したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)

1名も無き飼い主さん:2011/03/26(土) 08:09:09 ID:BdeeFV.E
最高のコンパニオンバード、オカメインコについて語りましょう。
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
基本的にオカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKです。コテ禁止。
次スレは、>>950が立てること。

前スレ【避難所】すてきオカメインコpart5(・θ・)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1283657988/

おかめのアップローダ
ttp://okame-up.bbs.coocan.jp/?m=listtop

このスレは、本スレ
すてきオカメインコpart4(・θ・)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1295382341/
の【避難所】です。マッタリ進行で。

301名も無き飼い主さん:2011/08/27(土) 13:25:31 ID:yIiezCAM
>>300
なんというジャイアニズム精神を持ったオカメインコ

302名も無き飼い主さん:2011/08/27(土) 15:59:42 ID:xK82nJIA
>>301
ww

303名も無き飼い主さん:2011/08/27(土) 17:55:17 ID:xK82nJIA
うちのインコ可愛いでしょっ!
ちょ〜大好き☆http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt__ABAw.jpg

304名も無き飼い主さん:2011/08/27(土) 19:23:23 ID:.ZKRJUOs
>>300
うちのコ超ビビりだからカトルボーン見て発狂したw塩土は無視だし…かじりーず安くならないかな。
ところで餌入れ三晃のものを愛用していたがモデルチェンジしてた。カバー付きでプラスチックじゃ無いおすすめ餌入れありますか?

305名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 00:38:14 ID:qZ0PEW4s
鳥って、枝とか止まり木みたいな細い物に止まるのと、
地面や板なんかの平たいものに立ってる時の、
どっちが楽なんだろう?

あと、指がちゃんと回る太さの止まり木と、
指が回らない、つかまないで乗っかり気味の止まり木と、
どっちが楽?

306名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 04:30:08 ID:Q7v0oHXk
イカ甲は硬い部分をあらかじめ落としていないと齧らない
前の仔は首横にしてちゃんと齧ったのに

木の枝みたいに樹皮がぼこぼこしている方が好きかも
残留放射線がある地域なので近くの枯れ枝持ってこれない
(茶葉から検出したところなので)

307名も無き飼い主さん:2011/08/28(日) 21:40:53 ID:JTKSp9fY
>>305
ケージ備え付けの普通に止まり木と天然木両方使ってるけどあまり太い木は止まりにくそうにしてるよ。
そういえば最近床に降りて歩いてないな…

308名も無き飼い主さん:2011/08/29(月) 13:19:39 ID:Q1uu8nYg
うちの岡目やたら頭に飛んでくるのだけど。
父のハゲ頭が傷だらけになってる。

309名も無き飼い主さん:2011/08/29(月) 15:04:42 ID:elitSBGM
親父さんとのほのぼのした図が目に浮かぶw
かわいい

小さい頃に教えないとだめっぽいよね
今回はちょっとだけいいやとか数秒でも時間置いたりとか例外を作ると覚えてくれない
肩に止まりづらいとかもあるかも
成鳥できたうちのも飛んできたとき何もしないと頭に着地するー
頭は避けてチョップにした手を差し出すようにしたらしばらくして手に止まるようになった
今では、髪が邪魔して肩に止まりづらく手も出さないと、
飛んできたとき、「どうしよう、止まれない…」とばかりに人の顔ななめ上でホバリングするw

310名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 05:36:23 ID:.KfwxSzw
南瓜(カボチャ)や西瓜(スイカ)の種をあげるみたいに、
苦瓜(ニガウリ・ゴーヤー)の種もあげてもいいと思いますか?

311名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 08:23:42 ID:CwCZ8Mjo
>>309
ホバリングできるなんて高度な飛行テク。
墜落大好き迎えに来いや!のうちの岡目。
迎えに行くのやめてみようかな…

312名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 23:55:16 ID:KeeS7tjs
うちの子は水浴びしたい時に洗面台のところでホバリングする
ツルツルしてるから着地しにくいのかな

313名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 11:45:26 ID:bknxVIIY
>>312
>>308の親父さんの頭は…

314名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 00:49:46 ID:3sQy9SPg
>>305
うちのは、肩かハンガーにかかったコートの肩が一番安定していて好きみたいよw
人が座っているときは、ソファの背もたれの上も好きなようだ。

頭は、乗ったとたん捕まって追い払われるので、あまり来ないけど、夜くらい時は
やむなく降りてくる時がある。

315名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 07:36:09 ID:fYEb2TmA
俺が畳の上に寝転がって両膝を立てるとヤツはやって来る。
そして股座(またぐら)に入って居眠りする。

うちのは股座好きだ。

316名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 06:53:26 ID:6VhCCOHQ
1歳のオカメたんの体重100グラムって肥ってる?

