[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
口述試験について
1
:
健康が第一
:2013/11/20(水) 19:03:59 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
明日(11/21)は口述試験日です。忘れずに行きましょう!遅刻もダメよ。
何故なら、口述試験受験票に
「遅刻時間の長短及び理由のいかんにかかわらず、受験することができません」
と、空恐ろしい文言が並んでいます。ガクグルガクブル…
試験を受けて不合格になる人はいないでしょうが、試験を受けられなくて
不合格になる人はいる、ということでしょう。
私は、集合時間の30分前に到着する予定です。
2
:
関西
:2013/11/20(水) 22:03:52 HOST:KD182249240022.au-net.ne.jp
まぁそもそも筆記試験も遅刻認めないと書いてあったけど、遅刻OKの会場があったんだけどね。
遅刻しないにこしたことはないけど。
頑張りましょう。
3
:
肉離れ
:2013/11/21(木) 11:21:41 HOST:KD182249246025.au-net.ne.jp
終わった。
かなり緊張した。
午後の方頑張ってください。
4
:
健康が第一
:2013/11/21(木) 15:05:47 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
午前の部、終了して帰ってきました。
8組12番までありましたが、私は「7組7番」でした。ラッキー!
試験部屋まで案内してくれた試験官の人(7組8組担当)が、若くて綺麗な女性でした。しかも好みのタイプ。ラッキー過ぎ(笑)
左手の薬指にリングがありましたけど…(^_^;)
内容は、調査士法1条2条がいきなり鉄板で聞かれました。後は色々。
しかし、1番の人が始まってからはトイレに行くにも試験官がついてきて、トイレの前で見張っているのには辟易した。しかも、女性…。
緊張をほぐす為に部屋の中で体操しようとしたら、「座って下さい」と怒られた。
事実上、私語も厳禁。飲み物はOK。
みんなスーツだが、一人だけ作業着の豪の者がいた。午後から現場なのだろうか…?
5
:
肉離れ
:2013/11/21(木) 16:32:20 HOST:KD182249246007.au-net.ne.jp
健康が第一さんも東京だったんですか!?
私もです。
質問の内容は同じような感じみたいですね。
試験官の方はすごく感じの良い人でした。
早口っていうかかなり焦って答えてしまったので
10分くらいで終わっちゃいました。
分かりませんって答えてしまったのもあるし…。
ちょっと心配です。
6
:
健康が第一
:2013/11/21(木) 17:03:42 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
関西さん、肉離れさん、コメントありがとうございます。
私も東京です。507号室の前の椅子で待機するように(綺麗な試験官の方に)指示され、
どうぞ、の声があったらお入り下さいと言われました。
しばらくして「どうぞ」の声が聞こえたのでノックして入室したら「まだです。まだです」と試験委員の先生に
言われてしまいました…。
緊張していたので空耳?いや、帰りに試験官の方も「どうぞ」が聞こえたって言ってたし。。
初っ端からつまずいた割には、何とか答えられました。言葉足らずの所は「〜ですよね」と助けてもらえました。優しい〜。
口述で不合格はありませんよ。後は合格証書を受け取るだけです。もう「試験」勉強はしなくて良いと思うと、嬉しくてなりません。
ちなみに私は横浜地方法務局で受取るに○しました。肉離れさんはどちらですか?
7
:
関西
:2013/11/21(木) 17:54:18 HOST:KD182249240001.au-net.ne.jp
どこで受けとるか、確認受けなかったなぁ。
会場によるのかな。
8
:
肉離れ
:2013/11/21(木) 20:14:03 HOST:KD182249246045.au-net.ne.jp
健康が第一さん…コメントありがとうございます!!
北関東とだけ答えさせていただきます…すいません。
地方の私には午前の部は結構つらかったです…(T-T)
健康が第一さんはすぐに開業でしょうか?
9
:
健康が第一
:2013/11/21(木) 20:32:18 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
肉離れさん
8:40集合は早いですよね!神奈川の私でも、6:30頃の電車に乗りました。5:30起き…。
渋谷駅の迷宮にハマりそうになりました(笑)
私は、畑違いの出身なので実務経験が全くありません。なので、すぐに開業は無理ですね。
ベテランの先生のもとで勉強させていただく予定です。
登録をして調査士会に入会すれば実務者講習を受けられますが、登録をしてしまうと「補助者」には
なれませんよね。しばらく修業をしたい私は、どの様な形態を取るのがベストなんでしょう?
実務バリバリの方が羨ましいです。皆さんはどうされますか?
10
:
冬のオリオン
:2013/11/21(木) 21:43:26 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
健康が第一さん
私も同じ教室515号室にいました。
たしかにあの人が一番良かったと思います。
あと、司会の女の人、何回もとちっていましたね。
私は最後の方だったので、途中で誘導担当の人が変わって、
1−4番担当の男性と、5−8番担当の女性になりました。
口述試験の内容そのものはほとんど資格予備校の対策テキストに書いて
あったことですが、「職権で分筆登記ができるケースが3つありますが
なんですか?」という質問には2つまで答えましたが、3つ目は出ません
でした。「一部地目変更」「地図作成」「地番区域の名称変更」が正解
とのことでした。
11
:
通りすがりの受験生
:2013/11/21(木) 22:05:06 HOST:softbank219173166188.bbtec.net
法14条1項地図の意義と目的についてを聞かれた方いますか?
予想外だったので真っ白になりました。
12
:
関西
:2013/11/21(木) 22:34:08 HOST:KD182249240002.au-net.ne.jp
土地の一部について地番区域を異にするとき、ですよ。
地番区域の名称変更だと、単なる職権表題部変更。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板