したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【20】

1108★:2018/05/14(月) 01:52:53 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

1475もぎりの名無しさん:2019/11/23(土) 00:57:23 ID:a5OdDNHE0
�� 叶えなくない
〇 叶えたくない
です、間違いごめん

1476もぎりの名無しさん:2019/11/23(土) 01:07:23 ID:a5OdDNHE0
なので、
よくわかんないけどうまくいったわー
とか思って、昼寝するなり好きなことする方がいいのです
あなただけの世界です
エゴに付き合って不快になることより、
自分だけの世界を満喫する!とか、わかっちゃった!とか何でもいいけどウキウキ宣言したら、あなたのすることは手放すだけです
手放すのは信頼して手放して下さい
あとは勝手に、その願いを受け取った別の領域が叶えて届けてくれますよ
安心して手放してくださいね

1477もぎりの名無しさん:2019/11/23(土) 20:16:41 ID:0E6oEEiI0
>>1476
レスありがとうございます!
エゴを無視する、手放す、が
普通の人間として生きてきた私からすると難しい。
けど、めげずにやってみます!

1478もぎりの名無しさん:2019/11/23(土) 23:20:51 ID:a5OdDNHE0
>>1477
無意識に難しいを選んでいますね?w
今日を楽しく過ごす〜とか軽い感じのことから始めてみたらいいんです
その後何かしてたら、そんな事忘れちゃうでしょ?
全部あるんですから
気楽に自分が見たいなーっていう世界を選んでみてください

14791462:2019/11/24(日) 10:23:45 ID:kl/gR9Co0
>>1462にもレスをー!

14801462:2019/11/24(日) 10:24:16 ID:kl/gR9Co0
>>1462にもレスをー!

1481もぎりの名無しさん:2019/11/24(日) 15:38:33 ID:SycnSy5c0
>>1480
あなたがそうだと信じているなら、それで真実なんじゃないかな?

取り敢えず続けてみれば?

1482もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 12:26:03 ID:0LiOQqAs0
もう叶ってるんだから叶えるためにアファしたりブレダンするんじゃなくて、
叶った幸せに浸ってればいいんじゃない?
エゴが出てきたら対処療法的にブレダンするのはいいと思うけど、それが願望実現に近づくっていう認識は変えたほうがいいかも

1483もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 12:34:40 ID:b8o/LMZo0
最近すごく108さんの話がわかるようになってきた。

現実や証拠に関係なく、今すぐ幸せな気分になっちゃえばいい!今すぐ叶えたらいい!
いや、ほんとその通りなんだし、全く持って僕たちは自由なんだと気づいた。

その上で、その叶った自分になりたくないとゆう気持ちがあるんだ。(出来ないじゃなく、なりたくない感じ) なんか意固地になってる感じ。

これ、なに?復讐だろうか?恐怖だろうか?

1484もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 12:49:06 ID:4EEBlp3.0
>>1483
愛着だと想うよ?
何年も使っていて捨てるに捨てられないモノって無かったかな?

在り方も同じで、今までの在り方とあまりにも長い付き合いだから慣れ親しみ過ぎたから離れがたいんじゃ無いかな?

1485もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 13:21:11 ID:b8o/LMZo0
>>1484
愛着というより、もう執着かもしれんな。

携帯さんのブランコの例えが1番近い気がする。
こんだけ今まで辛い思いをして耐えてきたのに、今更幸せになっていいだと?
俺の今までの気持ちはどうなるんだ!と。
被害者マインドを手放したくないのかも。

その結果、結局苦しみ続けるのは俺なんだがなw
だが、その気持ちを手放すのは、、、悔しい

そうだ、悔しいんだ。

そして、このまま悔しがり怒り続け苦しんでもいい。それを捨てて幸せになってもいい。

俺の自由なんだよな。あぁ。。。

1486もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 16:05:52 ID:sKPW8yj60
>>1485
手放せないなら悔しがりながら幸せになればいい

1487もぎりの名無しさん:2019/11/25(月) 19:17:06 ID:56AwQRS20
>>1485
>その気持ちを手放すのは、、、悔しい

それ、めっちゃわかります〜
悔しい気持ちとか、正論を言いたがるエゴとか
もう捨てちゃいなよ。
って思うけど、、、、、思うけどさぁ!
辛い経験をなかったことにしろってーのか!
アイツが悪いんだぞ!
ってなってしまうんですよねぇ。
えぇ、バカですよね。