317名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 07:40:45 ID:UHQAC4eI
俺19歳50kg 太ってる?
身長150cmと180cmじゃぜんぜん違ってくる。

318名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 13:42:57 ID:Z7Ue7rFg
>>316
散々論議されていますが、元々の骨格があるから何とも…誰かが「加護ちゃんも居れば小雪も居る」とか書いてた。
大小の比較対象の芸能人の名前は好きに変えて下さい。うちは上限103位にしてます。

319名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 20:54:39 ID:O5v/qEHU
なんかの本に志望のつき具合の見方を覚えましょうみたいなこと書いてなかったかな
専門医だったかな
いろんなもの総合してみて、
その子がデブっていってるのか痩せていってるのか確認するみたいな
保定してちょっとおなか濡らして黄色い脂肪がつきすぎてるか否か

320名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 20:58:26 ID:O5v/qEHU
>>319に追加
あとあれだ、真っ直ぐに走ってる骨が出すぎているか否か
思い出した
医者だ、医者で教わったんだ
だから体重だけじゃ絶対分からない

321名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 03:18:19 ID:y6aZyz7E
本にも書いてあるよ。

ある程度合った方がいざというときの体力はある。
熱帯魚なんかも太りすぎを気にするよりは、病気の時の体力のために太らせてた。
絶食可能になるので・・・ただ鳥は絶食できないからね・・・

322316:2011/09/05(月) 00:42:16 ID:O6unuIo.
ありがとうございます。
胸のあたりを触ってみると結構硬いと思うんですけど、
羽毛をかき分けて見る事が出来なかったので、今日見てみます。

323名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 02:28:43 ID:YlVetfQ2
オカメって他の鳥より脂肪肝になり易いんだとbyテンプレにもある埼玉の女の先生←名前失念しました。
自分はたまにハンドリングの際に竜骨を触れて周囲の肉がぶよぶよか締まってるかは確かめる…メスなので太らすと発情し易くなるので割と気になるよ、体重と肥満。

324名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 08:39:07 ID:42WRlHpQ
うちのオカメ撮って見ましたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLPLBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYls_HBAw.jpg

325名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 12:45:38 ID:wd.Lw0C6
カワウイ(*´Д`*)

326名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 16:51:20 ID:eE2YNLCY
可愛い
クンカクンカしたいww

327名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 19:28:29 ID:CcO39VUA
>>324
関取チックな貫禄のオカメやね。

328名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 21:18:02 ID:CcO39VUA
うちのオカ子も撮ってみました…ヤル気ゼロです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjaXGBAw.jpg

329名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 16:17:49 ID:wLchw9bk
乾燥菜っ葉を野球帽で買って与えてみたけどみごとにスルーされた…菜っ葉食った方が絶対いいとおもうんだよ。

330名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 20:45:50 ID:cwBLjhhw
>>328 うちのオカメさんかと思った

モッフリ可愛らしい

331名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 01:34:33 ID:YIXVtFcM
>>329
量なんかホントちょびっとでいいんだからケチらず毎日あげて
年単位で考えていつか食べてくれればいいな感覚で諦めないで!

>>324の真正面顔好みだー
>>328、目がやばい・・

332名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 02:31:41 ID:WYPa91Nk

あきらめないで、と聞くとアレルギー石鹸を思い浮かべてしまう…w
ところでうちのオカメは暗くなってる部屋でベッドサイドランプをつけると遮光おやすみカバーの向こうから必ず「キュ…」みたいな反応をしますがあれは怒っているのか?

