がるだけだと思います。
>付属では裕福なご家庭の生徒さんが多かったですか?
苦労しているという家は見受けられなかった程度です。
上を見ればキリがないと思いますが、全体としては普通の印象を
受けました。
青梅市民さんが
>>何と言っても財布がヴィトンやグッチを中学生が持っていたり
と書かれていますが、この程度です。
持っていない生徒の方が多かったと思います。
179
:
秋刀魚
:2007/09/26(水) 01:24:13 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
2000年卒業生様にご意見を伺いたいのですが・・・
四谷大塚の「結果偏差値7年間推移」をみると
01〜07年の7年間で、偏差値が5〜8上昇していることがわかります。
特に、推薦枠が4割→7割になった翌年、つまり05年の上昇が顕著です。
中受のデータしか見つからず、申し訳ないのですが
恐らく高校でも同じような現象が起きたのではないかと推察します。
そして、05年に高校に入学した生徒達が明大に進学するのは来年の春ですから
私は、現在の明八の評価が出るのはこれからだと見ているのですが、どうでしょうか?
また172で、学内向けのテストしかしていないと仰っていますが
現在は、中学1年から英検、漢検、数検に多くの生徒がチャレンジしていますよ。
高校ではTOEIC受験に向けての勉強が始まります。
確かに受験がないぶん、のんびりになりがちですが
英語に限ってみてみると、受験対策ではない、実用的な英語の勉強法で
リーダーとグラマーだけの時代に育った私などは羨ましく思っています。
(こういうことを書くと、また、学校の回し者と言われそうですね。)
180
:
高尾山
:2007/09/26(水) 22:10:39 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
2000年卒業生様
レスありがとうございます。
>受験で苦労するのと大学に入って苦労するのとだったらどちらがよかったですか?
理系だったので受験したほうが良かったと思いました。
大学入学直後は受験問題+α程度の授業もあるので、余裕をもって聞くことが
できました。最初から分からなくなるようなこともなかったので、その後の
大学の授業が嫌になることはありませんでした。
明八の普通の学力なら、線形代数とかで赤点&再テストで大学の勉強に
苦手意識を持ったまま過ごしてたかもしれません。
>
よくわかります。私は明大卒ではありませんが、理工学部出身ですが、たしかに附属出身者は数学が弱かったですね。
受検で入学したほうが(特に理系は)授業についていくの苦しくないかもしれませんね。
秋刀魚様
いつも有益な情報をありがとうございます。引き続き情報提供をお願いいたします。
181
:
2000年卒業生
:2007/09/26(水) 22:34:35 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>秋刀魚さん
確かに偏差値は上がっているようですね。
>現在の明八の評価が出るのはこれからだと見ているのですが、どうでしょうか?
わかりません。ただ、皆入学時の偏差値は維持していなかったと思います。
3年経てば、高校入学時に60後半だった偏差値も40台になってたりします。
学校の問題というよりは個人の問題でしょうが、明八は率先して受験勉強
させたりしませんでしたので、ほとんどの人は偏差値下降してました。
上でも述べましたが、文系ならお勧めかもしれません。
理系は大学に入ってからしんどいと思います。3年間化学やっても化学Ⅱまで
終わりませんでした。理系クラスです。。
>また172で、学内向けのテストしかしていないと仰っていますが
>現在は、中学1年から英検、漢検、数検に多くの生徒がチャレンジしていますよ。
>高校ではTOEIC受験に向けての勉強が始まります。
それでも学外テストでは点数を取れないと思います。
しかし、明八には受験を求めてくる人はほとんどいないでしょうから、
明八で過ごして明大に進学するには問題のない学校だと思います。
182
:
まきまき
:2007/09/26(水) 23:06:36 HOST:ACCA1Aab187.kng.mesh.ad.jp
文系なら大学の授業も問題ないかも、という情報をありがとうございました。
ちなみに文系は人気、競争率は高いですか?理系のほうが倍率高いでしょうか?
文学部で取れる資格は教職くらいしか思い浮かばないのですが。
情報コミュニケーション部というのはなにを勉強する学部ですか?
ご存知の方教えてください。
183
:
秋刀魚
:2007/09/27(木) 12:08:36 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
2000年卒業生様
丁寧にお答え下さり、ありがとうございました。
先生方も「下克上はよくある」と仰っていました。
トップで入学した子がずっとトップであるとは限らず
逆に、入学してから頑張って伸びてゆく子もあるそうです。
まきまき様
文系は文学部だけではありませんよ。
明治大学の場合、法・商・政経・文・経営・情コミが文系です。
来年の春には、これに国際日本学部が加わります。
情コミについては、私も明大HPで調べたことがありますが
どうも茫洋としてコンセプトがはっきりしません。
むしろ国際日本学部の方がわかりやすく
日本文化を世界に紹介する人材を育てるのが目的だそうで
入学後に英国留学制度もあり、TOEIC900を取らせるそうです。
英語が強い生徒にはいいかも知れませんね。
各学部はさらに学科に分かれていますから
詳細については明大のHPをご覧になるとよいと思います。
184
:
高尾山
:2007/09/27(木) 22:07:02 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
まきまきさんへ
>文系なら大学の授業も問題ないかも、という情報をありがとうございました。
>
いえいえ決してそんなことはないと思います。文系の場合は受検組と比べて英語の学力が劣っていると思われます。何せ受験勉強をしていませんから。ただ私見ですが、大学入試問題ができたからといってそれは社会人になってからあまり関係ないような気がします。最終的には大学4年間をどのように過ごしたかで差が出ると思います。
理系で数学ができないのは致命傷ですが、あるビジネス雑誌によれば最近は高校で習う範囲の学習を補講していただける大学もあるそうです。
明大はそこまでしないと思いますが・・・・・・。ただ理系の場合学科によっては、その後の計算などはパソコンやポケコンを使って計算をするようになるので、一番つらいのは一般教養科目のある1,2年次あたりかもしれません。
185
:
まきまき
:2007/09/28(金) 22:45:38 HOST:ACCA1Aaf179.kng.mesh.ad.jp
文系ねらいでも枠がなければ理系にまわされてしまう心配も十分あるのですよね。
六年間は英語だけしっかりやっておけばOKというわけではないのですね。
世の中そんなにあまくないですよね。理系にまわされるとかなりきついですね。
186
:
2000年卒業生
:2007/09/29(土) 03:37:56 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>まきまきさん
>文系ねらいでも枠がなければ理系にまわされてしまう心配も十分あるのですよね。
私のときは人文科学1クラス、社会科学3クラス、自然科学2クラスでした。
社会系も広義の文系に含めると、文系の方が多いです。
文系に行けなくて理系になったという人はいなかったような気がします。
私が知らないだけかもしれませんが。
当時はコースによって進学できる学部が制限されていました。
人文科学→理工学部はダメとか。その逆もダメだったり。
現在は情報コミュニケーション学部とかもできて、文理どっちからでも
進学できそうな感じですね。
>六年間は英語だけしっかりやっておけばOKというわけではないのですね。
しっかりできたらOKだと思いますよ。何もできない学生なんかいっぱい
いますので。一つ得意分野ができると他教科の学力レベルも上がると
思います。
がんばってください。
>理系にまわされるとかなりきついですね。
明八の理系は受験を意識していないため、理科3教科(生物、物理、化学)
全て必修でやります。受験校だったらおそらく2or1教科に選択するでしょう。
3つやるのはメンドウです。ただ、授業の受験レベルに比べたらとんでもなく
低いので、毎日30分も予習復習していたら十分でしょう。
それすらしない人が多いです。
行きたくなければ理系になることはないと思うのでその点は
心配いらないと思いますよ。
187
:
青梅市民
:2007/10/07(日) 16:06:17 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
理系にまわされるという事は滅多にありません。
188
:
高尾山
:2007/10/07(日) 19:55:12 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
今月末は文化祭がありますね。自家用車で伺うことは可能なのでしょうか?駐車スペースなどはありますか?
189
:
秋刀魚
:2007/10/09(火) 13:46:30 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
高尾山様
駐車スペースはありますが、かなり混み合うと思います。
停められないということはないと思いますが
時間がかかったり、遠い駐車場に廻されるかもしれません。
学校もスクールバスを推奨していますし
この機会に、実際にバスを利用してみるのもいいのではないでしょうか?
当日は、明大に進学した生徒達の保護者による相談コーナーが出るそうです。
バザー会場の隣と聞いたような気がしますが、間違っていたらごめんなさい。
いろいろ質問されてはいかがでしょうか?
私も時間があれば行ってみようと思っています。
190
:
高尾山
:2007/10/09(火) 22:41:30 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
秋刀魚様へ
早速のレスありがとうございました。かなり込み合うことが予想されるとのことなので、スクールバスの時間を調べて行くことに致します。
>当日は、明大に進学した生徒達の保護者による相談コーナーが出るそうです。
>いろいろ質問されてはいかがでしょうか?
>私も時間があれば行ってみようと思っています。
>
保護者の方たちの相談会があるのですか?知りませんでした。先生方とはまた違った形の本音の話ができるかもしれませんね。非常にありがたい企画ですね。ぜひお寄りさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
191
:
もみじ
:2007/10/15(月) 12:30:02 HOST:210.188.157.129
文化祭の相談コーナーについての情報ですが
当日は、明大に進学してどのような生活をお子さんたちが送っているか等
在校生の保護者と卒業生の保護者のお話ができるコーナーのようです。
ご参考まで!!
192
:
もも
:2007/10/18(木) 20:46:48 HOST:KD124210031144.ppp-bb.dion.ne.jp
受験を考えているものです。
スクールバス費用が高いと書いてあったのですが、ちなみにどのくらいなのでしょうか・・・
お分かりになる方是非ともお願い致します。
193
:
高尾山
:2007/10/18(木) 22:42:20 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
もも様へ
>受験を考えているものです。
>スクールバス費用が高いと書いてあったのですが、ちなみにどのくらいなのでしょうか・・・
>お分かりになる方是非ともお願い致します。
明中八王子のHPをご覧下さい。そこに掲載されていますよ。
194
:
高尾山
:2007/10/18(木) 22:51:54 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
ごめんなさい。載っていないみたいですね。確か八王子からが15,200円くらいで秋川からが8,600円くらいではなかったかと思います。1ヶ月あたりです。
195
:
もも
:2007/10/19(金) 08:59:58 HOST:ktc015097.tmtv.ne.jp
高尾山様へ
早々の書き込みありがとうございました。
196
:
秋刀魚
:2007/10/19(金) 22:15:13 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
高尾山様
スクールバス代のことまでよくご存知ですね。
ところで、もみじ様によると、文化祭の相談コーナーには
外部の方は入れないかもしれませんね?
もし入れなかったらごめんなさい。
でも、新しい情報が聞けたら、またここに書き込みます。
197
:
高尾山
:2007/10/19(金) 22:43:38 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
秋刀魚様
引き続き情報提供よろしくおねがいします。スクールバス代については昨年のHPには載っていたので、プリントアウトしていました。
あと、学園祭のタイムテーブルのようなものはありますか?昨年はHPにアップされていたようでしたが・・・・。
ちなみにダンス部の演技はいつ行われるのかご存知でしたら、ご教示願います。
198
:
青梅市民
:2007/10/20(土) 22:58:01 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
文化祭の相談コーナーは外部の人は入れます!!
ダンス部は、1日目の午後との事です。
199
:
秋刀魚
:2007/10/20(土) 23:01:06 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
高尾山様
まだ戸吹祭のプログラムをいただいていませんので
詳細がわかりません。
わかり次第お知らせしますね。
200
:
秋刀魚
:2007/10/20(土) 23:05:02 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
あ、青梅市民様とタッチの差でした。
・・・だそうです。
201
:
高尾山
:2007/10/21(日) 19:13:02 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
青梅市民さん
秋刀魚さん
どうもありがとうございました。
青梅市民様 1日目の午後とのことですか、具体的に何時頃かわかりますか?
