[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
佐賀県の病院総合スレ
2
:
名無しさん@佐賀
:2009/09/11(金) 12:44:19 ID:OoJV8y5M
ドクターヘリ、長崎とも共同利用 「2機体制」で時間短縮 /佐賀
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1412976.article.html
佐賀県は10月から、長崎県と「ドクターヘリ」の共同利用を始める。福岡県に続き2県目で、運行エリアは県南西部。
これまでの福岡の共同利用機で最長20分余りかかっていた到着時間が、5分前後、短縮でき、救急医療の充実につなげる。
ドクターヘリは医師や看護師を乗せて救急現場に向かい患者を搬送する。佐賀県単独のヘリはなく、2003年、
久留米大病院への配置を契機に福岡県と共同利用している。年間40件前後の出動があり、通報から10分前後で急行、
最も遠い伊万里市でも20分超で駆けつける。
長崎県との共同利用は、06年に大村市の国立病院機構長崎医療センターにヘリが導入されたことから、07年に佐賀県が打診していた。
負担金や運行エリアなどについて調整し、10月に協定書を締結することがまとまった。
運行エリアは原則、県南・西部医療圏(伊万里、武雄、嬉野、鹿島市、白石、江北、大町、有田、太良町)で、
佐賀側はヘリ利用の負担金(出動1回当たり20万円弱)を長崎県に払う。長崎県のヘリ運行によって、
伊万里市には15分程度で急行できるようになるという。
県医務課では「急行時間の短縮で救命率の向上が期待できる。また福岡のヘリが利用できない場合は県南・西部にかかわらず
出動要請できるとしているので、2機体制で救急医療の安心感が増す」としている。
・・・・・佐賀県のゴミを他県に運搬するだけだな。
佐賀のどっかの消防署は多くの病院からも受け入れ拒否されただけでもドクヘリを呼ぶらしい。
それにしても,受け入れ拒否されるようなゴミが多過ぎ。他県にも迷惑だからそのまま朝鮮半島にでも飛ばしてしまえ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板