[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六十四幕】
671
:
もぎりの名無しさん
:2022/01/31(月) 13:36:37 ID:I8xQrtFA0
>>669
「既にある」の体感の一歩ですね
そのまま進んでいけば確信になりますよ
同じプロセスを踏んでいく人よく見かけます
672
:
もぎりの名無しさん
:2022/01/31(月) 20:31:43 ID:uioo.C660
>>670
673
:
もぎりの名無しさん
:2022/01/31(月) 20:36:34 ID:uioo.C660
>>670
すいません書き込みミスりました。。。
昨夜の経験から思考が何も生まないこと、本当にその通りだなと実感しました。
思考を止める…自分を愛する、許す…それを無理に行って分離してきたクチなので、今でもエゴは「どっちもうまく行かないよ」とか言ってるし、
目の前に広がる現実を見てまた叶ってない証拠集めに躍起になっているみたいです。
ただ、今なら今までと違った感覚で自愛ができそうな感覚があります。
674
:
もぎりの名無しさん
:2022/01/31(月) 22:40:58 ID:uioo.C660
>>671
ありがとうございます。
自分は今認識変更の過渡期、「エンジンがかかった状態」にいるのかな、と思ってます。
このままケニアまでぶっ飛びたい!
675
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/01(火) 02:23:46 ID:UgSz6DRg0
>>669
そういう気づきはよくありますが、所詮気づきは気づきなのであまり重要視しなくていいと思います。またいつもの感じに戻るので。
よくあることです。
676
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/01(火) 18:03:46 ID:io5BGcaY0
一時的な気づきと永続的な変化の違いって何なのでしょう?
どうしてまた元に戻ってしまうのでしょう?
677
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 02:14:37 ID:yyWRA48U0
新しい会社に転職して数ヶ月。
仕事はこなせていると思うが職場に馴染めなくてちょっと辛い。
自分だけ歳とってるのもあるけど、まわりの人と接するのも気遅れしてしまう。出来上がってる輪の中にはどうやって入っていったらいいのかなあ。。
678
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 05:03:56 ID:OPbiHLRY0
>>677
なじむと決める。
なじんで輪の中にいる自分になる。
そうなってる気分を味わう。
679
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 05:08:51 ID:OPbiHLRY0
>>676
エゴに戻っちゃうからじゃないかな。
多分達人たちも気づきから外れちゃうときはあると思う
エゴはなくならないから。
エゴに戻っちゃったときでも
エゴが出ちゃってるなあという視点を持てればいいんだと思う
680
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 11:54:53 ID:io5BGcaY0
>>679
なるほど、ありがとうございます。
681
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 16:14:35 ID:UgSz6DRg0
願望というのは叶うから湧いてくるものです。
ちなみに願望が叶っていない理由は3つのパターンがあると思っています。
1、叶うのに不安になっているパターン
例、大学受験したけど、合格してるか、不合格かわからなくて、不安になっている。
2、そもそも本当の願望ではないパターン
例、お金持ちになりたいけど、なかなかなれない。
これはお金を持つことで得られる安心感を求めているので本当の願望はお金持ちになることではない。
3、願望を受け取り拒否しているパターン。
例、せっかくのチャンスをもらったのに自分には無理だと思い込んでお誘いを断ってしまう。
特に3のパターンはもうどうしようもないパターンです。私も3なのですが、願望実現を先延ばしにしていて、過去を振り返った時、いろんなチャンスを棒に振るってきました。
なので受取拒否をしていると、気づいた時にはすべてを失っているので手遅れにならないよう。
682
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/02(水) 22:00:22 ID:yyWRA48U0
>>678
レスありがとう。
輪の中に馴染んでいたら、馴染んでるかどうかなんて気にならないんだよね。
馴染んでるのが当たり前だから
683
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/03(木) 05:05:10 ID:UgSz6DRg0
いやー非常におもしろい
世界は内面の投影。自分に原因がある。
→自我の罪悪感からできたお話。
自由意志はない。起きていることしかない
→主体性の放棄。自我の言い訳に使いやすい。
どちらも自分の人生の責任を放棄していることがわかる。
684
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/03(木) 23:45:00 ID:yyWRA48U0
適切性に一致する、やりはじめてから
あまり良く無いことが起きてるような気がする。
あくまで気がするだけだけど。うまくいってるのかなあ
まだまだ不足を見てしまうししんどいよ
685
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/04(金) 01:38:00 ID:io5BGcaY0
DEBUGを読み始めた。
おもしろい!!
