したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

調査士のあり方

1甘ちゃん:2013/03/05(火) 16:51:21 HOST:i121-117-185-13.s05.a001.ap.plala.or.jp

昨年まで調査士事務所とその調査士が設立した測量会社に勤務し補助者をしておりました。
その事務所は、調査士がご老体であり実質、測量会社の社長が調査士業務をすべて行って
いました。

私が昨年末に開業したのと同時期にその先生は退会されました。

一応事務所を引き継ぐ形でのお話があり、調査士業務と測量業務をしっかりと分け良き
協力関係で測量会社の事務所内に場所を借り仕事をしていく予定でしたが、その測量会
社がやはり今までの調査士業務の経験から調査士業務と測量業務は分けるのは面白くな
く、調査士の自分を無視する形で仕事をすることが多々あり、自分もこの会社と協力関
係を結んでいると、近い将来罰則規定にかかるおそれがあり、またお客様にとってご迷
惑をかけることがあると思い事務所を移転する事になりました。

その測量会社が、調査士業務を依頼してきた場合に測量業務だけは、測量会社で申請業務
だけ行ってほしいと、また建物の依頼に付いてはバックマージンをよこせと言う契約を
してほしいとの事でした。
また、自分が依頼を断っても他の調査士に依頼するからと、行って来ました。

自分はやはりお客様の視点を第一に考えた調査士業務を行いたいと言う信念があり、
依頼内容を確認し一番良い形をご提案して調査士業務を行いたいと常々思っているんで
すが、この形で業務を行うと窓口は測量会社であり、お客様の真意が確認できないような
事になりかねないと思っております。

自分からみたその測量会社は調査士を利用することしか考えておらず、測量会社の職域や
調査士がどういう立場なのかは、全く持って無知に近いです。
っというか、今までは問題なくやってこれたので何がいけないのかが判別できない程度
の知識しかありません。

測量会社でお世話になったお客様の中には、直接自分にお願いしたいと思っている人も
いるのですが、その測量会社にもお世話になっているので測量会社と協力してもらい
たい旨の話があります。

そこでお伺いしたいのですが、自分の様な経験がある方は、どのような形をとったのか
教えて頂けないでしょうか?

また、甘っちょろい考えだとかのご指摘も頂戴したいと思っております。
長文では御座いましたが、皆様のご意見をお待ちしております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板