したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子美術大学付属

64:2005/04/16(土) 15:28:34 HOST:YahooBB218141220096.bbtec.net
>>63 【携帯電話】
大学は相模大野様
そうなのですか、お嬢様ももっていらっしゃるのですね
(許可証無しでということでしょうか)
荷物検査は予告があるのでロッカーに入れておくのですね
また女子美ライフについていろいろアドバイスありましたら
お願いいたします


とにかくマイペースな子で携帯もさほど欲しがっていないので
駅から公衆電話のワン切りで私の携帯に帰るコールをしています
部活に入ると帰りも遅くなり心配なのですが、周りの様子で
また考えも変わってきたり、教えてもらうこともあるでしょうね

英語の検定試験の申し込み用紙をいただいてきました
秋の試験だと学校で受験できるということで今回は見送りましたが
授業の中でも検定対策をしてくださるのでしょうか
受験率や高校へ入っても上級を受ける生徒さんは多いのですか?
各自塾などで勉強してらっしゃるのでしょうか・・・
英語は全く初めてで本人も苦手意識があるので、親も心配しています

65観ファンママ:2005/04/16(土) 21:33:23 HOST:s207.GtokyoFL1.vectant.ne.jp
竹様、皆様こんばんは。
一年生の皆さんは少しづつ学校にも慣れて、緊張しながらも楽しい毎日を送っていらっしゃることでしょうね^^

お尋ねの英検についてですが、確か「全員受験し、中1で5級を合格すること」と先生がおっしゃっていたと記憶しています。
娘たちの学年の場合ですと、授業中に英検過去問を使っての模擬的な練習はして下さったようです。
最初に受ける5級は、授業を休まずに受けていれば合格するレベルですので、ご心配は不要かと思います。
生徒さんの中には、小学校の頃から英会話教室に通われていた方もいらっしゃるでしょうが、娘からは「それほどいない気がする」と聞いておりますよ。
小学校の時に既に5級を合格されていたり、自信のあるお子さんは、4級3級から受験されるのも自由です。
実は、我が娘は英語の成績が特にひどく、テスト毎に補習だったのですが5級は合格頂きましたから、ご心配はいりませんよ。
心細いとお感じなら、トータルイングリッシュのCD(頂きましたよね)を聞いてヒアリングに慣れておくと良いかもしれませんね。
高校生の受験率はわかりませんので、お許し下さいね。

66:2005/04/16(土) 22:52:11 HOST:YahooBB218141220096.bbtec.net
観ファンママさま
英検について教えていただきましてありがとうございます
1年生の様子がわかり、過去問で練習もしていただけるようで安心いたしました
授業をしっかり聞いてCDも聞くように話をしてみます

67:2005/05/22(日) 08:44:42 HOST:210-20-76-144.rev.home.ne.jp
情報です。

6月5日の午後1時から、小学生対象の体験授業があります。
昨年、娘は楽しく一枚の絵を描きあげ、記念にお花をいただいてとても嬉しそうでした。

確か全学年対象でしたので、低学年のお子さんも参加していらっしゃいましたし、
弟さんでしょうか・・・小さな男の子もいらっしゃいました。
女子美祭とともに、女子美の雰囲気をとても感じることのできる体験です。

詳しくはホームページにありますので、興味のある方はご覧になってくださいね。

☆ホームページが更新されていて、とても素敵になっていました。

68大学は相模大野:2005/05/22(日) 17:26:26 HOST:i60-41-36-187.s05.a013.ap.plala.or.jp
半そでブラウスの事でお伺いします。

確か昨年あたり素材が透け難いものになりちょっと黄ばんだ感じの色合いのブラウスになったと思うのですが(ヨシダヤ)
伊勢丹製もそうなのでしょうか?
それとも従来の素材のままなのでしょうか?
伊勢丹でお求めになったかた 教えてください。
よろしくお願いいたします。

69rose:2005/05/23(月) 11:36:22 HOST:tetkyo112074.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
第一志望は女子美と張り切る来年受験予定の娘を持つ母です、初めまして。
6/18の体育祭のお知らせなど、学校側より頂いたのですが、
このようなイベントは出席しておいた方がよいのでしょうか・・・?
参加しなかったから試験の時心象が悪くなる、などということは女子美ではないと思うのですが、
6/18というと、色々な学校のオープンスクールがあり、ダブってしまいます。

「お勉強を広く深く勉強する受験校へ進むか」「女子美でアートを堪能するか」
どちらにしたらいいのだろうと、現在親子で悩んでいます。
自慢する訳では決してないのですが、この頃娘の成績が偏差値57と信じられない位置に。
文系の勉強も絵と同じくらい好きで、もっと勉強したい!ということもあります。

こんな悩みをお抱えのお母様も多いのではと思いますが、皆さんは踏ん切りがつきましたか?
併願校などはどうなさっていらっしゃるのか、お伺いしたく思います。

70大学は相模大野:2005/05/23(月) 12:44:45 HOST:i60-41-36-187.s05.a013.ap.plala.or.jp
rose様

進学校をお勧めします。
我が家は長男が付属だったため、長女も大学付属校でのびのびと思い女子美を選びましたが
同じ付属でも男子校の付属と女子美の付属では大違いです。

偏差値57もあるのなら 女子美に進むのはもったいなさすぎます。
進学校に進み将来を選んだほうが良いと思います。
美大にしても武蔵野美や多摩美のほうが上ですし
女子美は大学が遠いのでほんとに女子美大でいいのかよく検討したほうが良いと思います。
我が家は大学が相模大野と知らず入学させ、ちょっとショックでした(汗)

女子美には女子美ならではの良さがありますが、rose様のお子様くらい学力のある子には授業が退屈すぎると思います。
娘は首都圏模試で平均55で入学しましたが、授業に関しては進み方が遅いとよくいってます。
ちなみに校内成績は塾に行かなくても十分上位にいられます。

合不合で57も取れるお子様でしたら迷うことなく進学校が良いと思います。

次女は全く違うタイプなので進学校に通っています。

71みかん:2005/05/24(火) 09:01:58 HOST:br40.opt2.point.ne.jp
rose様 我が家も来年第一志望で受験予定の娘がおります。

確かに6/18は悩みますよね〜 娘は行きたいといっておりますが、
場所が相模大野だし・・・・体験授業は行く予定でおりますが。

受験校ですが、同じ悩みをここのところずっと親はもっております。
娘が行っている塾は個人塾で、模試は首都圏模試しか今のところ
受けていないのですが昨年から偏差値は60前後いったりきたりです。
塾の先生には前々から通学も含めて(我が家は横浜で片道1.5時間はかかります。)
考え直すようにいわれているのですが、何しろ娘が女子美!女子美!
なので・・・
ただ、娘の場合は勉強があまり好きではないので女子美の中に入ったら
そこの中で上位にいられるかは???ですが(^^;
今は女子美に行くことを目標に頑張って勉強していますが、しなくてよければ
絶対しないタイプなので。
こんなタイプは女子美ではのんびりしすぎるかしら?など考えると志望校も
再考したほうがいいのかしら?と今頃まだ悩んでいます。

併願校などの情報があれば教えていただきたいです。

72:2005/05/24(火) 10:39:49 HOST:210-20-76-144.rev.home.ne.jp
☆roseさま
はじめましてこんにちは この春から女子美にお世話になっております新中一の母です。よろしくお願い致します。
イベントへの参加の件ですが、参加の有無が合否に関係するようなことは、一切無いと思います。
うちの場合ですが、運動会は都合がつかず一度も参加することができませんでした。

偏差値57のお嬢様、素晴らしいですね・・・迷うお気持ち、とても良くわかります。
そういう我が家も、手許に資料が無いので、だいたいの記憶で申し上げるしかないのですが、
四谷の結果で、48〜57,8だったように思います。首都圏に関しては、それよりも高かったですね。
女子美を受験する生徒さんの中では、いつも上位をキープしていましたが、それでも、中学受験は何がおこるかわかりません。
受験生時代は不安でしたね。で、実際に、入学してからの実感ですが、やはりクラス内でのレベルには差があるようです・・が、
もともとが美術を好きで入った学校ですので、そういう事はあまり気になってないようです。
それよりもクラスメートが面白くて仕方が無い様子。とにかくいろんな子がいるらしい。そしてかなり個性的です。
要するに、どんなに偏差値が高くても、女子美に入りたいお子さんは女子美一筋でしょうし、
そこそこの偏差値であっても入れる学校でもあるわけです。
他大学受験を検討なさっているご家庭からすれば、そのレベルが高いほど、女子美の授業だけでは難しいのは確かだと思います。
うちももし娘が他大学を受験したいと言い出したら、塾通いが必要かもしれません。それでも、あえて言わせていただければ、
女子美の付属を選択した事には、決して後悔はしないと思います。
ここでは書ききれませんが、美術教育をとおしての感性の育成には素晴らしいものがあります。
入学してくるお子さんは、ほとんどが第1志望です・・・学力のレベルに関係なく。
これは、今の偏差値重視の受験社会からすればかなり特殊な環境ですが、私は素敵な事だと思いますね。
偏差値57だったら、それほど無理をなさらなくても女子美合格は大丈夫かと思いますので、
後は、お嬢様の大切な時期に、何を与えてあげたいか、学んでいってほしいのか・・と、女子美に何を求めるか・・・でしょうね。

73:2005/05/24(火) 11:14:27 HOST:210-20-76-144.rev.home.ne.jp
☆みかんさま
こんにちは。
塾の先生から考え直すように言われていらっしゃるとの事・・・とても良くわかります(笑)
併願校ですが、模試の資料などによりますと、山脇、大妻中野、跡見、三輪田、文大杉並、
実践女子・・・などの名前があがっていたように思います。

さきほども書きましたが、女子美は、偏差値に関係なく第1志望・・・という方も多いので
押さえの学校の方が偏差値が高い・・・なんていう笑い話みたいなこともおこってくるようです。

こうやって書き込みながらいろいろな事を思いますが、経験上、女子美に関しては特に、
イベントや説明会などにはなるべく多めにご参加なさった方が良いかもしれないですね。

うちも昨年の今ごろを思い出しますと、みなさんのお気持ち・・・とても良くわかります。
特殊な学校で子供の決意は固い・・・でもでも、、親としては心配、不安・・・
まだまだ時間はあります。どうぞできるだけ多くの女子美体験をなさってください。
女子美の独特な雰囲気を感じられて、その上でゆっくりとご検討なされれば良いかと思います。

