したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日は、某保健所へ行きました。

1名無しさん:2010/06/27(日) 22:35:44
今日は、某保健所へ行きました。

持ち込みの犬の救出でした。

まだ、幼さの残るあどけない純粋な目をした子でした。

シェルテイー系で、毛並みも綺麗な女の子。

本当に可愛い。

「どうしてこんな子が??」

保健所へ行くのは、ほんとうに怖いです。

誰かに代わってもらえるものなら代わってもらいたいくらいです。

耳をふさぎ、目をつむり・・・

慣れることのない事ですが

自分の天命だと思い、とにかく頑張ります。

可愛い子です。

どうして、こんなところに持ち込めるのか?

啓発の重要性を痛感します。

2名無しさん:2010/07/01(木) 15:27:59
ニュース
────────────────────────────────────
●子ども時代の自然体験、年収・学歴にまで影響?

子どものころに豊かな自然や動植物に親しむ体験を積むことが大切だというこ
とは、誰にも異論がないでしょう。しかし、自然体験などが子どもの将来にど
んな影響を及ぼすのかということは、意外にわかっていません。独立行政法人
国立青少年教育振興機構の調査によると、子どものころに自然体験などさまざ
まな体験を積んだ者ほど、学歴や年収が高いということが明らかになりました。

これを、どう解釈したらよいのでしょうか。子どものころの自然体験などが生
き方や考え方に大きな影響を及ぼして、その結果が学歴や年収などとして現れ
たという見方ができるでしょう。意地悪な見方をすれば、自然に触れる家族旅
行などをしばしばする家庭は、もともと高所得層が多く、高学歴・高収入は育っ
た家庭の経済力の反映である、とも言えるかもしれません。

しかし、成人調査とは別に、学校をとおして実施された青少年調査(小5〜高
2)の結果を見ると、「意欲・関心」が高いと見られる子どもたちのうち、小
学校低学年のころに友達とよく遊んだ子どもは37.8%、あまり遊ばなかった子
どもは18.4%で、自然、友達、地域の大人たちなどと触れ合った体験が多い者
ほど、「意欲・関心」「自尊感情」「人間関係能力」などが高い、ということ
が判明しました。将来はともかく、小さいうちからさまざまな体験を積ませる
ことが、子どもたちの成長にプラスになることは、間違いないようです。

子どもの成長のために、自然体験は多いほうがプラス。夏休みを有効に活用!
⇒ ://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3276

3名無しさん:2010/07/01(木) 21:03:58
●『夢』を持てないのは誰のせい?
------------------------------------------------------------------
「最近の子供たちは本当に意欲がない!」
「どうして夢も持てないんだ!」
「どうして自分のやりたい事も見つけられないんだ!」

このように言っている方自身はどうなんでしょうか?あなたは夢を持っていま
すか?あなたは意欲を持って何事にも取り組んでいますか?あなたのやりたい
事を見つけて取り組んでいますか?

子供は私達『大人』を見て育ちます。

私達『大人』が夢を持っていなければ、私達『大人』が意欲的に取り組んでな
ければ、子供達も「夢」を持ちにくいのではないのでしょうか?

子供が夢を持てないのではなく、私達『大人』が夢を失くしたのではないので
しょうか?
------------------------------------------------------------------
続きを読む⇒ h://education.mag2.com/osusume/2010/07/438.html
(『勉強のやる気に火がつく!意欲アップ達成術』より抜粋)

4名無しさん:2010/07/02(金) 23:38:48
ご存知ですか?今、注目の病気【むずむず脚症候群】。
夕方や夜眠る前、長い間じっとしているときなどに、脚に不快感があり、動かさ
ずにいられなくなる・・・。
十分に眠っているはずなのに疲れがとれない、夜更かししたわけでもないのに昼
間に強い眠気に襲われて、家事や仕事がつらい・・・。
そんな症状を感じたら、あなたは【むずむず脚症候群】かもしれません。
強い眠気の原因は、夜眠っている間に脚にあらわれる症状です。つらい症状で睡
眠不足になるため、日常生活に大きな影響を与えます。
この病気はまだあまり知
られていませんが、実は身近な病気です。
「むずむず脚」といいながら脚の病気
ではなく、神経の病気だと言われています。
睡眠専門医や神経内科医へ相談し、
飲み薬で治療をすれば症状は軽くなります。
今、注目の病気、【むずむず脚症候群】についてよく知ってきちんとお医者様に
相談しましょう。

5名無しさん:2010/07/03(土) 14:20:32



犬は家族ですけどなにか?
□トピック: シニアドッグとの暮らし方

犬は家族ですけどなにか?
□トピック: 愛犬の死について


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板