したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京法径答練について

126年度:2014/02/10(月) 10:19:41 HOST:KD182249244038.au-net.ne.jp
今年のベスト答練から受けております!
どなたか語りませんか?建物の判断わからなかったなー。
過去問にない論点だったんですが、わかって当然なのでしょうか?
本試験であれが出たらと思うと恐怖です。

2ドジョウ:2014/02/11(火) 13:42:24 HOST:pl923.nas936.p-chiba.nttpc.ne.jp
私もそのような経験があります。
本試験でなくて良かったと、まずは冷静になりましょう。

わかって当然ということはこの時期においてはありません。
受験生が本試験までに努力してやらなくてはならないことは知識の穴をできるだけ小さくしていくことです。
今回の答練でわからなかったことは、合格ノートなどにまとめておいて、本試験までに自分のものにしましょう。

択一においては、根拠条文をしっかりと抑えること。条文の本質を理解しておくことが大切です。

書式においては、問題を解く手順、申請書の書き方、計算パターンをしっかり抑えておくこと。問題文をよく読み、解答までの道筋がイメージでき、それを時間内に行えるようにして下さい。

あきらめることをあきらめること。土地家屋調査士試験もそうですが、実務においても勉強はつきないものです。

頑張って下さい。

326年度:2014/02/11(火) 21:51:35 HOST:KD182249244008.au-net.ne.jp
有難う御座います!
今の時期はまだ大丈夫なのですね。ホッ。
これから知識の穴を小さくする!今から試験までの勉強の方法が少し分かった気がします。
何処かの書き込みで最初っから上位じゃないとヤバイとあったので、落胆してました。
いわれた事をしっかりやります。

4受講生:2014/02/12(水) 11:33:48 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
>建物の判断わからなかったなー。
ベストセレクト答練(以下BS答練と称す(笑))第1回第12問と建物書式の問題ですか?
私はBS答練を通学で受講しているのですが、私の周りの受講生も判断に苦しんだ方
が多かったみたいですよ(笑)
ちなみに私は「建物認定」に目を通していたので直ぐに判断できました(*^^)v

>最初っから上位じゃないとヤバイ
これについては解説講義の時に講師が話していましたが、「最初っから上位じゃないと
ヤバイのは中・上級者の受験生であって、初学者の方については、今の時期成績が
悪くてもこれから頑張ればいいのであって落ち込む必要はない」と言ってましたよ(^^)

お互いに平成26年度合格を目指して頑張りましょう!!

526年度:2014/02/12(水) 14:25:23 HOST:KD182249244012.au-net.ne.jp
またまた書込み有難う御座います!
自分も建物認定を見てたんです。見てたのにあの外気分断性がない通路と階段に勘違いしました。
それでした解答は主をa符1をbにしてしまいました。
頑張りましょう!良かったら今後も情報交換して下さい!

6受験生:2014/02/12(水) 14:58:37 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
26年度さん、情報交換、もちろん大歓迎です!
本試験まであっという間です!頑張りましょう!!

7受講生:2014/02/12(水) 15:03:02 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
受験生=受講生です(^^ゞ
自分のHNを間違えてしまいました...(*_*)

826年度:2014/02/12(水) 16:05:01 HOST:KD182249244029.au-net.ne.jp
ははっ笑 受講生様で統一しましょう!
それ以来良いイメージがわかなくて過去問ですら変に考え込んでしまいます。
メンタルも大事ですね!
択一と土地と区分は割と簡単でしたが、どうでした?

9受講生:2014/02/12(水) 16:28:44 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
択一はウッカリミス(このウッカリが一番いけないのですが(>_<)で)3問目を落としてしまい7問正解でした。
正直、基本的な問題でしたのでこの出来にはショックです(苦笑)

土地の書式問題も座標値1点を転記ミスして面積が大幅に違ってしまいました・・・

区分建物は2件目の「共用部分である旨の登記」の規約の発生年月日を勘違いしました(泣)

確かにメンタルの部分は大事ですよね(^^ゞ
これからの答練、本試験のつもりで頑張らないといけませんね^_^;

1026年度:2014/02/12(水) 17:31:23 HOST:KD182249244003.au-net.ne.jp
すいません、簡単とはいえ自分も3問落としました。民法1問と個数(よく考えたらわかる問題)と地図の副本の問題です。

土地は大丈夫でしたが、自分も規約の発生年月日を(規約を設定した日にしました)間違えました。

恐らくみんな同じとこを間違っているのでしょうね!

