したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成27年土地家屋調査士試験

102押上:2015/10/11(日) 11:37:20 HOST:KD182249240031.au-net.ne.jp

2階の理由よくわかりません。

103T.F:2015/10/11(日) 14:36:59 HOST:i60-34-103-62.s02.a013.ap.plala.or.jp
別階にある専有部分を階数・床面積に算入するか否かですから
その部分に用途性や人貨滞留性の有無で判断されるべきとして
法経は無しと判断したということですね。

玄関にはそれらはあるだろって議論は割愛します。
単純に法経がそのように判断したことは理解出来るという意味です。

104お一人様:2015/10/14(水) 17:27:54 HOST:nx21758.fip.synapse.ne.jp
法経って前にも本試験の書式問題の解答を、筆記試験の結果発表の時に
変更してんの??

今回もそのパターンかな

105シャイコ:2015/10/16(金) 18:25:17 HOST:i125-202-246-77.s05.a001.ap.plala.or.jp
今日の金子博さんのブログ受験生には望みと勇気もらえますよ?
建物自信なくとも 土地が完璧人はね・・・・・・

106押上:2015/11/04(水) 07:56:17 HOST:KD182249240010.au-net.ne.jp
あと1週間ドキドキしてくるね。

107WING:2015/11/07(土) 07:40:19 HOST:pw126152000188.10.panda-world.ne.jp
さてさて2階か3階か・・・

それとも仲良く平均点下げて対応か。

待ちくたびれました_| ̄|○

108押上:2015/11/08(日) 10:49:25 HOST:KD182249240032.au-net.ne.jp
いよいよだね。
わくわくする気持ちと
不安が入り交じるね。

109一人で勉強中:2015/11/10(火) 17:25:35 HOST:113x40x214x52.ap113.ftth.ucom.ne.jp
皆さんいかがでしたか?
私は何とか合格出来たようです。

2階建にしたうえ、柱の太さを間違えたことにより床面積の間違えて
図面は壊滅状態でした。土地についても時間がなく、電卓への入力ミスから
大きい方の土地の地積を間違え、残り7分で書いたは地籍測量図は
ぐちゃぐちゃ。基本三角点の記入もれ、石杭とコンクリート杭を逆にするなど
思い出すだけでも7箇所以上はミスがあります。
書式はギリギリだったハズです。
この2ヶ月半あまり、生きた心地がしませんでした。

110区分:2015/11/10(火) 18:09:08 HOST:KD182249246133.au-net.ne.jp
3階建、土地はなぜか求積を間違えて地積更正も入れました。

土地の図面と法律問題は完璧です

建物は、分離処分可能規約付けて3階で解答
ただ、壁厚を半分しか足しておらず、途中で気付き
建物の距離標示のみ訂正


択一は18

合格でした

111押上:2015/11/10(火) 23:15:40 HOST:KD182249240020.au-net.ne.jp
書式で気を揉むのはやめよう。
信じられるのは択一の点数のみ。

112結論:2015/11/12(木) 08:51:01 HOST:p279173-ipngn200702kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
結論としてやはり最近は逃げ切りするには択一足切り+4or5問分は必要ということだね。

択一足切り13問(32.5点)
書式足切り29点
合計61.5点

合格点73.5点
その差12点分。択一換算4.8問分

113トゥルー:2015/11/15(日) 14:34:20 HOST:pw126236197030.12.panda-world.ne.jp
昨年もそうでしたが、今年も択一18問正答しなければ書式で足切り超えても100%確実に
合格はできないようですね。来年も受験される方は絶対に死んでも択一で18正答できるように
努力してください。

114一人で勉強中:2015/11/15(日) 15:29:10 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
H25から少し基準が変わって、択一は足切プラス4〜5問分が
逃切り点になりました。

書式に絶対的な自信がない人は、択一で逃切り点をとれるよう
すべきですね。書式にはもしもの失敗がありますが、択一は実力が
反映されますので失敗は少ないですからね。

上記のとおり本試験で書式で失敗しましたが、何とか択一に
救われ筆記試験は合格できました。

ちなみに点数は、
択一50点、土地17点、建物17点、合計84点でした。

他掲示板を見ても土地が17点で合格した人はいませんね。
土地は簡単でしたが、残り40分から解くには私の実力では
時間が足りません。図面は雑で細かい間違えは多かったのですが
よく辺長まで書けたと、我ながら感心しています。
最後の最後まであきらめない気持ちがとても重要だと
改めて感じた今年の本試験でした。

115押上:2015/11/15(日) 18:39:31 HOST:KD182249240031.au-net.ne.jp
本当は階数でもっと点数の差をつけるべきでしょうね。作業量も違うし。
明らかになったのは択一の重要性ですね。

116いち:2015/11/16(月) 23:45:27 HOST:pl1958.nas82a.p-tokyo.nttpc.ne.jp
今回の情報をまとめると2階を20点満点、3階を25点満点
程度にしたような気が勝手にしています。
差がつけずらい理由があったのでしょうか。
3階が正解なら2階の点数は10点取れれば高い方だと思ったのですが。
バッサリ切り捨てないというか。
昨年から書式で差が付きにくくなってきていますよね。

117結論:2015/11/20(金) 14:13:16 HOST:p576018-ipngn200602kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
「平成27年度土地家屋調査士試験筆記試験の合格点等について(資料)」の午後の部(記述式問題)の基準点について誤記がありましたので,以下のとおり掲示します。
 この訂正による合否への影響はありませんが,本件誤記により,一部の受験者の方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
 なお,成績通知に記載した午後の部(記述式問題)の基準点に誤記はありません。

書式足切りは29点じゃなく30点とのこと。
よって足切りは択一32.5点、書式30点 合計62.5点
合格点は変わらず73.5点
その差11点 やはり択一足切り+5問は必要

118お一人様:2015/12/11(金) 10:34:58 HOST:nx30778.fip.synapse.ne.jp
口述試験の結果、何時に発表??

