したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十七幕】

1108★:2023/02/22(水) 02:32:00 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

537もぎりの名無しさん:2023/05/13(土) 16:20:05 ID:/aaGAEUc0
>>536
ありがとう
原因は特定しても意味がないというのは理解できる
特定したところで結果が変わるわけではないからね

やはり「フラれた」がないってことになるのか
「フラれた」がない→「復縁したい」もない→「恋人同士」がある?

あまり理解できないなら無理にこの考えを採用しない方がいいのかな
なにを採用しても全て思い込ませるとか蓋をするになっていそうでもどかしい

538もぎりの名無しさん:2023/05/13(土) 16:30:53 ID:pReb7CJI0
>>535
願望実現に、条件はない。
原因と結果の法則はある。
思考は原因ではない。
結果から結果は生まれない。

「原因はない。」で疑問を持つ貴方は正常だと思う。

539もぎりの名無しさん:2023/05/13(土) 17:35:53 ID:8Su2HY4w0
>>537
昔108さんが願望実現の秘伝は「100%バカになって神様にお願いする」だと言っていたけど、実像とか不足はないとかは考えず(理解しようとせず)に、「そうなのかー」って頭にとどめておくくらいで、ただメソッド類を淡々とやるだけのほうがいいと思うのです。「これで叶えよう」とか思わずに、ただ歯磨きみたいに習慣としてやる。

そうすると体感がついてくる。

「叶った」 → 「やったー!」 ではなく、
「やったー!」 → 「叶った」 みたいに。
(↑このように順番が逆なんです、ってのは桑田さんがブログで書いてた)

540もぎりの名無しさん:2023/05/13(土) 17:41:26 ID:8Su2HY4w0
>>539
追記

「理解できるまで叶わない」のは違って、意味わかんなくても叶う。

541もぎりの名無しさん:2023/05/13(土) 23:40:57 ID:h/4AHwOs0
>>538
チケットでも原因はあるようなこと書いてあった気がしたからよくわからなくなった

>>539
論理的な性格だからつい細部まで分析して理解しようとしてしまうなー
思考を働かせずにやってみるよ

542もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 09:42:25 ID:8Su2HY4w0
>>537
ん? スマン確認だけど「原因はない」って言ってるのって108さん? ここ数年108さん関係見てなくてまた戻ってきたから発言ぜんぶは把握してないんだ。

108さんのYouTubeで「(仕事への情熱がまったくなくなった)原因はなんなのでしょうか?」と言っていたので気になった。言葉のあやかな?

ほかのスピ系の人の理論なら、108さんの言ってることと整合性をとろうとしないでいいかも。

543もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 15:05:46 ID:1ulR0p4w0
>>535
>でも例えば「恋人に振られた自分」という結果があるとして振られた理由はいろいろあるんだけど原因はないとするとどう考えたらいいのだろう...
>原因はないのに振られた結果だけがある?
>原因がなかったら振られた結果もなくなってしまうのでは?

「別れましょう」と言われた結果はあっても「浮気がバレたんや」とか「あぁ〜復縁できないですぅ〜」といった原因・予測=思考を関連付けなくなる。
思考自体根拠のないエゴの妄想だし、そもそもそれが相手の真意かも分からんしな。
原因→結果ではなく、結果→原因つまり今過去を作ってるわけだけどこう見ると今に連動して動く過去つまり原因も不確かなものになるじゃろ。
と、なると変化していく結果・現在を過去の原因で固定するのもおかしな話だと思えんかね。

とはいえ、問題に対処しなくなるわけでもない。問題として捉える事が無くなる。支払いとか普通にするし。

>逆のうまくいったことに対しても「うまくいった原因」がないのならうまくいった結果もないってことにならないのか?

意図=実現という意味で叶うことの原因は無いよ。意図→実現じゃないよ、イコールだから。
但し水を飲むときに部屋を移動したり蛇口ひねったりと観念に応じて必要なプロセスを通過することはある。
そして叶う為の原因=叶わない為でもあるぞ、するとこれらの原因を願望実現にどんどん関連付けていくことで通過するプロセスは多くなるじゃろ?
チケットの「関連付けの放棄」と「叶わない(叶う)原因が無い」ってのは同じ意味よ。

544もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:47 ID:Qr4t2MsI0
病気やって毎日体調不良のままニート
金がなくて母の日のプレゼントすら買えない
不足を疑う、向き、振動数、イメージング、やってるけど一向に良くならない
一度死んで全てをリセットしたいよ

545もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:02 ID:WS5dXSAQ0
>>544

つらいね。
自分も似たような状況だけど、お金がなくてもあげられるプレゼントはあるんじゃない?
物じゃなくても、手紙とかさ。
親からしたら病気でも生きてるだけでうれしいと思うよ。

546もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:12 ID:Qr4t2MsI0
>>545
ありがとう
昨日鬱過ぎて母親の前で弱音吐いたら「あなたはそのままでいいのよ」って言われて申し訳無さと無力感でトイレで号泣してしまった
立派になってもっと幸せにしたかった
うん、夕飯を何か頑張って作ってみる
同じような状況の人がスレにいると知れて心強いです

547もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 18:53:33 ID:or/yqGgk0
>>546
優しいお母様だね
だからといって優しさに応えなきゃって自分を追い詰めないでいいんだよー
ご飯喜んでもらえるといいね

548もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 19:42:58 ID:ZTfjRgJI0
>>544
素敵なお母様ですね。
親に迷惑かけていることに罪悪感があるのだと思いますが、お金のトラブルで親に迷惑をかけているという質問に対して108さんが動画で回答していました。
迷惑をかけたくないのに迷惑かけてしまうのは、それが一番恐れていることで意識がそっちに向いている。
「親に迷惑かけていい」とすれば、そこに意識がいかなくなって体験としては遠ざかる。と言っていました。
親がいて良かったな。ありがたいな。など充足のほうに意識を向けていくことだと思います。

549もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 20:21:47 ID:6tCMZsK.0
>>548
横から申し訳ありません。
その108さんの親への迷惑についての動画はYOUTUBEでしょうか?
もし覚えていらっしゃったらどの動画か教えていただけませんか?
ちょうど同じ悩みを抱えているので見てみたいのですが。

550もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 20:27:51 ID:or/yqGgk0
親孝行「したくなる」家族関係って素敵だね
支配からくるものじゃないから

551もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 20:44:30 ID:ZTfjRgJI0
>>549
はい、YouTubeです。
今この瞬間を全力で体験する③その1
9:17 しろねこさんの質問に対する回答部分です。
https://www.youtube.com/watch?v=iZ-23_O6Pv8

552もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 22:01:28 ID:6tCMZsK.0
>>551
早速のお返事ありがとうございます!!
見てみますね!
ありがとうございました。

553もぎりの名無しさん:2023/05/14(日) 22:09:07 ID:or/yqGgk0
世界から嫌われてるのはどうすればいいんでしょうね
全てが裏目る、何もかもタイミングが悪い
少し良いことがあるとその倍以上の不幸が訪れる
いくら気分よくなっても最終的にこうなるんじゃ意味ないっての…

554もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 01:38:00 ID:8Su2HY4w0
>>553
世界(*´³`*) <愛してるよ♡

555もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 03:34:18 ID:or/yqGgk0
>>554
こっちだって好きになりたいのさ( ´'ω'`)

556もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 06:59:24 ID:wWELEi5A0
最近認識の変更ができて、ここ最近はまたその感覚を深める日々なんですけど、なぜだか夜寝てる時頻繁に夢を見るようになった。それも悲しい夢や怒っている夢。認識の変更ができて、日常でそういった感情がほぼなくなったからかなぁ?私だけかな?

557もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 07:43:01 ID:LiqYqhgo0
>>556

認識の変更、とは私は【現実も夢と同じ理屈】
なんだと芯から理解することと思ってますので、 あまりに気にされなくていいと思いますね。
108さんが 最近の動画でも言ってますが、
生きていようと 死んでいようと 充足・不足
どっちを見るか(向くか)の選択なので。
 夢も現実も 好きなように捉えていいと思いますね。

558もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:01 ID:5/JGvZ3Q0
>>557
ありがとうございます!

559もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 11:09:34 ID:8Su2HY4w0
>>556
自分は「世界=自分」を体感したのち、またさらに「あ、じゃあ自分がいちばん上なんじゃん。他人よりも」と改めてわかって、そのあたりの時期に、目が覚めたときうすら怒ってることが少し続いた。

これまで腹立たしい扱いを受けた時に仕方ないと思ったり我慢したりしてたけど、じつはむちゃくちゃ怒ってたのかもな。と感じました。

これまではそうだったのだな、というくらいで、あまり気にしてませんでしたが。ちょっと似てるかなと思ったので書き込みました。

560もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 11:14:28 ID:8Su2HY4w0
>>559
自分がいちばん上(身分的な意味ではなく優先順位的なこととして)

561もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 12:43:53 ID:/aaGAEUc0
>>542
達人まとめで見たような。もともと108さんの発言ではなかったのか
いろいろ見すぎてごっちゃになってるっぽい申し訳ない...

>>543
おお、ものすごくわかりやすいスクショして何度も読み返します
みんないろいろ返答くれて親切だなとしみじみ

562もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 12:50:56 ID:6XZI604k0
>>559
おー、そうなんですね!
自分と同じような体験している方が居るんですね!
>>556の方もおっしゃっていただいたように、わたしもあまり気にしないようにします!
ありがとうございます!

563もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 13:38:29 ID:8Su2HY4w0
>>555
世界(*´-`*) <本当は世界を好きなこと、世界ちゃあーんとわかっているんですからねっ!(承太郎の母ホリィ風)

564もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 13:40:39 ID:.G3IKTUI0
>>559
この感覚は認識の変更したらなるものなのですか?

565もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 13:53:45 ID:or/yqGgk0
>>563
(´^ω^)ニコッ
世界が嫌いなるようなことなくなってほしいな
なんか和んだよありがとう

566559:2023/05/15(月) 16:27:24 ID:8Su2HY4w0
>>564
人によると思います。
認識の変更、けっこう人によって気づき方の角度もその後の深まり方(?)も違う印象です。たい焼き頭から食べるかしっぽから食べるかみたいな。

567もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 17:31:07 ID:WS5dXSAQ0
自分は認識の変更してからも、つらい出来事が起きたりしてる。でも認識が変わって楽になってきてるところも多々あるし、自愛的なあり方で、昔と比べれば、自分を大切にできるようになってるんじゃないかな。ひとりで抱えなくなったし。

つらい出来事に遭った自分を責めなくていいよね。

色んなときがあるよね、と自分を許せてるというか、不快に飲まれてもそれを受け止める自分の器が広がったというか。

人にもみっともない(と勝手に自分が判断してるところ)ところも見せれるようになってきたし、意外にそれでなにも言われないし。(言われる場合は相手の八つ当たりとかやっかみ)

許せないことは多々あるけど、許せないままでいいんだと思う。嫌だと思う自分の感覚は否定しなくていいんじゃないかな。周りも社会も徐々にわたしの嫌という感覚を尊重するような流れになってきてるし(例えば、女芸人が容姿をイジられたりバカにされたりする風潮がずっと嫌だったけど、最近はそういうのは時代遅れになって、女性芸人はそれぞれの場で活躍してる)、今わたしやあなたが嫌だと思ってることも、明日は起きないかもしれない。次起きるとは限らないんだなって。

108さんの、自分を責めないメソッドは本当に最強最優だと思う。あとは愛に浸るとか、ゆるむとか。108さんにはなんとなく親しみを感じているけれど(色んな人生経験してて相談にのってくれる頼りになる近所のおじさんという感覚)、身バレも承知の上で動画出したり、同じことを手を変え品を変え言い続けてくれたり、感謝しているよ。愛のおじさんって感じだ(笑)

他の達人さんとかも、みんなでオフ会とかあったらいいのに(*´ω`*)本出してくれたらサインと握手しに行きたいなぁ。

568もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 17:33:10 ID:WS5dXSAQ0
個人的には、最近の動画の、
「自分が正気ではないんじゃないか、ということですね!」
みたいな言い切りが気持ちよくって、思わず笑ってしまった(笑)

不足って正気じゃなかったんだな、よかった(笑)

569もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 17:44:05 ID:.G3IKTUI0
>>566
ありがとうございます
私はまだ認識の変更は起こってないのでエゴに振り回されて右往左往しているので

570もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 18:05:02 ID:8Su2HY4w0
すごいどうでもいい話なんですが、
「世界=自分」ってことは108さんも大谷翔平も自分なわけで、それに思いをはせるとうっとりしてしまうー。

571もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 20:21:08 ID:wWELEi5A0
>>570
分かります!
美しい景色や美しい芸術品とか見ても、私ってすご〜いってなります!笑

572570:2023/05/15(月) 20:47:50 ID:8Su2HY4w0
>>571
(*´∀`)人(´∀`*) +゜

573もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 21:03:17 ID:IzX7cWTo0
頭ではわかっていても、目の前の現実は変わらず、辛い。どうしたらいいんだろうと方法を探そうとしてループ。もうずっとこんな感じです。
目の前の現実にどう対応すればいいんでしょう。辛いです。

574もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 22:02:08 ID:wWELEi5A0
>>572
(=´∀`)人(´∀`=)

>>573
イメージングで「私はお金持ちだ!ウキウキ!」そのあと現実を見て「でも現実は、、」となっていると、思考の着地点である、でも=現実になってしまいます。
今のあなたの思考の着地点が何なのか、見直してみるといいかもしれません!

575もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 22:14:10 ID:RtmspcXQ0
>>574
最近認識の変更をされたとありますが
きっかけは何だったんですか?
何かされてたことはありますか?

576もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 22:45:09 ID:wWELEi5A0
>>575
やったことは達人の方々のまとめを読み、素直にお利口さんにその通りに実践しました。笑
多分相当単純なんだと思います。笑
でもこの単純さって結構大事なのかなと思います。

577もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:00:35 ID:wWELEi5A0
>>576
追記。
何か思考が出てきたら、"それを思考している自分に気付く"ことは常にやっていました。
まとめやこの板を読んでいて、思考に気づいていない人が多いのかな、と感じました。
思考は1度気付いてもまたすぐ出てくるのでその都度気付かないといけないんですが、
最初は気付けても、だんだん無意識に思考に飲み込まれてしまうようですね。

578もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:01:41 ID:RtmspcXQ0
>>576
ありがとう!
素直かぁ、意外と盲点かもしれません
効果でないとつい諦めて目移りしてしまいますわ

579もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:05:38 ID:RtmspcXQ0
>>577
あ、書き込んだら同時期に返信が

そうですね
思考には気づけますけど、思考を常に追うからミイラ取りがミイラみたいに思考(エゴ)に乗っとられてしまってます
もっと意識して続けてみたらいいのかな

580もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:16:25 ID:wWELEi5A0
>>579
>>578
認識の変更ができないという不足の思考
効果を期待して現実と比べ不足を感じる思考
ついつい諦めてしまうのはだめだという思考
です!!笑
そしてもっと言うと、別に認識の変更できなくても、期待しちゃっても、目移りしちゃっても別にいいや!って軽い気持ちが大事です。
"無意識に"こういう状態だと幸せになってはいけないと自分で決めてしまっているのかな〜(><)
別に何もできなくても幸せになっていいんですよ。

581もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:45:16 ID:wWELEi5A0
本来、願望=実現のはずなのに、
この世界ではそうではない。なぜかというと不足という思考が入ってくるから。
その不足の思考(エゴ)をなくすため(簡単に言うと!)に、認識の変更やメソッドや別の領域を感じるなどがあるのですが、これらがうまく進まないとまた新たな不足を生んでしまうんですね。大事なのは内面をいかに充足に保てるかなので、自分が気持ち良ければ結局何でもいいわけなんです。認識の変更できれば確かに手っ取り早いんですけど(別の領域への信頼が増すから)、それで不足を感じてる状態なら←これには気付いてますよね?、まずは自分を甘やかす許す愛すことから始めてみるといいと思います!

582もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:45:51 ID:RtmspcXQ0
>>580
再びありがとうございます!
どんな思考でも気付くですね

>別に何もできなくても幸せになっていいんですよ。
ここがちょっと厳しいですが、この思考を観察なら出来るかな
思考に気付くことで認識の変更を期待してしまいますが、
その思考にも気付くですかね

583もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:52:48 ID:wWELEi5A0
>>582
そっちではなく、何もできなくても幸せになっていいということを自分は厳しいと感じているという思考に気付いて観察してください〜!笑
しつこくてごめんなさい〜!笑

584もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:53:07 ID:RtmspcXQ0
>>581
不足から逃げる感じで充足(眼を逸らす、紛らわす)でもいいのかな

585もぎりの名無しさん:2023/05/15(月) 23:55:08 ID:RtmspcXQ0
>>583
いえいえ、ありがとうございます!
書き込み時間がいつも被ってしまってw
でもwWELEi5A0さんによって新たな視点に気付けてますので、重ねて感謝です!

586もぎりの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:26 ID:wWELEi5A0
>>585
>>584
その時の内面が大事です。
逃げてると思うと、充足を見ているようでやはり不足に目がいっているように感じます。
でもそんな自分でも許す、です。
簡単に言うと、逃げたって幸せになれるけど、逃げてることに不足を感じてたら幸せにはなれないです。
私も書き込みながらさらに認識を深めることができて感謝してます〜!
ありがとうございます!

587もぎりの名無しさん:2023/05/16(火) 00:08:58 ID:wWELEi5A0
>>583
あとこれのそっちではなく、は前半部分のコメントに対してで、後半部分の、期待してしまう思考に気付くはそのままで大丈夫だと思います!

588もぎりの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:21 ID:RtmspcXQ0
>>586
>逃げてると思うと、充足を見ているようでやはり不足に目がいっているように感じます。
でもそんな自分でも許す、です。
簡単に言うと、逃げたって幸せになれるけど、逃げてることに不足を感じてたら幸せにはなれないです。

おお、この辺のところはさすがですね
私自身ではこの視点にはなれなかったです
逃げの部分に関してはその都度での観察が必要なようです

589もぎりの名無しさん:2023/05/16(火) 00:36:02 ID:wWELEi5A0
>>588
きっと頭の良い方なんでしょうね!
私みたいに深く考えずバカになって、自己中にただ自分の幸せだけに目を向けてみてくださいね!笑
私もまだ自分は認識の途中だと思っているので、お互い頑張りましょう〜(*^^*)

590もぎりの名無しさん:2023/05/19(金) 00:30:45 ID:yJqxID9I0
いきなり失礼します。
ずっとメールだけのやり取りだった片思いの彼がいて、ずっと色々なメソッドを試していたところ、先日思いがけず急接近することができました。
ただ、その急接近をきっかけに、今度は現実をガン見するようになってしまい、良いことが続くときは心底ハッピーなのですが、少しでもアレ?っというあまり良くないことがおこると、ものすごくネガティブになる…というように現実に一喜一憂してしまいつらいです。。。

このように、途中で良いことが起こってしまったがゆえにまた現実に一喜一憂してしまうということ、みなさんはありませんか?どのように対処していらっしゃいますか?

591もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 01:39:11 ID:28CpvJvE0
↑の方に何人かいた
プロ野球観戦の結果を望み通りにしたい人たちへ。

その後、どんな感じですか?

他の競技でもいいのでスポーツ観戦の結果を望み通りにしたい人は
ここまでのエピソードを聞きたい。

592もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 02:43:20 ID:cpPl0W2Q0
>>590
良いこと(と思っている)、悪いこと(と思っている)ことを放棄することです。判断を止めるということです。本来ら起きたことは起きたこと、それに良いも悪いもないのにエゴが方向付けてるだけと気づいて下さい。

593もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 02:53:16 ID:yJqxID9I0
>>592
ありがとうございます。
今日一日、エゴにただ気がつくようにしていました。そうすると、たしかにずっと良い悪いの二択で判断をしているんですよね。。。
それを眺めるというか、流すというのが少しわかりかけてきた気がするので、判断を放棄してやってみます。

594もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:08 ID:cpPl0W2Q0
>>593
本来は完璧に意図通りに起きてます。
エゴ的に嫌だと感じることならチョイスしていることが間違っているので意図した背景を深掘りしてみると良いですよ

595もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:52 ID:1ulR0p4w0
>>591
1位やで??

その時のレス主は日本ハムだったか。
正直、12球団ぶっちぎりで一番弱いって言って良いほどの戦力なんだけど
それでも若い選手が徐々に育ってるし監督の助言で成果を出す選手も多い、
面白いチームやねとずっと見てたらなんか順位上がってたわ。

数年前、阪神タイガースが焼け野が原みたいなチーム状況で金本監督にバトンパスした時もそんな感じだった。
その阪神は今若い選手を中心にチームを立て直して首位なんだからハムもそんな感じになるんじゃないかと思って楽しみだわ。

596もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 10:54:26 ID:I8sirrng0
数年前にヤクルトとオリックスが2年連続で日本シリーズなんて思いもしないもんねw
なら、今度は中日あたりが数年後になってるんじゃないか
山本昌が監督する頃にw

597もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:06 ID:dnQYyFXU0
>>595
サトテル覚醒したね
うちの村上はどうしたものか。。不足を疑った直後に失点に繋がるエラーするしもうアカンw

598もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 15:39:02 ID:dnQYyFXU0
あとWBC後から大谷翔平も応援してるんだけど4試合連続で炎上してて草なのよ
もう俺は試合見ない方がいいかもしれん。。

599もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 17:06:48 ID:28CpvJvE0
>>595
引き寄せの法則に当てはめて考えると、
リアルタイム中継を見ない方が平常心が保ちやすいので、ひいき球団の勝率が上がりそう
だと考えられますが、
このへんは実感として、どうですかね?

600もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 17:22:31 ID:1ulR0p4w0
>>599
めっちゃ実感あるよ。>>598と同じような感じで多分試合見てない時の方が勝ってた。
でも純粋に応援してる時と、引き寄せとかの知識を得てコントロールしようとしてる時って違うと思うんよな。

>>598
大谷は打ってるからええじゃん!
アレ二刀流のいいとこって打たれても打撃でジエンゴしてたら批判できないとこだと思うんよな。不足に目が行きにくいじゃん。

601もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 18:06:07 ID:yJqxID9I0
>>594
実は、まだ彼に話していないことがあって、急に近い関係になってしまって、今のままの私を知られたくないとすごく戸惑ったんです。
そのままの私では嫌われるとどうしても思ってしまうんです。

602もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 20:10:40 ID:28CpvJvE0
>>595=>>600
ちなみにロッテのことですよね?
あなたがロッテを贔屓にし始めたのは
どれくらい前から?

603もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 21:01:54 ID:1ulR0p4w0
>>602
阪神です・・・
野村監督最終年くらいかなぁ、爺さんが毎日中継見てたんだけどあまりに弱くて情が沸いた。

ロッテ強いよな、日シリで33-4のリベンジして欲しいわ。

604もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 21:59:28 ID:28CpvJvE0
>>603
つーことは、もう20数年もの阪神ファンですか。

で、強くなり始めた時期は
108さんをかじり始めた時期と
ほぼ一致してる感じですかね?