偏差値60だなんて素晴らしい! お嬢様、頑張っていらっしゃるのですね☆

74みかん:2005/05/24(火) 11:41:04 HOST:dn123.opt2.point.ne.jp
桜さま  
ありがとうございます。

昨年から公開授業、女子美祭と伺い娘は目をきらきらにさせて
行く度に机の前に「絶対女子美合格!」とか「目指せ女子美!」
など書いた紙を貼っています(笑)

ほかの学校を見に行っても、横浜の学校は通学に坂を上るところが多いので
「女子美は遠いけど坂はない」とかカトリック系で礼拝のために朝8時始業
の学校だと「近いけど朝、乗る電車は変わらない」など、全て基準が女子美です。

親としてはここまで思い入れてるならとも思いますが・・・

身長130足らずで体重が25キロしかない娘にラッシュ
通学1時間半はすごく気になります。

75観ファンママ:2005/05/24(火) 12:00:58 HOST:s207.GtokyoFL1.vectant.ne.jp
皆様、お久しぶりです。
中2の娘は今、春期のスケッチ旅行で安房鴨川に出かけています。
海を見て多いに創作意欲に燃えてることでしょう^^
さて、併願校についてですが、成績の良いお子様の併願校として最も有名なのは吉祥女子ではないでしょうか。
高校から美大受験コースと音大受験コースが選択出来るということもありますので、塾では薦められる場合がよくあります。
ただ、進学校ですので、まったりとした芸術的な授業という女子美とはかなり雰囲気が異なるようです。
美術コースの美術指導も、武蔵美、多摩美受験向けのテクニックと感じられるとのお話も、他の方から伺っています。
過去ログに吉祥女子と女子美の両方にお嬢様を通わせてらっしゃるお母様による二校の比較の書き込みがあり、大変参考になりますよ。
両方を受験されるお嬢様は多いようで、両方受かって吉祥女子に進学されるが当然数名いらっしゃると思います。
しかし、女子美の場合、辞退者が少なく、補欠の繰り上がりもほとんど無いですから、第一志望のお子さんがほとんどなんだなと感じさせてくれ
ますよね。
我が家は私も夫も美術系出身ですので、娘の「女子美に行きたい」を聞いた際もDNA的にも至極当然と受け止め、成績もすこぶる女子美受験に適正(笑)な値でしたから親としての迷いはありませんでした
し、大変満足しています。
成績のよいお嬢様の可能性は大きいです、吉祥女子も健闘されてはいかがでしょう^^

76rose:2005/05/24(火) 13:56:22 HOST:tetkyo112074.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
皆さん、沢山のコメントをありがとうございます。
「2/1は女子美を絶対受けるからね!」と言い切る娘を前に
どうしたものだろう、それでいいのだろうかと毎日悩んでいます。

でも考えていてもしょうがないので、とにかく様々な学校を見て体験して
その上で最終的に娘が選べばいいかなあと、考えがまとまってきました。

>大学は相模大野さま
進学校は今まで考えてみなかったので、これから幾つか見学するつもりです。
確かに「物足りない・・・」と感じてしまったら、かわいそうとは思うですが、
うちは川崎市なので、大学が相模大野なのは全然OKだったりします・・・・^^;
お子様三人とも、様々な学校へ通ってらっしゃるのですね。
1年に文化祭が3つは回れるということですね、ある意味羨ましいかも(笑)。

>みかんさま
来年は一緒に受験、そして入学かもしれないのですね、宜しくお願いします♪
6/18は実は他校の体験スクールを予約してあるので、そちらに行こうと思います。
娘は「体育祭なのに応援の衣装やダンスに力が入っているなんて素敵!」と
女子美の体育祭にに行きたくてしょうがないようなのですが・・・。
「花の絵を描こう」には今年も参加予定なので、18日はパスします。
今はまだ、色々な学校を見て、感じてもらいたいので・・・・。

うちの子も女子美命です(笑)。
机の上には「女子美リカちゃん」が飾ってあります。今年の誕生日プレゼントでした(笑)。

77rose:2005/05/24(火) 13:58:34 HOST:tetkyo112074.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
>桜さま
>女子美の付属を選択した事には、決して後悔はしないと思います。
>ここでは書ききれませんが、美術教育をとおしての感性の育成には素晴らしいものがあります。
まさにここにポイントがあるが故に、女子美が魅力的なのだと思います。
今までにいくつか進学校も見学しましたが、生徒さんの様子、目の輝きがすばらしいのが
女子美生でした、ほんとうにそれは一目瞭然でした。
ゆっくり考えたいと思います。心強いお言葉ありがとうございます。

>観ファンママ
吉祥女子は運動会が高尾山の方らしいと聞いて、ちょっとビビっております^^;。
先に書きました通り、我が家は川崎市なので、かなり考えてしまいます。
でも出来る限り多くの学校を知っておきたいので、説明会ぐらいは行ってこようかしらと
考えております、アドバイスありがとうございます。

78大学は相模大野:2005/06/01(水) 14:36:07 HOST:i60-41-36-187.s05.a013.ap.plala.or.jp
半そでブラウスはYもIも厚手のブラウスでした。

以前の真っ白でさらっとしたブラウスはもう作ってないとのことでした。
前のほうが涼しくてよかったのに。

79中央線:2005/06/09(木) 18:08:48 HOST:X077123.ppp.dion.ne.jp
併願校に吉祥女子は?との話題が出ていますが、吉祥女子高校の芸術コースは
「平成18年度入試が最後の募集」とのことです。
(HPで確認をいたしました。)
美大進学率がすばらしかったのに、残念ですね。

80中央線:2005/06/09(木) 18:22:48 HOST:X077123.ppp.dion.ne.jp
書き込んでしまった後にはっと思ったのですが、
もしかしたら外部の生徒の募集がなくなるだけで内部からの芸術コースは残るのかどうか、
HPを読んでみたのですが、分かりませんでした。
中途半端な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

81まるまま:2005/06/09(木) 22:11:50 HOST:YahooBB219002168044.bbtec.net
吉祥の芸術コースですが、確かにコースはなくなります。ですが、高1までは共通の教科をし,高

82まるまま:2005/06/09(木) 22:19:46 HOST:YahooBB219002168044.bbtec.net
切れてしまいすみません。続きです。高1まで共通の教科の後、高2より理系、私立文系、国立文系、芸術系と分かれていきますので、芸術の勉強はできるはずです。うまく伝えられずすみません。

83中央線:2005/06/09(木) 23:17:15 HOST:X077123.ppp.dion.ne.jp
まるまま様、フォローありがとうございます。
うちの娘も女子美志望で、他にもどこか美術に力を入れているところはないかと
探している状態です。
どうもありがとうございました。

84まるまま:2005/06/09(木) 23:28:04 HOST:YahooBB219002168044.bbtec.net
中央線様、少しだけでもお伝えできて良かったです。実は上の娘が吉祥でして今は下の娘の学校探しです。そんなわけでいろんな学校のサイトなどを見ていたらここにというわけで、でしゃばりましてすみません。お互い娘のために頑張りましょう。

85みかん:2005/06/16(木) 14:19:16 HOST:dn41.opt2.point.ne.jp
 女子美の体験授業に行ってきました。
前に周囲の方の絵の上手さに圧倒されて娘さんがビビッていたという
事が出ていたので、どうかなあと思っていましたがウチの娘は
周りの方の絵は全く目に入らず「自分の世界」で、先生に褒めていただいた
と嬉しそうにしていました。
やはり、第一志望は女子美で変わらないようです。
6月2日は開港記念日で横浜の公立学校がお休みでしたので
朝、娘と早起きして女子美までの道のりを通学時刻に行って見ました。
女子美の生徒さんたちの通学風景も見られて楽しかったです。
みなさん、朝から元気で楽しそうにしていました。
ここまで思っている娘ですから何とか女子美にとも思いますが
やはり他の学校も真剣に娘が考えてくれないと併願校が決められなくて
困ってしまいます。横浜Kの施設見学会に行っても全く興味を示さず
(親から見たらすばらしい伝統を感じるきれいな校舎や充実した設備)
毎週末の様に行っている説明会や公開授業のどれかで決めるしか
ないとは思っていますが・・・

86:2005/06/23(木) 10:58:39 HOST:210-20-78-51.rev.home.ne.jp
皆さまこんにちは 

先日の体育祭はお天気にも恵まれて良かったですね。
我が家にとっては、初めての女子美体育祭体験・・・ 
どの種目にも一生懸命に取り組む生徒さんの姿に感動いたしました。

アート系の学校なので、体育会系の行事に関しては、
もっとさめた感じの生徒さんが多いのかな、とも思っていたのですが、全然違っていました。
リレーなどは、力の限りを尽くして走る姿に、胸が熱くなりました。特に高三!(素敵でした)
応援合戦、着付けリレーなど、本当に素晴らしかった。。。(運動会なのにアートの心がいっぱい)

日焼けして、帰りの車は渋滞して、クタクタの一日でしたが、
女子美の良さを再確認できる充実した一日となりました。
それにしても、校長先生の若さ・・・素晴らしいの一言です!!

☆みかんさま

>娘さんがビビッていたという・・・・

うちの娘です(笑) みかんさんのお嬢様は、周りの目がいっさい気にならず、
「自分の世界」で先生に誉めていただけたとか・・・
素晴らしい! 集中力がおありになるんですね!!

