したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

口述試験について

31冬のオリオン:2013/12/15(日) 10:41:05 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
関東地区の者ですが、昨日、東京法務局から
「平成25年度土地家屋調査士試験合格証書の交付について」
という案内がきました。
午前10時からという話でしたが、受付時間が
 午前9時10分から午前9時40分まで
となっているので、午前9時30分頃には東京法務局に
着いていないとまずいですね。

32健康が第一:2013/12/15(日) 19:28:07 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
横浜地方法務局からも通知が来ました。
交付式の終了後、調査士会から入会手続き、特別研修等についての説明が行われるそうです。

同じ調査士会に(いずれは)入会する同期合格者が一堂に会するので、親睦を深める意味で
同窓会名簿を作ろうと思っています。会の名称は…

「25年マフィアの会(仮称)」にしようかと。

平成25年合格者だからですが、ダメ??

33関西:2013/12/16(月) 19:46:03 HOST:KD182249240020.au-net.ne.jp
銀河英雄伝説ですか?

34冬のオリオン:2013/12/18(水) 11:13:00 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
今、東京法務局での合格証書交付式から戻ってきました。
10時少し前に始って、式は10分くらいで終了。その後に合格証の交付。
調査士会からの入会や登録、特別研修の説明を含めても全部で30分くらい
で終わりました。

調査士会の説明に少し期待していたのですが、単なる事務連絡程度で少し
がっかりしました。

あと、合格証書を紛失したら再発行はしませんと東京法務局の担当の人が
説明していたけど、ということは入会等の際に合格証書が必要なので、紛
失すると、入会できず、再度、受験し直しになるのだろうか?
それとも、紛失者に対応した手続は一応あるのだろうか?

まぁ、紛失しなければいいんでしょうけど。

35冬のオリオン:2013/12/18(水) 11:34:01 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
あと、同期と名刺交換をしようとして、PCで名刺を20枚くらい作成して
持参しましたが、名刺交換をするような雰囲気がまったくなかったので、
一枚も名刺交換しませんでした。

終了後はさっさと帰ったのだけれど、帰りに名刺交換とかする人いたのかな?

36太郎:2013/12/18(水) 22:23:08 HOST:KD118152153035.ppp-bb.dion.ne.jp
毎年紛失する方がいるということでしたので、紛失者の対応は何かしらあるのでは
ないかと思っています。
私も名刺を用意していたのですが、終始事務的でちょっと期待外れでしたね。
冬のオリオンさんと名刺交換できたらよかったです(笑)。

37chousashisan:2013/12/19(木) 00:20:42 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
遅れましたが、皆さま
合格おめでとうございます。

合格同期はわかりませんが、
登録同期会はよく聞きますね。
会の新人研修やブロック研修など顔を合わす機会が多いからでしょうか。
その期により様々ですが、単なる飲み会だったり
自主勉強会を開いていたり様々ですね。

38健康が第一:2013/12/19(木) 07:54:20 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
東京法務局の合格証書交付式ですが、何人ぐらいいらっしゃったのでしょうか?
東京なのでかなり人数が多かったのだと思われます。そのせいで名刺交換できる雰囲気ではなかったのかな?

ちなみに、昨年の横浜地方法務局では20名だったそうです。
合格同期会の名簿ですが、1番に行って来た方から順に(最低限)名前とメールアドレスを書いてもらおうと思っています。

登録同期も大事ですが、合格⇒即登録・開業とならない方も多いと思いますので、開業までの相談や情報交換も含めての
連絡手段を作れればと考えています。

39冬のオリオン:2013/12/19(木) 09:24:32 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
太郎さん、9時55分までは自由にしていていいと法務局の人は言って
いましたが、名刺交換して団欒するような雰囲気ではなかったですよね。

cousashisanさん、情報ありがとうございます。他の士業をやっているの
ですが、そちらでは合格同期のつながりはかなりありました。

健康が第一さん、数えたわけではないのですが、百名以上はいたと思います。
他士業の合格の時は同期合格者でMLで情報交換していました。
実務経験ないと不安ですし、当初は合格同期以外のつながりがなかったので。

40chousashisan:2013/12/21(土) 21:32:39 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
合格同期もうまくつながると良いですね。

若手登録者(年齢ではなく登録年数が若い方)の会も結構ありますので
調べてみると結構あるかもですよ。
原則は登録者かもしれませんが、
飛び入りで話くらいは聞いててもらえるかもしれません。
開業に向けて話を聞いてみるのもよいかもですね。

41冬のオリオン:2013/12/26(木) 13:18:47 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
chousashisanさん、コメントありがとうございます。

調べてみることにします。

42chousashisan:2013/12/27(金) 22:11:41 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
今更ながら営業の話。
私の周りも営業しない人がほとんどですね。
それでも食っていけるんだから、
ま、士業の中では食って生きやすい資格です。
ただ、仕事がないと言いながら営業しない輩も
数多く存在する不思議な業界です。

コネも大してなかった私は、毎日営業しました。
逆にみんなが営業しない分、行けば話を聞いてもらえるし
それなりに成果が上がります。
単に開業しただけでは難しいですが
実務のしっかりした知識があれば、
営業すれば仕事はとれると思います。
もちろん修行先の調査士のレベルも千差万別ですから
その修行の内容が問われますが。

43冬のオリオン:2013/12/29(日) 18:10:15 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
chousashisanさん、コメントありがとうございます。

会社員時代に飛び込み営業をやっていたことありますが、百件回って数件
話聞いてくれるような感じでした。さらにニーズがないと親しくなっても
成約には結びつかないという感じで、タイミングの問題もありました。

タフさがないと続かない感じでした。

44chousashisan:2013/12/29(日) 23:23:33 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
>タフさがないと続かない感じでした。

生活かかってましたからね〜
必死で回らざるおえませんでした。
開業当初は、毎日3〜5件くらい回ったかな。
修行先の事務所でいろいろのものを学ばせていただいたので
それをもとに自分の営業スタイルを作っていきました。
いくつもまわれば、話し方もうまくなるし
どう話せば相手が食いついてくるかわかってきます。

>タイミングの問題もありました。

景気がいい時がチャンスですね。
頼んでいる調査士もきちっと対応できなく、
どこかに不満があるものです。
逆に仕事が少ない時は、
調査士も対応しているし、他に回す余裕の物件もないので
厳しいですね。

45chousashisan:2013/12/30(月) 00:24:29 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
営業といっても付き合ってる調査士がいるわけですから
こちらに振り向かせるものがないと難しいかもです。
それが、中身のある実務経験ということになります。

調査士といっても土地もあり建物もあります。
土地も開発あり、建売の分筆あり、好色あり
建物も建売あり、戸建あり、マンションあり、既存建物の登記ありです。
全部60点取ることを目指すよりも
どれか一つでも80点取り、
残りは40点の方が仕事は取りやすいと思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板