605もぎりの名無しさん:2023/05/20(土) 22:12:30 ID:1ulR0p4w0
>>604
途中私生活が忙しくて見て無かった時もあったけど、
チームが一新する様子が気になって金本政権くらいからまた見始めたな。

108さん知ったのは4年くらい前じゃね、引き寄せとかは10年くらい前から知ってた。
藤浪見ながら良いイメージングしてよくデッドボール出してたの覚えとるよ。

606もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 00:55:34 ID:28CpvJvE0
>>605
デッドボール連発なら、そりゃ引き寄せ大失敗ですよね。

あなた的にはイメージングとかもやらない方が良し?

607もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 01:03:52 ID:dnQYyFXU0
>>600
確かに前回の登板も炎上しながら自援護しまくって勝つというわけわからん面白い試合だったけどw
でも炎上とか無安打とか連敗とか不足はもう要らねーーー

ちなアンチ鴎なんだが負けろ負けろ思ってたら首位で大草原

608もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 01:05:00 ID:1ulR0p4w0
>>606
何のメソッドに関しても「自分が何かする必要がある、コントロールする必要がある」と言う前提が入り込むかどうかが大きいんじゃないかと思う
だからイメージングがいい悪いじゃなくてどうしてイメージングしてるかよな、単純に気分がいいから妄想してんのかそれによって何かを変えようとしてるのか。

前者の場合きっと悪い結果が出ても「何故うまくいかなかった?メソッドが悪いのか?どうすればいい?」とか考えないと思う

609もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 01:30:08 ID:28CpvJvE0
>>608
ところであなたはスポーツ観戦にも個人的な引き寄せが可能のように
考えるあたり、
108さんの多世界解釈などにも同意してるんですかね?

108さん以外の人であれば、
スポーツ観戦とかは自分以外にも見てる人がたくさんいるのだから
多くの他人の意識によって個人的な引き寄せは妨害される
などと言ってたりして、
そこは108さんの言う「他人なんて本当はいないのだから他人の意識なんて、ないも同然」みたいな話
ど、どちらが正しいのか?
ってことにも、さんざん頭を悩ませてきたのですが。

610もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 02:06:22 ID:cpPl0W2Q0
>>601

そのままの私では嫌われるとどうしても思ってしまうんです。

→ということはご自分でもわかっているということですね。
どうして嫌われるんですか?彼から言われたんですか?この判断はどこから出てますか?
ご自分の頭の中でですよね。
それを恐れている→願望になってることは気づかれてますか?

611もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:23 ID:1ulR0p4w0
>>609
そうじゃね。まぁ今は引き寄せ「出来る」「出来ない」では考えてないよ。
そしてその疑問の答えはパラレル1巻に書いてある。

例えばわしとお前さんが何かしらの勝負をするとして、
勝つバージョンのわしと負けるバージョンのわしがおるように、お前さんにも勝つバージョンと負けるバージョンがある。
そして片方が勝つバージョンを選んだ時、相手は負けるバージョンなわけだが
その時負けた相手は自分で負けるバージョンを選んでこの結果の世界に居るんじゃよ。だから他人の意識とか関係ない。

612もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 16:51:44 ID:yAlWEg..0
>>611
その仕組みはずっと前から知ってたけど、
場合によっては、この仕組みは当てはまらないと説く人もいるから
困ってんですよねえ。
そんな人は、
スポーツ観戦もですが、観測者の人数が多い事象は
やはり観測者全体の意識つまり多数決で結果が決まるのだと言うのです。

あなたはエイブラハムの引き寄せの法則は、かじってましたか?
エイブラハムは
他人の意識は自分の現実創造を邪魔はできないと
言ってたように記憶してますが違いましたっけ?

他人の意識は自分の引き寄せの邪魔をできないのであれば、
現実化の結果が、意識の多数決で決められるような事象があったら
おかしいはずですよね??

613もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 18:21:27 ID:1ulR0p4w0
>>612
いや普通に強いチームが勝つだけじゃろ、
そんなこと言ってたらファンが一番多いチームの阪神はもっと優勝しとるで笑
そもそも自分以外の観測者ってどうやって確認できるんか謎だわ。

エイブラハムはちょっと読んだけどそれは覚えてないな。
お前さんなんか肯定して欲しそうな感じさっきからあるんだけどそれ決めるのわしでも108さんでもハムでもないぞ。
自分がおかしいと感じてるならそれがお前さんの現実じゃろ。

614もぎりの名無しさん:2023/05/21(日) 18:22:24 ID:1ulR0p4w0
「自分以外の観測者がいる」って観測してるのは自分自身なのにな。

615もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 08:49:06 ID:yJqxID9I0
>>610
リプ遅くなってしまいすみません!
恐れているから願望になっている…、たしかにそうかもしれません。。。
これを手放しても手放しても出てきてしまいます。

616もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 09:15:21 ID:yJqxID9I0
>>610
あ!なんかわかってきました。今、108さんのIを読み直して。
そうか、もう完璧だったのに、叶えようとする=不足の世界を叶えていたんですね。。。。なんと。。。

617もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 10:09:59 ID:cpPl0W2Q0
>>615
手放さなくていいですよ。無理にそう考えるとかえって強化されます。
そうではなくて受け入れてあげて下さい。

恐怖を感じててもいい。
そう宣言してあげて下さい。ざわつくならそのざわつきを思いっきり感じて下さい。それで終了です。

618もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 10:11:51 ID:cpPl0W2Q0
>>615
とにかく自分を肯定してあげて下さい。
あなたの場合は自愛が近道(言い方変ですが)だと思いました。

619もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 13:10:58 ID:yJqxID9I0
>>618
ありがとうございます。
そうですね、「自愛」=「今にいること」というのが感覚的にわかってきました。しばらくやってみます。

620もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 21:39:06 ID:PrV/a16U0
金に苦しむ自分をやめたい
仕事が嫌いな自分をやめたい
運もタイミングも悪い自分をやめたい
何一つうまくいかないし生きるのをやめたい

これも自分自身が望んでるから引き寄せられるって?
離れられないから病み付きになってるって?
ふざけんなよ
だったら証拠を見せてくれよ現実さんよ楽になるたび悪いこと起こりやがってさ
やっぱデマなんじゃないか?潜在意識とか引き寄せってのは

621もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 21:46:03 ID:PrV/a16U0
やっとの思いでマシになって、やっとの思いで少し楽になって
そのたびにそれ以上辛い思いさせてきやがって
何をしたっていうんだよ
楽になったところでなんにもなんないじゃないかよ
最後には辛い出来事で潰しにくる、嫌な思いをし続けないと何も得られない人生なんていらねーよ!
達人様たちはたまたまうまくいった幸運な人たちなんだろ結局さ
なんだかんだ幸せに生きられる土台があったっていう
やっぱここでも格差があるんだなってさ

622もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 21:58:47 ID:catZYPVY0
やめたいのか、やめるのか、どっちかハッキリしろって事じゃん

623もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 22:10:04 ID:PrV/a16U0
>>622
やめていた時、やらないで楽してた時もあるよ。
で、その度にやらないならなにも得られないからね?ってご丁寧に現実様が突きつけてくるんだよ、楽するといつも反動ばかりのさ
辛いけど生を得るためにやるか、やめてなにも得られない辛い人生を歩むか、生まれない方が幸せだった奴は常にその二択だよ、しかも選んだものはほぼ全部裏目るしな
愚痴らなきゃやってらんないよ、俺だって願望見つけて実現させたいし悩みから解放されたいのにさ毎度毎度

624もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 22:31:18 ID:catZYPVY0
じゃあ一生金の為に働くしかないね。
死んだらマシって言うけど、108さんはじめ多く覚者曰く死んだ後もその信念は継続するらしいよ。
寧ろ生きている時の方が内面を理解し易いシステムでマシなんだとさ。

625もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 22:45:42 ID:cpPl0W2Q0
>>623
まずは冷静に自分の願望を言語化してみたらどうですか?
表層的に囚われずになぜを3回繰り返してみてください。
本当に願っていることが見えてきます。

626もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 22:49:38 ID:cpPl0W2Q0
>>621
>なんだかんだ幸せに生きられる土台があったっていうやっぱここでも格差があるんだなってさ

はっきり言いますがそんなものないです。

漏れなく誰でも自分で実現化してます。なので今の現実が自分で願った答えなのでまずは認めて下さい。なぜそう願ったのか深掘って下さい。答えが見えてきます。

627もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:05:55 ID:PrV/a16U0
>>624
どうしようもないじゃん
やっぱ人生に成功のない底辺に救いはないんだな

>>625
自分に聞いてみたら「楽して楽に生きて愛されたいけど価値がないといけないし何も得られないなら生活すら苦しいから死ぬしかない」だそうで
願望を持つことが願望になってるんかね
こんなこと考えてるから死に向かいたくなるような現実なんかな。それが叶ってて幸せだなんて冗談じゃないが

>>626
上手くいった人はみんなそう言う。「努力すれば誰でも出来る」ような言い方をする。
まるで叶えられない人は努力していないと言うようにな
誰だって人生苦しいのに幸せになろうと努力してんのに
それに答えが見えて何になるのさ。自分で納得はできても現実が悲惨な方向に向かうんじゃ苦しみが続くだけだよ
現に何度心を見返してもずーーーーーっとこんなだしな
上手くいってよかったですね。叶ってよかったですね。
それしか言えない人生なんていらないんだよもう

628もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:35:46 ID:8Su2HY4w0
>>627
いったん引き寄せとか置いといて現実的対処だけしてみては? 引き寄せ等を知らなければもともとそうするんだし。