333名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 22:29:37 ID:0kZCRu52
その反応、うちの子もあります
でも、まったりしてる時に名前を読んだ時と似た反応なんで
「はぁーい」って言う感じの返事だと解釈してます

334名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 23:12:25 ID:FqvA9zAs
うちのオカメ、夜中ねぼけるのか止まり木から落ちてバタバタするのだがよくある事かな?ただの運動オンチ?

335名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 16:29:40 ID:Hd3pJhhc
うちもよくあった。
ただうちの場合は結構デカ目のワラを束ねた感じのかじれるオモチャ入れてて
コレを寝るときの足場にしていて最初は良かったんだけどかじる→小さくなる→夜中落ちる
って感じでよくパニック起こしてた。原因に気づいた時点で撤去して事なきを得た。

寝るときどこを足場にして寝てるのか?
その足場は安定してるのか?を疑ってみても良いかもしれない。

336名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 19:47:29 ID:NBTFgWPQ
うちのオカメさん 朝方に庭で鳴くカエルさんに反応してた。
グェー ピヨッっと繰り返す声で目が覚めた。


うちも夜中に止まり木から落ちて大パニックで、流血&尾羽が海老のしっぽみたいになるほど抜け落ちた。

以来ビビリに拍車がかかり、飼主共々暗闇恐怖になりました。

337名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 20:48:36 ID:GFp83pKM
>>336
3月の地震以来飼い主もビビリなので、
台所の電気をつけっぱなしにしていて、ほのかに明るいような薄暗いような
とっさにすぐ逃げられる程度くらいにして鳥共々寝てます。

うちのオカメは地震にそんなに驚かないんだけどねw

338名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 01:26:02 ID:AawrwfQM
ここでたびたびカキコさせて頂いてましたが、うちのオカメ♀が5時間前に
お星様になりました。
そのう炎、総排泄孔脱を2回生き延び、その後の7月から続いてた換羽中の衰弱死でした。
通常83gあった体重が換羽中は71g前後になり、それが二カ月続いてました。
昨日70gでしたが、良く飛び、昼はあまり食べないものの、夜は夜中12時に食い貯めをし、
その他に好物のパンや塩抜き煮干しもちょっと食べてたので安心してましたが、
もっと食べたそうにしてたパンや煮干しを我慢させてしまいました。

朝も餌の入れ替えだけして、好物を少しだけあげて、慌ただしく仕事に行ってしましました。
出勤前に「今日はちょっと遅くかもしれないけどちゃんと帰ってくるから待っててね!」
ってやりとりしたのが最期になってしまいました。
昼間あまり食べない事は知ってたから、出勤前のその時もっと好物を入れてあげれば良かった・・・
そして朝ふと目覚めた時に強制給餌してあげてれば良かった・・・
今は色々後悔ばかりが頭によぎります。
先程仏壇で供養をし、亡くなった祖母に天国に連れてって貰えるようにお願いしました。
今日は一緒に寝て、明日埋めてあげて御影石の御墓を作る事にしました。
楽しい思い出をありがとう、生まれ変わったら迎えに行くよと約束して・・・

このスレの方々も今までありがとうございました。そしてまたいつか宜しくお願いします。

339名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 05:18:43 ID:H1tSpoUc
出会いがあれば、必ず別れがあるのです、でもペットロスに気をつけて
耐えられなくなったら又飼って上げてください
ただ、前のオカメちゃんとは重ね合わせないでくださいね
好きな食べ物からしぐさ性格も全て違うのが常識ですから

信頼できるのはやはり飼い主さん。
手に乗せるとムキになって指を齧る仔も本当は飼い主さん好き。
旨く表現できないだけですから、前の仔との性格違いを嘆かないで
よいところを見つけてあげてください。

340名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 18:43:59 ID:v4QxL3hs
室内飼いのオカメに台風の怖さは伝わってないようだ。

341名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 21:29:42 ID:hujfW/IY
出張中だったし、飼い主新幹線止まって戻れなかったし、窓10cmほど換気のため開けっ放しだったし、
おまけに夜中に地震と来たもんだ。
うちのオカメはさぞかし怖かったと思う。。。
お昼に涙の再会。玄関の鍵開けたとたんぴーぴー叫んでたよ。。。

342名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 01:29:38 ID:pCGS3PoY
うちのは何時間もずっと固まってた・・・