めちゃくちゃ手が震えて字は汚いし、建物図面は墨入れ後に間違えを発見して下に書き直しからの
区分、土地にいきました!パニックでしたね!

11受講生:2014/02/12(水) 18:02:59 HOST:s644060.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
地図の副登記記録の問題、私も見事に引っ掛かりました(爆)
やはり、そういったところに注意しなきゃいけませんね(笑)
本試験だったら命取りです(ToT)

ちなみに26年度さんは通学生の方ですか?

1226年度:2014/02/12(水) 19:50:07 HOST:KD182249244026.au-net.ne.jp
やはり一緒でしたか!笑
はい、自分も通学です!やはり実戦経験を積まないといけないと思いまして。
答練は今までに受けた事ありますか?質問ばかりで申し訳ありません。

13受講生:2014/02/12(水) 21:29:34 HOST:s644060.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
はい、法経の答練は今までにも何度か受講してます(笑)
私も質問して申し訳ありませんが、26年度さんは東京で受講さ
れていますか?

1426年度:2014/02/12(水) 23:29:50 HOST:KD182249244024.au-net.ne.jp
東京ではなく地方校です。東京では1週間早く行われるんでしたよね?
ランク分け等は基準はどのくらいかわかりますか?

15受講生:2014/02/12(水) 23:56:43 HOST:s636136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そうでしたか、26年度さんは地方校でしたかf(^^
ちなみに東京校は第2回の答練も実施されましたよ。
もちろん私も受けて来ましたがネタバレになってしまうので内容
については触れずにおきます(^^)

ランク分けの基準については気にした事がなかったのでよく解り
ませんので調べて報告しますね(笑)

16受講生:2014/02/12(水) 23:59:49 HOST:s636136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そうでしたか、26年度さんは地方校でしたかf(^^
ちなみに東京校は第2回の答練も実施されましたよ。
もちろん私も受けて来ましたがネタバレになってしまうので内容
については触れずにおきます(^^)

ランク分けの基準については気にした事がなかったのでよく解り
ませんので調べて報告しますね(笑)

1726年度:2014/02/13(木) 00:17:39 HOST:KD182249244007.au-net.ne.jp
第2回が楽しみになりました!第2回の話は日曜日以降に是非!笑
解説講義は土地から解説をされる講師ですか?

ランク分けの件よろしくお願いしまーす!^_^

18受講生:2014/02/13(木) 09:46:19 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
おはようございます(^o^)
ランクについて調べてみました。
BS答練に限れば、ランクはA〜Eまで、全国各校でBS答練を受講する
通学生(200〜300人弱?)のうち上位100人前後がA〜Bランク、その下
がC〜Eという感じになっているようです。
平均点等についてはその回によって難易度が変わるので成績表をみる
までのお楽しみといった感じでしょうか(笑)
そして、BS答練はやさしい問題構成になっているので比較的上位ランク
が取りやすいようですが、実戦答練になると難しい問題構成になり、また、
受講生も増えるので上位を取るのはなかなか大変です(^^ゞ
ちなみに解説講義の先生は(私は土曜クラス)書式から解説する内堀先生
です(^^)

1926年度:2014/02/13(木) 12:47:38 HOST:KD182249244021.au-net.ne.jp
凄いですね!有難う御座います(^O^)
やはりBS答練は優しい問題でしたか。せめて真ん中位には食いついていたいですね!
受講生さんはこういった順位やランクをどのように意識されてますか?
上位=合格とはいかないものなのでしょうか?

20受講生:2014/02/13(木) 13:12:13 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
そうですね、成績上位者=合格者とはいかないようです^_^;
私は順位やランクについては目安程度に考えています。もちろん、常に上位に入って
いるは大変良いことだと思いますし、自分も上位に入っていたいと思いますが、大事
なのは成績に波があってはいけないと考えています。
目指すのは本試験でAランク上位者です!(^o^)
何だか熱く、しかもエラそうに語ってしまいました、ごめんなさい<m(__)m>
でも、お互いに本試験でAランク上位者になれるように頑張りましょう!!