わたしも10年くらい現実だけを生きてた。現実的対処のが手っ取り早いことも多いよ。

629もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:37:43 ID:cpPl0W2Q0
>>627

「楽して楽に生きて愛されたいけど価値がないといけないし何も得られないなら生活すら苦しいから死ぬしかない」だそうで

答え出てますね。本願は愛されること。
それ以降の言葉は完全にエゴです。巧みに乗っ取られてます。
チケットをご存じなら現実は自分の自作自演ということは理解されてると思います。

まずは自愛され見てください。これは本当に効きます。そのままで価値があると、そのままの自分で良いんだと受け入れて下さい。

愛されたい→愛されてない。
本当はそうじゃないんです。朝起きる、ご飯を食べる、服を着る、住む家がある。全部充足です。それは無意識的にも得られてますよね?
充足=愛なので既に愛されてます。ここに気づいてみて下さい。既に充足に包まれてます。
求めていることはそこじゃないと思うのはエゴの幻想ということに気づいて下さい。
判断することが錯覚のスタートです。

630もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:51:59 ID:8Su2HY4w0
620はたまに酒飲んでマイナス思考になってここに誰宛てでもなく書き込んでるけど(飲んでなかったらスマン)わたしはなんかキュンときて何かレスしたくなってしまう。なのでわたしからは確実に愛されてる。婆だけどゴメンネ。

631もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:56:12 ID:PrV/a16U0
>>628
もうメソッドとかも胡散臭くなってきてるし現実的対処で悩み解決しようとしても一向に良くなんないからこんな苦しんでるんだよ
どう進んでもうまくいかない

>>629
愛されてる!やったー!
これで生活苦と金銭苦が消えれば苦労しないんだけどなほんとに
何も満足できない現状に満足する蓋と区別つかないポジティブ思考を充足と思えっていうのももう聞き飽きたんだよ。
自己評価を上げたって他人はそんなものより物質や評価でしか人を愛さないんだから意味あんのかとも思うけどこれも自作自演か。生きるのに何の役にも立たない愛より金の方が欲しいわ。その方が愛されるんだし
表に出ない数多くの難民達も同じこと考えてるのかね

632もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:58:15 ID:1ulR0p4w0
>>631
金あってもその心変わるとは限らんよ
むしろ金あってもこんなものかよってなるんじゃない ソースはわし

633もぎりの名無しさん:2023/05/22(月) 23:59:16 ID:1ulR0p4w0
てか金あったら何がしたいのさ

634もぎりの名無しさん:2023/05/23(火) 00:10:22 ID:cpPl0W2Q0
>>631

自愛はメソッドではなく在り方です。
自分の在り方によって現実は映し出されてるんですよ。
なんて言ってる私も願望とのズレばかり起きていて苦しみました。
真逆のことが起きているということに気づくまで時間がかかりました。真逆のことが起きてるのは間違ったオーダーしてるから気づけってってサインなんです。他人に愛される、認められることよりまず自分が認めろってことなんですよ。

愛されている→苦しいことがなくなるのではなく、幸せになること。
幸せが絶対頂点。その中にお金や恋愛やさまざまな要素が含まれています。一要素に過ぎないんです。
ポジティブ思考をしろなんて過去の人たちは一言も言ってません。在り方を変えろと言ってます。だから認識を変えろと言ってるんですよ。他人も自分が生み出してるんですから自分の内面が影響されてて当然なんです。

635もぎりの名無しさん:2023/05/23(火) 00:16:14 ID:PrV/a16U0
>>632 633
そう、中途半端な金じゃ意味ない。
そういう時期もあったけどむしろ上手くいったと勘違いしてそこからマイナスまで叩き落とされて、まとまった金がないとできないやりたいこともできなくなったしその延長で最低最悪な今がある
金があるときは飯にも友達との関係にも困らないけど、中途半端な額だと所詮その程度で、愛されること含めて何の夢も叶えられなかった
(まあその前は食べ物にも困ってたからその時よりマシっちゃマシなのかな)
上手くいったと思わせて最初から最悪な方向に誘導されてたんだよいつもいつも。
だからもっと稼げなきゃいけないんだよ、人生のために…で、何も上手くいかないと

636もぎりの名無しさん:2023/05/23(火) 00:16:31 ID:PrV/a16U0
それに自愛自愛って…
自分を苦しめないと生きる金が稼げないんだよこの世界は
で、優しく甘やかすとまたどん底メンタルに突き落とされる何かが現象化する。当然愛されるような経験なんて起こらない。何が悪いんだか何も効果なんてないんだよいつも
好転する人がいるのはわかるよ。上手くいく人もいるでしょうよ、ただどれも必要条件のどれかを満たしてる人だから叶ってることに気づく。
自分を甘やかして良いことがあるひとは誰かからも甘やかされる素質のある人なんだよ結局。世界=自分ってこういうことなんじゃない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板