夕方 塾の保護者会があるのでその時間調整をしなければなりません。昨年は2日目に開催されていたようですね?
今年は1日目だけなのでしょうか?
204
:
高尾山
:2007/10/23(火) 22:08:42 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
自己レスですが、ダンス部の発表は10月27日(土)の13:05〜だそうです。
本日学校に直接電話して確認させていただきました。対応された女性の事務の方非常に感じよかったです。
情報提供して下さった方々ありがとうございました。土曜日が楽しみです。
205
:
秋刀魚
:2007/10/25(木) 14:06:29 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
高尾山様
やっとプログラムが届きました。
ご承知のとおりダンスは講堂で13:05〜ですが
その後に筝曲部、吹奏楽が続きます。
明八の吹奏楽はハンパじゃなく上手です。時間がありましたら、ぜひ!
それから例の相談コーナーは1号館4階の喫茶コーナー内だそうです。
ダメモトですが行かれてみたらいかがでしょうか?
206
:
高尾山
:2007/10/25(木) 22:06:01 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
秋刀魚様
ありがとうございます。4階の喫茶コーナーですね。ぜひ寄らしていただきます。
208
:
FGS
:2007/11/08(木) 19:33:59 HOST:p5133-ipbf1007hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
HPなどで調べても分からなかったのですが、
朝の時間帯のバスは、
何時から何時くらいまで乗ることができるのでしょうか?
209
:
秋刀魚
:2007/11/09(金) 11:52:46 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
登校用スクールバスの時間
八王子発 7:20〜7:50
秋川発 7:50〜8:20
210
:
カポ
:2007/11/09(金) 20:38:38 HOST:118.net059086139.t-com.ne.jp
私は今年入学したばかりなんですけど、明八の感じは本当に先輩と後輩の仲が良くて、フレンドリーです。
あと、イベントが好きな学校なので文化祭とかの力の入れようがすごかったです。
211
:
カポ
:2007/11/09(金) 20:41:41 HOST:118.net059086139.t-com.ne.jp
さっきのは、アキさんに向けて書きました!!
212
:
FGS
:2007/11/09(金) 23:21:27 HOST:p1245-ipbf1906hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
秋刀魚さん
ありがとうございます。意外と早いんですね・・(^^:)
参考になりました。
213
:
卒業生3
:2007/11/23(金) 23:42:25 HOST:i121-115-148-38.s04.a013.ap.plala.or.jp
明八中学高校と過ごし、明大に進学した卒業生です。
先日、学校の近くに行くことがあり寄り、ネットでも気になったので検索しててここにきました。
久しぶりに学校行き思ったことは、共学になり小奇麗になったこと&今っぽくなったということ。偏差値もさがってるみたいですし。
個人的には、大学に推薦で薦めたのは非常によかったのですが、高校生活はどうかといえば、
他の学校に行けばよかったと思ってます。つまらなかった。
校則も当時から厳しかったですが、煙草・イジメ・体罰・教師との恋愛はいくらもでありました。
急性アルコール中毒で病院運ばれ、警察に連絡がいき、学校にばれ停学になった人もいました。
卒業式にクラッカーをならした人もいました。
先生の妊娠させた件も上のほうにありましたが、卒業生からみれば、今度はこれかといった感じ。
でも、前に変態君で逮捕された先生もいるし、驚かないですよ。明八だから。
今だから言えることとして、確かにいい先生もいるけれど、教育に熱心な先生がいたとは言えない。
214
:
名無しさん
:2007/11/24(土) 16:44:32 HOST:p3214-ipbf505hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>卒業生3s
偏差値上がってますよ?
今の明八はあなたが思っているような学校ではありません。
もし過去にそんなことが本当にあったのなら、それは過去のこと。
今は全く違いますよ。
215
:
青梅市民
:2007/11/26(月) 17:46:50 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
偏差値相当上がってますよ。
216
:
もす
:2007/11/27(火) 09:01:52 HOST:66.net219117109.t-com.ne.jp
>卒業生3s
何年前卒業になるの?
前田耕陽時代?か?
217
:
終了者
:2007/11/27(火) 10:51:31 HOST:d173.GkanagawaFL35.vectant.ne.jp
昨年から、人気、偏差値、倍率あがってますね。
少子化なのに、親たちが最低でも明大って思うんだよ。
うちは、やっぱり国公立や早慶に行きたいので
昨年受験はしませんでしたが
校則も厳しいですし、いい学校だと思います。
218
:
秋刀魚
:2007/11/27(火) 13:25:21 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
卒業生3さんの話には矛盾がありますね。
「久しぶりに学校行き思ったことは、共学になり小奇麗になった」
「校則も当時から厳しかったですが、煙草・イジメ・体罰・教師との恋愛は
いくらもでありました」
男子校だった時代、生徒が女教師と恋愛していた話がいくらでもあったのでしょうか?
いずれにせよ、現在の学校しか知らない者にとっては
このお話はファンタジーです。
219
:
2000年卒業生
:2007/11/27(火) 23:49:52 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>男子校だった時代、生徒が女教師と恋愛していた話がいくらでもあったのでしょうか?
>いずれにせよ、現在の学校しか知らない者にとっては
>このお話はファンタジーです。
昔は別学だったんですよ。男子部、女子部となっていて、同じ学校だけど
クラスは別という時代がありました。
その後、男女を同じクラスにして、共学になりました。
明八が男子校だった時代はありません。
女子部の生徒と教師の恋愛はあったのではないでしょうか?
社会科を担当している○添先生の奥さんは元教え子ですし。
私は卒業生3さんの話に一つも矛盾は感じません。
220
:
秋刀魚
:2007/11/28(水) 11:44:16 HOST:softbank221016112209.bbtec.net
そうなんですね。
平成になってから男女共学化になったのは知っていましたが
それ以前は男子学校だとばかり思っていました。
卒業生3さま、たいへん失礼いたしました。
221
:
高尾山
:2007/11/30(金) 19:26:08 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
219 :2000年卒業生さんへ
「校則も当時から厳しかったですが、煙草・イジメ・体罰・教師との恋愛は
いくらもでありました」という卒業生3さんに対して
卒業生3さんの話に一つも矛盾は感じません。
とおっしゃっていますが、煙草・イジメ・体罰など日常的にあったということですか?
222
:
現明大1年保護者
:2007/12/01(土) 00:05:48 HOST:softbank221017088113.bbtec.net
ちょっと古いほうから読んできたけど、事実とは全然違うことも沢山書かれてるんですね。
文系クラスから理系学部への推薦もある、なんて事も出てるんだから(理転は有り得ません)。
推薦料(?)の話もそう。うちは3年間通して寄付金は一切出していませんが推薦は取れましたよ。
寄付金出してない人、クラス親睦会(年に1回八王子か立川辺りの居酒屋で集まる)でも半分近くいましたよ。
223
:
2000年卒業生
:2007/12/02(日) 09:38:39 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>高尾山さん
>卒業生3さんの話に一つも矛盾は感じません。
>とおっしゃっていますが、煙草・イジメ・体罰など日常的にあったということですか?
全てありました。ただ、これは明八に限ったことではなく、どこの学校に
進学してもあることだと思います。私の学年では煙草で自主退学した人もいます。
学校の問題と言うより個人の問題だと思います。
今ほど世間がうるさくなかったので、当時一番多かったのは体罰だったと
思います。今はすぐにうわさが広がるので、ほとんどないと思いますが。
>現明大1年保護者
>文系クラスから理系学部への推薦もある、なんて事も出てるんだから(理転は有り得ません)。
社会系(人文系ではない)から農学部の農業経済には進学できたはずです。
私の学年にも一人いました。理転というより、理工学部の中にある社会科学系
に進学したという感じでしょう。今も農業経済なる学科があるか分かりません。
>推薦料(?)の話もそう。うちは3年間通して寄付金は一切出していませんが推薦は取れましたよ。
>寄付金出してない人、クラス親睦会(年に1回八王子か立川辺りの居酒屋で集まる)でも半分近くいましたよ。
それはうらやましいです。推薦料については変わったのでしょうか?
私の時代は明大推薦時には半ば強制だったと聞いております。
224
:
高尾山
:2007/12/02(日) 16:54:59 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
2000年卒業生さま丁寧なご回答ありがとうございました。私見ですが農業経済学科は農学部とはいえカリキュラム的には文系ではないでしょうか?
一般で受検する場合も受検科目は文系で受検する場合と同じだったと思います。
体罰について具体的な話を教えていただければと思います。ただ現明大1年保護者さまと話が異なっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?
それともどちらとも正しく、現在は改善されたと言うことでしょうか?
私の会社の後輩で明八から明大商学部へ進学した人間(15年以上前)がおりますが、悪い噂は聞いておりませんでしたので。ただ校則は厳しかったとは聞いております。当時は学生帽があり登下校の際は必ずかぶらなければならなかったそうですね。
225
:
2000年卒業生
:2007/12/02(日) 19:13:34 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>高尾山さん
>体罰について具体的な話を教えていただければと思います。ただ現明大1年保護者さまと話が異なっておりますが、どちらが正しいのでしょうか?
>それともどちらとも正しく、現在は改善されたと言うことでしょうか?
私も明八の全てを知っている訳ではないので、なんとも言えないです。
ただ私の在学していた1997年〜2000年においては、体罰ゼロではなかったと
思います。
ただ、普通に過ごしていれば体罰とは無縁でしょう。私も体罰を受けたことは
ありませんでした。
今は当時と比べても体罰にとても敏感になっていると思いますので、
体罰はないのではないでしょうか?
心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
私が明八に否定的なのは校風(価値観)が合わなかったからですので、
合う方にとってはよい学校なのでしょう。
校則は厳しいと思いました。もともとしっかりと自分でやれる学生は
それが不満に感じると思います。服装などが乱れているわけではないのに、
校則と違うといって呼び出されたりするわけですから、メンドウです。
私の時代には学帽はなかったのですが、ジャージ登校のときにも
学帽が必須だったなんて話を先生から聞きました。笑い話としてですが。
226
:
保護者
:2007/12/04(火) 22:57:40 HOST:softbank221017088113.bbtec.net
文系クラスから農学部推薦はないですよ。
理系から文系の推薦はごく一部の学部でありますが、文系から理系はありません。
1年の半ば位の明大推薦の説明会や、2学期以降に三回ほどある意向調査の場ではっきり言われます。
体罰はの件はよくわかりません。親睦会のお陰で何でも噂になりますが全く聞かないです。
校則もそんなに厳しくないんじゃないでしょうか。
携帯電話も持ち込めるようになりました(校内では電源切るのが決まりですが)。
服装や髪型の違反にはイエローカードが発行されて、何枚か溜まると親に連絡が来るようですが、
1、2枚じゃ来ないみたいですよ。先月あった親睦会でも話題になりましたが実際に呼ばれた親はいませんでした。
3教科足して10切ったら呼び出し・・・という話も聞きましたが、実際にはいないみたいだし。
「うるさい学校」という感じは全くしません。
227
:
2000年卒業生
:2007/12/06(木) 01:27:30 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>文系クラスから農学部推薦はないですよ。
確かに"学部"への推薦はありませんでした。
そのことも当時から説明されていました。
しかし、私の時代には社会科学系クラス→農学部(?)農業経済学科に進学している
同級生がいました。
ただし、農業経済学科限定です。原則として、社会科学系→理系学部への
推薦進学はできませんでした。
理系クラスから農業経済学科へ進学できたのか不明ですが、農業経済学科は
農学部にありながら推薦においては社会系の扱いだったと思います。
>理系から文系の推薦はごく一部の学部でありますが、文系から理系はありません。
こちらのほうが初耳です。理系から文系に推薦進学できるようになったのでしょうか?
