したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民法と刑法の違い

1名無しさん:2010/02/06(土) 20:07:31
法律の話をするのは難しい。何しろオレの書きたいように、専門用語を並べまくったら、それこそカタギの人達は読む気はしない。読む人のレベルも考えなくちゃならないから、オレは嫌でも頭を使わなければならない。
オレはよく刑法の話を語ることが多い。別に刑法の話をしたいわけじゃないんだが、押尾学や酒井法子なんかの渦中の人の話をした方が喜ぶに決まっている。それで渋々話が刑法に傾いてしまう。オレは「法学部政治学科」卒業だから、本来刑法は専門じゃないんだ。

民法と刑法の差は「知っている」ことにある。専門用語じゃあ、この「知っている」ことを「悪意」と言い「知らない」ことを善意と言う。知らなければ責任に問われないが、知っていれば責任に問われる、のが民法だ。
刑法は知らないじゃあ済まない。自動車事故なんかがそうだろう?ドライバーにまったくの過失がなくとも大抵は懲役に行かされちまう。中にはろくでもない被害者で、親族がバンザイしていてもそんなことは法律には何の関係も無い。

民法じゃあ知らなければ責任に問われない事が多い。盗品と「知ってて」買えば賠償責任も問われるが、「知らなければ」責任に問われない。
オレなんか何かあると「知らない」と言うことにしている。アホ支配人に「猪熊!!」と怒鳴らればつい条件反射で「知らない」と言ってしまう。これは人間でのサガで、自分にやましいことをスグ認めちまうのはバカ正直だけだろう。

法律はよく出来てる。
民法は人の心で刑法は道徳。
民法の取り扱う品物は「人間の心」でございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板