もっと早く読んだらよかった。
687
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/04(金) 15:01:26 ID:88xabeaU0
>>684
何かメソッドをやり始めるとよくないことが起きるのを
お試しとが挑戦状とか言うこともあるけど
結局現実に起きた出来事って過去自分が思った事の残滓ってだけなのでさらっと流して
願望やそれに付随する味わいたい感情に注視してればいいと思われ
688
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/04(金) 16:50:43 ID:1PvHZC9I0
>>684
メソッドを実施したことと、嫌なことが起きることにはなんの関連性もないのよ。
「オナラしたら100m先の鳥が鳴いた」とか言われても関係ないでしょ、って思うじゃん?
あとね、自分が今、目の前に対してしている「あれが悪い、これが良い」っていう判断が意味をなさなくなるからこそ、本領発揮するのよ、適切性に一致は。
689
:
684
:2022/02/04(金) 22:57:22 ID:yyWRA48U0
>>687
>>688
レスありがとう。
ついつい思考をこねくり回してしまうけど参考にしますね
690
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 08:11:51 ID:io5BGcaY0
裏DEBUGを読もうかと思ったが、DEBUGの続きのDEBUG2を先に読んでいる。
youtubeの動画や過去の投稿で、108さんが言っていたことが理解しやすくなってくる。
それにしても、おもしろい。
691
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 10:20:10 ID:4NabHFE20
YouTube楽しめてる人いいなぁ
108さんの声と波長が良いのか悪いのか聞いてたら眠くなって内容がなかなか頭に入ってこないw
文字に起こしたバージョンも出して欲しい
692
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 11:32:02 ID:f9ekrXVI0
>>691
僕も かつてのブログやレスのように
文字化された 108さんの言葉が鮮烈に
残る派です。
動画は雑談に話が逸れたりして
(※個人的には同世代なので、懐かしネタに
ニヤニヤして嬉しいですが)、
ド集中はできないんですが。
でも メソッドとかで誤解しがちな
「ニュアンス」を口頭で補足いっぱいしてくれてるので、理解は深まりますね。
108さんの動画は とりあえずラジオみたいに耳に流して「おっ! 」となったところだけ
ピックしてばいいかもですね。
現に、過去の動画をまた見た時 まったく聞き逃してたポイントが いくつもあったりで。
このシリーズを文字起こししてくれている
良心的なブログもありますので、
併用すると良いかもですね。
693
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 12:02:44 ID:io5BGcaY0
>>691
こちらのブログが、動画の内容全部ではないと思いますが、書いてくれています。
ttps://play-on-earth.com/tekisetsuseitoitchisuru/
694
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 12:07:05 ID:io5BGcaY0
DEBUG、DEBUG2と読みましたが、MONEYに載っていたバージョンの主へのリクエストの理解が深まりました。
youtubeの動画で最近、108さんが紹介してくれている「適切性に一致する」の意味もよりわかるようになりました。
695
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/05(土) 14:38:49 ID:wyc35Hq.0
>>693
ありがとうございます
書き起こしてくれているサイトあったんですね
参考にさせていただきます
696
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/06(日) 13:52:16 ID:io5BGcaY0
DEBUG、DEBUG2を読み、これで解決と思ったが、裏DEBUGが気になり始めて読んでしまった。
主へのリクエスト、魂のリクエスト。
自分にとって、この3冊はセットかな。
697
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/07(月) 14:04:55 ID:io5BGcaY0
主へのリクエストと魂のリクエスト、2つ揃って、人間になれたという感じがしました。
別の領域も別の領域の一部であるエゴも、どちらも自分。
698
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/07(月) 17:10:20 ID:1PvHZC9I0
どうでもいい話なんですけど、千と千尋の神隠しの主題歌の「いつも何度でも」って、なんだか許しを感じる曲だなと思います。
あと千尋が湯屋を出てから、水辺の線路を歩き始めるシーンも、付き物がどんどん落ちていく感じもします。執着がない感じ。安心とか神性に触れた描写。
鈴木敏夫Pいわく宮崎監督自身も、当時の彼にはその瞬間なんの執着もなかったようだったと言っていました。
699
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/08(火) 12:53:52 ID:io5BGcaY0
108さんの著作を次何読もうと思って、パラレルにするかI(愛)にするか迷って、パラレルは6冊続けて読みたくなるからI(愛)にしたら、108さんのyoutubeチャンネルの動画の背景にある著作のカバーと読んだ本が一致してしまいました。
ザ・チケット、MONEY、DEBUG、DEBUG2、裏DEBUG、I(愛)
700
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/09(水) 11:38:59 ID:io5BGcaY0
>>699
ザ・チケットを読んだのは3年前だけど、KianさんがMONEYのことを書いてくれていて読んでよかったので、DEBUG、DEBUG2、裏DEBUG、I(愛)と読んだけど、
久しぶりに自分を取り戻し始めたみたいで、嬉しい。
Kianさん、108さん、そして皆さん、ありがとう!!!
