したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

履修届け

74法学部法律学科:2004/03/28(日) 02:56
今度から3年になるものですが単位が取りやすい、
授業もしくは先生を教えてください。
選択必修やコース別選択科目、共通選択科目でお願いします。
ちなみにコースは企業法務コースです。

75七隈の名無しさん@1周年:2004/03/28(日) 19:02
>>72
俺は般教を履修しすぎて無駄に単位をもてあました。
般教の単位が多すぎてゼミの教授に指摘される始末。
2年時で選択必修科目は4単位しか取ってなかったので
当然3、4年では選択必修づくしの時間割だったけどな。
こんな計画性の無い単位の取り方でも4年の後期はゼミのみの週イチ登校。
だからおまいらもそんなに心配するこたない。

76商学部商学科:2004/03/29(月) 19:43
日本史の吉原って楽に単位とれますか?

77七隈の名無しさん@1周年:2004/03/29(月) 21:54
73さん&75さん>
ありがとうございました!参考にして何とか時間割作りましたァァ〜!!

78七隈の名無しさん@1周年:2004/03/29(月) 22:04
>>76去年取ってたけど、出席はとらずに最後に試験問題教えてくれるから、授業出てれば楽かな。

79商学部商学部:2004/03/29(月) 23:16
>>78
教えて頂いてありがとうございます。

80DQN:2004/03/29(月) 23:25
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

81七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 00:30
誰か商学部の、井上教授の管理会計論の情報をお持ちの方
いませんか? いらしたらどんなか教えて下さい

82shiro:2004/03/30(火) 03:09
一般教養の論理学でこの講義はオススメって言う先生はいませんか?

83七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 03:27
倫理学とかぶるが柏田先生はいいらしい

84shiro:2004/03/30(火) 04:00
>>83
レスありがと。
おかげで履修届完成した。

85:2004/03/30(火) 09:24
2年なんだけど、情報処理入門・基礎って基礎だけ取ってもいいのかな。
「両方とれ」みたいなことを説明会で言われたんだけど
科目的にはそれぞれ独立してるしなぁ・・・なんか分かりにくくてorz

86救世主:2004/03/30(火) 14:06
論理学・倫理学(柏田) 外国史通論(富永) 芸術(京谷) 日本国憲法(西岡) 
社会学(片多) 教育論(高田) 教育原論(竹下) 地理学(藤田) 心理学(高下)
数学入門(石黒) 統計入門(渡辺) 物理科学入門・物理の世界(平川) 
自然界と物質の化学(氏本) 

これらの科目についてもう少し詳しく聞きたい人は書き込みどうぞ

87CC01:2004/03/30(火) 14:24
後、総合科目(04台は総合系列科目)でおすすめの科目は、
総合科目Ⅰ(環境の科学と社会)(04台は地球環境)、
健康と医療(アルコール・薬物依存)(04台のみ)、
総合科目Ⅶ(キャリアプランニング)(04台は現代を生きる)がおすすめです。

これらの科目についてもう少し詳しく聞きたい人は書き込みどうぞ。

88CC01:2004/03/30(火) 14:47
残念ながら、情報はないのですが、もしとったら、覚悟したが良いと思います。
なぜなら、途中で教室を抜け出そうとしたら、追っかけてきますよ。
気をつけて下さい。

89CC01:2004/03/30(火) 14:50
88の書き込みは商学部井上教授の管理会計論に関してです。

90七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 15:08
時間割がメチャクチャだぞ。
誰が組んでるんだ?
少しは学生の都合を考えてくれよ。
普通に重なりまくり。

91CC:2004/03/30(火) 15:14
>>90
同感。誰が決めているか分からないけど腹が立ちますよね。

92七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 15:37
>>86 柏田、芸術、教育論って単位とりやすいんですかね?