理系クラス→経済学科とかですか?
友人で理系クラス→文系学部に進学した人は知りません。
いろいろ制度が変わっているのでしょうね。
228
:
2000年卒業生
:2007/12/06(木) 01:33:22 HOST:122x208x141x44.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>服装や髪型の違反にはイエローカードが発行されて、何枚か溜まると親に連絡が来るようですが、
>1、2枚じゃ来ないみたいですよ。
親に連絡が行くようになったんですね。イエローカードはありませんでした。
学生からすると学校でいろいろ言われるので「うるさい学校」だと感じて
しまいます。
229
:
高尾山
:2007/12/06(木) 22:18:49 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
2000年卒業生様
心配しなくても良いとのことで少し安心いたしました。私の知る限り、あまり悪い噂は聞いていなかったものですから。ありがとうございました。
230
:
受験生は大馬鹿者
:2007/12/14(金) 22:44:49 HOST:i58-93-57-233.s05.a013.ap.plala.or.jp
このたび、中野八王子高校に入学を希望させていただきました。
そのくせ、入試説明会に言ってないんです・・・僕。
なので、失礼で非常識だと思いますが、出来れば学校のこと、特に風紀や部活、(僕は文芸部に入りたいと思っています)
携帯の持ち込み状況などを教えていただけませんか?
これを見た方、いつでも待っておりますので、お返事を期待します。
231
:
明八OB
:2007/12/15(土) 18:13:24 HOST:p5171-ipad512marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
そろそろ、明八への受験日が近ずいてきました。受験の秘訣をお教え致します。塾から帰ったら、明中、明八の過去問をスケジュールを立てて、過去ん5年分消化する事です。1年分の採点が終わったら、必ず解説を充分に丁寧に理解したら、次の1年分消化する。それの繰り返しです。過去に明八受験生に5年間アドバイスした経験から。
232
:
削除
:削除
削除
233
:
高尾山
:2007/12/15(土) 21:04:39 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
明八OB様
明八の受験生も明中の過去問をやってみると言うことでしょうか?出題傾向が似ているのですかね。
そういえば両校とも中野学園の経営ですよね。先生同士の人事異動も両校間で行われているのでしょうか?
234
:
明八OB
:2007/12/18(火) 11:10:17 HOST:p7231-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
高尾山様にアドバイスします。私は明中OB、息子は明八OBで共に明治大学商学部OBです。ちなみに私の父も明治OBです。問題作成はOBが担当します。それがヒントです。傾向は同じです。
235
:
フハハh
:2007/12/18(火) 16:10:20 HOST:tetkyo004169.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
明中は芸能活動おkですか?
236
:
削除
:削除
削除
237
:
フハハh
:2007/12/22(土) 04:37:37 HOST:tetkyo038199.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
中学では無理でしょうか
実はJJなんです・・・・
238
:
青梅市民
:2007/12/22(土) 20:30:48 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
「アルバイトは禁止」と謳っているものの、芸能活動は内密に認めているので大丈夫だと思います。
噂によれば「願い書」を出せば芸能活動ができるとか。
本当か嘘か存じ上げませんが中学生でJJモデルなんですか!?
あと教師の人事異動は、ここ2年間だけですし、校長先生も変わりまして両校共に別の校長先生になったので、今後の人事異動はあまり無いかと思われます。
239
:
フハハh
:2007/12/22(土) 20:56:08 HOST:tetkyo038199.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
まだデビュー前です
でもそろそろなのでどうしても
芸能活動は出来る学校でなければ
なりません・・・・
240
:
高尾山
:2007/12/22(土) 22:50:57 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
明八OBさま、青梅市民様 レスありがとうございます。
今度の校長先生は明治大学のほうから来られた方ですよね。今後明大への進学率はさらに増えていくのでしょうか?
241
:
保護者
:2007/12/23(日) 10:52:56 HOST:softbank219043034040.bbtec.net
八王子駅からのスクールバスは、朝は何時発なのでしょうか?
家がちょっと遠いもので気になっています。
また、朝のバスの所要時間はどのくらいなのかも教えていただければ
有難いです。よろしくお願いします。
242
:
明八OB
:2007/12/24(月) 10:39:08 HOST:p4050-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
スクールバスは7時50分最終です。HPビルの横発です。
243
:
明八OB
:2007/12/24(月) 11:09:39 HOST:p4050-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
高尾山様へ、推薦率が増えても、粗製乱造になり、大学のレベル低下になりかねません。ちなみに11月に行はれた統一試験の英語は全国平均を下回り、私の知る限り7年連続です。
244
:
削除
:削除
削除
245
:
保護者
:2007/12/24(月) 14:19:37 HOST:softbank219043034040.bbtec.net
明八OB様
スクールバスのお返事、ありがとうございました。
246
:
青梅市民
:2007/12/26(水) 09:19:45 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
推薦率は、現在の校長が明治大学から来た事もあり上がる方向に向かっていますが、最高で80パーセントだと言われています。
また、明大明治校からの目もあるためか、100パーセントにはならない模様です。
247
:
削除
:削除
削除
248
:
奈々穂
:2007/12/26(水) 23:10:42 ID:???
>244 明八OBさん
>247 高尾山さん
この掲示板でオフでお会いになるご相談はなさらないでくださいね。
トラブル防止のためです。
249
:
削除
:削除
削除
250
:
削除
:削除
削除
251
:
高尾山
:2007/12/28(金) 21:39:52 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
奈々穂様
了解しました。失礼いたしました。
252
:
フハハh
:2007/12/30(日) 04:34:04 HOST:tetkyo038199.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
質問なんですが、明大付属校は芸能活動できるって聞いたんですが本当ですか?
あと海城、城北、江戸取の中で芸能活動できる学校ありあすか?
教えてクダサイお願いします。
253
:
フハハh
:2007/12/30(日) 13:04:21 HOST:tetkyo038199.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
お願いします
254
:
青梅市民
:2007/12/30(日) 18:45:35 HOST:softbank221019212003.bbtec.net
>高尾山さま
やっぱり直系とそうでない中野学園では扱いが違うようです・・・。
学部は2008年から国際日本学部(仮称)が、2010年以降にはスポーツ関係の学部が新設されるそうです。
>フハハhさま
表向きは「アルバイトは禁止」と言っていますが、願い書を出せばできますし先生方も応援してくれますが、生徒からは不満タラタラです。
他の学校は自分で調べて下さい。
255
:
八王子市民
:2007/12/31(月) 12:15:46 HOST:softbank219036079038.bbtec.net
フハハhさま
なぜ学校に直接伺わないのですか?
256
:
フハハh
:2008/01/01(火) 21:30:36 HOST:tetkyo038199.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
>>青梅市民様
ありがとうございます。
>>八王子市民様
これから伺うつもりです
でも何か情報あったらヨロです。
257
:
都民
:2008/01/02(水) 18:50:15 HOST:124-144-218-59.rev.home.ne.jp
はじめまして
春から通う(予定)のですが
高校の女子バスケ部と女子バレー部ってどんな感じですか?
厳しい方に入りたいんですけど><;;
258
:
在校生
:2008/01/16(水) 00:18:02 HOST:FL1-122-133-73-3.tky.mesh.ad.jp
女子バレー部は、ほぼ毎日OBの方が来て、熱心に指導しています。
私的にはお勧めです。
女子バスケ部は、休みを返上して頑張っています。
先生も、熱心な方です。
259
:
都民
:2008/01/22(火) 18:22:11 HOST:124-144-220-24.rev.home.ne.jp
ありがとうございます!><
部活動さかんなんですね♪
女子バレー部の方に先生はいらっしゃらないんですか?!
260
:
青梅市民
:2008/01/23(水) 08:19:07 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
女子バレー部はOGが来ています。
もちろん、顧問の先生もいますが、その先生はあまりバレーはお得意でいらっしゃらないようです。
261
:
八王子市民
:2008/01/24(木) 07:36:18 HOST:softbank219036079038.bbtec.net
広大な敷地ですから、女子バスケ部は、走る、走る、走る・・・だそうです。
体力勝負のスポーツですからね。
262
:
明八子
:2008/01/25(金) 22:59:03 HOST:p029b11.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
受験生は大馬鹿者様
文芸部の顧問はベテランのとても良い先生です。
部員が少ないので是非合格を勝ち取って入部して下さい!
校則は厳しいけれど、広い敷地を生かして部活もみんながんばっています。
イマドキの高校にない良さを残している学校だと思いますよ。
263
:
削除
:削除
削除
264
:
川崎市民
:2008/03/01(土) 16:05:21 HOST:softbank219043034040.bbtec.net
今回の高校入試結果、推薦、一般ともかなりの高倍率になったようですが、
理由は何でしょうか?
偏差値も、高くなったのでしょうか?
情報お持ちの方、教えていただければ幸いです。
265
:
青梅市民
:2008/03/11(火) 08:18:23 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
大きな理由は明大推薦率が上がった事だと思います。
さらに、今年から明治大学付属明治高校が調布に移転したことにより、第一志望を明明にし、第二志望を明八にする人が多かったのではないでしょうか?
偏差値も、明大推薦率が上がるにつれて年々、中学・高校受験共に上がっているようです。
266
:
田舎者
:2008/03/17(月) 15:52:03 HOST:FLH1Agb032.stm.mesh.ad.jp
今年から明八高にお世話になる者の親ですが、寄付金(なるべく2口以上)は皆さん払うのでしょうか?
はらわないと、子供のに対して不利があるのでしょうか?
教えてください。
267
:
青梅市民
:2008/03/22(土) 16:09:42 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
たまに「お金を払えば明大推薦してもらえる」なんて勘違いする人がいるのですが、寄付しなくても大丈夫です!!
ちなみに我が家は1口も払っていません☆
268
:
クラッカー
:2008/03/25(火) 20:16:59 HOST:softbank219039078064.bbtec.net
卒業式でクラッカー鳴らした者の一人です
当時の担任は田中K先生でした
まだいらしゃるんでしょうか?
今思えば明八は、とっても平和でしたよ
イジメも無く、不良もいませんでした
ただ、一つ上の学年とあまり仲が良くなかったですね
変な伝統が残っていて・・・
周りが山なので、授業さぼろうと思っても
遊べる場所がなくて遊べません(笑
だから、学校に行けば、みんな真面目に授業受けてました
途中で抜け出す人はいませんでしたね
クラッカー鳴らしたのは、別に悪気があったわけではなく
単純に「卒業するのが嬉しかったから」それだけなんです。
みんなそれぞれに大学に進んで、就職をして・・・
友人には医者になった人もいますよ
今はみんな殆ど結婚してしまっています
269
:
新1年生
:2008/04/12(土) 15:25:05 HOST:softbank219178249077.bbtec.net
はじめまして。新中1の母です。今度初めての学級PTAの会が
あるようなのですが、どのくらい出席されるようなものなの
でしょうか?子供のために参加したいのですが、忙しくて
なかなか時間もとれないのですが・・・。また、役員なんか
も勝手に決められることがあるのでしょうか?何分、初めて
なもので、いろいろと教えていただけるとありがたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
270
:
ひよどり
:2008/04/14(月) 15:14:48 HOST:softbank221016115151.bbtec.net
初めての学級PTAは出席率がとても高かったと記憶しています。
役員になってもよいという方も多く、
クラスによっては役員が15人以上になります。
押しつけられたり勝手に決められるということはありません。
人数が多いぶん負担が軽くてすみます。
保護者同士、みなさんとっても仲良しですよ。
271
:
新1年生
:2008/04/15(火) 07:14:06 HOST:softbank219178249077.bbtec.net
ひよどりさん、お返事ありがとうございました。安心しました。ところで、
ひよどりさんのお話はいつ頃のものなのでしょうか?また、1回役員をすれば
その後は免れることなどあるのでしょうか?クラスで15人以上ともなれば、
次の年からはなりたいという人も少ないのではないのでしょうか?