701
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/09(水) 19:10:11 ID:UgSz6DRg0
意識が勝つよこの世界は
702
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/10(木) 18:16:18 ID:io5BGcaY0
パラレルを読みはじめたら、止まらなくて6まで読んでしまった。
703
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/10(木) 23:40:38 ID:g61ggsvU0
何もしないから手に入ったじゃなくて最初から在った。
そして最初から何もしていなかったんだね我々は。意図すらしていなかった。
3882さんのおかげで気づけました、もう見てないだろうけどありがとう。
704
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 00:01:51 ID:y9htvEt.0
質問です
認識の変更とやらが出来てる奴はそんなに偉いんですか?
他の潜在意識民への傲慢な王様プレイが許されるくらいに
705
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 10:39:01 ID:UgSz6DRg0
何もする必要がなかった、既にあるをわかりやすく説明するとこんな感じです。
個人から→手に入れたいもの
これは個人が手に入れたいものを引き寄せる構図です。
しかしこれは間違っていて
既にあるもの←個人から
これは既に用意されているものから個人がほしいものをチョイスするという構図になります。
なので引き寄せるという概念がなくなります。
というより引き寄せるということができなくなります。世界=自分なので。
よく引き寄せの法則を使ってお金を引き寄せた!とか可愛い彼女を手に入れた!とか言っている人を見かけますがそもそも自分のものなので引き寄せるという言葉が矛盾しています。
すべては用意されているのでわざわざ自分から分離して引き寄せようと頑張らなくてもいいのです。
706
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 10:50:52 ID:DuZfPO3s0
>>683
これ、もう少し説明して
前者も罪悪感なのか
707
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 11:10:29 ID:UgSz6DRg0
認識の変更についても一応わたしなりにですが簡単に説明しておきます。
まずここで言う認識の変更というのは個人の概念が薄くなることをいっていると思います。
じゃあそれがどういう認識かと言うと上に書いた構図の2つめですね。
この認識の変化を認識の変更と呼んでいます。
なので認識の変更というのはそもそも個人に対して起きるものではないのです。
よくあるのが、「わたし、認識の変更しました!」という人を見かけますがそもそも個人の視点から話している時点で破綻しているのです。
まあわかりやすく言うともともとすべてあるんだから、俺がすごい人にならなくても、認識変更しなくてもいいんじゃんって話ですね笑
もともとすべてあるんだったら認識変更しようが、認識できなかろうが関係ないじゃん!ってことになりますね。
これが認識の変更です(最大矛盾笑)
708
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 11:38:45 ID:UgSz6DRg0
>>706
あ、それわたしです。
わかりやすく説明します。
自分に原因がある思ってしまうのは罪悪感からきています。
例を上げると叶えたい夢がある時に、叶えるためには自分の内面に原因があると勘違いし、クレイジングしたり、アファメーションしたり、自愛したり、いろんなメソッドを彷徨うことをします。
しかしあなたの願望が叶わない原因はありません。
叶わない原因がないということは、俺は認識変更できてないから叶わないんだよ!と言い訳ができません。エゴからすると悲鳴が上がるでしょうね笑
709
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 11:57:37 ID:DuZfPO3s0
>>708
ああ、叶わない原因が自分にあるという意味での自分に原因があるでしたか
ありがとう
710
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 12:38:01 ID:io5BGcaY0
>>704
の質問・疑問に
どなたか認識の変更をしている人、回答して欲しいです。
711
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 13:24:00 ID:io5BGcaY0
>>704
まだ認識の変更していない者だけど
>認識の変更とやらが出来てる奴はそんなに偉いんですか?
