したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格者の皆様

13冬のオリオン:2013/11/17(日) 09:24:00 HOST:218.33.136.97.eo.eaccess.ne.jp
交点計算の方法(CASIO fx-375ESの場合)

A(10.00,10.00)、B(20.00,20.00)、C(20.00,10.00)、D(10.00,20.00)
ABとCDの交点を計算する。

電卓を複素数モードにして、A、B、C、Dに座標を入力する。

tan(arg(A-B)) → Eにメモリー
 ※ arg( は Shiftキー、2キー、1キーで入力
直線ABのAまたはBのX座標とY座標を使って、Y0を計算する
E ×(−)10 + 10 → Fにメモリー
 ※(−)は電卓のマイナスキー
Tan(arg(C-D)) → Xにメモリー
直線CDのCまたはDのX座標とY座標を使って、Y0を計算する
E ×(−)20 + 10 → Yにメモリー

交点のX座標
 X= (F−Y)/(X−E) =15.00
交点のY座標(直線AB、直線CDのどちらの式を使ってもOK)
 Y= E × 15.00 + F = 15.00

実際にはE,Fを算出した際に、違う方の点の上記ならBの座標)のX座標とE,Fを使ってY座標を計算し、Bの座標のY座標と一致していたら、ABを通る直線で計算できているとチェックします。

計算途中でエラーが出た場合には、直線がX軸並行か、Y軸並行かを座標を見てチェックし(本来は計算前に座標を見ただけで気づいているべきですが、気づかずに計算に突入した場合)、どちらでもない場合は入力ミスがないか等を疑う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板