93七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 15:39
私もJJなのですがマジかぶりまくりで取りたいのが取れません。
3年次の司法〜コースの刑事訴訟法は
前期のひ○たと後期のやま○ちの2つから選ぶみたいですが
どっちがやばいとか情報ないでしょうか?
先輩方よろしくお願いしますm(__)m

94CC:2004/03/30(火) 15:46
>>92
柏田は客観式など 芸術は感想など 教育論は論述式で持ち込み可

95CC:2004/03/30(火) 15:53
>>1
かなり遅くなりましたが、関連教育科目で取れるものを教えます。
まず、木幡のアジア経済概論・各論、石淵の消費者行動論か流通システム論
(もしかするとどちらかとれないかもしれませんが)をすすめます。試験はどちらも
客観式です。

96おばちゃん:2004/03/30(火) 15:58
商学部の専門科目でおすすめ出きるのは、上野の簿記原理やな。でも、これは2年からしかとれないです

97七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 16:09
履修表って郵送でもいいのですか?インフルエンザで外に出れないのですが

98商新四年:2004/03/30(火) 16:13
商学部の専門科目について
 
情報表現技術の古森、情報産業論の弘津、広告論の古川、日本商業史の山田、
観光産業論・サービス産業論の田村、国際会計論の池田、木幡のアジア経済概論・各論、
石淵の消費者行動論・流通システム論がいいです。

難しい教授は、大田(麻)、村上、中村、永星、井上(教)、今野、三浦、中川、合力、神野
、山中、エルアグラ、山本ですね。

99アヒル:2004/03/30(火) 16:14
>>97
鳥ですか?

100七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 16:20
教養と専門が重なるならまだマシだけど、専門で同じような分野を重ねられたら
殺意が(rya

101七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 16:22
履修表って有人に預けて、出させてもいいの?

102アヒル:2004/03/30(火) 16:26
>>100
無視しないで

103アヒル:2004/03/30(火) 16:27
>>101
鳥ですか?

104七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 18:34
預けて提出する分には問題ないと思われ
ただ 記入ミスなどがあるとちょい困るわな
友達もどうしようもないし

105七隈の名無しさん@1周年:2004/03/30(火) 23:19
ひ○たの刑事訴訟法は授業が終わった後、質問などをして仲良くなれば取れる。
勿論授業にある程度出て理解していればの話だが。
試験問題は新聞の切り抜きから二問ほど出ます。

106cc02:2004/03/30(火) 23:52
今度3年になるのですが、専門科目がかなり増えてしまいましたがそんなもんなんでしょうか?

107法学部法律学科:2004/03/30(火) 23:53
集中講義ってとりやすいんでしょうか?
財政法か銀行取引法をとろうと思っているんですが?

108七隈の名無しさん@1周年:2004/03/31(水) 00:17
商学部の情報がこんなに・・・
ありがたや×2
>>cc02
俺もCの02だけど全部専門科目になった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>CC01
井○先生追いかけてくるんですか(笑)
取っちゃったよ・・・(((( ;゚Д゚))

109cc02:2004/03/31(水) 00:21
>>108
古賀先生は鍵を閉められますよ。

110LH02:2004/03/31(水) 00:32
>>106
おれもだょ。般教の登録ゼロだょ。

11102:2004/03/31(水) 00:45
キャリアプランニングってどうなんでしょうか?

112七隈の名無しさん@1周年:2004/03/31(水) 04:45
東洋史(則松)の情報ないですかね?

113七隈の名無しさん@1周年:2004/03/31(水) 08:29
>>107
私も財政法登録しようかと思ってるのですが集中講義って夏休みに4日連続でテストは最終日の予定みたいだけど一日何時間くらいするのかな?