認識の変更には憧れがあるし、認識の変更をした人だと自分が感じる人にはすごいなと思います。
>他の潜在意識民への傲慢な王様プレイが許されるくらいに
許されないと思います。
想像ですが、いざ認識の変更してみると、かつての自分を見ているようで焦れったく感じたり、そこをもっと勇気を出してどうにかしたらいいのにと思ってしまうのかもしれません。某掲示板の某氏は、上から目線と指摘されて、相手に、そのように感じるのはエゴに囚われているからだと相手のせいにしていましたが、それは違うと思いました。
そういえば、こっぱみじんさんのことは自分は好きなのですが、お金のことを質問した人にエゴと指摘したことがありました。しかし、自分は質問した人がエゴに囚われて質問しているとは感じませんでした。
712
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 17:58:24 ID:xg5Oe.n20
"気に入らない意見はとりあえずエゴ認定して否定しとく"みたいな風潮ありますよ
実に安易
713
:
V8
:2022/02/11(金) 20:51:17 ID:D2EapRzE0
> 某掲示板の某氏
ボカされると一瞬自分のことかな?とか思っちゃうけど
「エゴに囚われているから」云々は自分はまず言わないから、違うよね……?
(エゴを目の敵にする系の話は自分はしないので)
714
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/11(金) 21:23:23 ID:io5BGcaY0
>>713
V8さんのことではないです。
715
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 02:15:48 ID:io5BGcaY0
他の達人さんのことを108さんがどう思っているのかなと思っていたら、たまたま見つけた。おそらく108さんの講座を受けた人だと思われます。
108以外質疑応答【21】より
841: もぎりの名無しさん :2019/06/29(土) 16:18:26 ID:2SMt4lBA0
自己観察さんのまとめ、お薦めだよ。難しいけれど非常にチケット、別の領域を理解してる方だから。
違う言葉で表現している。108さんも感心していたよ。合う人は合うんじゃないかな〜。
716
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 10:48:36 ID:UgSz6DRg0
>>713
笑笑君可愛いね。大丈夫だよ、そんな心配しなくても。
717
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 17:15:11 ID:g61ggsvU0
>>710
ここで「はい、私が認識を変更した人間です。」てな感じで自己申告したら納得できますか?
さすがに自称認識変更マンはちょっとアホっぽいですよね。
と、考えると「認識の変更をしました!」なんて人をわざわざ注意して見る気も失せませんかね。
そしてこれが重要だと思うのですが、同時に「認識の変更を重視している自分」にも気づくことができると思います。
これが「俺はケツでパピコを折れる!」とか言う奴が偉そうに沸いてても関わりたくねぇと無視すると思います。
認識の変更がどういうことなのか知らない、体験もしたことない(してたらごめんなさい。けどそれもエゴの範疇なのです)なのに
そういうのに重きを置くのやめた方がいいと思うんですよ。
もしそういった人間の振る舞いに苛立つようなら自分の中で作ってしまった価値観に気付くのがいいかと思います。
そういう自分も偉そうだって?そりゃあスイマセンデシタ
718
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 17:29:35 ID:UgSz6DRg0
>>717
桑田さん
719
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 20:53:44 ID:DvkTZHrI0
>>717
じゃあ「願望=実現」も「パピコ=ケツで折る」のと同じレベルだねwww
ケツで折る必要も無いかwww
720
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 22:18:23 ID:UgSz6DRg0
なんかほんと人によって悩みって違うんだな、、、
お金で悩む人もいれば、人間関係で悩むひともいる。
自分は人間関係では悩んだことはあるけど、お金のことでは悩んだことがないからそこに対する執着がない。
逆に人間関係での執着がすごい。
みんなが見ている世界では何に悩んでいるのだろう
721
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 22:38:39 ID:UgSz6DRg0
108さんとかはお金に悩んだ人生でしたよね。お金の執着に苦しめられた人生の人程、お金持ちになっている印象を受けます。
人気者と呼ばれている芸能人に、過去に親から愛を貰えず孤独を感じていた人が多いのはよくある話です。
要するにある対象に対して不足を感じている人生はひっくり返ると、その対象が大量に流れ込んでくるという傾向があるんじゃないかと思います。
722
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/12(土) 22:48:42 ID:UgSz6DRg0
あなたは何に不足を感じている人生かを考えてみてください。それは人それぞれです。
723
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 01:42:05 ID:GLazokW20
>>719
パピコをケツで折るのは1億円手に入れるより難しいだろうなあw
724
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 01:44:10 ID:GLazokW20
でも大抵の願望とやらは「パピコをケツで折りたい!」って言ってるのと同じなのかもしれないよね
別にケツで折らなくたってパピコは食えるのに
725
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 02:30:39 ID:iIuzAykk0
>>724
ケツで折りたきゃケツで折ればいい、が7章だと思ってた
727
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 17:59:27 ID:io5BGcaY0
>>717
自分は、別に某掲示板の某氏が上から目線でコメントしているのを見ても、何とも思わなかった。
逆にオリジナル(改良)メソッドとして書いてくれるものに参考になるのがあってよかったくらいかな。
パピコについては、わからなかったので調べてみたけど、パピコってグリコのパピコ?
