したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格者の皆様

7健康が第一:2013/11/15(金) 15:14:53 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
初受験までの勉強時間は1270時間だった。0.5点足りずで不合格だったので、七転八倒して悔しがる。。

[2年目]
8月末までに申し込むと割引率が高いので、結果を待つことなく法経のパックプランに申し込む。予備校の選択理由は
最も大手で合格者が多かったから(笑)。
独学や通信では(個人的に)限界を感じたが故。また、通信では望めない切磋琢磨できる「勉強仲間」が欲しかったから。
秋講座(横断整理)が終了し、翌年の2月から答練が始まる。その頃から、民法に力を入れ始めた。
通常の択一/書式とは別に、30分民法だけの時間を儲ける。教材は●堀講師お勧めの公務員試験過去問(スーパー過去問ゼミ)と
法経の司法書士過去問。公務員で基本をやり、司法書士で応用をやった。
答錬では常にAランクをキープ。答錬の問題の解答用紙は何部もコピーし、時間を決めて繰り返し解答した。
解説講義は毎回最前列で聴講し、必ず質問をするようにした。他の受講生の質問も参考になるので聞いていた。帰りはいつも最後…。

2回目の受験までの勉強時間は1191時間だった。合計で2461時間…。気の遠くなる程の道のりを歩んできたものだ(遠い目)。

最終章につづく…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板