114CC01:2004/03/31(水) 08:58
>>108
井○先生が追っかけてくるということについてはこれは真ですね。
だからある程度授業の途中で出ようとするなら覚悟したが良いですよ。

115CC01:2004/03/31(水) 09:12
>>111
キャリアプランニングについてだけど、あの科目は試験問題がホームページ上で
公表されるよ。
俺は、2年の時にとったけど、確か問題は
1.授業中話したことであなたが職業を選ぶ時に大切なことについて
2.数年後の自分について
3.実際にある企業に対しての志望動機

形式は論述式だったよ。事前に書くことを考えてから望まないといけないね。
ホームページ上でのアクセスの仕方は授業中に言うからそれを参考にして下さい。
評価は試験結果+出席
お勧め度は、結構役に立つ話が多いと思うから、取ったがいいね。

116CC01:2004/03/31(水) 09:25
>>106
そうですね。俺の三年の時の経験だけど、総合教養科目は4単位位しか登録
できなかったね。中には、10単位位とった兵もいるけどな。
CCだったら、専門の選択科目が60単位取らないといけないから大変だよ。
だから、経営学科や貿易学科の専門科目も16単位までなら取れるから、CCの
専門科目から44単位取ればいいよ。さらに、CCの選択必修科目で16単位を
越えた部分は、専門の選択科目に回るよ。
案外こういうのを知らない人は多いから重要だね。

117CC01:2004/03/31(水) 09:45
116の44単位というのは、一応の目安ですね。
仮に選択必修科目が全部単位が取れたとしたら、40単位のうち、16単位が
選択必修科目の単位となり、24単位は選択科目の単位になるね。
そしたら、経営学科・貿易学科の専門科目の選択科目・選択必修科目も16単位ゲットできたら、
最小は20単位くらい商学科の専門の選択科目から取ればいいけど、まさか
そういう人はいないと思うけどね。

118七隈の名無しさん@1周年:2004/03/31(水) 09:49
CC01さん有益な情報ありがとうございます

119CC01:2004/03/31(水) 14:49
>>118
どういたしまして。がんばって下さい。

120CC02:2004/03/31(水) 15:12
登録終了です。
64単位(教職含)登録の時間割を見て、顔色が変わりました。
理系で教職取ってる人は凄いと思いました。

121七隈の名無しさん@1周年:2004/03/31(水) 16:24
64単位(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ほとんどビッシリじゃないですか!
がんばってくださいね。

122CC01:2004/03/31(水) 19:12
>>120
教職を取っているのですか?それは凄いですね!
じゃあやはり、登録する科目にもとらないといけない科目もあり、大変だった
でしょうね。
俺も1年の時教職を取ろうと考えたのですが、かなり負担が多くて、学生生活
も辛くなるだろうと断念しました。CC02さんは三年でも教職を取っているの
で頭の下がる思いです。

123七隈の名無しさん@1周年:2004/04/01(木) 20:20
今の時期は呼び出しの嵐
漏れは何故か毎年呼び出されんだよ(´Д`)

124七隈の名無しさん@1周年:2004/04/01(木) 21:39
今、大学の掲示板に呼び出しの人載せてあんの!?
明日確認しに行かねば

125七隈の名無しさん@1周年:2004/04/01(木) 21:40
今、大学の掲示板に呼び出しの人載せてあんの!?
明日確認しに行かねば

126七隈の名無しさん@1周年:2004/04/01(木) 21:42
↑すいません なぜか二つになってしまった

127七隈の名無しさん@1周年:2004/04/01(木) 22:48
いや直接℡で告知される
心臓ドッキドキだぜ (*´∀`)クスクス

128七隈の名無しさん@1周年:2004/04/02(金) 01:35
そういえば、履修届け出しちゃった後だけど般教だけで12単位もある…
2年に上がるんだけどコレでいいのかなぁ。何か不安になってきた。

129LH02:2004/04/02(金) 03:36
>>128
そういうもんだよ。三年になるまでに般教を必要なだけとっておくと
後々楽になるょ。

130七隈の名無しさん@1周年:2004/04/02(金) 11:41
ありがとう。12単位全部が人文ってのもアレだけど(´д`)
もう登録しちゃったし、今更不安になってもしょうがないですね。
3年は専門科目ばっかりか・・・がんばろ。