はぁ〜
結局自作自演ってことですね。

さっさと手放して幸せになっちゃえよー
って言う自分もいるのに。
幸せになるって決めたんだぞーーー、おい自分。
もう幸せになろーよ。さっさと簡単にさ。

1488もぎりの名無しさん:2019/11/26(火) 09:08:23 ID:9XQT3wqk0
毎日、
仕事に行くのが嫌で
仕事ができない同僚や上司にむかつき
イライラし疲れてる。

それでも、幸せになっていい。

1489もぎりの名無しさん:2019/11/26(火) 09:10:00 ID:9XQT3wqk0
毎日、
仕事に行くのが嫌で
仕事ができない同僚や上司にむかつき
イライラし疲れてる。

それでも、幸せになっていい。

1490もぎりの名無しさん:2019/11/27(水) 03:26:38 ID:lpEPSJQc0
前に553を書いた者です。
あの時からだいぶ時間が過ぎましたが、チラ裏ばりに今に至り思ったことを書いてみます。

結局は思考を採用するかしないかでしかない。
要するに、思考=願望(無意識に)となっていると言うことでした。
私の場合、願望という言葉がよろしくなく、その言葉がもつ印象が「大切なもの、高尚なもの」と思ってしまうがために、絶対に叶えたい失敗できないとなり、結果逆の思考を誘発してしました。

553で書いたとおり、前提は完璧です。
だから逆の思考ばかりしていたらそっち方向に物事が動くし、全く気にしなければ叶えたい方に動く。意図だけで放っておくとはこのことだったんだなと気づけました。

◯◯になろう、したい、なったらいなー、以上おわりで放っておくとそっちに動き始めます。
◯◯になりたくない、なったら嫌だ、と思考し続けるとそっちに動き始めます。

私の場合どうしてたかというと、嫌なことあってもこれはこれ、それはそれで片付けてました。どうしても逆の思考が離れないときは、ホオポノポノで思考しないようにしてました。
クリーニングはかなり効果的だったとおもいます。

あと叶うときは時間がかかる(物理的、ルール的なものがある場合)のもあれば、即叶うこともありました。けど実現するのは確定なので気にすることはまったくなくなりました。
ただ、108さんのパラレルワールド的なところはまだわかんない感じです。その現象はまだ経験してないのでそこのところを知りたいです。
まあ意図すれば良いのでしょうけど。
他の方の参考になれば嬉しいです。

1491もぎりの名無しさん:2019/11/27(水) 19:45:55 ID:984COxxo0
>>1489
すいません、PCの調子が悪く2回書き込んでました。
しかも、途中で。

質問したかったのは、
「何を感じても、何を思っていても幸せでいていい」なら、
キライな人がいて、その人にムカついてイライラしていようと、
幸せとは無関係という態度でOKってこととですよね?

あと、
現実が幻想なら、その感情自体も幻想というか
無意味な物なのかと思うのですが、その認識で合ってますか?

1492もぎりの名無しさん:2019/11/27(水) 20:14:30 ID:9.Xfpmcg0
>>1491
キライな人がいて、その人にムカついてイライラしていようと、
幸せとは無関係という態度でOKってこととですよね?

はい、そうです

>現実が幻想なら、その感情自体も幻想というか無意味な物なのかと思うのですが、その認識で合ってますか?

はい、合ってます。そしてあなたの存在も幻想です。

1493もぎりの名無しさん:2019/11/27(水) 20:29:32 ID:Am2ivc1.0
昔、何につけても根拠の無い自信あったけどことごとく叶わなかった。この方法は向いてなかったのかな、どうしたらいいですか?

1494もぎりの名無しさん:2019/11/27(水) 21:40:16 ID:0X6oFzYY0
「私」という属性を外すと「今」が感じやすくて(というか「今」しかない感じ)
自分=世界とか既にあるを感じた
全部あるから欲する必要がないような

1495もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 12:43:02 ID:0X6oFzYY0
まるでチケットのようなことが起きた
フリーランスなんだが先月今月は全く仕事がなくって支払いばかり
いよいよ口座に残高がなくなってきて保険料引き落とし前に手持ちの金を入金しに行った
そしたら来月の振り込みになると思ってたお金が振り込まれてて手持ちの金は使わずに済んだ
また全く違うルートからしばらく暮らせるだけの金が入ってきた

1496もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 13:30:44 ID:9.Xfpmcg0
>>1495
凄いですね!
認識変更されたのですか?