集中力・・・何かに取り組んだときの、女子美の生徒さんの集中力も凄いです。
秋には女子美祭がありますね。
みかんさまもどうぞ遊びにいらしてくださいね。。

87:2005/06/23(木) 21:16:14 HOST:YahooBB218141220096.bbtec.net
皆様、こんにちは〜 桜さまご無沙汰しております
女子美体育祭、本当に感動的でした
大学の運動場まで出かけた甲斐がありました
広々とした芝のトラック、周りはぐるりと木が生い茂り、目にも優しく
あの日の暑い日ざしに陰をさしてくれてゆったりと観覧できましたね
女子美生の熱い戦いにビデオを回しすぎて、あわや自分の娘の出番がとれなくなる
ほどでした・・・
小学校とちがい、娘以外は知らない生徒さんばかりなのに
最後まで楽しく拝見できたのは、女子美生の真剣な姿、そしてアートな応援合戦
などなど女子美の素晴しさをたくさん感じられたからでしょう・・・
帰りは日に焼けた笑顔の娘と話つきることなく家路に着きました

そして今日は江戸東京博物館へ美術鑑賞会でした
引っ込み思案で何をするにも頼りなった子が、一人で電車の時間や道を調べ
出かけて行き、成長を感じました

娘にとって相思相愛(!?)の学校にめぐり合えて良かったなぁと
親として心から喜んでいます
きっと彼女の好きな美術を通して、教え導いてくださっているのだと
学校にも信頼を寄せているところです

88:2005/06/25(土) 08:39:11 HOST:210-20-78-51.rev.home.ne.jp
竹さま

竹さまのお嬢様も元気に学校に通われているご様子・・・ 目に浮かぶようです。
先日、「もしも女子美以外の学校に行っていたら」・・・という話題で娘と話したのですが
話せば話すほど、女子美に入れて良かったと、しみじみと思いました。

>娘にとって相思相愛(!?)の学校にめぐり合えて・・・

美術が好きな娘にとっては、よくぞこのような学校があってくれたものだと思います。
独特な雰囲気を持った学校なので、入学以来、少々、面食らったりしたところもありましたが(笑)
女子美を嫌になったことは一度も無く、むしろますます好きになっていくようです。

学校にも少しずつ慣れ、体育祭も終わり、ようやく落ち着いてきたと思いましたら、
もうすぐ期末テスト、夏休み・・・ 速いですネェ〜〜〜!! 
合格の喜びや事前登校日のドキドキ、入学式のワクワクがつい昨日の事のようです。

女子美にいると時間の経つのが特に早いような。。 ホントにあっという間のような気が・・・(ドキッ!)

89:2005/06/25(土) 09:08:44 HOST:YahooBB218141220096.bbtec.net
桜様
本当に入学以来あっという間、来月は夏休みですね〜
早起きにも慣れてきて、朝のお弁当作りも慌てなくなりました
娘は部活動で先輩方にとても優しく指導してもらえるのが嬉しいと
学年を超えた交流にも楽しみをみつけています
先月はデザインの宿題を持ち帰っていましたが、色のバリエーション作りに
とても集中して取り組んでおり、細かな作業に親もびっくりでした
これからどんな作品や課題に取り組んでいくのかも楽しみですね
桜さまと同じく、親子でますます女子美が好きになっています〜

90ニモ:2005/07/04(月) 16:49:21 HOST:i220-108-67-143.s04.a013.ap.plala.or.jp
始めまして。小5の娘を持つ母です。
女子美が、どんな所かまだハッキリと解っていないけれど、
娘は、受験するつもりです。
今の時期に、体験や見たりする事は、できないでしょうか?

91観ファンママ:2005/07/04(月) 21:04:25 HOST:s207.GtokyoFL1.vectant.ne.jp
ニモ様こんにちは。
現在中2の在校生の母です。
久しぶりに来てみましたらご質問がありましたので、参考になりますでしょうか、知ってる限りをお答えしたいと存じます。
体験学習や、公開授業は一学期分は既に終了しましたが、後半は9月24日と10月8日、11月19日、26日に予定されています。
学校見学に付いては、電話でお願いすると随時案内して頂けるようですね。
娘のお友達も、お母様が平日お子様が休みの時に個人で申し込み、訪問した際にとても丁寧に対応して頂いたようです。
お子さんに「お絵描きが好き?」みたいなお話から、適性面での簡単な面接をして下さったとのお話でしたよ。
普通科の学校ではありますが、やはり美術系の中学に入れてしまう事は進路を狭めてしまうのではないかとご心配の親御さんも
や、本当に自分の娘がここに来てついて行けるのだろうか、とお悩みのご家庭にとっては嬉しい配慮だと思いませんか。
本来は説明会でお聞きすれば良いのでしょうが、学校や普段の女子美生の様子を知る意味では、個人での見学も良い機会かもしれませんね。
女子美というのは、実際に御覧になって良さを実感出来る学校だと思います。是非訪問されてくださいね。

92ニモ:2005/07/05(火) 18:42:35 HOST:i60-34-119-200.s04.a013.ap.plala.or.jp
   観ファンママ様
  
  早速のお返事有難うございます。

 近所で女子美に通学している子が、居ないので
 大変 助かりました。都合が付きましたら、学校見学に行って見ようと思います。
 今の所、娘は将来の夢はフラワーデザイナー(母もFDです)になる と言ってるので、
 女子美で何かを、学んでくれればと思っています。

93:2005/07/21(木) 18:35:56 HOST:203-165-24-163.rev.home.ne.jp
みなさまお元気ですか。毎日暑いですねぇ〜〜 

入学式から始まって、軽井沢スケッチ旅行、運動会・・・と、忙しい1学期でしたが、
昨日は終業式。。本当に、あっという間の一学期でしたね。

娘は、休みが嬉しい反面、お友達と長い間会えなくなるのがチョッピリ寂しそうです。 

ところで、夏休みの宿題・・・・・なんとなく多いように感じるのですが。
女子美の場合は、他校と違って、美術の課題が大変なので、
学科の方は楽なのでは・・・などと思っていたのですが・・・(甘かった!)

内容も、調べてレポートを提出するのとか、作品を仕上げたりとか、
時間のかかりそうなものばかり。
夏休みはのんびりと・・・などと、甘ぁ〜い考えでいた娘にとっては、
かなり忙しい夏休みになりそうー!

宿題の一覧表を見ながら、溜息をついている、桜親子です。。。ふぅ〜

94zo-san:2005/07/23(土) 23:51:32 HOST:YahooBB218137092108.bbtec.net
初めての書き込みです。
小さな頃から現在(小2です)まで
時間があると何かしら描いたり、つくったりしている娘を見ながら
彼女の好きな事をずっと続けていって欲しいとの想いから
自然に女子美への受験を考えるようになりました。

・・・・・・が、いかんせんお勉強が・・・・・。
中学受験は学科のみですよね。
みなさん当然塾など通われていたと思うのですが
どんなところへ通われていましたか?(大手塾、地元塾などでも結構です)
御三家への受験というわけではないので
あまり大手の進学塾ではかえって娘にプレッシャーになってしまう気もするし
かといってある程度のノウハウなども踏まえて学んでいって欲しいし・・・・・・
といろいろ調べてはみるもののだんだんわけが分からなくなってしまいました(^^ゞ

なにか受験対策のようなものを
アドバイスいただけるとホントに助かるのですが・・・・・<(_ _)>
どうぞよろしくおねがいします。

95:2005/07/24(日) 15:47:26 HOST:203-165-24-163.rev.home.ne.jp
zo−sanさま
はじめましてこんにちは! 
この4月から付属中学にお世話になっております桜と申します。

>彼女の好きな事をずっと続けていって欲しいとの想いから・・・

素敵ですね〜 女子美はそんなお嬢様たちがたくさんいらっしゃいます。
何かを作ったり創作したりする事が大好きな子供たちにとっては、
今現在の実感として、女子美は最高の環境と言えるだろうと思います。

受験対策のアドバイス・・・との事ですが、やはり、ほとんどのお嬢さまが、
なんらかの塾には通われ、また受験対策をしていらっしゃったようです。
大手、準大手、地元塾、個別、家庭教師・・・いろいろです。
それぞれのご家庭によって違うとは思いますので、あくまで我が家では・・としかお答えできないのですが
うちの娘は、小4の3学期から塾に通い始めました。
女子美の試験問題は、奇問難問のたぐいは出題されないとはいえ、国語の記述や算数の図形問題には
それぞれの個性がありますので、やはりそれなりの受験対策は必要かと思います。

10月と11月に学校説明会がありますし、たしか女子美祭の折にもあったような・・・、
うちも、受験年度以外の時でも、たびたびおじゃましていろいろと先生方にもお尋ねを致しましたが
どんな質問にもとても親切に丁寧にお答えして下さったのが、とても嬉しかったのを憶えています。
それに説明会の折には、赤い表紙の過去問題集をいただける時もあるのですよ。
(お得です!我が家はこれで勉強いたしました。笑)

でも、zo−sanのお嬢さまは、まだ小学2年生! 可愛いでしょうね☆
まずは、女子美祭などにいらっしゃられて、女子美の弾けたような明るい楽しい元気のいい雰囲気を、
楽しんでいただけたらと思います。お待ちしておりますね。

96:2005/07/24(日) 16:02:37 HOST:YahooBB218141220041.bbtec.net
zo-sanさん、初めまして。今年娘が入学しました竹と申します
書き込み読ませて頂きましたが、私どもも1年半ほど前同じように悩んでおりました
参考になりますかどうか・・・

我が家の娘は超マイペースでノンビリしてるので大手塾は無理かな〜と思いましたが
近所のほとんどの塾に体験か見学をさせていただきました
これが良かったようです。授業や先生方の雰囲気等で本人が塾を決めました
塾は個人塾ではありませんでしたのでしっかりとしたカリキュラムで進み
終盤は女子美の過去問や面接などもきちんと指導してくださいました
お勉強は苦手で、最後まで心配と不安が絶えない受験でしたが
娘の選んだ塾のご指導の下、私も最後まで応援し続けて頑張りましたよ〜

1年間の受験で乗り切りましたが、zo-sanさんはまだまだ時間もおありですから
ゆっくりと塾の体験や見学をなさってお嬢様に合ったところが見つかるといいですね
女子美へもどうぞ見学いらしてくださいね 素敵な学校ですよ

97zo-san:2005/07/24(日) 16:18:44 HOST:YahooBB218137092108.bbtec.net
桜さま。

はじめまして。
ご丁寧な返信ありがとうござます<(_ _)>

>女子美の試験問題は、奇問難問のたぐいは出題されないとはいえ、国語の記述や算数の図形問題には
それぞれの個性がありますので、やはりそれなりの受験対策は必要かと思います。

そうですよね。やはり傾向と対策、大切ですよね。
と思いつつ・・・・・・塾選びがなかなか難しくて。
女子美の合格実績が全くない塾では
なんとなく心もとないような気もしてしまうし。
いずれにせよいくつか見学に行って様子を見てみようと思います。