343名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 16:13:54 ID:Ft49ZN8I
22℃くらいでも寒いんだね。
飼い主は薄着なのでちょっと寒いかな?くらいなんだけど、
ダウン着てるオカメもふっくら寒そうで肩から膝に移動して暖まってたw

344名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 17:02:54 ID:RmwYjBVc
一時間くらい前から急に吐き始めた。
はじめは昼間食べてた種がでてきてたんだけど、
黄色い粘液もでてくるようになった。
ケージに戻して保温してたら少し落ち着いた。
病院に連絡して、折り返しの連絡まち。
何か他にできることあれば教えてください。

345名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 17:59:58 ID:0rvJz6vM
>>344
保温、暖かくし過ぎてハァハァさせない様にね。あとは100%ジュースを飲ませてあげて。お大事に。

346名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 19:29:41 ID:bpU/TnTs
食欲あるようなら”大好きん”のような乳酸菌を舐めさせる

347名も無き飼い主さん:2011/09/25(日) 21:55:14 ID:RmwYjBVc
レスくれた方ありがとう、344です。
詳細は長くなりますので割愛しますが、あの後すぐ診察を受け
薬をもらって帰ってきました。
薬を飲ませ、ヒーターをつけたケージでおとなしくさせていたところ、
少しですが種も食べ、眠りました。
早く良くなってくれるといいです。
お騒がせしました。

348名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 01:48:24 ID:VFsY2X3w
>>343の言う気温で窓際にケージ置いていたらゲロった事がある。急いでかかりつけ鳥医者に連れてきましたがその後何も無かった。冷えは禁物ですなぁ…

349名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 00:43:49 ID:gHa3hYnk
今夜は新聞紙の床敷きまで降りてきて寒そうにしてたから、
箱入り娘オカメにヒーター入れてあげた。
熱帯魚の水槽も23℃で動きが鈍くなったから、ヒーター入れたけど同じくらいが適温なのかも。
ただ数ヶ月ぶりのヒーターを忘れていて威嚇して遠ざかってた。
ダメジャン。

350名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 12:36:57 ID:1cZlP4aQ
この前初めてインコが失神するのを見た
雷が近くに落ちたと同時にバタッと・・・
まじでビビったよ・・・

351名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 00:25:11 ID:x27CQQ3E
オカメの心臓はガラスの心臓?
超ビビリだからなのかも??

ところでオカメのフンが最近臭い。先週の台風から。
溜めフンがとっても臭いんだけど、お腹壊してるのかな?
単に巨大だから目立ってるだけならいいんだけど。

お尻も汚れてないし下痢でもないしややゆるフン?
ヒーターいれたのとシードの餌を新しくしたので少しは改善するといいけど。

352名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 05:03:06 ID:zp7xd66M
善玉菌が減っている?
ttp://www.bunchoya.jp/shop/16_791.html

353名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 16:55:12 ID:fhJPJZjc
うちのオカメちゃん、オス1歳なのですが、ずっと水っぽい糞をしていて
大丈夫なのか心配です。

糞1に対して水分2と言うのがほとんどです。水分5に対して糞が1とい
うのもよくあります。

セキセイインコも飼っているのですが、こちらはいたって結構で水分の
無い綺麗な糞です。

近くに小鳥専門の病院が無いため、どうして良いものやら・・・><;

354名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 20:31:55 ID:KDdUZCl2
353さん、もしかしたら、夜から明け方にかけて少し寒いのかも..
毛布を掛ける等、寝る間だけ保温してみては?

355名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 21:20:27 ID:wLw/.586
>>353さん

ヘキサミタかも。病院に行って診てもらうのが一番だよ。

356名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 23:06:56 ID:9G/uVWQI
こんばんは♪

フライトスーツを着せて一緒にお散歩してみたいんだけどムリだと思う...?