1497もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 15:52:18 ID:ZCXfsSk.0
>>1496
認識変更はよく分かりません。
ただここしばらく自分の思い込みで世界を歪めて見てるんじゃないの?と自分の認識を疑う気持ちは持ってました。
普段の口座から出費ばかりで貯蓄用の口座を切り崩すことが続いてたので
「切り崩さずに支払う」と決めたくらいでしょうか。

1498もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 15:54:02 ID:ZCXfsSk.0
まるでチケットのようなことが起きた
フリーランスなんだが先月今月は全く仕事がなくって支払いばかり
いよいよ口座に残高がなくなってきて保険料引き落とし前に手持ちの金を入金しに行った
そしたら来月の振り込みになると思ってたお金が振り込まれてて手持ちの金は使わずに済んだ
また全く違うルートからしばらく暮らせるだけの金が入ってきた

1499もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 15:54:56 ID:ZCXfsSk.0
>>1498 はバグって二重投稿になってしまいました。ごめんなさい。

1500もぎりの名無しさん:2019/11/28(木) 20:04:43 ID:dyR8jtek0
>>1492
なるほど〜
気が楽になりました
ありがとうございます!

1501もぎりの名無しさん:2019/12/02(月) 22:21:34 ID:7Wa41uYo0
>>1495 です
相変わらず仕事が入って来ず今月もまた迫ってきた支払日
いよいよ貯蓄を切り崩さないといけないのか?とよぎりつつも
いいや崩さない、なんとかなると思ってたら
経緯は省くが来週に迫った支払いは預金を切り崩さなくても大丈夫になった
仕事全然入って来ないのに何故か支払えている

1502もぎりの名無しさん:2019/12/02(月) 22:29:52 ID:7Wa41uYo0
神はあの手この手で助けてくれてるんだなと神を信じられるようになった気がする
今までは仕事以外の収入では意味がないと思ってたが
あの手この手で与えてくれてたんだな
黙ってありがたく受け取っとけばいいんだ

1503もぎりの名無しさん:2019/12/02(月) 23:14:16 ID:7X.frx2.0
>>1502
不労所得?
アフィリエイトとか?

1504もぎりの名無しさん:2019/12/03(火) 07:58:22 ID:7Wa41uYo0
>>1503
違うよ
思いもよらない形で助けられて「そう来るか」と

1505幸せな名無しさん:2019/12/07(土) 08:47:56 ID:M9MwsjNQ0
こっぱさんに質問があります
信じるということに関してどうお考えでしょうか?
こっぱさんたまに使っているので
何を信じて、何を信じないのでしょうか?

1506もぎりの名無しさん:2019/12/07(土) 19:19:15 ID:pwfmjST60
こっぱみじんさん、なるほどさんのスレに降臨してましたね。この1ヶ月でさらにパワーアップ。すごいです。

1507もぎりの名無しさん:2019/12/07(土) 21:47:08 ID:bI0c9b3.0
認識の変更された方に質問です。
しばらくするとすぐ感覚を忘れてしまい、あ、そうだった·····と戻るのに時間がかかります。
なんか、うまい具合に忘れてしまうんです。
達人さんたちはなぜそうならないのか不思議です·····私だけなのかな。
なにかコツがあるんでしょうか??

1508もぎりの名無しさん:2019/12/12(木) 08:13:25 ID:ZUlo2ZA60
私は1日限りでしたw
認識変更できて自分=世界じゃん全部あったわ!ってなったのに翌朝には戻ってました。
湧いてきたエゴに構ってしまったんだよなぁ…。
自分は世界なんだけど、この肉体と思考はなんであるのかなあって考え始めてしまった。

1509幸せな名無しさん:2019/12/12(木) 17:49:29 ID:BSogIbcc0
好きなことやったり、幸せ感じる事もある。
でも常に「もやっ」としたものを抱えている。

『本当はもっと幸せなはずなのに。』
『こんなんで満足してていいわけがない。』
そう思っている自分がいる。

これもエゴなんだろうな。

またエゴがなんか言ってやがるな〜
ぐらいでほっとけばいいのだろか?