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
272
:
ひよどり
:2008/04/15(火) 09:54:38 HOST:softbank221016115151.bbtec.net
去年の話です。
「今年もまたやってもいいですよ」という方もたくさんいるようです。
明八の保護者はさっぱりしている方が多いですから
やらないからといって文句は言われません。
ただし、役員を受けているにもかかわらず出てこないのはルール違反です。
273
:
新1年生
:2008/04/16(水) 07:11:37 HOST:softbank219178249077.bbtec.net
ひよどりさん。お返事ありがとうございました。
子供のためにできるだけ参加しようと思います。
274
:
明八生母
:2008/04/18(金) 21:42:42 HOST:KD118152055027.ppp-bb.dion.ne.jp
PTAの役員は、始めのお手紙で役員を引き受けられる方を募集していると思います。真ん中の誰も引き受ける方がいなければ引き受けても良いですに○をして出すと、どうしても引き受けられません以外は、役員になってしまいます。
無理やり選出するということは、まったくありません。私も中1の初めてのPTAの時、拒絶してもと思い、真ん中に○を付けてなってしまいました、でもそのお陰でお友達も沢山できましたよ、役員と言っても学年によって違うかもしれませんが常任と広報以外は、PTAの電話連絡網をまわすことと、年に2〜3回の集まりと、戸吹祭のお手伝い(半日くらい)
で、集まりやお手伝いに出られなくても、皆さん良い方ばかりなので、誰も何も言いませんし、人数も沢山いるので、全然大丈夫ですよ。私も仕事もしているのですが毎年役員はやらせて頂いています。本当に楽しいですよ!
275
:
新1年生
:2008/04/24(木) 07:05:42 HOST:softbank219178249077.bbtec.net
明八生母さん。ありがとうございました。とりあえず、今週のPTAには
参加してみようと思っています。楽しみです!!!
276
:
明八生母
:2008/04/25(金) 21:25:05 HOST:KD118152055027.ppp-bb.dion.ne.jp
せっかく入学したからには、親も楽しみましょう!
お友達が沢山できるといいですね。
ただお忙しいのであれば、常任委員と広報委員は理由を言って避けた方が良いかも、
月1位で学校に行かなければならないみたいです。
277
:
新1年生
:2008/06/03(火) 07:17:45 HOST:softbank219178249077.bbtec.net
おはようございます。今度6月28日に京王プラザホテルでの懇親会
なのですが、皆さん参加されるのでしょうか?友達になった人は用事が
あって参加できないと、言ってますし・・・。また、ご夫婦で参加され
る人も多いのでしょうか?ホテルでの開催でしたら、かなりたくさんの
方が参加されるようにも思えます。
どうぞよろしくお願いします。
278
:
明八生父
:2008/06/04(水) 12:51:37 HOST:FLA1Aex158.tky.mesh.ad.jp
お友達を作る懇親会なので気軽に参加してみてはいかがですか。私の学年ではクラスごとにテーブルに着きました。
子どもの友人関係、部活、話は色々。すぐにうちとけられると思いますよ。
新1年生さん、あれこれ考えるより、まず出席してみましょう。保護者の友達作りの場と考えましょう。
新学期が始まった今がチャンスですよ。
279
:
サマーランド
:2008/06/10(火) 21:57:51 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
6月14日(土)はオープンスクールがあります。ぜひクラブ見学をしたいのですが、クラブ活動はだいたい何時ころから始まるのですか?
帰りのバスの時間が13:40のあとは15:10までしかないようなのですが、13:40で間に合うのでしょうか?よろしければ、在校生の方ご教示願います。
280
:
名無し
:2008/06/13(金) 14:53:03 HOST:p2155-ipbf501akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
今中三です。
明八のオープンスクールやフェスタ等に参加しようとしています。
服装は私服でいいと聞きました。
ジーパンでもいいのかな?
281
:
保護者
:2008/06/13(金) 18:53:15 HOST:softbank221016115151.bbtec.net
サマーランドさん:
クラブ活動は13時過ぎから始まるようです。
いくかの部活を見て回られるご予定でしたら
13:40のバスはちょっときついかも知れませんね。
中三の名無しさん:
ジーンズでも大丈夫だと思います。
あまりカラフルなTシャツなんかだと浮いちゃうかもしれないので
白いシャツやポロシャツの方がいいかもしれません。
282
:
サマーランド
:2008/06/13(金) 22:36:15 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
保護者様
レスありがとうございます。明日お伺いさせていただきます。
283
:
サマーランド
:2008/06/14(土) 21:32:21 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
本日行って参りました。生徒さんの挨拶がさわやかで、とても清々しかったです。
ただ、ひとつ気になったのが、高2のクラスで授業中に完全に机の上に顔をつけて寝ていた生徒さんを2人発見しました。
普段ならありえるのかも知れませんが、オープンスクールという保護者がたくさん見学に来ている中でよくできるなと思ってしまいました。
先生も何もなかったかのように授業を続けていましたね。どこの学校でもある光景なのですかね?
284
:
おき
:2008/07/27(日) 20:50:36 HOST:PPPa556.e7.eacc.dti.ne.jp
明大付中野八王子中には芸能人は何人かいますか??
285
:
あさん
:2008/07/28(月) 22:41:45 HOST:FLH1Aeu001.tky.mesh.ad.jp
頑張ってる人がいますよ。
286
:
中学受験生の父親
:2008/08/14(木) 10:06:56 HOST:MBL26.air-n25.dti.ne.jp
勘違いしない方が良いと思われるのは、明大には現役の芸能人がいますが
明大がそれを推奨しているわけではないということです。
俗に、大学が広告塔とするために入学させたなどと言われますが、
そんなことは決してありません。
明大が都心にあり、芸能活動と両立させやすいと考えての受験・入学
かと思われます。
287
:
明八ファン
:2008/08/14(木) 13:48:15 HOST:p1204-ipbf4604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
野球部、全国高校野球選手権大会西東京ベスト8
吹奏楽部、昨年中学金賞、今年高校金賞、都コンクール出場
288
:
おき
:2008/08/18(月) 08:47:51 HOST:PPPa290.e7.eacc.dti.ne.jp
明八中の生徒はそのまま必ず明八校に上がるんですか??
教えてください
289
:
削除
:削除
削除
290
:
おき
:2008/08/19(火) 22:54:50 HOST:PPPa144.e7.eacc.dti.ne.jp
明八中の生徒はそのまま必ず明八校に上がるんですか??
教えてください
291
:
在校生
:2008/08/21(木) 21:25:12 HOST:FLH1Akj183.tky.mesh.ad.jp
よほどの事がない限り上がれます。
292
:
おき
:2008/08/22(金) 22:41:45 HOST:PPPa775.e7.eacc.dti.ne.jp
出席日数が足りないと上がれないっていうのは??
違う高校の学校を受けるのは可能ですか??
お願いします!!上の2つ教えてください。
293
:
みのり
:2008/09/16(火) 18:32:45 HOST:p4b0cb8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
教えてください!!子供が高校受験で明八校に入り、吹奏楽部に入りたいといっていますが、コンクールで金賞をとるくらいですから練習は相当きびしいのでしょうか?下校は6:00にできますか?
294
:
おき
:2008/09/26(金) 21:08:54 HOST:PPPa430.e7.eacc.dti.ne.jp
出席日数が足りないと上がれないっていうのは??
違う高校の学校を受けるのは可能ですか??
お願いします!!上の2つ教えてください。
295
:
ささ
:2008/10/07(火) 23:24:07 HOST:58x80x30x176.ap58.ftth.ucom.ne.jp
吹奏楽部はかなり厳しいですが、
基本的には6:10のバスで帰れます。
違う高校を受ける場合、
その時点で明八高校への推薦資格は
なくなります。
296
:
埼玉
:2008/11/04(火) 14:54:01 HOST:219.224.192.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp
11月22日の高校説明会に行くつもりなのですが、、
10月18日の説明会に行かれた方へ質問です。
その日に個別相談もできますか?
297
:
東京
:2008/11/04(火) 22:06:17 HOST:tsechttp333.sec.nifty.com
明八の推薦入試は、内申点と1月23日の適性検査の合計点から合否が決まります。
個別相談はス12月15日のスポーツ推薦だけです。(募集要項に書いてありました)
298
:
埼玉
:2008/11/05(水) 11:02:01 HOST:228.213.192.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp
ありがとうございます。
個別相談はスポーツ推薦だけなんですね!
当日、頑張ります。
あと、もしも合格した場合、窓口に書類を取りに行くのは親でも大丈夫ですか?
受験生本人じゃなきゃダメなのでしょうか?
押さえ校の受験日と重なっているので・・。
299
:
校則
:2008/11/05(水) 22:15:38 HOST:gl13-236.gl13.cilas.net
高校受験を考えております。
校則が厳しいと聞きましたが頭髪・服装等どの程度なのでしょうか?
300
:
明八生母
:2008/11/07(金) 22:20:30 HOST:KD118152055027.ppp-bb.dion.ne.jp
普通の有名私立高校と同じくらいだと思います。
男子は襟に髪がかかってはいけないとか、もちろんパーマ・染めは禁止、
制服はブレザーはボタンをかけて着用するとか、厳しいかどうかはその人の
判断ですよね。
ただ都立高校とか自由な私立高校と比べているのならば、基準の比ではなく
すごく厳しいと思います。
うちは女子高に通っている女の子もいるので、それに比べたら規律を守る位の
校則でそのくらいは高校生には必要だと思っています。
301
:
校則
:2008/11/08(土) 23:25:45 HOST:gl13-236.gl13.cilas.net
明八生母様
他の私立校と変わらず、特に厳しいということではなさそうですね。
安心しましたありがとうございます。
もう一つ教えていただきたいことがあります。
推薦入試を考えておりますが、対策としてどの程度の問題をやったらよいのでしょうか?
一般入試よりは易しい問題が出題されるのでしょうか?
