したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から 雑談所15

69闇の声:2014/01/09(木) 09:28:55
カール・リヒターは確かに管絃楽曲の演奏と録音もしてますが、バッハについて
研究すればするほどその原点回帰を目指していったんだろうと思いますね。
教会こそバッハの音が存在すべき空間であると、そしてカンターターこそバッハなのだと。
純粋であろうとしたんだと思います。
フルトヴェングラーと言う人は著作も残すほど音に関しての考え方を言葉に出来る人であり
同時に音楽を科学的に分析する事の愚を怒ってたんでしょうな。
著作からその怒りが窺えますよ。
彼の家系は哲学系で、相当深く思索するんでしょう・・・お孫さんも女優で学者です。
それだけのインテリジェンスが演技するんだからある意味うらやましいですね。
東大卒の棒セリフで明治座に閑古鳥を鳴かせた人がいますが、大違いです。
芸術のインテリジェンスと学問のインテリジェンスは大違いなんでしょうか・・・
これは議論と云うか考える価値のあるテーマだと思いますね。
棒セリフは直って無いのでとうとう演技の仕事無くなっちゃいましたね・・・誰かさんは。

バッハとは何か、それを真摯に問えた数少ない演奏家であり研究者だったのがリヒターでしょう。
その結果は自らを教会と一体化させる・・・修道士的な意味合いではなく演奏家、教会の設備みたいなモノです。
宗教とは何か、日本人には分からない何かを彼らは持っていてそれに殉じる事が出来るんですね。
それを音楽として具現化させたのがバッハでありリヒターなんでしょうね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板