実は6月の学校説明会に初めて参加し、ひまわりを描いてきました。
5・6年生のおねえさん達が多いなか、娘は初めての経験だったので
「どきどきしちゃった」とのことでしたが楽しかったようです(^^)

次は秋の学校説明会や女子美祭など
娘と一緒に体感したいと思います。

98zo-san:2005/07/24(日) 16:35:46 HOST:YahooBB218137092108.bbtec.net
竹さま。
返信いただきありがとうございます!
とても参考になります。

お嬢さん本人が塾を決める、というのはとてもいいですね。
自分でも「やるぞ」なんて決意を持ってもらえれば親としても
助かりますし(^^ゞ
面接までも指導いただければ心強いですね。

この掲示板を読むと学校の素敵な雰囲気が本当に伝わってきますし
こちらに参加されている皆さんの雰囲気もとても暖かく、
ますます女子美への夢がふくらみます・・・・・・。

また何かあればこちらへ立ち寄ることになるかと思いますので
桜さま、竹さま、みなさま。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

99みかん:2005/07/25(月) 00:09:49 HOST:gp105.opt2.point.ne.jp
久しぶりに書き込みします!
>桜さま< 夏休みの課題、結構大変そうですね。
 私も何となく女子美は美術以外の宿題は割りと少ないのかな〜
 と勝手に思っていたので・・・そうなのか大変なのは受験生の
 今年だけでは終わらないんだと気を引き締めないとですね。

 夏休みに入り、毎日元気にお弁当持ちで塾に娘は通っております。
 なんと、最近顕著になってきたのですが娘は算数の図形が苦手で、
 模試でいつも落としているのです。女子美は図形が多いのでこの夏休み
 中に何とか克服してほしいと思っています。
 昨年の説明会で頂いた過去問も少しずつやらせています。

 相変わらず、息抜きに絵を描いたりフェルトで何か作ったりしながら
 がんばっています。

 前に併願校の事で書き込みしたときは色々ありがとうございました。
 何とか娘の気に入った横浜の学校が見つかりました。

 皆様また色々と教えてください。よろしくお願いします。

100:2005/07/25(月) 22:16:00 HOST:203-165-24-163.rev.home.ne.jp
みかんさま

併願校が見つかったようで良かったですね。
学校選びで落ち着かなくなってしまう気持ち・・・とても良くわかります。

お嬢様は、毎日お弁当を持っての塾通いなんですね。。
昨年の今ごろを思い出して、なんだか胸がいっぱいになります。

塾通いの毎日は、これからも大変なので、どうかお身体を大切になさってくださいね。
息抜きに絵を描いたりフェルトで何か作ったり・・・だなんて素敵!
またいらしてくださいね。

zo−sanさま

6月の体験学習にいらしたんですね。
うちの娘も初めての体験学習で描いた絵が、ひまわりでした。
小2だったら、まわりは大きなお姉さんばかりで、少し緊張なさったかもしれないですね。
でも、可愛かったでしょうね。 また来てくださいね。

竹さま

お元気そう〜〜 嬉しいです☆
暑い毎日が続きますが、竹さまもどうかお身体を大切になさってくださいね。
2学期も行事がたくさんで忙しくなりそうですねー!

101:2005/07/26(火) 23:16:00 HOST:YahooBB218141220041.bbtec.net
桜様

ありがとうございます。夏休みいかがおすごしでしょうか?

あっという間の一学期でしたね。それこそ長い受験も遠い昔ですね・・・
受験される方々のお話を伺うと、懐かしいやら、そして心配だったり不安だったことが
思い出されます・・・

この一学期、英語や数学は大丈夫?という親心をよそにデザインの提出物や
書写、家庭科の作品作りに全力を注ぐ姿に「やっぱりね〜」と思いつつ
こんなに夢中になれる学校で本当に良かったと・・・見守っている毎日です
とにかく楽しくてたまらない、もっと描きたい作りたいというエネルギーに
満ち溢れていた日々を過ごしている娘です

>二学期も事がたくさんで忙しくなりそうですねー!
本当に忙しい二学期になりそう・・・
女子美祭や鑑賞会など女子美ならではの行事が楽しみです

夏休みの課題の多さにはびっくりでした!
上手に進めていかなければ終わらないと親があせっています(笑)

102:2005/07/28(木) 18:49:54 HOST:203-165-24-163.rev.home.ne.jp
竹さま

>夏休みの課題の多さにはびっくりでした!

前回、書き込みをした後に、こんな事でびっくりしているのは
我が家だけかも・・と、少し心配していたのですが・・・ヨカッタ! 
こんな事で喜んでいてはいけないのですけれども・・(笑)

調べたり色を塗ったり工夫したりアイデアを考えたり・・と
盛りだくさん、バラエティに富んだ宿題ですね。
こういう宿題は、ため込んでしまうと、最後の方で、オソロシイ事に〜!

昨年の夏期講習の大変さを思ったら、どぉって事ないんじゃないの・・という私に、
娘が一言・・・

「そっちの方が楽だー!」

でも、そう言いながらも好きなことをやっているせいでしょうか、
とても楽しそうな様子です。

竹さまもおっしゃられたように、
好きなことに伸び伸びと取り組める環境・・というのは、
やはり素晴らしいものがありますね。

103:2005/08/30(火) 14:13:40 HOST:210-20-74-151.rev.home.ne.jp
みなさまこんにちは!

いよいよ夏休みも、あと一日で終わりという所まで来てしまいましたが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。

娘も、課題の多い宿題に、フーフー言いながらも、なんとか終えることができ、
ここ数日、やっと一息つけたというところです。
我が家にとっては本当に、アッという間の夏休み。速かったですね〜

お弁当作りも始まりますし、
そろそろ親の方も女子美モードに戻さないと・・と思いつつも、
なんだかまだ娘共々夏休みの気分です。どぉしましょうー!

まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、どうかみなさまもご自愛なさってくださいませね。

104:2005/08/30(火) 22:46:26 HOST:YahooBB218141220040.bbtec.net
うちは、まだフーフー言ってます(;;)
終わるのかしら〜

105みかん母:2005/09/19(月) 23:08:08 HOST:kz96.opt2.point.ne.jp
みなさま、お元気ですか?

夏休みも終わり、娘は小学校生活最後の運動会も先週終わりました。
鼓笛の練習で二週間、朝練・夕練と塾で大変でした(^O^;
(合間に首都圏模試もありました)でも、良い思い出になったと思います。
来月の修学旅行で、ほぼ大きな小学校生活の行事は終わるので
後は受験に向けてラストスパート!母は健康管理面で応援しかできませんが
頑張って!!

前に受験前に女子美の面接も塾で指導をしてくださった、というお話が
ありましたが娘が通っているのは地元(旧横浜中部学区)に数校しかない
塾なので、多分そこまでは望めないと思うのです。
やはり面接も練習が必要なのでしょうか?

106:2005/09/20(火) 15:48:16 HOST:210-20-74-227.rev.home.ne.jp
みかんさま

運動会の練習と通塾が重なると本当に大変ですよね。うちも昨年の今ごろを思い出します。
秋は行事もたくさんあって、小学校は受験生のために特に配慮してくださる・・というわけでもないので
体力的にも精神的にも大変な毎日だと思いますが、どうかお体を大切になさってくださいね。

女子美の面接に関してですが、娘の塾では、12月と1月に練習をしてくださいました。
とても緊張しがちな娘でしたので、本番前に体験しておいたのは良かったかなとも思いますが
あえて練習が必要かと考えますと、う〜んどうでしょう。。
女子美に関しては、参考程度・・と説明会でもおっしゃられていましたが、
娘に尋ねましたところ、本当にあっさりした感じだったようです。

説明会に行かれた時にでも、担当の先生にお尋ねになられたらいかがでしょう。。
うちも娘と一緒に、いろいろと先生にお尋ねしましたが、そういうところで
女子美の先生の雰囲気に慣れておく・・というのも、本番当日には結構良かったみたいです。

あえて塾で面接練習をしなくても、おうちでちょっとかしこまった雰囲気の中で
挨拶の仕方や受け答えの練習などをお母様とご一緒になさっても良いかもです。
我が家は、主人を面接官に見立ててよく練習をしていました(笑)
あまりお役にたつようなお答えにはなっていませんね(申しわけありません。。)

女子美は、面接もですが、加えて報告書の提出もあるので結構面倒ですよね。
みかんさまもお書きになっておられますように、これからがいよいよ本番に向けての
ラストスパート。。お子様もですが、お母様もご自愛なさってくださいね。

女子美はこれからの数週間、文化祭の準備に、なんとなく学校全体が華やいだ雰囲気に包まれそうです。
美祭では、説明会も開かれたような記憶があります。
機会がありましたらどうぞお越しくださいね。

107みかん:2005/09/20(火) 23:26:26 HOST:gp115.opt2.point.ne.jp
桜様
 早速のご返事ありがとうございますm(__)m

娘ともども今年も女子美祭はとっても楽しみにしております!
ぜひ遊びにいくつもりです。

面接の件は女子美祭の時か説明会のときに伺ってみることにします。
いつも本当に助かります。重ね重ねありがとうございます。

また、何かあったらよろしくお願いしま〜す(^O^;

108:2005/10/11(火) 08:02:14 HOST:210-20-74-227.rev.home.ne.jp
皆さま お元気ですか。

10月29日(土)、30日(日)の2日間にわたって女子美祭が開催されます。
時間は10時〜16時30分です。

まさに学校中がアート一色という感じで、女子美のカラーを理解していただくには
とても良い機会かと思われますので、受験を検討なさっている方はぜひお越しくださいね。

学校は今日から中間試験です。眠い目をこすりながら、学校にでかけていきました。
季節の変わり目ですので体調管理も大変ですね。

今朝は間違ってお弁当を作ってしまいました。
親の方も連休あけで頭もぼんやり・・・(いけませんね〜 笑)

109ようこ:2005/10/14(金) 11:47:56 HOST:58x81x219x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
はじめまして。横浜在住で、小学2年の娘がおります。
まだ、志望校を決めるのには早いのですが、私の姉が高校&短大が女子美でして、
気になって読みに来ました。
また、今通わせている造形教室の先生(姉の友人)は母子で女子美なので、
娘にとっては、かなり身近な学校のようです。
姉や、教室の先生からは、『とにかく楽しい学校生活だった』ということを
いつも聞いています。
今年の女子美祭には、家族で行く予定です。
皆さん、今の情報をいろいろお聞かせくださいね。

女子美リカちゃん、私は偶然、銀座の博品館で見つけて姉にプレゼントしました。
その日は、銀座にいましたら、娘が「リカちゃんのいるおもちゃ屋さんに行きたい!!」
と、いつに無いぐずり方をしたので、時間がないのに仕方なく…という感じで
行ったのですが、そこで出会ったんです!!その時には、ワゴンにたくさん積んでありましたよ。
これも、なにかの運命だったのかも??