1510もぎりの名無しさん:2019/12/13(金) 07:32:38 ID:QZThEUg.0
>>1509
本当はもっと幸せな自分
こんなんで満足してないで、真に満足してる自分

ってどんな自分なの?
そこには何があって、どんな感情を抱いてる?

1511もぎりの名無しさん:2019/12/14(土) 19:36:53 ID:lTbJv7KE0
>>1495 です
その後小さな仕事が入ってくるようになって
今日はうん十万円を現金でいただきました

1512もぎりの名無しさん:2019/12/14(土) 19:43:03 ID:6BBuvpRQ0
>>1511
おおー、良い感じで進んでますね

1513もぎりの名無しさん:2019/12/14(土) 23:13:48 ID:lTbJv7KE0
>>1512
ありがとうございます

仕事が入ってこなくなった→金欠→でも貯金は切り崩さないと決めた→
想像つかないところからお金が入る→貯金を切崩さず支払えた→
別の領域信頼しておけばいいんじゃない?(この頃アテにしてた仕事が流れてしまったが焦りは感じず)
→小さな仕事が入るようになってきた→待ってたタイプの仕事が決まって先払いでお金をもらう

この一連の中で、別の領域、神はあの手この手で助けてくれてるんだから信頼して任せればいいと
意識が変わったのが自分の中では大きなことです
想定外のお金が入ってきた時は、今までなら
「こういうお金はあくまで臨時だから喜んでる場合じゃない、こんなの(別の領域や神)がくれたものじゃない」と思ってたし、
アテにしてた仕事が流れたら焦りに焦りまくってたと思います

1514もぎりの名無しさん:2019/12/18(水) 18:35:57 ID:lKazmYms0
好きな人が居るんだけど、去年から1年程頑張って自分から連絡して遊びにも行って、仲良くなり始めたら、その人が転勤で遠い地へ。
連絡するのも億劫になって2ヶ月連絡取れてません。

ここからどうすればいいのか誰かアドバイスお願いします…

1515もぎりの名無しさん:2019/12/19(木) 08:47:42 ID:LmLXDwPw0
好きな人に愛を送るメソッドをしたら、その人が別の人と結婚した。
それで落ち込んだけど、また別の人を好きになって愛を送ったらまたその人も別の人と結婚。
それからまた立ち直って、気になる人に愛を送ったら今後はその人は私が大嫌いな人と結婚。
まあ三回ともこんな結果になったけど、一応なんらかの結果が出たので愛を送る効果があったとして良いのでしょうか?
というのは三回とも愛を送ったら、一か月もしないでおこったことなので。

1516もぎりの名無しさん:2019/12/19(木) 12:53:47 ID:1qxqHkUw0
>>1515

「効果なかった、どうしてくれんの」
とかじゃなく 冷静にメソッド?を
検証してる姿勢が 素晴らしいね。
愛を送って 離れたなら、
今度は 他から愛が送られてくるかも
ですよ。

1517もぎりの名無しさん:2019/12/19(木) 17:28:26 ID:LmLXDwPw0
>>1516

ありがとうございます。
愛を送って相手が離れたらそれが一番良いとは思っていましたが、流石にそれが三回も続くと…だったのですが。

まあでも効果があったのなら良かったと思ってます。

1518もぎりの名無しさん:2019/12/20(金) 23:06:15 ID:lKazmYms0
»1514です
ここに書き込みした後、相手から連絡が来て連絡が続いています…!
2ヶ月の間の事も少しずつ聞けるようになりました…アドバイスはなかったけどなんとなく感覚掴めました…ありがとうございます!

1519もぎりの名無しさん:2019/12/22(日) 02:57:48 ID:0rbbmSLc0
愛って相手に送るんじゃなくて自分にじゃないの!?笑

渇望ベースの愛は、愛と見せかけて執着。
欲しい欲しいという不足エネルギー。
裏返すと、手に入れることによってもっと自分を愛したいという隠れた願望。

それを相手に送るということは、より自分への愛の不足を際立たせてることにならないかな?
自分が愛に満たされていれば渇望は起きないもんね。
だから自分に愛を注ぎ満たすことが、結果自分が愛される世界にならないかな?

