したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から 雑談所15

68名無しさん:2014/01/09(木) 01:20:43
私も先日はついつい靖国で熱くなり、スレ違いを
延々と書き列ね、大変ご迷惑をおかけしました。

で、また性懲りもなくクラシック音楽の話題なのですが、
上の方の書き込みを見て、ふとフルトヴェングラーのことを

思い出してしまいました。
彼はユダヤ系や反政府の音楽家が海外に亡命するのをよそに
最後まで落日のナチスドイツに残り続けた人です。
しかし、ヒトラーとは迎合せず、ユダヤ系を勇敢にも
擁護するなど、ただただ芸術への信念にのみ生き、
戦後はさらに裁判、演奏停止、亡命者からの理不尽な中傷に
苦しみながらも、自分の行動には最後まで誇りを持っていました。
彼やシュトラウス、はたまたトーマス・マンに代表されるように、
ドイツの文化人、芸術家は戦後の絶望、苦しみをまるで
十字架のように背負いながら、どのような答えを見いだすか、
哲学的に思考し続けたように思えます。
そこが少し、復興に希望の明かりを見ようとした日本とは、
りんごの唄のような情景とは色合いが違う気がします。
カール・リヒターもまた、フルトヴェングラーと同じ苦悩を
背負った芸術家立ったのかもしれません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板