119いち:2015/12/18(金) 19:26:11 HOST:pl1958.nas82a.p-tokyo.nttpc.ne.jp
合格証もらって一段落しましたね。
また目標みつけて頑張りましょう。

120竜馬:2015/12/19(土) 12:59:15 HOST:pl741.nas81t.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
一人で勉強中様合格おめでとうございます。昨年、色々とやりとりさせて頂いた竜馬です。
久々に覗いたら合格している事を知り投稿しました。私も登録して頑張っています。
これからがスタート地点ですが、お互いに頑張りましょう。

121一人で勉強中:2015/12/19(土) 22:59:10 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
竜馬様、ありがとうございます。

昨年皆さまが合格される中、一人で落ちた悔しさと
今年で終わらせたいという気持ちで1年間一心に勉強した結果
何とか合格できました。

これも25年度に合格された健康が第一様ほか諸先輩方々の
アドバイス、そして26年度に合格された竜馬様をはじめとした
方々の情報等が受験友達のいない私にとってとても役立ちました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

122一人で勉強中:2015/12/19(土) 23:26:09 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
私は現在サラリーマンという立場で調査士に仕事を依頼しています。
境界立会に同行するなど調査士の仕事は常に傍から見ておりますが、
測量等の実務に就いた事がありません。しばらくは今の仕事を続けつつ
休日に無給で測量の手伝いをさせてもらって、徐々に実務を覚えようと
思っています。

私は家族がいるため、いつ登録して独立開業するか迷っています。
でも自分で決めた道なので、早く脱サラしすぐに仕事を軌道に
乗せられるよう準備していきたいと思っています。

123竜馬:2015/12/22(火) 09:18:47 HOST:pl741.nas81t.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
一人で勉強中様 ご返信ありがとうございます。
私も家族持ちの為、最初は迷いました。でも今は良い決断したと思っています。
いい師匠の下で修行して開業できること願っています。

124:2016/05/11(水) 23:53:48 HOST:KD175131089232.ppp-bb.dion.ne.jp
今年は何人が受験するのか

125健太朗:2016/05/12(木) 22:11:15 HOST:KD175131089232.ppp-bb.dion.ne.jp
何人が合格する?

126水谷:2016/08/30(火) 13:48:17 HOST:i118-19-157-84.s04.a001.ap.plala.or.jp
今年は受験生の書き込みないね。あれまくってるからか?

127かえる:2016/09/01(木) 14:33:34 HOST:ik-sg03.proxy.jp.panasonic.com
5年ぶりにのぞきに来たら、ひどいものですね。
あれほど盛り上がり、重要な情報満載だったのに
もう必要ないのでしょうかね
せっかく受験者数下げ止まりの感じなのに

128水谷:2016/09/06(火) 12:53:08 HOST:i118-20-227-38.s04.a001.ap.plala.or.jp
昔はいろんな先輩方が助言してくれた貴重な掲示板なのに、きちんと管理する人がいないのでしょうね。
naka49先生が管理人権限持っているのではなかったかしら?

129naka49:2016/09/07(水) 04:33:41 HOST:KD121106053031.ppp-oct.au-hikari.ne.jp
何年か前に管理人を辞退しました。

私も現状を憂いている1人です・・・

130takec:2016/09/07(水) 08:11:56 HOST:softbank221065006189.bbtec.net
今年平成28年の調査士試験受けましたtakecと申します。
東京法経学院の解答速報では
択一16問
書式は土地建物
7割は出来たと思われます。
合格ラインギリギリのとこです…。

去年の試験
書式建物を
2階建で落ちました!笑

あとは果報を期待しております!

131T.F:2016/09/08(木) 15:18:18 HOST:i220-99-141-220.s02.a013.ap.plala.or.jp
受験された方はお疲れ様でした。
今年もまた予備校にて解答が割れているようです
合格発表まで悩ましい時期ですね・・


この掲示板はとても有意義だったのですが
管理されないと荒れてしまうのですね・・

132岩武:2017/08/14(月) 17:50:57 HOST:internet-46286.csf.ne.jp
20日の試験が迫りました。今年は、受験者が増えたようですので、.受験者の皆さん頑張ってください。慌てず、問題をしっかり読んで、回答をしてください。飛ばし読みは大けがのもとです。
奮闘を祈ります。11月の合格証交付を心待ちにしています。THG臨時講師より。

133ut:2017/10/30(月) 17:42:27 HOST:p4132-ipbfp501toyamahon.toyama.ocn.ne.jp
質問版から他、全部覗いたが、荒れ放題に荒れびっくりした。
むかし、naka49先生に助けられて、何とか合格できたが、久しぶりに覗いて本当にびっくりした。
ちょっとひどすぎるなこりゃ。

134true:2017/11/12(日) 13:42:48 HOST:pw126245202156.16.panda-world.ne.jp
今年の試験結果を見てみましたが、軒並み高得点者が続いていますね。こうなってしまうと択一で18問未満の人は厳しくなりますね。来年は反動で難化するんでしょうか。

135トゥルー:2017/11/16(木) 12:07:43 HOST:pw126199013075.18.panda-world.ne.jp
今日は口述試験。新たに400名の同志が誕生しますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板