131七隈の名無しさん@1周年:2004/04/02(金) 22:41
私は逆に今年専門ばっかとったから3年の時に般教がんばらなくては・・・

132七隈の名無しさん@1周年:2004/04/03(土) 21:21
上手くいけば四年はウハウハだぞ〜

133sage:2004/04/03(土) 23:52
今年は全部で20単位@工学部4年
後は、卒論のゼミ次第だなぁ(意味深

134今年も留年:2004/04/04(日) 16:55
今年も留年

135七隈の名無しさん@1周年:2004/04/04(日) 20:15
一般教養でコイツだけはやめたほうがいいっていう科目があれば教えて頂けませんか?

136七隈の名無しさん@1周年:2004/04/04(日) 22:50
2,3年前のことだが
中国文学の松○はやめた方がいいと心底思った。
いまでも取ろうとは(´〜`)イヤーマッタク思わない

137七隈の名無しさん@1周年:2004/04/05(月) 00:44
一般教養って総合教養科目のことですか?

138七隈の名無しさん@1周年:2004/04/05(月) 01:21
>>135
経済学のクラフチック。一秒でも遅刻したら入室禁止。
つーかもう遅くね?

139七隈の名無しさん@1周年:2004/04/05(月) 11:27
新1年生なんじゃないかな。

140DQN:2004/04/05(月) 11:32
>>136
松○の中国文学は簡単なことで有名だったから取ったな・・・
俺は見事に落としますた。あんなマンドクセ−授業はやってられん。

>>135
法学の岩○がマズーかな。俺はそこまで思わなかったが。
社会学や行政学は科目自体が難しいと思われ。

141七隈の名無しさん@1周年:2004/04/05(月) 12:11
法律学概論の宮○。
あとは地誌学

142七隈の名無しさん@1周年:2004/04/06(火) 02:06
政治学の○河原。
試験はウマーだけど、授業が……( Д ) ゚ ゚

143七隈の名無しさん@1周年:2004/04/06(火) 16:06
>109,112,138 ……マテ(汗
あまりにも多過ぎるので(特に100以下)、
これ以上の個別レス指定は省略。

伏字orイニシャル推奨。

あと、個人情報の取り扱いには気をつけましょう。
何事も自己責任です。って、俺もナー(藁

144熱い4年:2004/04/08(木) 22:12
>>137
そのとおりです。

145七隈の名無しさん@1周年:2004/04/08(木) 22:25
松○の中国文学、俺も落としたなぁ。
最初の授業では、出席点は自己申告とか色々、楽そうな事言ってたので取れそうと思ったけど落とした。
試験は授業でした所が出たっぽいけど、授業は話すの早い、言葉は聞きづらい、でノートあんま取れなかった。
そして、単位取れなかった。聞いた話では、テストに出た「授業の感想」を裏まで書かないと単位くれないらしい

146熱男:2004/04/09(金) 10:02
○原の日本史、10行以上書けといわれて、13行書いたのに落とされた。
マジでむかついた。必死に書いたのに。そのせいで、総合教養科目の
人文科学のこの年の単位数は2単位。
かなり、あせった。

147774教室:2004/04/09(金) 18:12
>>140
法学の岩○教授。漏れは過去に大苦戦。
単位落とす確率は、かなり高いと思われ。
特に「新入生の為の」ではない。覚悟するべし。

今年、彼の演習、めちゃくちゃな人数追加募集していたが
そんなに受講希望者いなかったか。


英語学科、上○名誉教授
学内で迷子になりまくりらしい。
自分の担当教室がどこにあるかくらい確認しとけ!

148熱男:2004/04/10(土) 15:17
>>147
俺も法学の岩○がブラックというのはかなりの確率で真だと思いますね。
取った皆様、覚悟して取り掛かりましょう。

149七隈の名無しさん@1周年:2004/04/10(土) 15:22
>>147
学内で迷子になりまくり名誉教授・・・なんかかわいいぞ。

150DQN:2004/04/10(土) 16:18
>>147
その教授の授業受けた!ウケた!!

