したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成27年土地家屋調査士試験

51Aクラス:2015/08/30(日) 23:36:49 HOST:fj217.net112140030.thn.ne.jp
本日、東京校の択一・書式検討会に行ってきました。thgの見解は、第12問のエは
○もありえると、資料にもうたってあり、先生からも○の可能性が高いとの説明でした。
書式の第22問は、あくまでも2階建で、玄関は居宅部分の専用部分だけど、床面積には
算入しないとのことでした。問題文に書いてある居宅部分専用玄関の記述だけでは、単に
居宅部分に通ずる空間してのみ利用されており、専用部分としての用途性(人貸滞留性)
が認められないので、居宅部分の階数及び床面積に算入しないこととなる。とのことでした。
しかし、仮に3階建てとして解答しても、大きな減点にはならないともおっしゃっていました。
これは、自分の見解も少しあるのですが、過去の平成22年の土地の難しい問題のときも
(2次方程式の台形の公式で解く問題のとき)座標値を始め、図面もみんなができなかったときの
配点のように、特殊な採点を行い、今回の場合は、床面積の求積とか、短問式問題の配点などが
大きなウェイトをしめて、合否の分岐点になりそうな感じがします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板