[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
土地家屋調査士について
1
:
まさき
:2012/10/27(土) 16:53:49 HOST:p2111-ipbfp301kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
私は、昨年調査士に合格したのですが、会社の
名刺に土地家屋調査士と書いてよいのでしょうか
ちなみに私は、測量会社に勤務しており、名刺
に取得格資を書かないといけないので質問でした
2
:
@@
:2012/10/27(土) 18:31:31 HOST:softbank220020036020.bbtec.net
登録してないのに書くのはおかしい。
3
:
まさき
:2012/10/27(土) 19:41:11 HOST:p2111-ipbfp301kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
調査士法に抵触するのでしょうか
4
:
@@
:2012/10/28(日) 06:44:39 HOST:softbank220020036020.bbtec.net
はい。
土地家屋調査士試験合格者、と書けばOK。
5
:
コウスケ
:2012/10/30(火) 22:17:46 HOST:p3103-ipbfp502tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
一度土地家屋調査士試験合格者という名刺を見ました。
6
:
K
:2012/10/31(水) 15:50:25 HOST:pl481.nas937.p-hokkaido.nttpc.ne.jp
合格者がそんなこと言ったらおかしいでしょう。
7
:
ニンニン
:2012/11/01(木) 08:48:57 HOST:p12145-ipngn101hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
土地家屋調査士有資格者でいいでしょう
8
:
ぷりん
:2012/11/01(木) 09:18:28 HOST:p4232-ipbf705yosida.nagano.ocn.ne.jp
ある司法書士から、「土地家屋調査士 有資格者」と書いてある名刺をいただいたことがあります。
9
:
T.F
:2012/11/01(木) 14:11:50 HOST:i220-108-220-32.s02.a013.ap.plala.or.jp
土地家屋調査士 ×
土地家屋調査士有資格者 △
土地家屋調査士試験合格者 ○
有資格者と書くことで、資格者であると思わせて信用を得ようとする ×
司法書士は登録しているが、調査士は合格しただけだと区別するため ○
結局はモラルの問題でしょうね・・・
10
:
@@
:2012/11/01(木) 14:22:46 HOST:softbank220020036020.bbtec.net
土地家屋調査士=土地家屋調査士有資格者
だよね。
11
:
T.F
:2012/11/01(木) 14:46:25 HOST:i220-108-220-32.s02.a013.ap.plala.or.jp
@@さん
土地家屋調査士は土地家屋調査士有資格者ですが、土地家屋調査士有資格者は必ずしも土地家屋調査士ではありませんね・・・
連合会や調査士会でも、調査士と調査士(有資格者)と分けて、試験合格者を有資格者と位置付けてます
誤解される可能性は否定出来ませんし、リスクもあります。
例えば測量会社に勤めていて、名刺を見て調査士だと思って仕事を依頼。
トラブル発生で資格者でないと分かった時などですね。
参考 Wiki
法令上で「○○の有資格者」の語は、「○○の資格を有する者」の意で使われる。しかし、「○○となる資格を有する者」(まだ○○の資格は取得していない)を省略したものとして「○○の有資格者」の語が使われる場合がある。こういった用法は誤解を招くばかりでなく、名称独占資格である場合は違法行為となり刑事罰や行政上の処分が課される可能性があるため、注意が必要である。
12
:
@@
:2012/11/01(木) 16:04:26 HOST:softbank220020036020.bbtec.net
>土地家屋調査士有資格者
我々には区別できても、一般の人がどう考えるかですよね
13
:
まさき
:2012/11/05(月) 21:15:10 HOST:202-226-242-214.ppp.bbiq.jp
過去の本試験問題では、問題ないと回答づけていたので質問でした。
調査士法上の調査士ではなく、業として行うのであれば違法である
と思うのですが。
自己責任でと言う回答がほとんどだと思うのですが、いいか悪いを
教えて頂けないでしょうか。
14
:
択一苦手
:2012/11/05(月) 21:22:09 HOST:101-142-183-144f1.osk2.eonet.ne.jp
いいか悪いかはあなたが決めることです。土地家屋調査士と
直接名乗らない限りすぐには問題にはならないと思いますが
どこでどうなるか分かりません。つまらないことで自分の首
を締めるのは不本意でしょう。あなたが一番考えるべきは何
をおいてもリスクヘッジだと思います。
『土地家屋調査士試験合格者』が一番無難ではないですか?
15
:
ぷりん
:2012/11/06(火) 09:40:48 HOST:p4232-ipbf705yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>土地家屋調査士有資格者
>我々には区別できても、一般の人がどう考えるかですよね
@@さんの発言が一番マトを得ていると思います。
調査士でもないのに調査士と誤認させるようなことをして
業務を受託すれば調査士法違反でしょうね。
誤認するかしないかは相手次第。
相手とすれば「調査士でもないのに紛らわしいこと名刺に書くな!」と言いたくなるでしょう。
そもそも会社の名刺にそんなことを書くこと自体、下心があると判断されてもしかたないのでは。
それとも名刺を渡しながら「私は試験に合格しただけでまだ登録していません。
よって調査士業務を行うことはできませんし、当然のことながら会社としても調査士業務を行うことはできません。」
といちいち説明しますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板