110みかん:2005/10/14(金) 14:16:07 HOST:lb220.opt2.point.ne.jp
 天気予報がはずれて良〜い天気の中、娘は日光へ修学旅行に行きました。
これが終われば本当に受験一色になるので、本当に楽しそうに出発したのでよかったです。

先日、パシフィコ横浜で行われた私学展?で女子美のブースで面接のお話しを聞きました。
(実は昨年のこの私学展で初めて娘は女子美を知り、そこからどんどん女子美ファンに親子でなり
現在に至っています。)
他の学校は制服を飾っている所が大方でしたが、女子美はもちろん女子美リカちゃんでしたよ!

ブースに座ると先生のほうから「あれ、前にもお会いしてますね」と声をかけてくださいました。
その先生は昨年の同じ場所でお話を伺った先生でした)^0^(覚えていてくださって親子で感激しました。
「面接は心配要らないですよ〜ただ、はっきり大きな声で答えてね」
とやさしく言われて安心して帰ってきました。この先生は実は我が家ののすごく近所の高校(県立の旧学区トップ高です)
出身で現在も、我が家の最寄り駅の隣の駅から通勤されているとの事で電車の時間なども聞いてしまいました(笑)

ここの所、娘は首都圏模試・四谷大塚合不合模試・日能研模試と続いたのでかなりお疲れモード
だったので修学旅行で、きれいな紅葉を見てリフレッシュできたら良いなあと思っています!

今年は30日に女子美祭に行くつもりです。今から楽しみです!!

111:2005/10/15(土) 08:54:24 HOST:210-20-74-227.rev.home.ne.jp
ようこさま

はじめましてこんにちは! 
お姉さまが高校、短大と女子美、お嬢さまも造形教室に通われているとのこと・・・
美術的環境がとても身近で素晴らしいことですね。

お姉さまやお教室の先生がおっしゃられています「とにかく楽しい学校だった」というお言葉、
入学後の娘の様子をみていますと、本当にそのとおりだという気が致します。
入学以来、絵画、デザイン、工作・・と、とにかくいろんなものを次から次へと制作しているようで、
そーとぉ! 忙しそうにしていますが、大変大変・・といいながらも楽しそう!

正直申しますと、実は、親としては、女の子だし、のんびりと絵でも描きながら
豊かに育っていってくれたら・・・なんて、呑気なことを思っていたりしたのですが
学校生活は、かなりアクティブで忙しく、美術の課題もたくさん出されます。
どなたかも書かれていましたが、何かを描いたり作ったりすることが大好きなお嬢様にとっては、
よくぞこのような学校が存在してくれていたものだと思いますね。

>これも、何かの運命だったのかも??

うちの娘も小2のときに、偶然だったのですが、ある美術のイベントに参加して、
その時に担当してくださった先生が女子美出身の方でした。

とても面白くて楽しいイベントで、今や反抗期真っ只中の娘もちっちゃくて可愛くて(笑)・・
生き生きと作品に取り組んでいたのを懐かしく思い出します。
この年齢の子供たちにとっては楽しいことが一番ですね。
女子美祭にはぜひお越しくださいませね。お待ち致しております。

112:2005/10/15(土) 09:58:09 HOST:210-20-74-227.rev.home.ne.jp
みかんさま
面接の事、お尋ねになられて良かったですね。先生がおぼえていて下さっていただなんて素晴らしい!
受験当日もその先生が面接官だったらいいですね〜

うちの娘は、説明会の時にとても優しく応対してくださった先生が面接官だったらいいなぁ〜と
受験当日、ひそかに願っていたらしいのですが、
結果は一度もお会いしたことのなかった先生だったようで、ちょっとガッカリしていました(笑) 
質問は、小学校生活での良かったこと苦手だったことや、通学にかかる時間・・・など
ごくごく普通の質問だったようです。
説明会にも女子美リカちゃんが登場しているのですね。楽しいですね〜

>首都圏模試、四谷大塚合不合模試、日能研模試・・・

二学期は模試が続くので本当に大変ですよね。加えて説明会、過去問、小学校での行事・・・

いろいろなご意見があるのでいちがいには言えませんが、女子美に関しては、
過去問対策がとても重要なような気がします。
うちは、模試偏差値では常に合格圏内に達していましたが、女子美の過去問には相当苦労したようです。
偏差値では、女子美よりも高い学校の過去問の方が、難なく合格点が取れるのです。
で、とにかく模試はあくまで参考程度・・ 併願校対策のめやす・・という位置付けにして
受験当日まで、とにかく過去問、過去問・・という感じでした。
結果としては、これが良かったような気がします。(あくまで我が家の場合ですが)

入試の傾向が突然変わるようなことがあれば、また違ってきますが・・・
説明会での入試担当の先生のお話を、よぉ〜く聞いておいてくださいね〜〜

学校では美祭の準備が着々と進んでいるようです。
お嬢様とご一緒にどうぞいらしてくださいね。お待ちしております。

113ニモ:2005/10/31(月) 15:26:35 HOST:i60-35-189-155.s04.a013.ap.plala.or.jp
 29(土)に女子美祭へ、行って来ました。
小5の娘と始めは、圧倒されっぱなしでした。娘は、中高生を怖がっていましたので、馴れまで時間が掛かりました。
七宝焼きとステンシルを、体験してきました。ステンシルの時、中1の生徒さんが、
何人か一斉に寄って来て教えて頂至り、「何年生?」・「試験なんてちょろいよ」などと
話かけてくれたようです。  行って良かったです。
  
 最寄の駅は、新中野と東高円寺どちらが通学路として使いやすいでしょうか?
 29(土)は、新中野で行きました。

114ようこ:2005/10/31(月) 19:26:43 HOST:58x81x219x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
楽しみにしていた女子美祭……娘が熱を出してしまい、行けませんでした。。。
行かれた方、どんな様子だったか教えて下さ〜い。
(でも、受験の日とかでなくて良かったけど。。。)

ニモさん、うちの姉の時代には、東高円寺を利用していましたよ。

115みかん:2005/10/31(月) 21:22:42 HOST:eu214.opt2.point.ne.jp
 娘ともども楽しみにしていた女子美祭に今年も行ってきました。
今年は塾も忙しく土曜日にはいけなくて昨日、日曜日に行きました!
行ってすぐにボーっとプログラムを見ながらどこからいこうかぁ・・・
と正面入ってすぐの階段脇にいたら、「ステンシル、キャンセル出たので
いかがですかあ?」と声をかけられて娘はあせって主人の顔を見たのですが、
その瞬間案内していた生徒さんに腕を引かれ部屋の中へ(笑)・・・
はじめは不安そうにしていたのですが、何しろ物を作るのは大好きですから
はじめると親のほうを振り返ることもなく真剣そのもの!!
そして、最後の最後まで(最後は一人で周りを中一の生徒さんがたくさん囲んで教えていただきました)
楽しみました。
 それにしても、今年も女子美祭のパワーはすごかったです。
MMホールもすごい人でしたね。
女子美の生徒さんたちの絵や制作作品も楽しく拝見しました、もし娘が来年女子美生になれたら
ここに展示されるのかあ・・・と胸膨らませる母でした(汗)

地下のカフェテリアでお手伝いしていらっしゃったお母様方も気さくに話しかけてくださり
楽しい一日でした。

ミニ説明会で入試の話を少し聞いてやはり過去問が大事だということでした。
早速、今日過去問を買いに出かけたところ品切れで注文してきました!

後は娘の頑張りに期待します!!

116マーガレット:2005/11/01(火) 00:18:11 HOST:EATcf-11p34.ppp15.odn.ne.jp
久し振りに書き込みします、中2の娘の母です。
今年の女子美祭、なんとかお天気ももって良かったですね

ニモさんへ
最寄りの駅ですが、朝の登校時には東高円寺の方が生徒の数が多いと思います
学校に慣れてからは気分によって新中野から帰って来たりしています
まだ5年生さんですか、来年も是非遊びに来て下さいね

ようこさんへ
お嬢さんのお熱は下がりましたか?本当に試験当日でなくて良かったですね
今年もクラス展示やMMホールの前に沢山の人の列が出来、これぞ女子美の文化祭!って感じでしたよ

みかんさんへ
私も何年も胸を膨らませていたものですから(笑)
娘の作品が文化祭に展示されているのを見て涙が出るぐらい嬉しかったです!
受験まであと3ヶ月ですね、過去問しっかり解いて頑張って下さいね

117ニモ:2005/11/02(水) 15:53:16 HOST:i60-34-114-124.s04.a013.ap.plala.or.jp
マーガレット様  ようこ様
 最寄駅のアドバイス、有難うございます。
 再来年、女子美生になれたら東高円寺を利用させようと、思います。
                                       
ミニ説明会で、過去問題集が大事と言ってましたので、また、取り組ませようかと思い始めた矢先に
娘もやっと受験を意識し始めてくれ、だらだら勉強から切り替えてがんばりはじめました。

女子美祭に行って本当に良かったです。

118みかん:2005/12/02(金) 18:14:25 HOST:kz126.opt2.point.ne.jp
 久しぶりに掲示板を見たら女子美は倉庫に入ってしまっていて、びっくりしました!
皆様、お元気ですか〜?