357名も無き飼い主さん:2011/10/14(金) 02:25:11 ID:0opNp/KQ
はいはい釣り釣り本スレに帰りましょうね

358名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 21:37:38 ID:0CKN57Fs
今日来年の鳥カレンダーが届いた
うちの子もちっちゃいけど写真乗っけてもらえてて
何度見てもニヤけてしまうw

359名も無き飼い主さん:2011/10/21(金) 21:14:32 ID:ExzdUAeI
うちの子お迎え時からずっと水っぽい便だ
最初はらせん菌がいたので治療していなくなったが、まだ水っぽくて
つぎにヘキサミタが見つかったので治療したが、結局ヘキサミタ全滅は
出来なかった
次に他の医者に診てもらったけど、ヘキサミタは水分の多い便には
関係ないし、水分が多くても水を多く飲む子は水っぽいのは普通で異常では
ないとのことだった
自分からすると水分過多の便はどこか悪いんじゃないかと思って3軒鳥専門医に
診てもらったけど結局良く水を飲む子とのことで、大抵の鳥は原因は分からない
とのことだったよ
他のオカメに比べるとトヤも激しいし、何か病的なものかとも思うんだけど
いつも手ぶらで病院から帰るんだ 
なんだか飼い主としては腑に落ちないんだけどね

360名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 07:27:50 ID:VzVkxTwc
>>359
うちもかなり水分の多いフンが続いたからかかりつけ医にみてもらったら、脂肪肝と言われ薬を出された。脂肪肝だとどうしても水分を多くとり過ぎるらしい。現在飲み水に薬を混ぜてあげてる。もらった薬を使い切ったらまた状態をみてもらうことになってる。投薬中の現在、フンはあまり水っぽくなくなってきた。

361名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:15:48 ID:6ytL0JLo
ttp://okame-up.bbs.coocan.jp/?m=image&image=148_0.jpg

和鳥の様にバシャバシャ浴びないので腹だけ濡れる

362名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:53:01 ID:4wYSCrz2
>>361
笑った
うちのは濡れたシンクでお腹をこすり付けてる

363名も無き飼い主さん:2011/10/26(水) 21:55:22 ID:QploR.RE
>>361
見れなーい

364アップローダ管理人:2011/10/26(水) 23:13:28 ID:4wYSCrz2
都合により、プロバイダをNiftyから他社へ乗り換えます。
これに伴い、今の掲示板は閉鎖となります。(一ヶ月以内)
新しい掲示板を作る予定ですが、今までにアップされた画像は
消えてしまいますので、予めご了承ください。

365名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 01:50:37 ID:3Oes3j5k
か、か、か、かわいい・・
水盤で水浴びしてくれるのいいな
水浴びしてるとこ見るのが大好きで、TOP画用に撮りたいとこなのに
うちは腕に乗せたまま蛇口からでないとやってくれん
うらやま

366アップローダ管理人:2011/11/21(月) 21:37:33 ID:498tPCvQ
都合により、アップローダのURLが変わります。

おかめのアップローダ
http://okame-up2.bbs.coocan.jp/?m=listtop

写真はこちらにどうぞ。

367名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 22:02:13 ID:WSwPSmWw
>>366
これはプロバイダーについてくるうpろだ?
それともレンタルのうpろだ?
前者だとまたロダ管理人がプロバイダー変更したときにこれまでの写真なくなっちゃうのが心配

368名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 23:23:35 ID:498tPCvQ
レンタルです

369アップローダ管理人:2011/11/24(木) 23:05:13 ID:bNoV98sI
旧アップローダに投稿された写真です

ttp://www.imagegateway.net/p?p=DL8YQUWTpFx&t=LCJ

370名も無き飼い主さん:2011/11/24(木) 23:11:14 ID:bNoV98sI
test

371名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 13:25:59 ID:5LGrvqsA
なに勝手に転載してんだよ

372名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 18:37:53 ID:hmN6.RLI
いいじゃないか
可愛いヨ

373名も無き飼い主さん:2011/12/02(金) 17:03:15 ID:7mqi8/WY
>>366
ありがとうございます
>>371 
>>364で、前の写真は消えちゃうよって断ってるのに
救出してくれたのはありがたいと思うけど

374名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 13:10:48 ID:vkrHpdmU
初めて見る物はあんなに変な顔して怖がって近寄らないのに
ウォーターボトルはすぐに慣れて水を飲んでくれた。
ウォーターボトルで水飲むうちの子かわいいいいいいいい!

