したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2012年春部誌感想スレッド

1部長:2012/05/17(木) 22:17:39
2012年春部誌(12号。表紙が丸に12の奴)用の感想用スレッドです。
内外問わず感想を伝えたい場合に使ってください。
【必須】
・作品タイトル
・作者名
・感想

お待ちしております。

2青木:2012/05/18(金) 20:56:41
 焼肉屋『フェルナンド・ぺぺ』でについての批評です。下柳五郎さんの作品ですね。
 まず、おもしろい。部屋でぐふぐふ笑ってたので、隣部屋に気味悪い顔されてないかと思うほどおもしろい。
 妹が凶悪すぎて萌えましたね。妹に恵まれず、弟なんぞを神からいただいてしまった青木にとってはうらやましい限りだ。「変態」とか一生で一度言われてみたい言葉です。
 緑の肉とかいっぺん食べてみたいですね。
 なんだか感想というより願望になってしまいましたが、これからも創作活動頑張ってください。

3青木:2012/05/18(金) 21:10:39
「まじょはくろをこのむいきものです」への批評です。児童安心さんの作品ですね。
品です。
 読み終わった直後に気になったのが、烏山朋の動機。(まだ読んでない人はネタバレごめん)彼女にとって父親は生きていたほうが楽しく暮らしていけるのでは、と青木は思いました。
まあ、いいか。腹黒ロリかわいいし。ただ、あの子に添い寝とかしてほしくはないな。
 三浪は相変わらずいいキャラですね。児童安心さんの専売特許だと思います。
 最後に出てきた魔女の報復が……怖いです。きっちり仕事はするんですね。クールな印象を受けました。
 シリーズものに期待です。

4青木:2012/05/19(土) 15:02:11
「ダレカ」への批評です。山槻智晴さんの作品です。
すさまじいです。作品全体を通して描かれる鬱々とした雰囲気に一貫性があり、恐怖を感じました。妻の行動が夫の殺害へと集約していく感じが秀逸です。
最後の三行を読むと、妻は夫のことをまだ愛していたんでしょうか。腰の軽い恋愛ものを書いている青木は参考にしたいと思う愛の形でした。
全体で特に批判できるようなところはありません。
今後もホラー小説で通して良いと思います。

5佐藤:2012/05/30(水) 18:39:09
・「雪解けの季節」如月悠さん
安心してラストまで進める雰囲気。西村の男前なキャラが素敵です。普段サバサバしてる人がこっそり不器用に努力するの良いですよね。
細かいことで申し訳ないのですが、「手が冷たい人は〜」という言い回しに作者なりのひと捻りが入ると読んでいてもっとグッと来たかな、とちょっと思いましたが、この場面のストイックな恋の空気は好きです。

・「命の価値」木村隼人さん
作品の前半「空飛ぶ豚」とか書いてあるから、実は途中まで紅の豚っぽいなと思ってましたごめんなさい!
専門用語に明るくないのでカタカナ用語を理解するのが若干辛い感じはしましたが、多分私の勉強不足です。
重たいテーマですが、「命の価値」について読了後納得できる終わり方でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板