俺、岩○の法学前期は優で、後期はFだったぽ。
社会科学の単位が足りねぇ!

151774教室:2004/04/13(火) 17:06
>>150
岩○教授、
内容は面白いが、言い回しがくどすぎ。

に、もっとウケる社会科学があった。

政治学概論山○教授。
自称「トルーマン大統領に言う事を聞かせた奴の、生まれ変わり」
本人は大まじめで語ってるから、笑いをこらえるのに必死。
いっぺん行って味噌。

152七隈の名無しさん@1周年:2004/04/13(火) 17:38
社会的欲求

153七隈の名無しさん@1周年:2004/04/14(水) 18:07
性的欲求

154七隈の名無しさん@1周年:2004/04/14(水) 22:22
タナトス(死の欲求)

155自由欲望:2004/04/15(木) 16:01
>>151
おれも1年の時に、山○教授の授業とったばい。
あの先生はまじめにあるアイドルのファンといっとったばい。
この科目、気ばつけたがよかばい。

156ラムゼイ運賃:2004/04/15(木) 20:21
陶の海運と航空、交通政策は授業に出席し、小テストを提出すれば、試験は40点くらいで
単位取れますよ   ちなみに私は両方とも満点でした  みんなも必ず取れるよ

157DQN:2004/04/15(木) 23:17
政治学の○山ってどーよ

158なぞのやつ:2004/04/16(金) 16:47
>>157
この科目は自分は取っていなかったけど、レポートがあるそうだよ。
大学の掲示板にも授業の後半のほうで内容が出されるみたいだよ。

159DQN:2004/04/17(土) 11:35
へぇぇ〜 めんどくさそうな単位だ・・・。

160がーん:2004/04/18(日) 18:21
確か、(去年までの政治学(小山))のレポートはテキストについてまとめる
らしいっすよ。

161七隈の名無しさん@1周年:2004/04/20(火) 12:27
出さなくても単位取れる。

わざわざ読まないであろう奴の本に投資するなんて馬鹿馬鹿しい。
トクヴィル〜だっけか?
本試験シビアになるけどね。

162C4:2004/04/21(水) 15:50
すんません。誰か池田の国際会計論の試験形式について
教えてくれませんか?

163杜汰:2004/04/21(水) 16:02
唐池の特別講義Ⅳ(物流概論)の試験について、客観と記述の記述部分は何題ですか?
問題言われますか? 『物流の定義』のプリントからでしたか? 去年までに取った人詳しく教えて

164S56:2004/04/21(水) 20:56
>>154
遅くなってスンマソン。
この言葉はこの前のトリビアで言ってたなあ。

165七隈の名無しさん@1周年:2004/04/22(木) 11:09
むずい!

166S56:2004/04/22(木) 15:21
>>165
すみません。何の科目が難しいんですか?
応答宜しく。

167七隈の名無しさん@1周年:2004/04/23(金) 12:10
>>166
国際会計よ     試験前にプリント配られてそれに論述の問題がびっしり50個くらい
あったよ   詳しい事は池田からは言われんで試験には5題出たかな  確か8割くらい
落ちたんやないかな   四年が多かったけみんな落としたらしい

168疲野郎:2004/04/23(金) 14:04
>>167
まじですか。それは大変だ。
大変な情報をありがとうございます。

169七隈の名無しさん@1周年:2004/04/23(金) 16:45
>>168
頑張れ!

170IFRS:2004/04/23(金) 16:47
>>169
取れたんですか?

171七隈の名無しさん@1周年:2004/04/23(金) 16:48
>>170
×

172うん子:2004/04/23(金) 16:53
>>171
今何年?

173七隈の名無しさん@1周年:2004/04/23(金) 16:54
>>171
何年前にとられましたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板