375age:2011/12/17(土) 17:12:35 ID:FG/sUdfk
逝ってよしd(´∀`*)グッ$ http://64n.co/

376ありません:2011/12/17(土) 17:12:49 ID:FG/sUdfk
アルバイトはじめました+.(・∀・).+$ http://e29.mobi/

377名も無き飼い主さん:2011/12/31(土) 09:46:15 ID:6kWnTdu6
年明けすぎると一気に寒くなりますが、オカメたん共々皆さんも風邪引かないで下さいね。
   ,,,
  _(o・e・) チラッ
∈ミ;;;ノ,ノ 
(´・ω・`)良いお年を♪

378名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 00:11:39 ID:q8dxB3fo
みんなのおうちのおかめさんの名前おしえて
うちのはりんごのほっぺから
『りんごちゃん』
自分の名前はおかめさんが自分で連呼して
遊んでのアピールします
うざいくらいにw

379名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 00:12:13 ID:q8dxB3fo
寂れてる・・・
あげときます

380名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 09:40:36 ID:3WEEm8fk
野生のコザクラインコの眠る時の姿勢は、犬が伏せをする時のような姿勢で、
巣穴の中で伏せて眠るそうなので、家庭で飼われているコザクラインコ用に
バードテントが売られていますよね?
止まり木に止まって足指を止まり木に沿って曲げてなく、足指を平らな場所に
ベタッと置いて長時間眠っても、コザクラインコの健康に問題がないという事は、
オカメインコもケージに取り付けた板の上で毎日長時間眠っても問題ないですか?
足指に問題のない時は、オカメインコはやっぱり止まり木で眠らせた方がいいのですか?

381名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 09:50:24 ID:dm/pYjxU
今度オカメちゃんお迎えするので
エキゾチックアニマルに力を入れてる病院にそのう検査と検便の健康診断をお願いできるか電話してみたのですが
そのう検査と検便もやってるけど、そのう検査は本人にも結構負担がかかるのだけど
なんか気になる症状とかありますか?
と聞かれたので、ショップからお迎えするのですが飼育本とか見たりネットの情報なんですが
まずは健康診断したほうがいいとの意見が多かったので伺いました。
と言ったところ、じゃあまず検便だけの方向で来てもらって様子見て、様子によってはそのう検査してみましょうか!
といわれました。
電話は直接先生がしていただけ、優しい感じでした。

この病院は信用して大丈夫そうでしょうか??

ちなみにそのう検査と検便で6000円ぐらいだそうです。

382381:2012/01/24(火) 10:08:28 ID:dm/pYjxU
ちなみにもう一点お伺いしたいのですが
お迎え期間の都合上、明日お迎えなのですが
病院が明日はお休みです。
お迎えの翌日に連れていくとオカメさんに負担になりますか?

383名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 14:08:46 ID:lSztxrCo
>>380
本スレに同じような質問がありレスもついてますが、別人ですか?

すてきオカメインコpart11(●・e| チラッ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1326955631/20

384名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 14:28:47 ID:lSztxrCo
>>381>382

印象で医者の腕の善し悪しは分かりません。
どこまで詳細な検査か分かりませんが、料金はググると大体の目安はわかります。
よっぽど劣悪な移動方法でなく、オカメが元気であれば翌日でも大丈夫でしょう。

385名も無き飼い主さん:2012/01/24(火) 15:07:18 ID:32JUL/4A
患者さんが多いのが腕のいい獣医じゃないかなって思う、うちの近所ではそうなので

386381:2012/01/24(火) 15:32:30 ID:wrjvP7AU
かなり調べていたら、車で片道30分ぐらいのところに鳥専門の先生がいる病院を見つけました!
そこも水曜日休みでしたが車で移動で、余裕のあるキャリングケースで、布を被せてつれていこうと思います。
そこの専門の先生は更に対応がよく、お迎え後は、早めに来てくださいね。
ということと、そのう検査、検便で1000円ぐらいと、びっくりするぐらい値段が違い、ネットの評価もとてもよかったです。
ちなみに前者の病院だと車で15分だったのですが、お迎え後は別に来なくてもいいような雰囲気だったので
後者の病院に翌日いってみます。

>>384さん
キャリングケースにいれて、車で30分ぐらいだったら大丈夫ですよね…

387384:2012/01/24(火) 15:38:42 ID:wiTkwOvg
全く問題ありません。

388名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 23:55:29 ID:nB8EC2Bs
くちゃい、ためフン、臭すぎる・・・

