[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2012年夏部誌感想スレッド
1
:
部長
:2012/08/07(火) 00:18:30
夏部誌(G&F)の感想はこちらにお願い致します。
5
:
師走ハツヒト
:2012/08/24(金) 01:05:01
麗月唯さん 「ビターチョコレート」
まず特筆すべきは、葵の台詞の威力。告白の場面の台詞は、流石に重要なシーンだけあってまさに脳天に直撃する思いでした。
それだけに、表面上の葵と同じくらい場慣れしていなさそうな夏希が、案外普通に対応しているのに違和感を覚えました。もっとうろたえたりしても良いのでは? ノートを見てショックを受け、走り去ってしまうような感受性の強さに、釣り合うだけのそれまでの対応が欲しいところです。それとも素人のはずがソツの無い対応ができる所が葵が惚れた所なのでしょうか? 葵が惚れるだけの彼自身の魅力が欲しいと思いました。そうじゃないと、葵は単に恋愛ごっこが楽しくてやめられなかっただけなのでは? と思ってしまいますので。
描写は、よくもこれだけ一々外さずに丁寧に甘いものを差し込んでいくなぁと、感服致します。とはいえ、葵ちゃんの可愛さが、ほんのひとつまみあざとすぎるように思います。夏希に見せているのは演じている彼女なので、わざとらしく可愛いのは当たり前、むしろ作品の筋からすると伏線ですらありそうですがそれにしてもちょっと鼻につくのは、書き手が男性で読み手が女性だからでしょうか……。葵が放つ可愛さアピールを受け取るだけでなく、夏希自身が彼女の可愛さを発見するような書き方にすると印象が違ってくるかもしれません。そうすると、最後に二人が相思相愛だった事が明らかになる時に活きてくる気がします。
落差・波を意識すると良いと思います。例えば、ノートを渡され再度読む所、もっと開くのに抵抗があるものではと感じました。彼女との日常の幸せから、裏切られて絶望を感じ、最後まで読んでと渡されたノートを開く恐怖へ繋がる、そういうものがあると、より物語がドラマティックになります。
ストーリーには引き込まれるものがありました。厳しめ散々に書いてしまいましたが恋愛モノでこれだけの衝撃力を出せるのは麗月さんだけです。今後も頑張って下さい。
タイトルが唐突だなぁ。
6
:
師走ハツヒト
:2012/08/24(金) 18:12:07
M島くん「雲製作所」
※本名に配慮し、伏せさせて頂いてます。
書き出しの雰囲気がとても良いです。バスや子どもと親の会話など、タイトルに冠された「雲」のような柔らかい雰囲気が出ていました。そこから少しずつ疑惑が増していき、残酷とも思える結末へ繋がっていく流れがよく出来ていました。一年生なのに、これだけの長さをきちんと起承転結をつけた形で書けるのは素晴らしいと思います。
風景、説明、心情などの描写のバランスが良く、ひっかかりなく読み進める事ができました。
この作品は、かなり現実的な要素と、空想的な要素の入り混じる作品で、不思議な読後感でした。興味深いです。
主人公の先生が、何故最後『実演』しなくてはならないのか、その理由が弱いように感じました。
今後の活躍にも期待しております。
7
:
師走ハツヒト
:2012/08/24(金) 18:52:33
泣き虫道化さん「夢か現か幻か」
文章の表記上のルール指導は楓の人達に任せるとして……。
文体が軽めで、読みやすかったです。風景がとても鮮やかで、惹き込まれました。幻想的な描写が連続するシーンは、まるで映画を見ているようで素敵でした。特に少年と見つめ合うところ、水と溶けあったあたりが好きです。また、海の表現が独特で興味深かったです。
シーンごとの繋がりがあると良いと思います。何故少年は真理子を連れていったのか? いつ海へ出たのか? どうして真理子は戻って来れて、そんな状態でいるのか、等。とはいえ、そういう連続性は薄くも綺麗なシーンを集めた写真集のような作品の作り方は、それはそれで一つの形であるように思いますので、今の方法が気に入っているなら無理に変える必要はないかもしれません。
冒頭の内に、真理子がどのくらいの年齢であるかが分かるような文章が入ると、読者の想像の助けになって親切です。次回からちょっと気にしてみて下さいね。
今後の活躍にも期待しております。
8
:
師走ハツヒト
:2012/08/24(金) 19:11:26
佐藤吹雪さん「みっつのはなし」
※性別の分からない人は全員「さん」づけさせて頂きます。
ええと、先に謝らせて頂きます。こういった作品は読み慣れておりませんので、碌な批評が出来そうにありません。「ここをこうすれば、このジャンルとして正しい形になる」というビジョンが浮かばないので……。
泣き虫道化さんのとはまた違った形の幻想的イメージを繋いだような作品で、好みで言わせて頂ければ結構好きです。
所々一文が長いことと、一つ目が少しややこしいこと、一つ目と二つ目に対して三つ目だけ時系列が違うせいか浮いた印象があることが、ちょっと気になりました。
あと二つくらいこの続きで読んでみたいな、と思いました。
今後の活躍にも期待しております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板