急に冷え込む日が多くなってきましたね。我が家の受験生もインフルエンザの
予防接種も受け後はひたすら追い込み!!してもらいたいのですが中々・・・・
先週の土曜日に説明会に伺ったのですがすごい出席者人数でびっくりでした。
あいにく小学校の土曜参観とぶつかり午前中の参観はいけなかったのですが、
体育館の中でしおりを作るコーナーがあり、娘はまた最後の一人になりながらも
楽しく作って帰りました。その時にコーラス部に勧誘されて「本当は中学では運動部に
入りたいけど、あんなに熱心にしおり作り教えてもらった後に断れないよ〜」と
と嬉しそうに楽しそうに話してました。母は心の中でその前に受験に受からないとね・・
と思っていましたが(笑)

説明会では昨年同様過去問を頂きました。この前買った物もあるのでこれで
昨年のと今年の二冊分合計30回は過去問ができるはず(。_。;)

あと2ヶ月切りましたが口も手も足も出して頑張らせま〜す(^^)

119:2005/12/08(木) 10:42:34 HOST:210-20-76-155.rev.home.ne.jp
みかん様

書き込みを読ませていただいて、昨年の今ごろを思い出しました。
これから寒くなってきますし風邪も流行ってくるし・・と、
いろいろと気を使う事が多くなってきますね。
どうか元気に受験のその日を迎えることができますように・・
お祈りしておりますよ〜

120:2005/12/12(月) 10:23:39 HOST:218.231.229.49.eo.eaccess.ne.jp
はじめまして。
在校生の方、又その保護者の方お話伺わせてください。
娘は5年生です。
女子美は気になっていながら
現時点で進路を決めてしまう勇気もなく現在に至っています。
今年の説明会、学園祭等何も参加しておりません。
他校の説明会に色々参加し、女子美を現実的に考えるようになってきました。
と言っても、時すでに遅し。来年の説明会まで待たなければなりません。
皆さん、こちらの掲示板を読ませていただくと、どうしても女子美という
強い意志の方が多いようで、うちはなかなかそこまでの決断が出来ずにいます。
娘は絵を描くのは大好きです・・・と言ってもほとんどが4コマ漫画のようなものです。
学校の教科書、塾のテキストの挿絵に絵や台詞を書き足してギャグにしたり
時には塾のテストの残った時間(見直ししてほしい時間)にテストの出来についての
感想を絵にして遊んだりしています。
それが結構笑えたりするので怒る気にもなれません。
でも、笑えるというだけで決して絵が上手なわけではありません。
写生会では2年連続で特選をとってきましたが、それも学校内でのこと。
勉強は学校では上の中位、塾では中の下位、ガリガリ勉強するのは似合わない子どもです。
私も今以上の頑張りは望んではおりません。
ただ、中高の間はいいのですが、相模大野から更にバスで大学まで通うのは
現実的ではない場所に住んでいます。一般大学へ進学したいと希望した時の不安もあります。
美術には縁のない両親ですので見当もつかないのですが、
他の美大に進学したい場合、やはり特別な先生について指導していただくなど
音大受験のような金銭的負担がやはりあるのでしょうか。
学校での生徒さん達の様子などと併せて、美術、勉強、クラブなど、
お話を伺えたらうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。

121他大を勧めたい親:2005/12/12(月) 17:23:17 HOST:i60-42-122-153.s05.a013.ap.plala.or.jp
将来美大に進学させたいとしても中高は普通の学校にいくことをお勧めします。
美大のレベルをみても芸大、武蔵美 多摩美 東京造形 東京工芸 女子美の順ですし
楽してとりあえず女子美大で良いという覚悟をもっていたほうがよいと思います。
(我が家の場合 女子美大のことは何も調べず受験させてしまいました)

女子美にいながら他美大に進学する生徒さんもいますが 毎年現役で合格するのはほんの数名です。
一般大学への指定校推薦もありますが、女子美の指定校ですから・・・・

大学進学の選択肢を広く持ちたいなら進学校をお勧めします。
女子美は勉強も楽ですし、娘は楽しく通っていますが、進学校に通う兄妹と比べると勉強面でかなり劣ります。
また付属校というぬるま湯の中で他大を受験しようとするならかなり強い意志が必要でしょう。

我が家も娘は気に入って女子美に通っていますが、親は他大(芸術以外)に進学してほしいと思ってます。
美大じゃ就職ないですからー

122:2005/12/13(火) 10:06:56 HOST:218.231.227.133.eo.eaccess.ne.jp
他大を勧めたい親様、早速にありがとうございます。

今、私自身も娘の受験に対し揺れてしまっています。
昨年、長女の受験を済ませ精神的な疲れもあり、
後1年下の子とどう向き合っていくか悩んでいます。
本人は長女と同じ学校を志望しておりますが、現在の成績では受験させることはできません。
年齢も近いですし、目に見える形ではっきりと結果に差がつくことも避けたいと思います。
進学校と芸術系、全く違った持ち味を発揮できればいいのかもしれない・・・と思った次第です。
でも、やはりどこかで絵や芸術で食べていけるようになるとも思えず、将来への不安も大きいんです。
あまり勉強に追われキリキリするより、好きなことをのびのびとさせてやりたい次女ですが、
一歩間違うと娘の場合、ただの「なまけ」になってしまうような気もしてしまいます。
娘はどこの中学に行っても美術部志望です。
やはり進学校に進み、美術部で好きな絵を描いていたほうが我が家の場合いいのかもしれませんね。
すごく魅力を感じながらも決断出来ないということはそういうことなのかもしれません。

他大を勧めたい親様は3人のお子さんの受験を経験されていらっしゃるんですね。
二人目で疲れてしまっている私は本当にだらしないと思いました。
もう一度、女子美を含め、じっくり考え直してみようと思います。
ありがとうございました。

123みか:2006/01/19(木) 20:41:51 HOST:mu41.opt2.point.ne.jp
 いよいよ泣いても笑っても受験まで残すところ2週間!
何とか風邪など引かずに受験させてあげたいと心から思っております。

124:2006/01/21(土) 11:59:16 HOST:210-20-78-133.rev.home.ne.jp
みか様
今朝は一面の銀世界。
娘は寒い寒い・・と言いながらも、元気に登校致しました。
保護者の方々の中にもいろいろな価値観がありますので
何を女子美に求めるか・・というのは、
それぞれのご家庭によっても違うかと存じますが
娘の活き活きとした様子を見ておりますと
女子美という学校にめぐりあえて本当に良かったと思っています。

どうかお身体を大切になさって、元気に受験の日が迎えられますように。

待ってますよ〜!

125みかん:2006/01/21(土) 16:57:04 HOST:la214.opt2.point.ne.jp
桜さま
 お返事ありがとうございます。
上でみかになってましたがみかんです。久しぶりに書き込みしたので
誰も見てないのかなあ!?と思っていたところだったのでとっても嬉しかったです。

今日は朝5時には横浜はもう雪が積もっていてびっくりしました。
娘は、そんな中塾に今日も出かけていきました!

桜様のおっしゃるとおりその学校に何を求めるかは子供の性格、
家庭の考え方など色々あるので一概には言えませんね。
でも、桜様のお嬢さんのように毎日生き生きと楽しく学校に通えるということは
すばらしいと思います。

実は我が家は娘の上に中三の息子がいて明日、私立の推薦入試です。
この雪で交通機関が麻痺しない事を願うばかりです。

どうか、風邪など引かずに二人ともに春が来ることを願ってる母です。

126みかん:2006/02/01(水) 22:58:26 HOST:dn211.opt2.point.ne.jp
今日の入試で合格を頂きました!! 
親子ともに色々悩んだ時期もありましたが今日の娘の笑顔を見て
これでよかったのだと思えました。
余談ですが、息子も私立の推薦で合格を一足先に頂いたので我が家の受験は
取り合えず終了しました。

これから女子美の事でわからないことが多々出てくると思うので、
色々教えてください!よろしくお願いします。

127:2006/02/01(水) 23:20:46 HOST:210-20-78-133.rev.home.ne.jp
みかんさま

合格おめでとうございます!
良かったですね。本当に良かった!
4月からはご一緒ですね。よろしくお願いいたします。

息子さんとのW合格・・・素晴らしいですね。
お嬢様もお母様もこれでやっと一息つけますね。
喜びのご報告、本当にありがとうございました。

我が家も昨年の今日の日の事を思い出してとても幸せな気持ちです。
なんでも聞いてくださいね〜(笑)

128教えてください:2006/02/02(木) 10:16:18 HOST:KHP059143216051.ppp-bb.dion.ne.jp
1回目より2回目の方が応募が多いのですが、
2回目のみ出願されている方は1日はどこを受けられるのでしょう?
吉祥女子でしょうか。それとも全く別の学校でしょうか。
色んなパターンがあると思いますが、お心当たりのある方がいらしたらお教えください。

129rose:2006/02/03(金) 08:49:37 HOST:tetkyo048048.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
久しぶりの書き込みです、おはようございます。
うちも1日の試験で合格を頂きました!
4月から晴れて女子美生とゆうことで、親子共々喜んでおります。
みかんさま、どうぞよろしくお願いしますね♪

試験の時、隣の子と目が合ったらニッコリ笑ってくれて、
その子の番号もあったから入学が楽しみなそうな娘です。

やはり分からないことだらけなので、どうぞよろしくお願いします。
今日はこれから伊勢丹に制服の採寸へ行って来ます。
(小学校は受験でお休みの届けを出してあるので、お疲れ休みです)^^

・・・ところでレインコートって入らないと前に書いてあったような・・・。
やはり購入の必要はないですか??

131りん:2006/02/03(金) 18:34:46 HOST:i220-108-66-82.s04.a013.ap.plala.or.jp
みかんさん、おめでとうございます。
水を差す事だと承知で書き込みします。
すでに手続き、制服採寸までされたということは、入学されるんですよね?
願書出された学校をまだ受験すると言う書き込みは、まだ良い結果を手にされていず、
ていず、試験を受け続けていらっしゃる方々にとって気持ちのよいものではない気がします。

132みかん:2006/02/03(金) 19:16:29 HOST:mt247.opt2.point.ne.jp
りん様

 そして、私の調子に乗った書き込みに気を悪くされた方、ごめんなさい。

133りん:2006/02/03(金) 21:09:21 HOST:i220-108-66-82.s04.a013.ap.plala.or.jp
みかん様
お嬢様が楽しい、有意義な学校生活を過ごされる事お祈りいたします。
心から
おめでとうございます!