1520もぎりの名無しさん:2019/12/22(日) 04:11:01 ID:QZThEUg.0
もちろん自分が満たされているに越したことはないが、別に自分に愛が不足していても相手に純粋な愛を送ることは可能

自分がお腹が空いていても、目の前のパンを半分自分で食べ、半分を相手にあげることもできる。
感謝だったり見返りを求めていなければ純粋な愛
この場合は、現実的な変化とかね

1521もぎりの名無しさん:2019/12/22(日) 14:28:15 ID:0rbbmSLc0
>>1520
自分が相手からの愛を渇望してるのに、こちらから純粋の愛を送るなんて至難だと思うよ?
どうしたって「愛してもらうために」愛を送るになるよ。
パンとは話が違うんじゃないかな。

1522もぎりの名無しさん:2019/12/22(日) 18:22:06 ID:mOr.PWkw0
>>1521
愛を送るメソッドは愛に浸ることが重要なんじゃなかったっけ(違ったらごめん)
だから愛を送る方向はどちらでも良いのだと思う

相手からの愛を渇望してるなら純粋な愛を送るというのは難しいだろうけど
>>1515さんは「絶対この人!!この相手からの愛が欲しい!!!!」と相手に執着してる感じでもないし
自分に愛を送るでも他人に愛を送るでも、やりやすい方で良いのでは

1523もぎりの名無しさん:2019/12/25(水) 17:07:11 ID:sF1tnNpE0
他人軸、他人優先辞めたいです、どうすればいいですか?

1524もぎりの名無しさん:2019/12/26(木) 09:51:29 ID:6TYAQmaw0
>>1523
今、やめたらいい
頭の中に他人のことが浮かんできたらその都度
「優先すべきは自分自身」
といって自分を優先することを選んだらいい

1525もぎりの名無しさん:2019/12/26(木) 23:20:12 ID:MRYU2Hi.0
デバック2で質問なんですが
最初部屋の中に閉じ込められてる話で、不正コードを手玉に取りつつ
鍵を向こうに投げて開けてもらい、充足を味わうみたいな話だったのに、

最後は不正コードなんて最初からなかった、錯覚で夢だったみたいな話になるんでしょうか?
そしてなぜ部屋の中にいたけど全部あったになるんでしょうか?
部屋の中はエゴの中って個人的に解釈しました。なぜ最後そういう流れになるのか教えてほしいです

理解できないと叶えられないわけではないことは、なんとなくわかるので
理解はできなくても充足を経験できる、神の完璧を適用するは、やってます。

1526もぎりの名無しさん:2019/12/27(金) 00:15:51 ID:iVCuuJ/60
他の人の回答も読みたいですが、、
エゴ=不正コードは幻想です。
だから最終的?まあ最初から全てあったでいいわけです。
ただ、それはエゴとがぷり四つの状態では到底分からないし、その状態ですべてあると言われても何のことかさっぱりなわけなので、最初はあえて部屋の中からのアプローチを書いているんだと思います。
チケットと同じですね。

1527もぎりの名無しさん:2019/12/27(金) 17:57:30 ID:MRYU2Hi.0
>>1526

ありがとございます。最初からすべてあったは体感出来てませんが、
チケットと同じアプローチの話ってことはあなたのおかげでわかりました

1528もぎりの名無しさん:2020/01/01(水) 20:42:35 ID:QZThEUg.0
さっきちょうど動物番組見てたら動物救出劇でHope for pawsの動画が放映されていた!
こっぱさんが言ってたやつだよね?こっぱさんも見ていたかな?笑

人が助けようとしてくれてるのに、必死にもがく犬や猫を見て、ほんとエゴと別の領域と一緒だと思った。
ちょうど少し前に、自分が勝手にもがいて抵抗してるだけだったって気づいたばかりだったから不思議な気持ちがした。

こういう動画って助けられた動物達のその後が絶対紹介されるじゃん? ふわふわもこもこで安心して眠っていたり、新しい飼い主の元でしっぽふりふりしながら楽しそうにしてるとことかさ。
トラブルに見舞われてる最中はあんなに悲惨で動く事さえままならなかったりするのにさ。
で、その幸せそうな動物達を見て、ああこれが本来の姿なんだって思った。