2126年度:2014/02/13(木) 15:58:31 HOST:KD182249244026.au-net.ne.jp
有難う御座います!
大変参考になります!そうか、上位を気にするのも大事だけど自分の実力を判断すべきですね!
たまたまいい点が取れても本試験においては何の意味も無いですね。
本試でAランク上位、響きましたよ*\(^o^)/*
絶対今年合格しましょう( ̄Д ̄)ノ

22受講生:2014/02/13(木) 23:57:20 HOST:s661162.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こんばんは!
今日は浮気して貰い物の2013年のLECの公開模試をやっていま
した(^^ゞ
いやぁ~、難しいっす!択一はそれほどでもないんですけど、
書式はハンパじゃないです!あれを2時間半で解ける人は素晴
らしいと思いますf(^^;
私には太刀打ち出来ないので今夜はふて寝します!(爆)

2326年度:2014/02/14(金) 08:56:24 HOST:KD182249244010.au-net.ne.jp
おはようございます!浮気はだめですよ!笑
でもどんな問題か気になりますねー!笑
受講生さんは毎日どのくらい勉強されてますか?

24受講生:2014/02/14(金) 09:42:43 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
おはようございます(^^)
私の勉強時間は今の時期だと、21時位から始めて0時位までの3時間程度ですかね(^^ゞ
勉強の効率からすると本当は早起きして朝に勉強するのがいいのでしょうが、私は夜型
なので早起きが苦手なんですよ(笑)

あっ!そうですね、やはり浮気はダメですよね^_^;今後は浮気しないようにしよっと(爆)

今日の東京地方は朝から雪です。
先週の大雪といい、いつから東京は雪国になったんだろう…(*_*)

2526年度:2014/02/14(金) 10:26:34 HOST:KD182249244021.au-net.ne.jp
雪は大変でしょうね!楽しそうなんて不謹慎ですね。
自分の地方は暖かい方なのでちょっと羨ましいと思ってました!m(_ _)m

勉強の内容は過去問、答練問題が中心ですか?

26受講生:2014/02/14(金) 10:57:24 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
はい、勉強内容としては書式については浮気をしなければ(笑)法経の答練の過去問
を中心にやっています。択一は今のところ本試験のH15〜H24までの過去問を回して
ますよ(^o^)
こんな感じで欲張りすぎてもいけないのでマイペースで勉強しています(^^)

2726年度:2014/02/14(金) 11:43:02 HOST:KD182249244026.au-net.ne.jp
その年式からすると択一はlecのものですね?笑
東京法径の過去を5周目なのですが、本当に頭が悪くて未だに間違えます。
ここでクイズです。(出先ですよね?)
土地区画整理事業中の土地での建物表題登記を申請するにおいて、所在の欄に記載するものはなんでしょう?
1 従前地
2 底地
3 仮換地
4 日替りランチ
因みに3秒以内ですよ?スタート!笑

28受講生:2014/02/14(金) 12:16:54 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
すいません、早めのランチしてました(^^ゞ

クイズの答えは4!の日替わりランチ!!といいたいところですが2の底地ですね(^o^)
「建物の底地の所在地番、仮換地を括弧書きで併記するものとする。」ですね(^^)

2926年度:2014/02/14(金) 13:30:36 HOST:KD182249244005.au-net.ne.jp
流石です!自分で出題しときながらそうだったと納得しました。笑
受講生さんは25年度は受験されましたか?

30受講生:2014/02/14(金) 14:03:45 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
はい。平成25年度(も)受験しました(笑)
(も)で多年度受験がバレてしまいますね(/_;)
成績はというと、択一18問正解、書式(土地20点、建物9.5点)29.5点で書式の足切り点数
0.5点足らずに不合格でした(T_T)
でも、この0.5点の中でみんな争っているんですよね。今年こそは0.5点を埋められるように
頑張ります!!!(^^)!