728
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 18:02:39 ID:io5BGcaY0
>>718
桑田さんは、奥さんに怒られているときや娘ちゃんと遊んでいるとき、「怒られている私も遊んでいる私もいないのであります」と感じるのだろうか。
そうしたことは、ブログには書かないけど。
729
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 20:09:06 ID:UgSz6DRg0
>>728
私をいちいちつける必要はないです。
桑田さんも言ってますが感情は状態みたいなものです。
私を消すと
怒られている状態も遊んでいる状態、ただそれだけが湧いてきているだけです。
ここで自分と他人を作るから嫁に怒られない私になるにはどうしたらよいか、などの私から始まるストーリーが展開していくのです。
730
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/13(日) 23:17:03 ID:io5BGcaY0
>>729
桑田さんのブログ、少し読み返してみました。
お悩み相談とは状態の説明である
ttp://siran.gjpw.net/Entry/1123/
くそみそテクニック
ttp://siran.gjpw.net/Entry/1019/
を見るとそうなんですが、やはり娘ちゃんのこととなると、さすがの桑田さんも多少は動揺するようですね。
ただ通過するだけ?
ttp://siran.gjpw.net/Entry/1020/
そこからストーリーが展開していったりはしないですが...
731
:
V8
:2022/02/13(日) 23:30:11 ID:D2EapRzE0
自分、チケを知る前の仏教マニア程度だった時代は
「悟った人は、悟ったなんて言わないだろw」論者だったんだ(
>>717
さんみたいなね)
でも、今はアピしちゃうんだよね、何ででしょう?w
732
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/14(月) 09:50:10 ID:UgSz6DRg0
>>730
そうですね。それも桑田さんに動揺が湧いてきたということになりますね。
すべての感情が個人という肉体を通して湧いてくるというのが最後のブログでもいってますね。
桑田さんの親バカな感じ好きですね笑笑
733
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/14(月) 22:28:00 ID:1KxHuAxk0
今日バレンタインということでチョコ貰えるようにお願いしたら、貰えたやったー。
734
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/15(火) 15:55:32 ID:io5BGcaY0
>>733
おめでとう!
735
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/15(火) 23:34:41 ID:io5BGcaY0
>>731
認識の変更と仏教の悟りの違いから来ているのでは?
737
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/24(木) 00:49:44 ID:9qId5b960
長年引きこもりだったから、この歳になって初めて就活で失敗するって体験をしたけど
夢なんて持っても無駄じゃん!って気付いちゃって、それからお金欲しいとか容姿を良くしたいとか思えなくなった。
悩みを悩みとして認識しなかったら、別に不幸じゃなくない?みたいな。
妥協してるだけなのか、不足はないことに気付いたのかがわからない。
幸せになりたいと思えなくなって、人間としてこれでいいの?って焦ってる。
でも「幸せになろうとしなきゃいけない」って世間からの刷り込みがあるから
「今の自分は不幸なんだ」って思い込んじゃってる人がたくさんいるのは事実……だよね?
なんか達人の人たちがそう言ってるし。
738
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/24(木) 13:52:42 ID:KNdXNZ5E0
>>737
文明の発達は人間の「もっと〇〇だったらいいのに…」という不足や欲から始まってますから
それらがなければ今でも原始人のまま幸せに浸ってたと思います
だかや人間としてどうというより文明人としてどうなの?と言う感じになるでしょうね
739
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/25(金) 03:43:12 ID:cotvOS/M0
自分の状況が737さんと同じ様な感じなのですが(引きこもりや就活している)、「やりがいを持って楽しく働いてる自分」を想像しているのですがこんなボヤンとしたモノでいいのか悩んでいます。
実家暮らしなので親からの「就活はどうだ?」「早く働け」が嫌でたまりません。この様な事を言われた時の対処法(現実での対処法?)がありましたら、アドバイスや助言等ございましたら教えていただきたいです。
740
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/25(金) 15:51:53 ID:L0HE5I2.0
108さんの新作動画観ましたか?