幸せに導かれているんだ、大丈夫なんだって思えたよ。

1529もぎりの名無しさん:2020/01/07(火) 15:28:19 ID:.00I4LRw0
チケット版備忘録 ひねくれ式の8で述べられている以下のリンクについて
わかる方おられますでしょうか。



2:捻くれ者2009/07/26(日) 17:22:41ID:tMh.Pq660

>>750 シャンティさん
とりあえず
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/e4f4c4d20645f2cf9305e101333c0d20
ここから始めてみてください。



リンク先は「削除または移転されています」ということで読めませんでした。
urlからして、108さんのブログかと思うのですが、どの記事を指して
いるのでしょうか。

1530もぎりの名無しさん:2020/01/08(水) 00:03:32 ID:22LLjFN.0
>>1529
それは以前この板の108質疑応答をまとめたブログがあったのですが、
残念ながらかなり前にまとめてた方が消してしまいました。
そのログをコピーしたまとめブログは現在でも残っているのですが、
こちらも残念ながら該当する記事を特定することは出来ませんでした。


一応、そのブログは貼っておきます。

ひゃくはち質疑応答(ログ)
http://iyasiya.seesaa.net

108質疑まとめブログ(ログ)
http://kane100mann.seesaa.net

15311529:2020/01/08(水) 21:14:08 ID:mwaFe0Y20
>>1530
そのまとめブログから気長に探してみます。
ありがとうございました。

1532もぎりの名無しさん:2020/01/09(木) 07:25:53 ID:TBRpVg0.0
108さんのツイートについて

『あなたに不足を経験させているのはあなた自身の行っている思考です
だからといって思考を思考で制御しようとしてはいけません
気分に注目するのです
今良い気分でないなら不足を肯定する思考を行っているということです
それに気づいたら今行っている思考を中止するのです
問答無用に中止してください』

この「思考を思考で制御」って具体的にどういうことでしょうか?
誰か教えてくださいな。


あと、7章の「どんな思考をしていても幸せになっていい」
というのとは別なのでしょうか?

1533もぎりの名無しさん:2020/01/09(木) 09:11:16 ID:Jm4Wym2A0
>>1532

「また不足を感じる思考をしてしまった。快くなる思考に向けなければ!」と、思考を思考でコントロールすることだと思いますよ。

この反応は、罪悪感や自分を責める気持ちやらで、

1534もぎりの名無しさん:2020/01/09(木) 09:40:31 ID:PXSS4RPk0
>>1532
例えば「"財布に10万"しかない。これじゃ月末の支払いが出来ない。どうして俺は貧乏なんだ」
この"財布10万"以外は思考なのはわかりますか?(この思考を思考1とします)思考1に対して、どうしたら支払いが出来るか、貧乏から脱出するには〜等の思考2でその思考1をどうにかしようとしない
思考1に対してドヨーンとした気分になるならスパッと思考1をやめる。
思考2によって思考1を支えない。ということだと思います。

1535もぎりの名無しさん:2020/01/09(木) 18:45:36 ID:Jm4Wym2A0
>>1533
改めて(^^;)

>>1532

「また不足を感じる思考をしてしまった。快くなる思考に向けなければ!」と、思考を思考でコントロールすることだと思いますよ。

この反応は、罪悪感や自分を責める気持ちやらを感じることで、別の領域に向けていた姿勢がスタート地点に戻ったと認識してしまいかねないものです。(本当は戻ってないのに)
ですので、7章の「わたしは何を感じても考えても受け取って良い」というのと同じ意味だと、わたしは認識しています。

