したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格祝賀スレ

1:2014/11/11(火) 20:17:34 HOST:softbank126012116096.bbtec.net
本日、土地家屋調査士筆記試験の合格発表がありました。
今年合格された皆様おめでとうございます。
私も無事合格することができました。
今年の書式基準点は30点で合格点が74.5点でした。
合格点が予想外に高くなったなと感じています。

2:2014/11/12(水) 02:15:31 HOST:softbank126012116096.bbtec.net
初学者の方、勉強法で聞きたいことがあればどうぞ。
口述試験まで1週間くらいしか勉強できないので、あまり詳しくは
言えないと思いますが‥
私は今年の2月くらいから勉強して半年で一発合格できました。
試験で点を取るための正しい勉強をやれば誰でも合格できます。

3だい:2014/11/12(水) 14:35:11 HOST:KD182249244039.au-net.ne.jp
択一の勉強方法を教えて下さい!

4:2014/11/12(水) 18:56:16 HOST:softbank126021168020.bbtec.net
択一ですが、去年くらいの試験までは17問正解すれば書式の基準点をクリアすれば確実に合格できると
思っていました。しかし、今年の試験では択一18問正解しなければ書式基準点をクリアしても絶対に
合格できるとは言えなくなりました。
なので来年の試験では択一を死んでも18問正解して下さい。
最低でも択一18問正解する為の努力や勉強をして下さい。
続きは後ほど。

5どうしたら合格できるか:2014/11/13(木) 10:37:24 ID:???
合格者の方々、本当におめでとうございます。

はじめまして。私は働きながらの立派なベテラン受験生です。
受験回数は・・・。恥ずかしいですが6回以上9回未満です。
今年もダメで、ほんとうにどうしたら合格できるのか・・・。と思いもうこんな
回数まできてしまいました。

時間と金銭に余裕がなく、今では独学で数年。勿論初学時からは、Leck基本講座、スーパー特訓講座(2009)、THG
答練等、受講歴があります。

しかし、流石に日々の勉強のやり方が拙いのかな、と痛感しています。

(過去に使った答練や問題集は多くあり、それを使いながらの)独学での
勉強法を、合格者の方々からアドバイスを頂きたいです。

現在では、
書式;過去の問題(過去問、答練、問題集;当然何度もこなした問題です。)を2問(時間のない時は1問)
やりますが、終わった後はやりっぱなしがほとんど。間違えた箇所をノートに纏めようとしていますが
疲れてやらないことが多い。

択一;過去問・答練等の問題をひたすら電車内でこなすことを繰り返す。

ざっとこのような感じですが、粗いのは自覚しています。

因みに択一は14点。(民法全滅)書式は採点不明(成績通知の出し忘れ)。

当然今のままでは拙いので、択一は基本書からの学習として(予備校テキストは高くて手が届かない)、
早研受験100講読み込み、理解からやる予定です。

また、民法の点の取り方が、未だにわかりません。問題をこなすのがよいのか、基本書から理解するのがよいのか。
最近民法条文をi podに取り込み外出中は流して聴いています。

書式は根本的な取り組み方が分からず。

長文すみません。家庭もあり時間とお金を取る環境にない者からの質問でした。

6がんばって:2014/11/13(木) 11:11:06 HOST:KD175131089232.ppp-bb.dion.ne.jp
最近は答練でも15万くらいかかるんですって?
75万(15万X5年)かけて5年で合格するのと75万かけて1年で合格するのはどちらがいいですか?
1日2時間の勉強で3年で合格するのと1日6時間勉強して1年で合格するのはどちらがいいですか?
そうですよね、そんな単純なものではないですがね。
金を使って長時間勉強をすれば合格するものではないですが、金を使わないで勉強の時間がとれないなら合格はかなり難しいと思います。
要領よく合格する人はごくわずかでしょう。
勉強のやり方以前のことを申し上げました。

7サムライ:2014/11/13(木) 13:03:28 ID:???
きちこだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板