302
:
一期生
:2008/11/21(金) 01:28:35 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
大抵のことはわかりますが、社会的に、たまたま、見つけ時間あるので答えます。
おそらく全部答えれます。礼節とモラルの範囲で書いてみます。プライバシには心配しなくてもいいです。
>>284
殿 一応います。当時はかなり、有名ですが、レーベル、名前は伏せます。
私の家の近くに住んでいました。文化祭などでは、ヒーローでしたね。
今結婚して、ほぼ、引退しています。
あと、芸能人の定義など、堅苦しいことは言いたくはありませんが、私の弟も、明八です。
たまにテレビには出ます。それが芸能人だとは私は思っておりませぬ。
元々明大中野夜間は、ウィキペディアなどを調べればたくさんいます。
明八は、芸能より、政治的側面が強い印象があります。これでぎりぎりですかねえ・・・。
303
:
一期生
:2008/11/21(金) 01:50:25 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>286
殿
私個人の考えでは、因果関係はほとんどないと思っております。中野の夜間は、一時期だけでした。
そして、大学とは、別物と考えたほうがいいでしょう。
つまり、明治大学付属八王子は、誇り高き日本人への教育と、卒業した人の誇りがあります。
時代には、逆らえません。時代に応じて、諸先生や、事務や、関係者の方の考えで、印象は変わりますが。
共通しているのは、 日本国憲法 最終の目的 個人の尊重 13条
講堂でよく言われたのが、『儀式は形式を重んじる』です。
つまり、芸能人を特別扱いなどは、あまり致しませぬ。大切にするからこそ、きちんとした教育と自由を教えていただきました。
私が、在籍させていただいたころは初代の校長。戦後からの復活から、そして学校の基盤の整備など、一期生ですら感謝の念がいっぱいです。
そして、数十年たちますが、今の現在は、その過去のつみかさね。つまり高校三年生でならう、積分です。
これを閲覧している生徒で積分なんて必要があるのか?との疑問を持っている生徒もいるかもしれません。
ありとあらゆる学問は、境界性はなく、何にでも応用できるということです。
今のような考え方の発想の源です。
304
:
一期生
:2008/11/21(金) 02:09:02 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>287
殿
始めのころは、他界されましたが、まずそれに感謝し、その上で、最初はほとんど何もないのが現実です。
野球も今となっては、決勝戦にまでいくようになりました。その予選の応援も最初はあまりありませんでした。
吹奏楽も創設では10数人で楽器すら足りなく、ハングリー精神でした。
5年くらいたったあたりから、吹奏楽もだいぶ安定してきました。そのころに、ティンパニを120万で購入しました。
それ以前はなく、レンタルが現実でした。
そして、中学と高校は別ではありませんでした。今となっては、ふもんかんにも、いけるほどになってるようですね。
それらは、全部、初代校長、そして教職員の方の長年の努力の上の結果であるわけです。
そして、生徒もそうですね。現役の人も見てるようなので書きますが、感謝の気持ちを肝に銘じてください。
そして、あなた方が卒業して数十年たったときに、大切なものであり、人生の大切な時代だったと、思うかと存じます。
それは、もしかしたら、全国大会にまで発展したときにおそらく感動するに違いありませぬ。
305
:
一期生
:2008/11/21(金) 02:14:28 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>290
殿
そのようなことを考えるのは、やめなさい。
学生の本職は、『バイト』でなく、『学業』と『課外活動』です。
見失なわないように。
あえていうなら、面接で先生に暴言を吐いて、高校にいかなかった人もいました。
当然です。確かに反抗期とはいえ、学力であがるのでなく、態度であがるのです。
306
:
一期生
:2008/11/21(金) 02:26:13 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>292
殿
極端に足りなければ無理でしょう。そもそも、そのような質問はするものではありません。
次の違う高校の学校を受験することは、当然可能です。
307
:
一期生
:2008/11/21(金) 02:42:35 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>293
殿
親御さんですね。まず、入る前の中学での勉強をしっかりしなければ、合格致しません。
合格を前提する前に大切なことを見失うことのないように。
そして、お子様のその気持ちは、大切にしましょう。厳しいなら入らない意思は、気持ちはわかりますが、
当然入ることはできます。
吹奏楽で全国で名門の天理高校中学などは、相当厳しいですが、それほど、厳しくはないと思います。
芸術こそが人間が人間たらしめるものであり、芸術の本質は、『情熱』『愛情』『健康(睡眠)』です。
子供がかわいいのは非常にわかりますが、甘やかしすぎることがないように、したほうがいいでしょう。
あと、部活動に入っても希望の楽器を担当するかは別問題です。
企業と同じですね。下校は、無責任には言えませんが、夏でも18:00までには、学校からバスがでると思います。
308
:
一期生
:2008/11/21(金) 03:12:42 HOST:p1222-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
全部個別に質問を不特定の人に聞くということはあまり望ましいとは思いません。
答えた私が言えることではないですが。
ただ、全体を見て言えることは、昔は、教師が50人の生徒を教える、その後ろに50人の大人がいる。
今は、教師が50人の生徒を教える、その後ろに50人の子供の親がいるという傾向は、あります。
私は、明八の先生でもないですが、生徒を教えてそれを親が協力する。
今は、先生が生徒を教えて、親が学校に金払っているから、要求する。
そのような姿勢は、例え時代の流れとは言え、私個人的には認めませぬ。
そりゃやっぱしかるところはしからないとしょうがないし、口で言って効かなければ手をださなきゃしょうがないですよ。
あとは、どこまでそれを許していくのか。
(地域の)みなさんがチェックしないと、明八にはいないと信じたいが、教員が好き放題暴れまわる。
地域(の力)で(教師を)コントロールしてください。万が一そういう教師がいたならば。私立なので、いないとは思いますが、過去多少の前例があったので。
今の子供たち、夢や希望を持っていない子供たちの率が昔よりものすごく高い。
まずは、親は大人なんだから、親がしっかりすることが非常に大切だと思います。
309
:
削除
:削除
削除
310
:
削除
:削除
削除
311
:
八王子市民
:2008/12/06(土) 16:58:12 HOST:KD121108003207.ppp-bb.dion.ne.jp
テニスコートに照明設備が完備されたようですが
強化などは今後していくのですか?
312
:
青
:2008/12/09(火) 18:41:14 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
来年度校庭が芝生になるそうです
313
:
削除
:削除
削除
314
:
明八ファン
:2008/12/31(水) 15:47:13 HOST:p3184-ipbf5901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
☆「夢」実現! 東方神起 明八に来る ! ! ☆
「さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかスペシャル」
放送は 2009年1月4日(日) 18:30〜 となります。
315
:
あ
:2009/01/03(土) 17:27:05 HOST:p1198-ipbf1505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
明八の在校生です。私は電車がすぐきて電車を待つような事がなければ40分ぐらいで行けるのですが下校中は結構電車を待つ事が多いので時間がかかります。早いときは30分ぐらいですが遅い時は2時間もかかります。でも、在校生は通学時間に1時間から2時間かけてる人がほとんどです。そして、体罰などの話しですが過去のことはわかりませんが今の明八は全くそんなことはありませんよ。確かめに文化祭や公開週間などに行って自分の目で確かめるのが一番だと思います。個人的には文化祭を見る方がおすすめだと思います。そして確かに倍率はあがってますが決して難しい問題ばかりはでません。基本問題ばかりです。ただいかに計算ミスをしないかが重要です。
316
:
5年生の親
:2009/01/04(日) 12:34:38 HOST:p29e37a.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
在校生の方にお伺いしたいのですが、文化祭やオープンスクールなどに伺って
志望校のひとつにしたいなと思いました。
ただ、心配なのはとても広いグラウンドなど、やはり体育会系の生徒が多そうで
余りそうでない生徒には友人がつくりにくい雰囲気でしょうか?
317
:
青梅
:2009/01/04(日) 21:10:27 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
いや、全くそんな事はありませんよ!
むしろ、そうでない方のほうが本校の校則・校風には合っていると思われます。
しかし、体育会系の先生は体育会系の生徒を贔屓目で見る・・・という事は無きにしもあらずですが・・・(苦笑)
318
:
5年生の親
:2009/01/05(月) 09:37:44 HOST:p29e37a.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
青梅様
ありがとうございます。安心しました!
体育会系の先生はどちらの学校にもいらっしゃいますよね。わかりますー。
319
:
サマーランド
:2009/02/07(土) 07:42:11 HOST:softbank221028004103.bbtec.net
憧れていた明八に無事合格をいただきました。
桜道を通り抜けて入学式を迎えられることを楽しみにしております。
320
:
青梅
:2009/02/18(水) 10:31:02 HOST:softbank221019214069.bbtec.net
おめでとうございます!
321
:
サマーランド
:2009/02/22(日) 12:51:26 HOST:softbank221028004088.bbtec.net
青梅さま ありがとうございます。
先日2月14日は登校日でしたが、相変わらず生徒さんがさわやかに挨拶をしてくれて、本当にいい学校に入学できたなとうれしく思いました。娘も礼儀正しい人間になって欲しいと思います。
振り返ると、最初に学校見学に行ったのが明八でした。4年生のときから憧れていた学校に入学でき、これ以上の喜びはありません。私(父親)もPTA活動など参加していきたいなと思ってます。これからもよろしくお願いいたします。
322
:
はち
:2009/02/23(月) 12:16:06 HOST:i114-181-177-140.s04.a013.ap.plala.or.jp
明八は保護者同士もとても仲良しで、積極的に学校に関わっていこうという方が多く
PTA活動も盛んです。サマーランドさんのご活躍に期待しています。
323
:
サマーランド
:2009/02/23(月) 23:28:25 HOST:softbank221028004088.bbtec.net
はちさん よろしくおねがいします。
ちなみにPTA活動は土日も行われるのでしょうか?積極的に参加したい気持ちはありますが、平日は仕事で全く参加できないと思います。お父様方で参加されている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
324
:
はち
:2009/02/25(水) 13:42:18 HOST:i114-181-177-140.s04.a013.ap.plala.or.jp
PTAの活動は土曜日です。
本部、学年、クラス、広報と役員が割り当てられますが
本部以外の役員さんはほぼ全員がお母様達です。
6月頃に学年懇親会があり、ご夫婦で出席される方もいらっしゃいますので
先ずはそちらに出られてはいかがですか?
その他にも、部活の運営を手助けするクラブPTA、コーラス、陶芸など
学校に関わるチャンスはいろいろあります。
325
:
だん
:2009/02/26(木) 13:14:31 HOST:pa3b6da.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
内部と外部の比率はどのくらいなのでしょうか?
あと、クラスは同じになるのですか?
326
:
サマーランド
:2009/02/28(土) 12:45:35 HOST:softbank221028004017.bbtec.net
はちさん
いろいろと情報ありがとうございます。なんとなくイメージが掴めました。
これからもよろしくお願いいたします。
327
:
有紗
:2009/04/01(水) 22:30:08 HOST:210-20-166-87.rev.home.ne.jp
明八を受けようと思っています。
中学から上がる人と高校から入る人との関係はどんな感じですか?
在校生の人や知っている人がいたら、教えてください!
328
:
バイオ
:2009/05/16(土) 07:14:18 HOST:eatkyo422024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは。今、娘が芸能活動をしています。
ほとんど仕事はありませんが、一応、事務所には入っています。
娘は今、小学4年生で、明治大学の付属中学校に入りたいと、言っています。
明治大学では、付属中学や高校でも、芸能活動が行えるんでしょうか・・・。
329
:
AIKO
:2009/05/16(土) 07:52:04 HOST:eatkyo422024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
始めまして。今、小学5年生の者です。
とても生意気な質問なのですが、明治大学付属中学校と
明治大学付属中野八王子中学校では、どのように違うのですか?
学力は同じぐらいですか?また、校則も違うところがありますか?
面倒な質問ですが、答えてくださると嬉しいです。
330
:
あ
:2009/05/22(金) 16:28:49 HOST:p4067-ipbf3307marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
芸能活動は可能です。実際に過去に卒業して行った人もいます。ただ、出席日数が足りなく高校にはあがれなくなると思います。そのため高校は堀越に入学して行った芸能人がほとんどです。
331
:
ふむ
:2009/05/22(金) 17:27:46 HOST:d2ebfec1.plus.pwd.ne.jp
芸能活動など自分の世界がキープできる学校なんですね
332
:
パ風パフ
:2009/06/09(火) 19:01:01 HOST:91.net112138052.t-com.ne.jp
明八とかなつい
333
:
ミサイル
:2009/07/15(水) 19:08:53 HOST:softbank218119208012.bbtec.net
来年度のスポーツ推薦とかどうなの?
334
:
弾道
:2009/08/23(日) 13:57:10 HOST:softbank218119208056.bbtec.net
>>333
8人でうち5人野球部らしい。
スポ推で入るの?
335
:
サプリ
:2009/09/22(火) 21:27:53 HOST:116-64-104-203.rev.home.ne.jp
明八に今年入学しました。入学前は校則が厳しいというイメージがありましたが、
入学してみると、それほどでもないなと感じます。当たり前のことを当たり前に
学生らしくという程度の感じですね。
336
:
削除
:削除
削除
337
:
削除
:削除
削除
338
:
削除
:削除
削除
339
:
削除
:削除
削除
340
:
あ
:2010/03/01(月) 16:53:02 HOST:softbank126114234080.bbtec.net
出席日数はよほど少なくない限りあがれますよ
341
:
削除
:削除
削除
342
:
釣狐
:2010/05/15(土) 09:21:40 HOST:EM114-48-152-168.pool.e-mobile.ne.jp
今年、ついに明大の受験者数が早大を抜いて全国トップに躍り出ました。
そのあたりの波及効果を期待したいものです。
343
:
サマーランド
:2010/05/15(土) 19:20:10 HOST:116-64-105-228.rev.home.ne.jp
明治大学がグローバル30(国際化拠点整備事業)の13大学の中に選ばれましたね。
今後明治大学の人気が上がれば、明八も難易度が上がるのではないでしょうか?