また、上で他の方がカキコミをされている意味でもあると思います。

1536108★:2020/01/10(金) 06:07:26 ID:???0
>>1532

基本的に>>1534さん>>1535さんのご説明のとおりです
素晴らしい解説だと思います

少し補足しますと、

「思考を思考で制御しようとする」

これは、何か不愉快な思考を行って気分が悪くなっているときに、それに対して違う解釈を試みたり、別の思考で上書きしようとしたりすることです

このとき、別の思考によってその不愉快な思考をなんとかしようとしているわけです

こうなれば最初の不愉快な思考は前提として中心に居座るようなことになります
それ以降の思考は、その不愉快な思考を元に生成され発展したものでしかないわけです

これで元の不足の思考は逆に盤石なポジションを取ることになる

そんな不毛なことをしなくても、最初の不愉快な思考を「問答無用に」中止すればそれで終わりなのです

「えっ、でもそれじゃあ不愉快な思考に対して決着がついていないよ」

決着なんかつけなくていいんです
そうやってそれをさらに思考でなんとかしようとしている限り、永遠に決着なんかつきませんよ

決着のつけ方は至って簡単
その思考ごと放り捨てりゃそれで終わりです

あなたは真面目だから、その不足をもたらしている思考についても誠実に落とし前をつけようとしている

しなくていいんですそんなこと

そもそも不足の思考に正当性など微塵もないのだから、そんなものは理由なく問答無用に切り捨てりゃ良いんです
それが唯一の決着のつけ方です

「どんな思考をしていても幸せになっていい」

思考にあなたの体験を左右する力はないからです
そう考えてそれに振り回されているから、そんなふうに思えているだけです
これに気づいてその立場に立ったとき、それまで思考の虜になっていたあなたは初めてそこから開放されることになる

「思考している通りのことを律儀に体験しなきゃ」

という条件づけが外れてそこから自由になることができるわけです

だから気分が指針になるのです
気分はあなたが今どんな思考を行っているかを極めて正確に教えてくれています

車のセンサーが、

「左後ろに障害物があります」

と知らせているのに、それを無視して更にアクセルを踏んでそのまんまバック動作を続けたりしないでしょう?

それをしているんですよ

車のセンサーは時に間違うこともあります
しかし気分はそこに対して絶対に間違うことはないのです
気分を正確なセンサーと捉えてそれに対して誠実に従う姿勢を持ってください
あなたの基本属性は充足であり、思考でなんとかしようとしなくても、それだけであなたはちゃんと充足に導かれるようになっているのです

1537もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 07:49:09 ID:Js6es4WA0
>>1534さん、>>1535さん、108さん!!
ありがとうございます!!

そっか、今まで「思考の奴隷」になってたんですね。

勝手に湧き出てくるんだから仕方ない。
どこかでそんな風に思ってましたし、
正当な理由があると思ってました。

「問答無用」ですね。
やっと理解できました。
スッキリした〜

15381535:2020/01/10(金) 07:54:08 ID:6R0bHQ/U0
わあ!108さんだ〜(^^)

思考を思考で制御してしまうことで起こる構造はそんな風になってるんですね。
なるほどストーンと腑に落ちました。

これまでも何度も108さんの言葉に安堵を感じたけど、今度もです!

1539もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 10:01:48 ID:d61RToog0
>>1536 108さん。「思考にあなたの体験を左右する力はない」ないなら、不快な思考をしてたとしても不快な現実は起きないからOKってことにもなるよね?? だとしたら、不快な思考は別にあってもいいことにはならないか?? まぁ不快な思考してると気分は悪いし、精神衛生上よくないからその不快な思考してるよりなら、基本属性である充足に居た方がいいのもわかるが。

1540もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 10:02:18 ID:i2Xq7.6I0
失礼ながら、108さんの解答こそ「思考を思考で制御しようとする」に値すると感じてしまう

思考を「放り捨てる」や「切り捨てる」で「決着をつける」
「制御しようとしない」も「制御のうち」じゃないかと

かと言ってどうすりゃいいんだよ?って思うけど、それこそ切り捨てりゃいいのかな
アファしとけばいいのかな
俺は叶う、俺は当たる、俺は素晴らしい
アファも切り捨てた方がいい?
それとも願望以外を切り捨てる?
または気分以外を切り捨てる?