今を味わうシリーズやって欲しいですね。
741
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/25(金) 15:53:32 ID:L0HE5I2.0
今を全力で経験するシリーズか。
742
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/26(土) 00:32:25 ID:g61ggsvU0
>>737
夢なんて持っても無駄と理解した結果何事に対しても熱意を失ったからではないでしょうか
期待しない分失望することもなくなるでしょうが、焦るということはやはり現状を不足と認定してそこに居続けているからでしょう
諦めたら叶うとはいいますがあれは現実へのコントロールを放棄したという意味であって不足に妥協することではないと思います
あと、個人的には「幸せにならなきゃいけない」と言うより「幸せの条件」を植え付けられてる印象ですね
お金とか恋人とか、やりがいのある仕事とか、悟りとか認識の変更とか。
>>739
さんもですが意識的にも無意識にも、結果や他人の声にご自身で意味をつけているから苦しむんだと思います
例えば「就活はどうだ」という言葉も文字にすればそれだけの意味で「今頑張ってる」とか「働きたくないでござる」と返すだけで終わりです
そこに重要な意味を持たせてしまうならそれこそご自身の認識・意味づけを疑ってみるべきでしょう
現状を変える為ではなく、ご自身が認識の元となる記憶や知識(=エゴ)から自由になる為に。今日アップされた108さんの動画がそんな内容なのでそれに合わせたレスにさせていただきました。
743
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/26(土) 00:34:37 ID:KecyF6Cw0
戦争はじまってしまったお(・ω・`)
こわいお(・ω・`)
744
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/26(土) 00:39:15 ID:g61ggsvU0
連レスですみませんが、言い忘れ。
お二方は引きこもりから就職活動をなされているということで、一般的に学生のうちに流れに沿って就活する人間より
遥かに大きな勇気を絞り出したんじゃないかなと個人的には思っていて凄いなぁと感心しております。
個人的な感想ではありますがしっかり胸を張っていいんじゃないでしょうか、良い結果が出る事をお祈りいたします。
745
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/26(土) 01:08:30 ID:rGk6.ClA0
>>743
日本の一般市民が巻き込まれる可能性はゼロに等しいですけどね。
746
:
743
:2022/02/26(土) 02:34:14 ID:KecyF6Cw0
>>745
直接的な被害はないかもだけど
間接的に良くないことがありそうで心配お(・ω・`)
747
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/26(土) 19:45:45 ID:9qId5b960
>>744
お優しいお言葉ありがとうございます。私には勿体ないくらいです
私は支援機関を利用してるので、それがなかったら就活なんて経験しないままだったと思います
何社か断られる中、憧れの職業の障害者求人を見つけ(うつ病です)
まとめブログの実現報告で見たパターンだ!!私にも生きて良い場所があったんだ!と嬉々として応募したところ
期限が過ぎてもお返事がないままで、ぬか喜びした自分のアホさに呆れています
いい歳をして実家に寄生している私が全面的に悪いので仕方ないのですが
昔から「お前はクズだから生きてる価値がない」と教え込まれてきた父親からやっと離れられると思ったのにそれも叶わず
定年退職してから一日中家にいる父親に怯えながら過ごす日々がこれからも続くのだと思うと、もう生きていく自信がなくなりました
父親の存在に意味を持たせなければ良いのでしょうか?
でもそれって自分がクズなことから目をそらしてるだけでは?とも思います
私はもう働ける自信すらなくなってしまい、何の能力もないことを認めるしかないのだと気付いたので
自分の働く姿を想像できる
>>739
さんが羨ましいです
夢を持てる方ってかっこいいと思います
748
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/27(日) 15:42:47 ID:g61ggsvU0
>>747
応募には落ちたかもしれません、そこに絶望しているのでしょうが
それこそエゴの判断ということはご理解いただけるでしょうか。
志望の会社に落ちる=自分はダメなんだ、という風に過去の知識・常識などを元に判断しているのでしょうが
私から見ると「今まで就活すらできなかった人間が、支援機関を利用しようが兎に角応募までいった」と大きく前進したと思います。
まぁこれも私個人のエゴ的判断ではあるんですが、判断って知っている範囲でしか出来ないその程度のものなんですよ。
別の領域ってのはその自分の知識による判断以外に自分の知らない世界があるってことを指しているのだと解釈してるのですが
自分の判断(エゴ)こそ絶対だと思うからそれを受け入れられないんです。
勿論絶望したり感情が沸いたらそれを抑え込む必要はないのですが、だからといって何もかも悲観的に捉える必要もないんです。
(ただし無理にポジティブに解釈しない方がいいです。辛いは辛いで受け入れたらいい。
例えば家族が亡くなってこれは良い出来事だなんてそうそう考えれないと思う。
辛いのは確かなのにそこに抵抗しちゃうとおかしな後遺症(蓋とかブロックってやつ)が残ってまた掘り起こされてしまう、
だってそのポジティブな意味付けは真意でないんだから想いを引きずり続けちゃうに決まってる。
だからそれは悲しんでいい。けどそれを理由に不幸の意味づけをすることもない。)
不足を疑うってのはそういう自分の判断を緩めるというメソッドです。諦めると叶うも同じ意味です。
>父親の存在に意味を持たせなければ良いのでしょうか?