※13大学とは・・・
国立7大学 東北、筑波、東京、名古屋、京都、大阪、九州
私立大学6大学 早稲田、慶應、上智、明治、同志社、立命館
344
:
五日市線利用者
:2010/06/25(金) 20:03:52 HOST:wb73proxy03.ezweb.ne.jp
電車の中でおでん食べたり、臭いのキツいスナック菓子食べて座席で手を拭いたり、食べて無いときはギャーギャーと馬鹿騒ぎしてるクズ生徒ばかりですね。
345
:
在校生
:2010/07/01(木) 23:30:37 HOST:wb59proxy12.ezweb.ne.jp
明八を受験するのはやめたほうがいいと思います。
好き嫌いで点数をつける先生やPTA会長の息子だからと言っていじめを黙認しているような学校なんです。
346
:
まみ
:2010/09/19(日) 00:53:14 HOST:nttkyo728190.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
明大中野は、おとなしく、真面目な男子生徒が多いと聞いたのですが、活発で元気のあるような雰囲気ではないのですか?
どんな雰囲気なのか教えてください♪
347
:
受験生
:2010/10/10(日) 12:22:14 HOST:113x43x174x42.ap113.ftth.ucom.ne.jp
来春、中学受験を考えています。80%が推薦で明治にすすめるようですが、高校からの進学者と中学からの進学者で推薦される人数に差があるのでしょうか? 中学合格後にどうしても安心してしまい、高校からの進学者のほうが成績が上位を占めたりしないのか不安です。 中学で上位60%ぐらいでは推薦は、難しいのでしょうか?
348
:
自問自答の親
:2010/10/19(火) 20:12:20 HOST:p2140-ipbf411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
「高校からの進学者と中学からの進学者で推薦される人数に差があるかどうか
」ですが、中学からでも高校からでも、その理由で別個に推薦されることは、
ありません。上位順といっても良いでしょう。「中学合格後にどうしても安心
してしまい、高校からの進学者のほうが成績が上位を占めたりしないのか不安
です。」は、だいたいその通りです。高校からの進学者は、あなたの感じてい
るとおり水準は高いです。ですから、お子様が中学入学後は気を抜かず、学力
が低いようであれば塾へ通わせるなど必要かと思います、高校入学後に後悔を
しないようにという心がまえが必要です。付属ですが付属でないと考えて高校
受験、大学受験するんだという気持ちを親子で持つことです。
以上、勉強の話に限ったお話でした。しかし、お子様の気持ちが一番大切で
その気持ちを尊重し、立ち向かうのであればそれで良し、他の進路もあります
し、学生生活を健康で明るく楽しく過ごすことが一番大切なことじゃないかと
思います。
349
:
受験生(の親)
:2010/10/21(木) 19:10:58 HOST:113x43x174x42.ap113.ftth.ucom.ne.jp
自問自答の親さま、
的を得たアドバイス大変参考になりました。 ”お子様の気持ちが一番大切でその気持ちを尊重し、学生生活を健康で明るく楽しく過ごすことが一番大切なことじゃないかと
思います。”と私もわかってはいるのですが小学生の娘のこととなるとあれこれと考えてしまいます。息子であればEMKなどの進学校への進学、受験勉強という試練を経験させたいですが女の子でもあり、本人にしっかりと勉強としなければ当然大学推薦はされないことを伝えて本人の気持ちを確認したいと思います。 ありがとうございました。
350
:
理香子
:2010/10/22(金) 01:06:09 HOST:m054143.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
まみ様
こんにちは。
在校生です♪中学生です^^
全然おとなしくないですよ!!
むしろうるさいくらいです((笑
なかには静かな子もいますが、
あまり関係なくみんな仲良しです^^
体育祭は仮装競争や旗作りなど
運動が苦手な子でも楽しく参加できるので
そうゆう面でもあまり差はありません
351
:
まさ
:2010/11/05(金) 19:34:52 HOST:EM111-188-87-79.pool.e-mobile.ne.jp
最近学食まずくね?
定食って言うより「餌」食べさせられてるみたいだし
食堂のオヤジ酒くさいし
感じ悪いよな
352
:
削除
:削除
削除
353
:
在校生の親ですが
:2010/11/23(火) 21:11:50 HOST:KD118159104141.ppp-bb.dion.ne.jp
中3年生の親ですが、謝恩会の案内が来ました。親のみの参加でしょうか?それとも子供も参加するのでしょうか?どうぞ教えてください?
354
:
s
:2010/12/09(木) 23:45:17 HOST:softbank219042052248.bbtec.net
高校 推薦入試問題持ってる人PDFで下さい。
355
:
s
:2010/12/09(木) 23:50:19 HOST:softbank219042052248.bbtec.net
とにかく持ってく人がいれば、声をかけて下さい。明中八王子高にいる生徒のみなさん、
次期後輩となる僕に適性検査問題をくれませんでしょうか?宜しくお願い致します。勿論、ただではありませんから。
356
:
えみか
:2010/12/17(金) 19:18:33 HOST:nttkyo335198.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
私は、明中八王子を受験する者ですが明中八王子の校則は厳しいと聞きましたが、具体的にどのような校則がありますか?
答えていただけると嬉しいです♫
357
:
在学生
:2011/01/01(土) 18:09:27 HOST:118-021-208-076.jp.fiberbit.net
Sさん、誰1人推薦入試問題は持っていませんよ。
試験終了時に回答用紙と一緒に問題用紙も回収されますから。
ただ、推薦入試問題は非常に簡単です。
一般入試問題と比べものになりません。
えみかさん、厳しいというより、女子はだいたみんなスカート丈ですかね…。
短くしたいという強い願望があるのであれば厳しいとは思うかもしれませんが、私自信は中学の頃と比べれば全然緩いとは思いますがね。
男子の髪の長さについては厳しいなとは感じましたが。
358
:
竜ヶ峰帝人
:2011/02/01(火) 23:27:23 HOST:110-134-170-209.rev.home.ne.jp
一般で明大中野八王子に受かるのは厳しいでしょうか!?
359
:
沖田
:2011/02/14(月) 20:24:53 HOST:softbank126120237046.bbtec.net
私は明八に推薦で合格した女子です。
4月からは高校に通わせていただきます。
質問があります!
☆私はお弁当ではなく学食にしようと思っているのですが、やはり女子はお弁当の人の方が多いですか?
☆高校生女子で学食の人は何割くらいですか?
☆学食の味はどのような感じでしょうか?
☆制服のスカート丈は膝が隠れる程度と聞いたのですが、本当に皆そのくらいなのですか?
☆多少短くても、制服検査のとき以外は注意されませんか?
☆髪は結ぶべきですか?
☆縮毛強制はOKですか?
☆夏休みや冬休みや春休みやGWは何日くらいありますか?
☆簿記検定講座を受けたいのですが、夏休み中と聞きました。
何日間ありますか?
質問多くてごめんなさい。
全部の質問に答えてくださると嬉しいです>m<
360
:
保護者
:2011/02/16(水) 15:03:01 HOST:041.219113101.m-net.ne.jp
受験生の皆さん保護者のみなさん 受験お疲れ様でした。
八王子校・中野校共に昨年からやや受験問題が難化していましたが(中学の話です)
今年の第1回算数などは 子供達から「難しいかった〜」と多数声が聞こえてきました。
合格最低点も昨年より30点から下がり 受験生の学力低下が懸念されがちですが
大手塾の話では従来であれば合格できる実力のある子供達が多数不合格になってしまったとのことでした。
私の目からも なぜか第1回算数だけ難易度が昨年と違って見えました。
みなさん どんな感想をお持ちでしょうか?
361
:
削除
:削除
削除
362
:
nike
:2011/03/15(火) 13:34:22 HOST:cb8a9b-117.dynamic.tiki.ne.jp
明八最高wwwwww
363
:
アリス
:2011/03/17(木) 09:31:45 HOST:p10007-ipngn701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして!
明中について、あまりよく知らない者です。
・・・いきなり入ってきてすみません
364
:
きんのもり
:2011/03/22(火) 13:01:25 HOST:softbank126015245240.bbtec.net
沖田さんへ
☆女子はお弁当が多い?
多いです。
☆高校生女子で学食は何割くらい?
4割くらいだと思います。
☆学食の味は?
普通です。時々「まずい」と言っている心無い生徒がいますが、自分はまずいと思ったことはないです。
☆制服のスカート丈は膝が隠れる程度は本当?
ひざ小僧の真ん中くらいです。
☆多少短くても、制服検査のとき以外は注意されませんか?
先生によります。派手目な生徒も、先生に気に入られれば注意されません。
☆髪は結ぶべき?
体育の時は結ばないと怒られますが、普段は大丈夫です。
☆縮毛強制はOK?
校則上ではダメですが、暗黙の了解です。
☆夏休みや冬休みや春休みやGWは何日くらい?
夏休みは1か月と2週間、冬休みと春休みは3週間くらいだと思います。
GWはカレンダー通りです。
☆簿記検定講座を受けたいのですが、夏休み中と聞きました。
何日間ありますか?
受けてないのでわかりませんが、2週間くらいだと思います。
365
:
沖田
:2011/03/25(金) 14:13:15 HOST:softbank126036109111.bbtec.net
きんのもりさん、ありがとうございます!!
366
:
れもん
:2011/03/30(水) 12:47:36 HOST:view.keio-ag.co.jp
私も4月から高校に通います。
スポーツも勉強も得意でないし
部活もどこに入ろうか迷っていて
お友達できるかちょっと心配。
母はやる気満々ですが
私も学食で食べる予定です。
宿題は
皆さん進んでいらっしゃいますか。
私はついつい遊んでしまって
なかなか終わらないです。
答え合わせやりたいので
数学は
やっぱり全部解答があったほうが
良いように思いました。
367
:
親
:2011/04/09(土) 02:20:19 HOST:wb24proxy01.ezweb.ne.jp
中学から行かせましたが、勉強せず高校に入り、偏差値は50以下だと思います。もうおしまい、カネの無駄でした
368
:
明八
:2011/04/10(日) 15:39:39 HOST:KD124208068224.ppp-bb.dion.ne.jp
空気読めない人とかは、高校から入るとなかなかつらいです。
高校から入るのは、あんまりお勧めしません。
369
:
りょー
:2011/04/12(火) 17:50:11 HOST:p4032-ipbf1809souka.saitama.ocn.ne.jp
明八の高校生ってどんな感じですかね。今、中2で受験検討中です。
370
:
受験生の親
:2011/06/02(木) 22:57:39 HOST:proxy20028.docomo.ne.jp
今、中2の子供がいます。明大中野高校に入れたいのですが、入試の基準は、偏差値ですか?それとも内申点ですか?
県外受験のため、わかりません。
今、住んでる地域は、3年生の2学期の内申点と、当日テストの結果で決まります。偏差値は、まったく関係ないです。
あと、推薦はありますか?どなたか、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
371
:
びーさん
:2011/06/07(火) 23:44:35 HOST:p2064-ipbf1404akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
「偏差値」は県内だろうと県外だろうと直接入試基準に関係ないと思う。
372
:
受験生の親
:2011/06/08(水) 23:55:59 HOST:proxy20041.docomo.ne.jp
>>371
偏差値、関係無いんですね。関東の知り合いが、偏差値で受験する、内申点は関係無い!と、言い切った人がいたので。50歳位の人に。その当時は、偏差値だったんですかね!?