389名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 00:12:19 ID:M9qdMykI
うちのメスも朝ためフンするけど無臭だなぁ

390<哀れ>:<哀れ>
<哀れ>

391名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 00:18:13 ID:uQePhqPA
すまん誤爆した

392名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 21:07:55 ID:0XCvPG1g
ためフンが臭すぎるから、夜出す気がしなくなるんだなぁ・・・
いちどフンさせてから、出すんだけど、3回くらい巨大なのをするので油断できない。
飼い主が帰ってくると、かごのドアのところで待機しているんだけど。
去年の晩秋くらいから臭くなってきた。

393名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 16:25:35 ID:FI.DU12c
うちは糞の臭いを気にしたことがないくらい無臭だな
放鳥時は大抵10分おきにするのでタイマーかけている
すると最近ではタイマーが鳴るとうんちする場所に行って終わったら戻ってくるようになったよ

394名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 17:31:38 ID:AXDSawyU
>>393
賢いね!

395名も無き飼い主さん:2012/02/03(金) 01:37:33 ID:SmGINZBc
>>392
それ病気じゃないの?
うちのもお迎えした時は臭くてビビったけど、数日後に健康診断して何か薬飲ませたらすぐに匂わなくなったよ。
病名とかは分からないけど。
普通にシードかペレット食ってれば匂うわけないし。

396名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 01:50:57 ID:rvJf4qKQ
経験者がいらっしゃいましたらなんでも良いのでアドバイスお願いします。
オスの3歳のオカメさん、全身を毛引きしており、特に羽下のちょうど脇の部分の毛引きがひどい状態。
病院はもう何度も行って、その度に薬を貰って飲ませるものの効果なく、暇があればわき腹突っつく…。
半年前までは軽い毛引きで小康状態だったのに、いまや自咬症もでてきて血だらけにしてるときもあります。
ちなみに病院は専門でなく、鳥も可の動物病院です。
寄生虫などの検査は陰性。ストレスと病院で言われたけれど、はっきり特定はできならしいです。
今までよりも更に遊んでやるようにはしているけど、なかなか治らないし痛々しいのを見ていると
なんだか、焦りやら情けないやらかわいそうやらで途方にくれています。
どれがストレスになっているのか、探せばどれもストレスのような気がして、
長引く投薬自体もストレスになっているかもと考え始めています。

とにかく何かオカメさんに良いことがあれば教えてください。

397名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 02:26:30 ID:2fltJLb6
もし車があれば、少し遠くても鳥専門の病院か鳥専門の先生がいる病院にいかれてみてはいかがでしょうか。
やはり鳥も診れるだと信用度が低いような気がします。
あまりにも長く続いてるようですし飼い主さんも心配でストレスになると思うので
是非一度みてもらったほうがいいと思います。

398名も無き飼い主さん:2012/02/06(月) 05:56:33 ID:4tuU/fx2
鳥さんの気を引くようなおもちゃを導入して毛引き以外に趣味が移る様にする。
ガリガリくんの木の柄(口に入れるような物だから安全)齧って引っ張れる
天然石のあかすり(もちろん新品)くちばし矯正にも有効
をつかって毛引きはしない ただ外遊びしているとフリースの毛引きはするうちの子(もうじき3歳)

399396:2012/02/08(水) 01:08:25 ID:USfByrv.
ありがとうございます。
病院は隣県に小鳥専門の所を見つけたので行ってみたいと思います。
この病院で、ちょっとでもマシになればいいと願うばかりです。

おもちゃはけっこういろいろと作ったり買ったりしていれるのですが、警戒して全然近寄ってくれません(泣)
見ていないときあそんでるんだろうか…。

ブランコ、はしご、鈴のおもちゃ、鏡のおもちゃなどの市販のおもちゃは
以前からケージに取り付けてあるのですが飽きてしまったようです。
買うおもちゃがなくなってきました。

ガリガリ君の木の柄は齧るのにちょうどよさそうですね。さむいけど棒アイス買ってきます。

400名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 01:36:09 ID:tJ2FrK/U
>>399
うちはケージの網を外して、下にチップを敷いてます。
その中に小さくちぎった粟穂とかを隠しておくと、
本能剥き出しで一日中地面をほじくって遊んでます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板