>でもそれって自分がクズなことから目をそらしてるだけでは?とも思います
目を逸らす以前に自分をクズだと卑下していらっしゃいます。
それが苦しいなら本当に自分はクズなのか疑ってみたり、クズで何が悪いのかと考えてみたらどうでしょうかね。
前述のとおり前に進もうとしているあなたを私はクズだとは思えませんがね。
私の話で恐縮ですが、同じく数年間無職だった期間があり、父親に仕事をしろ等煩く言われそれを嫌って避けていた時期はあります。
が、「俺はクズから目を逸らしているのでは?」なんて考えたこともなく「小言とかウゼーし当然じゃん」程度にしか思っていなかったし、
だからと言って父と深刻な問題があるとか特別気にもしなかったので会話も普通にできてました。
父親の言葉と自分の価値を一切関連付けなかったということです。まぁ単に私がナチュラルボーンクズなだけですが。
ただクズでも平和で面白い奴ならそれでいいんじゃね程度にしか考えていなかったのでクズに対する意味づけも薄かったのでしょう。
友人にニートといじられてもまぁ20代だしいいじゃんと気にせず無職ライフを満喫して適当にバイトしたとこで適当に就職しました。
他人にクズだと言われようが結局それは個人の感情なんです、自分を決めるのはご自身です。
(これはポケモンの新作で出た台詞なんですが素晴らしかったのでパクらせてもらいます)
意味を持たせないとはそういうことです。
そして夢を持つことがカッコイイというのもまた個人の感想なんです。おそらく映画やドラマの見過ぎ。勿論悪い事ではありません。
「夢を持って努力するってのが胡散臭かった、でも日々の生活を大事にしていたら気付いたら手に入れる位置に俺の夢があった」
麻雀で有名な桜井章一さんの言葉ですがそういう考えだってあるんです。俗に言う「既にある」に近いと思いました。
長くなりましたがエゴ(知識や価値観)ってのは結局誰かから貰った考え方の一つ、
つまり「他人の感情」なんです。ひろゆきは嫌いですが彼の言う「それってあなたの感想ですよね」の通りです。
だからあなたが下す自己否定の判断要素なんてその程度のものなんだとお伝えしたかった。
構成力があまりないんで長文になってしまいました、失礼。
749
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/28(月) 19:47:43 ID:9qId5b960
>>748
私のためにたくさんの言葉を考えてくださり大変嬉しいです。ありがとうございます!