ちなみに建物の9.5点というのは、登記の目的を間違えたのですが、当たり前ですが「登記
の目的」を間違えると問答無用の大幅減点になるので気を付けましょう!^_^;

3126年度:2014/02/14(金) 14:43:59 HOST:KD182249244030.au-net.ne.jp
勝手な予想でしたが、恐らく合格ラインの方だろうと思ってました!
滅失としたんですか?T_T

よし、自分も受講生さんと同じ位の成績を取ればいいんですね!
今年は初陣ですが、何としても合格したいと思ってます!笑

32受講生:2014/02/14(金) 14:58:55 HOST:61-23-24-61.rev.home.ne.jp
初陣受験生だろうがヴェテ受験生だろうが関係ありません!合格した者勝ちです!!
共に頑張りましょう!!p(^^)q

いずれにしても私は登記の目的を間違えないようにしなきゃいけませんね(^^ゞ
そうです、解体移転の文言で「滅失・表題」としてしまいました(ToT)

3326年度:2014/02/15(土) 01:15:12 HOST:KD182249244035.au-net.ne.jp
返事が遅くなりましたm(_ _)m
合格したもの勝ち!頑張りましょう!(^o^)
東京は雪がひどいみたいですね!
登記の目的は気をつけます!
自分も内堀先生の講義を受けてみたいですね!あの時たまに言う先生の言葉が結構いいんですよね!

34受講生:2014/02/15(土) 10:47:30 HOST:s629230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おはようございます。
今日は法経学院東京校でBS答練第3回が実施されます!
私は土曜クラスなので今日の答練を楽しみにしていまし
たが、今日の東京は昨日からの大雪で交通機関がマヒし
てまして学院に行くことが出来ませんでした…(ToT)
まぁ、明日も答練は実施されますので楽しみは明日まで
お預けですf(^^;
今日は一日ゆっくり勉強することにします(笑)

26年度さんも明日が答練ですよね。頑張りましょう!

3526年度:2014/02/15(土) 13:32:11 HOST:KD182249244040.au-net.ne.jp
今日はだいぶ勉強がはかどっているんでしょうね!
明日は2回目の答練です。同時進行の本試験感覚で行きましょう!笑
どんな問題か楽しみだ!
受講生さんは去年の択一はめっちゃ取れてますが、過去問のみですか?

36受講生:2014/02/15(土) 19:42:18 HOST:s629230.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今日は苦手な部分を重点的に勉強しました(^^)

そうそう、答練は本試験のつもりで受けると良いですよね(^^)d
そうすることによって本試験対策が出来ますもんね!

去年の択私は何とか理解しながら解答することが出来ました。
勉強方法としては過去問中心に、とにかく問題数を多くこなしま
したf(^^;

ところで26年度さんはどこの会場で答練を受けられているんです
か?

3726年度:2014/02/16(日) 17:50:11 HOST:KD182249244027.au-net.ne.jp
お疲れ様です!
自分は福岡校ですよ!
はー、今日もやられちゃいましたー!心が折れそうです。
択一7問またまた分かる問題を落としました。
土地はほぼ完璧?、建物もほぼ完璧!区分時間切れm(_ _)mでした。
建物図面に30分とられました。
区分は少しフリーズしてしまい。アウト!

38受講生:2014/02/16(日) 19:44:01 HOST:s1035080.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
お疲れ様でしたm(__)m

私も答練会場からただ今帰還いたしました(^^)
26年度さんは福岡会場なんですね。何となくそうかなぁと思っていました。

さて、私の第2回の答練の結果ですが、択一は9問正解することが出来ましたf(^^;
ただし、書式が(東京校は本日第2回の書式の添削結果が返却されました)があまり
良くなかったです(ToT)
とにかくケアレスミスが多かったです(>_<)
ちなみに私は区分建物から始めて最後に土地の書式問題をやるんですが、時間
が足りず土地を9割程度仕上げた段階でタイムアウトとなりました。
時間に追われているとはいえ、ケアレスミスは気を付けないとダメですねf(^^;
26年度さんもケアレスミスには充分に気を付けましょう(^^ゞ

3926年度:2014/02/16(日) 20:27:57 HOST:KD182249244031.au-net.ne.jp
択一凄いですね!自分にはまだまだ足りませんね。
確かにケアレスミスは多いですね。今日もやらかしました。

東京は早いんですね!いいなー。受講生さん、土地は350度の方向角をどうとらえましたか?
ぶっつけな質問ですいません。ここで10分以上悩みました。

実はあまり考えなくて良いのは座標値を出してからもう1度計算しなおしてわかりました。
真数表も計算してみました。こんな事してたら間に合わないですよね。笑
本当に情けないです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板