したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全権委任法

1猪熊芳則:2010/06/25(金) 23:34:33
ヒトラーは第一次世界大戦で多額の賠償金を支払った大不況のドイツ経済を4年で救った。これを聞いた時オレは驚嘆する。そりゃあそうだろう。ヒトラーと言えば、まるで悪質なオカルト宗教に憑依されたように悪の限りを尽くしたからだ。ガキの頃にパンひとつ貰えなかった理由でユダヤ人を虐殺したと言う話なんて聞けば当然そう思う。
ヒトラーの経済政策には理由があった。「全権委任法」と言う法律だ。全権委任法と言うのは名前のとおり全権を委任する法律だ。これを聞いた時、オレはなぜフランスのような専制政治にするのかと思った。権力をひとつに集中させると魔女狩りと言う考えられない刺激的なことだって起きうる。

織田信長をはじめヒトラー、田岡一雄など、大きな組織の長と言うのは長が凄いと言うより部下が凄い。ヒトラーなどはシャハトと言う部下が凄いのだろう。それじゃあシャハトに経済を全て任せてしまえばいいと考えるがそれはまた違う。組織や国を束ねるにはある意味「将軍様」と国民に強制的に言わさせている金正日のような傲慢さも必要なのだ。
日本じゃあ自民党が民主党の足を引っ張って国は不安定にさせてる。全権委任法にはそんなものないからヒトラーやシャハトは自由に経済政策が出来た。民主主義にすれば自民党と民主党のように揉めるし、共産主義にすればロシアのような大国が貧乏になっちまう。経済を安定するには、民主主義と共産主義の両方の良いところが必要なんだ。

ヒトラーは経済対策の演説で、雇い主と労働組合の足の引っ張りあいはやめて、助け合ってやって行こうと言った。日本ではまず自民党と民主党の「薩長同盟」から始めた方がいいんじゃないか?

2バーバリー コート:2012/11/02(金) 22:29:38
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー コート http://burberry.suppa.jp/

3名無しさん:2014/06/26(木) 20:34:23
まことはホスト抜かれたからね

4猪熊芳則:2023/07/10(月) 10:51:32
IDが一致することもあるんだよ

と ほざいたのはまこと
どこまで見苦しいやつだ
ハッキングがバレたあとも ID一致と同じ反応だったと聞く
注意力 疑うことはオレの師匠の教えだが このキチガイにも少しは危機感を持ってほしいと思う今日この頃だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板