不採用になったから……と言うより、今まで容姿とかその他諸々の願望が叶わないのを
「叶ってないと思うほうが幻なんでしょ!」と必死に見ないようにしていた中での、極めつけが不採用、って感じです。
望む方だけ見てればいいんだ、自愛してれば良いんだ、理想の職場で働いてるところを想像すれば良いんだと信じてたのに
もうポジティブに考えたって無駄じゃん!としか思えなくなりました。
毎日6km以上ジョギングをして、筋トレをして、資格の勉強をして、私なりに頑張っていたつもりだったのですが
同じ施設の利用者の方に「その程度で努力した気になってたら、社会でやっていけませんよ」と突っ込まれてしまい
今の状態でも疲れている私が会社勤めなんて出来るわけないんだと絶望しています。
一歩退いてみたら、相手は運動も資格の勉強もしてないうえに同じ無職なのに何だァてめェって感じなのですが。
無理してポジティブに考えるのにも疲れていた所だったので、身の程にあった幸せについてゆっくり考える機会として捉えておきます。
750
:
もぎりの名無しさん
:2022/02/28(月) 23:58:47 ID:HjKxPpLU0
ここのところずいぶん書き込みが減りましたね
皆さんなにかあったのかな
751
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/01(火) 01:57:23 ID:uqSYMxRo0
>>749
>毎日6km以上ジョギングをして、筋トレをして、資格の勉強をして…
す、すごいです。
私なんか始業時間過ぎてから布団から出で顔も洗わずにリモートで働いています。
そんなに努力しているなら絶対に報われますよ。
と潜在意識と関係ない書き込み失礼いたしました。
752
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/01(火) 03:50:33 ID:MyPIlRSM0
なんかわかるなぁ
世の中の人達ってめちゃくちゃ努力してますよね
自分がそれを知った時のショックたるや…
753
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/01(火) 23:36:34 ID:KecyF6Cw0
充足を疑うことは息をするようにできるのに
不足を疑うのは難しいなあ。のせてしまう
754
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/02(水) 13:08:47 ID:0ABNvWhs0
>>753
疑わなくていい
幻想だと知れ
755
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/02(水) 14:46:34 ID:yT5Csg0E0
努力と会社勤めって全く関係ないじゃん
756
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/02(水) 15:11:42 ID:7w2xYvEk0
努力と感じてたり、頑張ってると感じてたりしてるとしたら、それは「自然に事が運んでない」「何かが間違ってる」ってことだから、ぼくならなるべく避けるかな。
757
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/02(水) 16:02:37 ID:qP7UHtAk0
努力しないといけないって考え、チケット的におかしいでしょ
既に全て在るのに何で努力が必要なの
758
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 06:56:03 ID:KecyF6Cw0
>>754
幻想なのかあ。
でも幻想ならなんでこんなに苦しいんだろう
759
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 08:36:57 ID:u0exbKP20
>>758
幻想を信じてるからでしょ
760
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 10:54:41 ID:0ABNvWhs0
>>758
勘違いしてるからだよ
あなたは存在の実相を見誤ってる
すべては良好である
良好さが存在の本質である
ただそれだけなんだよ
水はそのままで美しく完璧だ
だのになにかが足りないと手を加えてしまう
一度俯瞰してごらん
「完璧なんだ」
「完璧であるはずならば、私がなにか見落としているにちがいない」
「私はなにか勘違いしているのではないか?」
これが疑うってこと
761
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 11:18:41 ID:DTUPKSik0
>>756
そういう感じ方とか言葉の定義じゃなくて
それを身につけるためのシンプルな実行量の話してる
勉強好きな奴が東大入るために毎日10時間勉強してたら「10時間努力してる」と言う
楽しんでるから努力とは言わないとかそういう話じゃなくて
762
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 11:28:32 ID:DTUPKSik0
>>760
水がそのままで美味しいのは水道業に携わる人達の多くの努力の賜物ですよ
雨水や海水なんてそのままじゃ飲めたものじゃないし井戸水は雑菌だらけ
763
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 11:40:43 ID:k54GDfJA0
身につけるために何かをしなくちゃいけない、努力をしないといけないってのがエゴからの思い込み
764
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 11:42:51 ID:k54GDfJA0
何かをしなくちゃいけない世界で生きたいなら努力は必要って思い込んだままで良いんじゃない
自分はそんなのめんどくさいから既に全部ある完璧を採用するけど
765
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 12:07:24 ID:3feOHLW.0
>>763
でも虫歯にならないために歯を磨くでしょ
寝起きボサボサ頭のまま会社いくとなせず身だしなみは整えるでしょ
766
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 12:11:12 ID:3feOHLW.0
ここの人ってもしかしてみんな中卒?
少なくとも大卒なら卒論努力はしてるはず
767
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 12:12:42 ID:3feOHLW.0
中卒子供部屋ニートおじさん「すでにある」
こんな感じ?それは貴方の親が貴方の代わりに努力してくれてるからだよ
768
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 12:44:40 ID:WxzQfIPE0
チケットどころかまとめすら読んでなさそうな、スレや掲示板の主旨すら理解してない奴がイキりちらしてもな…
769
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 13:03:13 ID:3feOHLW.0
努力なしの金メダリストとか聞いたことないし妄想?
770
:
もぎりの名無しさん
:2022/03/03(木) 13:16:51 ID:83478cb60
まぁ108さんって臭そうと言うか
ネカフェが家みたいな雰囲気あるからなぁ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板