有り難うございました。
373
:
削除
:削除
削除
374
:
ななし
:2011/06/23(木) 22:02:40 HOST:122x208x190x124.ap122.ftth.ucom.ne.jp
行かないほうが良いよ
375
:
受験生の親
:2011/06/24(金) 22:34:54 HOST:proxy20067.docomo.ne.jp
>>374
どうしてですか?何かあったのですか?
関東には、住んだ事がないので、どんな噂などあるか、どんな学校なのか、全くわかりません。
今あるマンションからの、通学時間を考えて、明大中野と思ったので、行かせようと思ってますが、正直、どんな人がいるんだろうと考えてしまいます。いじめとか。
行かない方がいい理由を教えて下さい。
376
:
某高2男子
:2011/07/06(水) 21:54:34 HOST:p2041-ipbf2009hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
この掲示板にいろいろ書いてあるけど、俺は明八でよかったし
とてもいい学校だとおもうな
正直何も知らない奴らがここに明八を
悪く書いて
胸が痛くなった
377
:
自問自答の親
:2011/07/09(土) 11:54:25 HOST:p2242-ipbf3409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>376
ネットは全て正しいとは思ってないですよね。
いろいろな人が書き込みますから、誹謗中傷する人もいます。それはしかたな
いんです。それを理解して利用することが望ましいですね。
今、あなたが必要とする情報を得てうまく利用していこうと思えばいいんです。
でも、君みたいな人がいることがうれしいし、同じ気持ちを持ってる人たちも
大勢いることもわかってください。
378
:
高3文系男子
:2011/07/13(水) 23:43:50 HOST:95.CH486.cyberhome.ne.jp
夏休みいつからでしたっけ?
379
:
ヤギさん
:2011/09/02(金) 21:21:46 HOST:p4250-ipngn601souka.saitama.ocn.ne.jp
明八に見学に行くと、他大学?医学部系の情報も目に入るのですが、
医学部系に進学希望の生徒への勉強のバックアップ等の学校のケア(協力)はどんな感じでしょうか?
明大方向ではないので、自己努力で・・・・と言った感じなんでしょうか?
380
:
名無し
:2011/09/25(日) 00:28:31 HOST:KD182249075191.au-net.ne.jp
>>379
特にありませんね
381
:
名無し
:2011/09/25(日) 00:34:57 HOST:KD182249075191.au-net.ne.jp
一般受験の場合は内申点は関係無かった気がします
ただ、推薦受験を受ける場合は内申点が最低34以上必要となります
また、関係ない話ですが、明治大学への推薦進学率は八割と学校は公表しておりますが、併設中学校からの進学率でいうと、六割ほどです
つまり、外部から受験すれば、ほぼ間違いなく明治大学へ進学することができます
382
:
ヒツジさん
:2011/10/19(水) 10:50:07 HOST:p4161-ipbf4703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
そうですね、現状、併中生の、ほぼ4割は明大進学できません。高校は問題な
く進学できますが6年間授業料を納めることを良く考えてください。
高校入試入学程度の生徒を中学入試では数的に集められないのかも。
その4割の生徒に学校側の学力向上のフォローはありませんから自己努力が必
要ですね。4割、負けないで頑張って!
383
:
めっぱち
:2011/10/29(土) 22:58:01 HOST:pw126229206138.25.tik.panda-world.ne.jp
明八→明大→就職しました。
就活を終え感じたことは就職率の悪さです。
明治は基本的にどこの大企業でもねじ込めます。人数は国立早慶に比べて、少ないですが。
ただ付属上がりは1番大変な大学受験をしていない為本番によわい。。
もちろん周りには成功組もいますが特に併中は就職出来なかった話もちらほら聞きます。
384
:
ヒツジさん
:2011/10/31(月) 21:28:47 HOST:p4161-ipbf4703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
併中生の学力を上げる指導法をするか中学の入試偏差値を上げるかしないと
その4割は将棋で言う「学園の捨て駒」。付属中はセールストークと言われ
てもしかたない。
現併中生よ、気を抜かないで頑張れ。在学中は高校受験をするつもりで勉学に
励むように。応援してます。
385
:
くりくり
:2011/11/02(水) 03:12:07 HOST:d137.FtokyoFL42.vectant.ne.jp
ヒツジさんは明八の(特に最近の)実情をご存じない方ですね。
どの学年にも言えることは最上位層を占めているのは中入生ですよ。
明大推薦に漏れてしまう生徒は6年間のんびりして深海魚となってしまった中入生だけではなく、
公立中学が実績を上げるためにお手盛り推薦して入ってくる高入生です。
また、明大に進学しない4割のうちの1割近くは、国公立大や早稲田、上智、理科大、その他
看護、音楽関係など、敢えて推薦放棄している生徒ですよ。
386
:
八王子東出身
:2011/11/19(土) 01:24:22 HOST:p3103-ipbf2506funabasi.chiba.ocn.ne.jp
明治大学の人気、実力、偏差値が上昇気流だから
付属、係属中高も然りでしょう。
特に高校入試は枠が狭いため、ご用心。東京都の偏差値70神奈川の偏差値71が
合格ライン。厳しいですね。
387
:
まっぴー
:2011/11/19(土) 21:10:44 HOST:softbank219214194170.bbtec.net
今年、推薦で明八を受けようと思っている中3です。
明八は校則が厳しいと、聞いたんですが・・・どのぐらい厳しいのですか?
例えば・・・、パーマかけている人とかいますか・・・?
388
:
明八の人工芝
:2011/11/25(金) 21:12:03 HOST:nttkyo862115.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
明八・・懐かしいね
男子は
①前髪が眉毛にかかってはいけない
②耳にも髪の毛がかかってはいけない
③染めるのは一切禁止
④ワックスは厳重注意
女子は
①スカートはひざらへんまで
②染め禁止
③ピアス禁止
④ネイル禁止・・
あんまおぼえてないけど「自由」よりはるかに「制限」が多いからね。
明八にはいるなら相当な覚悟したほうがいいよ。三年間を勉強8割ささ
げるくらいだと思った方がいい 部活やりたいなら三年間はほぼ部活と勉強
でいっぱいだろうよ・・
俺は中学受験で入ったけど今は高校受験して都立T高校にいった
公立中学から明八に入ると恐ろしく自由がないからそこらへんは主の広い心で
うけとめてほしい
本当に明大にいきたいのかな?先生も 明大推薦いらないのか?ってそれを武器にしてくるやつもいる。
まじでよく考えないと後悔するからね これからの受験生全員もっと考えてから
学校選んだ方がいい 以上 元明八 明八の人工芝より
389
:
ヒツジさん
:2011/11/28(月) 16:12:19 HOST:p4161-ipbf4703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
現高三生たち、テスト戻ってきたね、どうだったかな。
推薦基準ぎりぎりの人は冷や汗ものだったろうね。
みんな、良く今までがんばったね。ご苦労様。
390
:
悩む保護者
:2011/12/05(月) 19:38:08 HOST:140.net059085127.t-com.ne.jp
とにかく駅から遠いのが第一印象です。バスでも40分かかった。
授業料ももちろん高いし、バス代だけでも月9000円かかるし。
これで明大進学率は実質60%前後なんですよね?
391
:
ヒツジさん
:2011/12/05(月) 23:24:54 HOST:p4161-ipbf4703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
高校からの明大進学率は約80%ですね。
中学からの明大進学率は公表されていません。
392
:
悩む保護者
:2011/12/07(水) 22:53:25 HOST:156.net059086100.t-com.ne.jp
中学からのみを考えるとと高校組を組み入れて60%てこと?
そのうちの10%は一般入試とかどこかに書いてあったけど。
そうなると微妙ですね。南多摩なら駅から近いし、塾通いで
国公立行ってくれたら最高の親孝行もんなんですけどね。
393
:
メリーさん
:2012/01/05(木) 11:11:16 HOST:u546162.xgsfmg18.imtp.tachikawa.mopera.net
ヒツジさんって知ってる風に書いてるけど
関係者ならだれでも知ってる基本的なことさえ間違ってるしw
八王子界隈の塾の誘導かな?
394
:
卒業生
:2012/02/04(土) 22:28:44 HOST:KD182249031009.au-net.ne.jp
偶然母校の掲示板を見つけたので書き込んでみました。
3年全体の明大進学実績は80%ほどです。
明大への進学実績ですが、高校から入試で入った人は学力があるのでほぼ100%明治にいけるでしょうね。
明治にいけない人の殆どは中学から入って怠けた人です。
高校受験は難易度が高いので、中学から入ってコツコツ勉強
するのをオススメしますよ。
明治の推薦持ちながら国立受験したりも出来るので、最低明治には行きたいけど、
国立受験もしたい人は結構いいんじゃないでしょうか。
私は明治の推薦蹴って受験しましたが、大変なので
これはオススメしませんwww
395
:
削除
:削除
削除
396
:
先輩の皆様
:2012/02/09(木) 23:54:52 HOST:KD111109027126.ppp-bb.dion.ne.jp
>>395
通報しました
397
:
soccer
:2012/02/16(木) 23:10:09 HOST:nttkyo055130.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
高校ではみんなの勉強意識はどうですか??
必死に勉強している感じですか??
そして建築学部に進めたらと思っているのですが、建築学部は人気がありますか??
よろしくお願いします。
398
:
くりくり
:2012/02/18(土) 11:57:17 HOST:d89.FtokyoFL147.vectant.ne.jp
高校になるとみんな一斉に勉強始めますよ。
3年間の成績が大学推薦に反映されるから、1年で遊んじゃうと2年、3年で挽回するのが大変です。
明治大学には建築学部はないですよ。理工学部に建築学科があるけど。
建築に進路を決めているんだったら、明治じゃなくてもいいんじゃないの?
399
:
soccer
:2012/02/19(日) 14:32:10 HOST:nttkyo276196.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
くりくりさんありがとうございました!
高校入って早々に学力診断テストってありますか??
こちらの高校で他大学を受けるのは厳しいと聞きましたが…
ちなみに建築学科は人気がありますか??
もう1つ!
サッカー部は強いですか??
長くなってすいません。
お願いします。
400
:
覇魅遊覇魅遊
:2012/02/19(日) 20:14:02 HOST:wb60proxy11.ezweb.ne.jp
>>399
強い弱いの基準がわからないですが強くわないと思います てかあんなクソみたいな学校行かない方がいいと思います 先生カスだし授業料やたら高いしなんといってもあの校長がクズ中のクズです、はい 自分は都内某私立高校の高1ですが中学は明八に通ってました どうせなら公立の中学行けば良かった 唯一良かったことといえば東方神起が来たことくらい(笑) てことでちゃんと勉強してちゃんと就職したい人は明八やめといた方が身のためですよ
401
:
soccer
:2012/02/20(月) 20:49:14 HOST:nttkyo276196.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
説明ありがとうございます!
明八の先輩がとても良い高校と言っていたし、中学とはまた違うと思うよ!
入って早々に学力診断テストってありますか??
402
:
くりくり
:2012/02/21(火) 14:34:27 HOST:d89.FtokyoFL147.vectant.ne.jp
入学後すぐに学力テストはなかったと思います。
今まで2期制だったのが4月から3期制になるから、色々と変わると思います。
サッカー部は八王子で優秀する程度。
403
:
socceer
:2012/02/25(土) 15:27:52 HOST:nttkyo276196.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
サッカー部の部員は何人くらいですか??
404
:
ふぁい
:2012/02/25(土) 22:52:54 HOST:nttkyo276196.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
髪型のことでいくつか!
男子の髪はどのくらいに長さまでが許容範囲なんですか??
ワックスなどで髪を固めるのは大丈夫ですか??
405
:
2
:2012/03/06(火) 23:24:33 HOST:z239105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
404>ワックスダメ
耳にかかったらアウト
406
:
ふぁい
:2012/03/07(水) 23:52:09 HOST:nttkyo276196.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
パーマが駄目と聞いたのですが天然パーマはどうすればいいですか??