134:2006/02/04(土) 08:43:04 HOST:210-20-78-133.rev.home.ne.jp
roseさま

合格おめでとうございます!
4月からはご一緒ですね。どうぞよろしくお願い致します。

お尋ねのレインコートの件ですが、うちも昨年迷いに迷ったあげく、
結局買い求めませんでした。
こちらでも上級生の保護者の方が、ほとんど着る機会がない・・と
おっしゃっておられましたが、やはりそんな感じですね。
うちは、まだ一年生ですので、はっきりとしたお返事はできないのですが、
コートがあればそれなりに役にたつ機会もあるだろうけれど
あえて必要か・・といえば、無くても大丈夫・・というような感じでは。。
これは入学後に知りましたが、お知りあいになった方々の中で
コートを買った方はいらっしゃらなかったように記憶しています。

もうすぐ事前登校日ですね。
今年はどうか分らないのですが、昨年は持ち帰る物が多くて結構大変でした。
予備の袋(重い物が多いので丈夫なもの)を用意されていると良いですよ♪

135rose:2006/02/06(月) 12:04:20 HOST:tetkyo048048.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
さくら様
レインコートの件、早速お答えくださり、ありがとうございます。
コートも必要ないとのこと、大変参考になりました、重ねてお礼を申し上げます。

来週はいよいよ事前登校日で、娘もワクワクソワソワな様子です。
荷物が多いのですね、それは覚悟をしていかなくてはっ。

4月からどうぞ、よろしくお願い致します。

136観ファンママ:2006/02/06(月) 12:38:34 HOST:58x159x61x164.ap58.ftth.ucom.ne.jp
皆様、女子美中合格おめでとうございます。これから、忙しくも楽しい女子美ライフが待っていますよ。
親子共々楽しみましょう^^
さて、レインコートの件ですが、桜さまのおっしゃるように着ている生徒を一度も見た事がありませんが、冬のコートを着用している生徒はとても多いですよ。
高校生の一部は着てない人もいますが、雪が降ったりしますもんね。
これはご家庭の考え方かと思いますが、私は真冬には暖かいコートを着せてあげた方がいいのかな、と思います。
担任からも、「寒いからコート着て来てね」などのお話があったみたいですので。
冬のコート購入は確か夏か秋口に注文の案内が来ると思いますので、今から購入の手続きは必要ないとは思いますが、私はあったほうがよいと思っています。
ご参考までに^^

137:2006/02/07(火) 18:16:08 HOST:210-20-78-133.rev.home.ne.jp
roseさま

「コート」・・・と書き込みいたしましたのは、
すべて「レインコート」のことです。
「冬のコート」と間違いやすい書き込みをしてしまってごめんなさい!
冬のコートは、モチロン我が家も買い求めました。

観ファンママさま

私の言葉の足りないところをフォローして下さいまして
本当にありがとうございました(助かりました〜感謝です)
今後ともどうぞよろしくお願い致しますね♪

138rose:2006/02/09(木) 11:56:17 HOST:tetkyo048048.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
観ファンママさま 桜さま
コートの件、ありがとうございました。
「冬のコート」はとりあえず購入しなかったのですが、
成長した秋口にまた考えようかしらと思います。

近所の方々やお友達に「どちらに決まったの?」と聞かれる度に
「女子美です♪」と答えるのが嬉しくてしょうがない毎日です(笑)。

また色々教えてくださいませ、ヨロシクお願い致します。

139:2006/02/11(土) 23:33:06 HOST:EATcf-58p48.ppp15.odn.ne.jp
みなさん、はじめまして。
そして、合格された方、本当におめでとうございます。
現役女子美高校生(3年)の母です。

コート/レインコートのことで・・・
我が家ではレインコートは購入しませんでした。娘の友人で購入された方もいて、中学一年の頃は使用していた子もいたそうですが、それも一学期までで、二学期以降は使っている子は全然いなかったそうです。
冬コートは購入いたしました。そして、オススメします。
たしかに、ピーコートやダッフルコートみたいないわゆる女子高生の着ている形じゃなくてダサいと思う子もいるかもしれませんが、逆にクラシックでお洒落だとおもいます。そして、丈が長めなので暖かいです。
娘は重宝しておりました。
一つ云っておくと、採寸の時にえらく長めに採られてしまいます。ホントに成長中の子なら、3年間・6年間の内にちょうどいい丈になるかもしれませんが、背が伸びなさそうなお子さんは採寸の時に注意したほうがいいかもしれません。

娘は高3なので3月には卒業してしまうのですが、何分現役ですので色々とお答えできると思います。
これから楽しい女子美生活が送れます様に、どんどん質問してください。

140卒業生:2006/02/16(木) 11:44:21 HOST:usr110.bb046-02.ude.im.wakwak.ne.jp
かなり前の卒業生です。
付属校のことについて私がお話できることがあればと思い書き込みさせていただきます。
よく言われている中高一貫の良さはあると思います。
女子校としての躾などは比較的緩やかなので、個人差がかなりあったと認識しています。
似たような家庭環境で、似た性格の生徒同士が仲良くなる傾向があったと思います。
家庭環境も、お父様がサラリーマン、芸術家、自営業、著名人などなど
とにかく様々でした。
一般科目の先生方のご指導は親切で丁寧です。
しかし、美術専任の先生の中には生徒に公平な指導をなさらずに、えこひいきするような方もいらっしゃいます。
美術の先生との人間関係が、その生徒の美術人生を左右すると言っても過言ではないと思います。
私は美術専任の先生との人間関係がかなりストレスでした。
色んな意味で先生に気に入られていれば、おのずと美術の成績も良いし、うまいと褒められます。
気に入られていないと、まだ子供の高校生に対してするような指導ではないな。という言葉を言われることもあります。
例えば先生の気に入らない描き方をしていると、頭ごなしに「あなたはこういう所が下手なのよ」のような指導です。
付属校はあくまでも普通科であって
絵が上手く描けるという以前に美術を通して豊かな感性を育むことが第一だと私は考えています。
ものすごく絵がうまい子と、女子美の中では人並みの子との
指導の細やかさは足りないところだと感じました。
色々と言葉で説明をしても、このようなスタイルの女子校は日本全国ここだけです。
かなり特殊な環境であるということは確かです。
実際に女子美生とならなけらば、ご両親でもその世界は理解できないでしょう。
参考までに・・

141桜菊:2006/02/19(日) 09:57:54 HOST:nttkyo145143.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
在校生保護者ですが、140卒業生さんのおっしゃること、わかります。
保護者会などのお話で親としてちょっと引くところもありました。
生徒を傷つける言動も想像がつきます。いわゆるお年を召した女の先生などにあるタイプ。
私はOGではありませんが、私の出身校にもそういう先生がおられました。

でも最近はその点が多少変化しているのも感じますよ。
それは世代交代で美術専任に男の先生が増えたことです。(キモイ!と言われている方もいるようです(笑))
その場合は女子美のOGではありえないので、以前のようなことはありません。
娘は実は外部志望ですが、積極的に相談に乗っていただいています。
かつては外部に出たいということを絶対知られてはならない先生も存在されたようですが、
今はそれはないようです。

普通科である女子美のあり方についてはかなり同意します。

>絵が上手く描けるという以前に美術を通して豊かな感性を育むことが第一

本当にそうですね。環境的には私はよくやっていただいていると感じているのですが
もっと良くなる可能性もありますね。
特に個別の指導に関してもっとその点が改善されれば、進路についても
もうちょっと選択肢が広がることに繋がると感じます。

私は実はよく比較される吉祥女子にも繋がりがあります。
偏差値的にも進学率も上回るのが吉祥ですが、双方を比較して
(あくまでも)わが娘には女子美が合っている、女子美の環境のほうが優れている
という感想を持っていることも知っていただきたいと思います。

142:2006/02/21(火) 20:45:30 HOST:softbank218141220054.bbtec.net
学校に求めるものはそれぞれなんでしょうね・・・付属中に入学した安心感とは
逆に不安に感じることも出てきますよね。
昨春入学して1年過ごして参りました。おっとりのんびりした娘はこの学校の
先生方、先輩方、お友達そして環境に刺激を受けマイペースながら成長してきました。
自分の将来にも夢を描いていますが、本人が学校で得るものや自覚の持ち方
次第でいかようにも進んでいけると今の娘をみて実感しています。
外部にも目を向けつつ美術へも一生懸命、部活動も楽しんでいるこの娘を受け止めて
育んでもらえる学校だと感謝して通わせているものの一人です。

143:2006/02/25(土) 00:19:47 HOST:EATcf-58p48.ppp15.odn.ne.jp
ところで・・・
女子美リカちゃん第二弾発売けっていですねー。
楽しみですvv

144:2006/02/26(日) 15:49:00 HOST:210-20-78-133.rev.home.ne.jp
皆さま こんにちは!

今日は朝から雨模様ですが、昨日の保護者会は雨が降らなくて良かったですね。
こちらの掲示板では、いろいろな立場の方々からさまざまなご意見を伺うことができ
とても有意義でありがたい事だと思っています。
竹さんがおっしゃっていらっしゃるように「自覚の持ちよう次第で・・・・・」という言葉に
本当にその通りだと共感致します。

新入生の皆さんは新しい制服が届くのが待ち遠しい毎日ですね。
うちも入学当初はいろいろと不安もありましたが(お友達ができるのかな〜とか・・)
女子美は行事が多いので活動を共にする中で、自然と気の合う友人ができてきたようです。
偏差値にビクビクすることも無く、次から次へと与えられる課題にフーフー言いながらも
伸び伸びと楽しそうに学校生活をおくっている娘の姿を見ておりますと
こちらの学校にご縁を頂いて良かったと、あらためて実感している毎日です。

蓮さま リカちゃん情報ありがとうございます♪
娘はとても欲しがっているのですが・・・ 
みなさんやっぱり買われるのでしょうか〜?

