[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
土地家屋調査士について
1
:
まさき
:2012/10/27(土) 16:53:49 HOST:p2111-ipbfp301kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
私は、昨年調査士に合格したのですが、会社の
名刺に土地家屋調査士と書いてよいのでしょうか
ちなみに私は、測量会社に勤務しており、名刺
に取得格資を書かないといけないので質問でした
30
:
土地家屋調査士no2
:2012/11/25(日) 20:57:18 HOST:i114-183-63-162.s05.a001.ap.plala.or.jp
某掲示板にも話題になっていましたが、業際問題がその1つでは
と思います。
測量会社は申請だけの代書屋だと思っている人がかなりいると
思います。
この人たちの意識を土地家屋調査士の資格を取らなければと
思いさせること、登記に係わる測量をして罰則をされる。
また、印押しを正当化している調査士も罰則させることにより
土地家屋調査士の知名度、重要度など広く一般に知れ渡る様に
なるのはと思っています。
31
:
老土地家屋調査士
:2012/11/26(月) 08:43:31 HOST:kc220-213-197-65.ccnw.ne.jp
最近では測量士の作成した地積測量図を添付して登記申請する御仁はなくなったと思うけど、
測量士(補)、無資格者が測量、地積測量図を作り本人申請したり、土地家屋調査士が作成者として捺印することはいまだ絶えないようだ。
大量に事件をこなす土地家屋調査士の業務指導を本格的にすべきでないだろうか?
昭和50年ごろ先輩土地家屋調査士に言われたことを思い出した。
きっちと業務をする土地家屋調査士なら補助者1人使って1年100件が限度だよ。
それ以上やるということはどこか手抜きがあるということだわなあ。 と。
32
:
ぷりん
:2012/11/26(月) 23:13:51 HOST:p4232-ipbf705yosida.nagano.ocn.ne.jp
御意
33
:
モモ黒
:2012/12/24(月) 07:32:12 HOST:s209166.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
23 :ぽいん 様
>調査士は会社に雇われてはいけないので・・・
そんな条文、規程、先例どこかにありますかね?
実際に業務ができるかどうかは別ですが、調査士の兼業は禁止されていないはずですが。
農家や自営なら良いとか、会社勤めならダメだとか、
勤め先も食品会社なら良くて測量会社はダメだとか、私は聞いた事がありません。
調査士業務の報酬を会社が収入として受け、調査士は定額を給料としてもらうのはダメという先例はありますけど。
34
:
HH
:2012/12/26(水) 18:15:09 HOST:pa35374.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp
調査士として雇われるのはダメですよね。モモ黒さんが書かれている通りですから。
調査士としてでなく雇われるのは問題ないですよ。コンビニの店員とか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板