407
:
さとしょう
:2012/03/09(金) 14:27:52 HOST:KD182249240104.au-net.ne.jp
406〉 地毛届けを担任に出せば大丈夫ですよ!
408
:
新さくら
:2012/04/07(土) 10:26:58 HOST:193.net112138021.t-com.ne.jp
クラブは何かしら入らないといけないのですか?
409
:
霧が峰
:2012/04/16(月) 17:36:25 HOST:KHP059136089221.ppp-bb.dion.ne.jp
ラグビー部は楽しいと、思いますか(^。^)/
410
:
子じゃ丸
:2012/04/22(日) 20:58:01 HOST:i121-119-168-49.s30.a048.ap.plala.or.jp
去年度の卒業生です。
部活に入らない人も大勢いましたよ。
でも部活に入るとやっぱり仲のいい人が出来ます。
411
:
削除
:削除
削除
412
:
怨
:2012/05/28(月) 19:07:52 HOST:122x208x190x100.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>>400
に同感 全く行く意味がないですよ。
413
:
うたわれるもの
:2012/07/01(日) 17:22:41 HOST:pw126210096215.5.kyb.panda-world.ne.jp
めいはちはマジくそですねなにがしたいか理解不能
414
:
ブラックサレナ
:2012/07/01(日) 17:29:12 HOST:nttkyo387154.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>413
禿同
文化祭とかクソイベ
415
:
マクゴナルド
:2012/07/01(日) 17:40:03 HOST:FL1-125-198-66-53.kng.mesh.ad.jp
安価やる?
416
:
うたわれるもの
:2012/07/01(日) 17:50:28 HOST:pw126210096215.5.kyb.panda-world.ne.jp
アニメみたいのにみれねんよ
417
:
ブラックサレナ
:2012/07/01(日) 18:26:49 HOST:nttkyo387154.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
安価はよ
418
:
うたわれるもの
:2012/07/02(月) 01:09:03 HOST:pw126228228168.24.tik.panda-world.ne.jp
アニメみてんだよ
419
:
うたわれるもの
:2012/07/25(水) 07:57:16 HOST:pw126226110196.32.tss.panda-world.ne.jp
この学校はカスです
文化祭は展示です
移動教室は自殺の名所に連れていかれ虫が部屋に入ってくるほどいるし綱引きを移動教室でやるという意味不明なことをされた
420
:
あ
:2013/01/04(金) 01:54:26 HOST:p1137-ipbf2401funabasi.chiba.ocn.ne.jp
明大の偏差値、人気の上昇は半端じゃない。数年後には上智に並ぶでしょうね。
付属高校は立地が今一なので・・・ある意味 お買い得かもよ
421
:
めぱち
:2013/01/07(月) 07:34:48 HOST:proxyag109.docomo.ne.jp
3学期は何日からだっけ
422
:
八王子
:2013/02/14(木) 20:32:44 HOST:softbank220018010133.bbtec.net
明八中学偏差値も毎年毎年上がってます!いい学校ですから。
高校も毎年毎年偏差値が上がってます。
目指している子は頑張って!
423
:
在学生
:2013/04/10(水) 21:24:39 HOST:KD113146088197.ppp-bb.dion.ne.jp
はっきり言ってこの学校に入って後悔したなんて言ってるやつ多分いません。
ただ、勉強で思う存分張り合いたい、なんて思ってる人には向かないかも。
(そういうガッツのあるやつも一定数いるけど)
424
:
怨
:2013/04/18(木) 20:21:56 HOST:122x208x190x100.ap122.ftth.ucom.ne.jp
そうね。人の気持ちなんてわからない人ばかりだからね。自分さえよければいいんだもんね。
425
:
同乗していた客
:2013/04/22(月) 07:36:37 HOST:FL1-119-242-72-126.tky.mesh.ad.jp
今日、京王線で、学生をみたけど、マナーが悪いな。
でっかい鞄を前に置いて一列に座っていた混雑なのに、、
426
:
卒業生
:2013/04/26(金) 21:11:04 HOST:softbank219200030067.bbtec.net
勉強とガチな部活の両立は無理。
勉強すれば明治いけるんだから勉強頑張りなさい。
427
:
くだらない
:2013/07/24(水) 20:10:01 HOST:pw126168067123.72.tss.panda-world.ne.jp
くだらない。人間性を疑います。負け犬がほざいているしか思えません。
428
:
くだらない?
:2013/08/14(水) 00:28:11 HOST:p034380.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
明八クソとかいう人がいますが、先生?校風?
高校からいいかな?と考えているんですが、知り合いがいなくてよくわからなくて
429
:
れいと
:2013/09/04(水) 23:33:33 HOST:softbank219052118241.bbtec.net
このスレだと、悪く言ってますが、自分は明八を第一志望にしています。しかし、偏差値が60行くか、行かないかぐらいで問題が成績が36程度しかないんですね。今から全力で明八の勉強だけをして逆転合格てわきますかね。推薦と一般どちらも受けるつもりです。
430
:
在校生
:2013/09/06(金) 01:17:45 HOST:nttkyo062252.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
だいたい高校からこの学校に来た人は、こんな学校来なければよかったと必ず思うと思う
中学から上がってきた人がとても威張っているので、その両者の対立は毎年1年生では恒例です。
ちなみに今年は激化していて電子辞書の液晶がわられたりしているようです。
明治に勉強せず上がるなんてことは不可能で熾烈な学部争いがあり、途中で部活をやめる人も多いです。勉強は覚悟した方がいいです。
僕は11月から勉強して余裕だったので、今から勉強すれば受かると思います!
確かに校風、先生は最悪ですが陸上部の顧問の先生はとても良い人ですし、ごくまれに良い先生もいますよ!
431
:
きんさん
:2013/09/09(月) 08:42:41 HOST:pw126159032027.97.tss.panda-world.ne.jp
この学校賛否両論なのですが、
校則も特に厳しいとは感じませんが、やはり都立高校みたいにもっと自由がよいということなのでしょうか?
八割明治にいけるのに大変なのですか?
432
:
明八志望者
:2013/09/16(月) 00:37:10 HOST:softbank219052118241.bbtec.net
明八を志望しているのですが、私は漢検準2級を持っています。加点などありますかね?
433
:
ある在校生の保護者
:2013/11/20(水) 11:07:40 HOST:proxyag037.docomo.ne.jp
今年度明八中学に入学したばかりの子供の保護者です。期待ハズレでした。成績優秀かつ部活動一生懸命な生徒だけ可愛いんでしょうね。私立なので、成績いまいちの生徒こそフォローして欲しいものです。「居残り勉強」はありますが何を教えてくれる訳ではなく書いたら終わり。先生の「私、補習やってます」アピールかなと。まだまだありますが…とりあえず、高校は出ようかと考えています。
434
:
枯れすすき
:2013/11/22(金) 11:53:58 HOST:157-14-161-6.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
中1のこの時期に成績が振るわないっていうのは本人に問題ありだと思いますよ。
きちんと授業を受けてれば小テストなんか悪くても8点は取れるはず。
特に英語は出遅れると、6年間ずっと引きずります。
私立だから入れちゃえばOKじゃないでしょ?
成績いい子はそれなりに努力しているんですよ。
こんなところで愚痴っている暇があったら、予習くらいさせてみたら?
435
:
在校生の親
:2013/11/24(日) 07:11:24 HOST:pw126244138159.4.tik.panda-world.ne.jp
昨年は一橋大学や慶応大学に合格した生徒さんもおられましたが、やはり明治大学の付属高校なので進学校ではありません。大半の生徒さんは明治大学に進むことを希望し入学してきます。校則は厳しいです。真面目な生徒さんが多くイジメもありません。皆さん部活や文化祭、合唱祭、体育祭を楽しみつつ毎日のようにある小テストも頑張ってます。楽しい高校生活を送っている様子なのが親としては一番嬉しいです。早慶以上を目指すならこの学校ではなく受験重視の進学校を選択した方がよろしいと思います。大学の名前ではなく大学を卒業するまでに何を培ったかが世の中に出て役立つ時代になってます。だから明八という選択でもありませんが、うちの子供を見ると間違ったとは思いません。
436
:
ピキ
:2013/11/25(月) 23:35:52 HOST:FL1-49-129-46-49.tky.mesh.ad.jp
こんばんは。
今中学3年生で明八を第一希望にしている者です。
成績はたぶん上がったと思うので38はあると思うのですが、推薦と一般どちらもうけます。
去年の推薦のテストがだいぶ難しかったみたいで心配です。
漢検や英検の加点てあったりするんですかね?
今、必死に過去問といていますが、これはやっておいた方がいいなどのアドバイスはありますか?
アドバイスもらえるとうれしいです。
437
:
受験組
:2014/11/30(日) 14:17:17 HOST:i114-181-163-246.s04.a013.ap.plala.or.jp
明八・明明ともに校則が厳しいと噂でありますが、停学や退学者は年間どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
国学院久我山のような、男女交際禁止という校則もありますか?
438
:
高校推薦で入学しました
:2014/12/01(月) 16:51:20 HOST:124-144-223-254.rev.home.ne.jp
拓殖第一みたいに検定による成績および当日点の加点は一切ありません。ご存じではあると思いますが、推薦入試は内申点×8+当日点(満点は45×8+300の660点)で合否が決定します。
毎年の合格者平均の内申が40前後と出ていますが、恐れることはありません。34でも合格の可能性は50%あるといっても過言ではありません。なぜなら、内申と当日点との比率が360:300つまり同格なんです。自分は37で推薦合格しました。
受験の時は、模試でどのくらい取ってれば受かるんだろう?と思ったりもすると思います。はっきり言います、模試の点数で一喜一憂していたら、受験自体に失敗します。模試は模試、受験は受験。ただ自信をつける為にも自分の模試を参考に出します。
駿台模試=平均的に偏差値50前後、V,W,私立模試は3科平均偏差値は65~程度でした。
ハッキリ言って後者の平均偏差値が60代に乗っていれば、射程圏内です。
最後に、受験問題の傾向ですが、国語は模試レベルで漢字問題は少数やや簡単、数学は教科書の発展問題レベルです。しかし、英語は難しいです。英語は明八対策をしたほうがいいです。合否を分けるのは英語ですから。入学してからも英語は大変です。このじきにしっかりやっておくことをおすすめします。
439
:
関係者
:2014/12/01(月) 17:08:49 HOST:124-144-223-254.rev.home.ne.jp
大学を国立、早慶上智およびMARCHを目指している方は、明八をおすすめしません。わざわざ、高いお金を払って私立にいく必要はないと思っています。ただ、明治に行くんだ!っていう方はこの学校がベストだと思います。
80%は明治の推薦が取れますが、20%はとれません。何が言いたいかというと、学年平均的に310人~320人。つまり、60~70人が明治に進学できません。行けない人は指定校推薦か一般受験になりますが、指定校推薦に関しては、日東駒専レベルもありません。それよりしたです。
次に文理の推薦内訳ですが、文は80%理は60%くらいです(文5クラス230人前後、理2クラス80人前後)。理系の方は考えた方がいいかも。。。
440
:
削除
:削除
削除
441
:
さゆり
:2015/03/27(金) 16:35:46 HOST:s33.HkanagawaFL4.vectant.ne.jp
明八か…。
良い中学だって、塾の先生言ってたけどね。
実際に通ってみないと、分からないよね。
442
:
morimori
:2015/07/03(金) 21:50:17 HOST:p3492065-ipngn19901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
どうも
この学校の姉妹校の明大中野の者です
中学受験で受けたのですがこの学校の長所は「女子がいる」ことと「学校が広い」ことです
あくまでうちの学校と比べた時の話ですがw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板