145SNOW:2006/04/13(木) 15:26:52 HOST:sechttp627.sec.nifty.com
皆様、初めまして。
中2の娘の母です。実は、少々お聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
女子美の高校受験ですが、今年は推薦入試が全員合格となっており、入試相談をしたそうです。
つまり、そこで合格できるかどうかの判定?のようなものをしていただけたのでしょうか?
こちらは中学入試が主のようで気が引けるのですが、もし分かる方がいれば教えてください。
宜しくお願い致します。

146女子美好き:2006/05/10(水) 12:29:41 HOST:p3117-ipbf406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
来年高校受験を控えた娘を持つ女子美好き母です。推薦入試と一般入試ですとやはり
全員合格の推薦入試の方が有利化と思うのですが、在校しています中学校での推薦
条件は中学校の方が決定するのですか。それとも女子美さんのほうから、提示があるの
でしょうか。すみません。初歩的な質問で。出席、成績細かく基準ありましたら教えて
くださいませ。もしも推薦得られなくても一般入試でチャレンジすると娘はもうしており
ますが、推薦の方が少しでも有利であればそちらで学校にお願いしたほうがよいのでは
と思っています。中学にお願いする時期なども教えてください。
それから以前のかきこみで少し美術という感性の大事な授業において生徒さんが傷つくよう
な自信を無くすような発言をする女の先生がいることが残念のような少しお怒り気味の
保護者のかたのかきこみがありきになっています。というのも娘がこれまた気の小さい
子供できっと自信のある頑張ろうという点をそういった言葉で指摘されると多分回復
にかなりの時間がかかるタイプだからなのですが、ほじくりかえしてすみません。
そういった厳しいタイプの先生の割合が女子高の場合多いらしいことは、共学や国都立
に比べ確実と聞いております。そのへん大丈夫かしらと乗り越えられるかしらといまから
危惧している心配性の母親です。差し支えなければ、先生方のご様子も教えてください。

147ニモ:2006/06/05(月) 17:33:07 HOST:i222-150-67-221.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんにちわ
 
 昨日、体験授業に参加して来また。
 9:10位に門前に着くと、すでに20名弱の親子がいました。
 やっぱり人気があるのかなと実感してしまいました。
 娘は、先生に教えてもらいながら林檎の絵を、描きましてが家で描く林檎とは、
 さすがに違うのでびっくりです。
 楽しかったと言って喜んでいます。来年、制服を着て通えればもっとうれしので
 帰りの電車内でハッパを、掛けながら家路に。

148:2006/06/05(月) 18:31:47 HOST:softbank218115136025.bbtec.net
女子美に進学しない人って、どれくらいいるの?
そう言う人は、どこにいくの?

149ニモ:2006/06/26(月) 15:37:47 HOST:i220-221-5-28.s04.a013.ap.plala.or.jp
  こんにちは

   6・21の体育祭に平日なので、学校を休んで行って来ました。
   女子美名物?応援合戦は、とてもおもしろっかたです・中学生よりも高校生のほうが、
   迫力・思考共に驚くものがありました。

150かめ:2006/06/27(火) 13:19:54 HOST:210-194-3-59.rev.home.ne.jp
 初めまして。
 
 応援合戦は素晴らしかったです。
 特に高校の黄色組の演技に感動しました。
 女子美命の我が娘、学校を休ませて連れてくればよかったと後悔しました。
 帰りに記念撮影をしている生徒さんを見ることができました。
 達成感に涙する姿とその衣装にうっとりしてしまいました。

151れれ:2006/06/27(火) 14:26:44 HOST:p8026a7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
体育祭を見に行ったのですが、私の周りの保護者の方が緑色の洋服を着た方が多かったのは何か訳でもあるんでしょうか?
スイマセン、変な質問で・・・

152竹組:2006/06/29(木) 12:02:15 HOST:i60-41-39-133.s05.a013.ap.plala.or.jp
竹組のチームカラーが緑なので 保護者の方がチームカラーで応援していたのでしょう

153応援:2006/06/30(金) 08:08:38 HOST:softbank218177204011.bbtec.net
竹組さんは、チームカラーの緑色のものを何か身につけてくるように連絡が来ました。
それで洋服を着ている方が多かったのだと思います。
因みに私は、手作りの緑のポンポンを持って応援しましたよ。

154ぴよ:2006/07/13(木) 12:58:41 HOST:61-23-239-71.rev.home.ne.jp
 女子美生の夏休みについて教えてください。
 女子美祭の展示作品はどれも力作ですが夏の課題もでていましたよね。
 休み中も美術三昧ですか?
 勉強の宿題は多いですか?
 今度受験の我が娘に教えてあげたくて質問しました。

155桜菊:2006/07/14(金) 06:41:51 HOST:nttkyo276077.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
中学生のうちはそれほどでもありません。
でも高校生になったら…覚悟!ですね(笑)
勉強も課題も両方出ますよ。
女子美祭のポスターは毎年高校生2年生の夏休みの宿題で
その中から年に一枚だけ選ばれるのです。

しかしながら、ぶつぶつ文句、時には悲鳴をあげながらも
それなりに作品が出来上がってくる過程を見ていると、
好きだからこそ出来るのだなあと思いますよ。
そして今からもう好きなことが決まっており、それに向かって
努力することのできる娘が「幸せだなあ」と思います。

我が娘、実は試験休みに入った昨晩より夏休みの宿題にかかっています。
去年は前半を遊びすぎて後半が本当にきつかったので^^;
課題は本人のやる気によってかける時間も変わって来ますから
それをどう大変と感じるかも、本人次第というところがありますね。

脅かすようでごめんなさい。もっとラクにできている方もいらっしゃるでしょう。
比較してみると、うちの子は他に比べて確かにトロく要領も悪い子です。

156ぴよ:2006/07/14(金) 13:47:28 HOST:61-23-239-71.rev.home.ne.jp
 桜菊さんへ
 早速お返事ありがとうございます。
 女子美祭ポスターはいつも力作で、娘も楽しみにしています。
 好きなことがおもいっきりできる環境は素晴らしいですね。
 娘は図工がある日は朝からごきげん
 帰ってからも美術館の図録をながめたり色鉛筆で絵を描いたり
 お菓子のパッケージをスクラップしたり忙しそうです。
 今年の夏は塾で大変ですが
 来年は桜菊さんのお嬢様みたいな夏をすごせたらいいなと思いました。

157リカ:2006/07/17(月) 13:49:57 HOST:219x120x96x138.ap219.ftth.ucom.ne.jp
来年女子美高校を受験したいとおもってます。私は将来美術の仕事に尽きたいので
なるべく早くそういう環境に身を起きたいのですが、高校で美術科のあるところ
は本当に少ないです。大学受験を視野に入れた学校ですと、各教科すべて万遍なく
定期テストでも点数を取らないと、厳しく叱責されたり、宿題も多くてなかなか
美術だけにかまっていられない様子でなんとなく自分には、耐えられない気が
しています。女子美高校では、ほかの普通の教科での宿題や勉強はどれくらい
大変ですか?十分美術の勉強にとりくめますか?それから、女子美以外の大学
を受験した場合は、女子美の大学にはもどれないのですか?教えてください。

158りん:2006/07/17(月) 17:55:03 HOST:OFSfb-13p1-244.ppp11.odn.ad.jp
はじめまして。
今年の3月に女子美付属高校を卒業し、女子美の芸術学部に進学したばかりのものです。

りかさん>
付属での普通教科の宿題・・・とのことですが、はっきり言ってほとんど出ません。普段の授業内容も美術の勉強に影響が出るほど大変ではありません。むしろ、他校とくらべると、ホントーに楽だと思います。その分美術の勉強に集中しろということでしょう。

大学で女子美以外のところを受験する場合、芸大などの国立大を受けるなら女子美の推薦を落とすことはありませんが、武蔵美や多摩美などの他美大を受ける場合は女子美の推薦はなくなります。
私の友達で武蔵美や多摩美を受けた子の多くは一緒に女子美も滑り止めとして再受験していました。
ただし、女子美以外の美大を受けるとなると、付属の女子美への推薦は「付属」ということで(実際あまり絵が上手く無くても)簡単に上へ進めますが、根本的に他美大とはそれぞれカリキュラムが違うので付属に通っていても他美大を受ける人は画塾や絵の予備校に通い、絵と一般教科の勉強をしなければなりません。
それから、「戻る」という意味でいうなら、一回他美大に行って、途中から女子美に編入という方法もあるかもしれません。

美大以外の大学を受験となると、これはとても厳しいです。
美大以外を受けた子は少なくとも高2の間には行きたい大学を決めていて、予備校に通っていました。
高3で絵画コースとデザインコースに分かれますが、その時に既に美大以外の大学を決めている子には美術の授業ではなく一般教科の勉強ができるコースもあります。
しかし、付属はほんとぉーーに普通教科のレベルは低いので早めに予備校などに行かないと追いつけません。
他大受験をした子は課題の提出と塾とでとても大変そうでしたが、決して無理なことではありません。


読みづらい文章ですみません。
他に聞きたいことがあったらわかる範囲でお答えします。

159リラックマ:2006/07/18(火) 23:25:32 HOST:58x4x111x2.ap58.ftth.ucom.ne.jp
日曜日に、相模原の女子美大オープンキャンパスに行って来ました。
5年生の娘と、自宅から電車で2時間、バスで20分。
長い道のりでした。将来大学まで通うことを、考えると、自宅通学は、大変
になりそうです。
ワークショップでは、エコバック作り。初めてのミシンでしたが、工業用の
ミシンで学生のお姉さんに手ほどきいただき、上手に完成する事が出来ました。
娘は、大変満足しておりました。
学生寮に入れる方は、地方出身の方が、優先になりますか?

160ニモ:2006/09/04(月) 15:23:39 HOST:i60-34-113-112.s04.a013.ap.plala.or.jp
  お久しぶりです。
  今月から公開授業、説明会が始まりますね。
  小学校の行事で中々、行けない時もありますが、時間が合えば行きたいと
  思います。説明会は、毎回お話の内容は違うのでしょうか?

161ぴよ:2006/09/07(木) 14:01:29 HOST:210-194-3-43.rev.home.ne.jp
 去年の公開授業も行きましたが、今年もまた行くつもりです。
 生徒さんの美術の授業の時の真剣なまなざしがいいんですよね。
 楽しみです。
 昨日、昔の卒業生(相模原ができる前)とお話しました。寮にいたため毎日
大学に行き、いろんな体験や資格に挑戦して楽しかったそうです。

162ニモ:2006/09/26(火) 15:41:35 HOST:i125-203-104-123.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんにちは。30日の公開授業は、運動会の為行けないので10月の公開授業・説明会は
   参加したいです。受験生は、体調に気を付けなければなりませんね。親としては、体調管理も
   大きな役割ですね。

163ニモ:2006/10/11(水) 16:18:17 HOST:i220-220-219-44.s04.a013.ap.plala.or.jp
こんにちは 先週の土曜に公開授業と説明会に行ってきました。
  美術の授業は、どれも皆さん楽しそうでしたが、普通科目は真剣な面持ちで
 受けていらっしゃいました。
 娘が、言うには制服を着て動いているのを、見るとなかなか可愛いと言っていました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板