1541もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 16:57:43 ID:qwcmTjCk0
>>1540
ああ、思考を切り捨てようと思考を追っちゃう傾向はあるかもしれないですね。

1542もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 19:01:00 ID:/eKYS0SI0
元祖1さんは「思考停止」ってアファしてましたね。
あとはマインドフルネス瞑想で、10秒だけやっても止まりますし、思考してるときは意識の焦点が狭まってるのでそれを意識して広げたり。
というか、思考に気づいた時点で、止めようとか何とかアクションしようとしてる時点で無意識から意識化できてるので、思考の焦点を猫とか犬とか空とか車とかに合わせれば思考は霧散すると思いますがね。

1543もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 22:53:39 ID:/.UpVN.c0
思考を切り捨てようとすることが制御に感じる、あるいは放り捨てようとするとむしろ思考を追いかけてしまう気がする。
そのフィーリングがあるなら、実際に切り捨てられてないのかもね。

下手な例えだが、見るからにヤバいヤンキー風の連中が思いっきりこちらをにらんでるとする。

その時に目をそらして反対側にソソクサと早足で逃げる。
これは無視してるようでメッチャ意識してる。全神経がそっちに向いてる。全然切り捨てられてない。

でも、そのヤンキーは実は大型モニターに映ったヤンキー映画の宣伝画面だった。
あなたはつまらそうに視線を外して、足早に目的地へ急ぐ。
下らない、何の興味もない、意識を向ける価値がない。
これがホントの無視、切り捨て。

108さんが言ってるのは、ヤンキーがガンをつけて来たときに目をそらせ、ということじゃない。
そのヤンキーは画面の向こうのフィクション映像だから、マジメに相手にしたり考えるだけ無駄、という意味だと思うよ。

1544もぎりの名無しさん:2020/01/10(金) 23:42:43 ID:BWtAzBsc0
>>1539
108さんじゃなくて申し訳ないけど
あなたの書いてる事、ほぼ正解だと思いますよ。

1545もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 00:06:16 ID:BWtAzBsc0
>>1540
思考を基準にするか、思考をしてる時の感覚を基準にするか、だと思います。
思考の内容はどうでもいいんです。
俺は貧乏だと思考した。貧乏なんて考えちゃ駄目だ、思考を止めよう、メソッドしなきゃ。これは思考を思考で制御。
俺は貧乏だと思考した。この思考をしていると嫌な気分だ。だから思考を止めよう。これは感覚が基準。
注目すべきは思考そのものではなく、自分の感覚という単純な事だと思いますよ。

1546108★:2020/01/11(土) 05:48:10 ID:???0
>>1539

思考にあなたの体験を左右する力はない
体験を左右しているのは、ここでも何度も言っているけど「向き」なんだ

不足の思考をしたことで不足にむけば、あなたは不足を体験する

不足の思考をしても「思考は関係ない。これと関係なく何を体験してもいいんだ」と向きが充足に向けば、あなたは充足を体験する

そしてそれが本来の向きなんだ
要するにデフォルトだ
その時気が楽になっていることがその証左だ
無理をしていない自然体なので楽さが感じられるというわけなのだ

後者の認識になっていない場合、エゴによる強力な条件づけが作用しているので、あなたは思考内容と一致させる形で向きをそれに右ならえしてしまう
向きが思考に従属してしまうんだ

あなたがどの段階にいようが、不足の思考をすることはあなたにとって利益にならない
敢えて不足の思考をした上で「この思考と私が体験することに関連性はない」とかやらなくても、不足の思考をしなければそれで済む話だ

つまり「不足の思考を問答無用に放り捨てる」はその人の認識レベルを問わず、充足を体験することに対して万能的に作用するということなんだ

…というか、どうしてそんなに「不足の思考があっても良いこと」にしたいんだい?
そんなものはないに越したことはないだろう


>>1540

全然違う

「思考を放り捨てる」

その思考と金輪際関わらないということだ
その結果自動的に決着がつく

「制御しようとする」というのは、その思考は前提としてそこに置いたまま、それに対して何かしようとすることだ
要するにその思考と関わっている
それに対して解釈を変えようが否定しようが上書きしようが同じことだ
その思考を延長していることに変わりない

> かと言ってどうすりゃいいんだよ?って思うけど、

だから「問答無用にやめろ」と言ってるじゃないか
どうして不足の思考を後生大事に保存したままそれを前提に何かしようと考えるのだ

やめろったらやめればいいんだよ

不足に基づく思考をやめれば、今ここにある充足が自動的に浮かび上がってくるよ
というのは、あなた方の基本属性は充足だからだ
それを捻じ曲げて認識しようと躍起になっているのがエゴであり、エゴがその手段としてフル活用しているものが思考なんだ

不足の思考をやめれば元から基本属性としてある充足は自ずと感じられるものだ
感じられないというなら、まだ何らかの不足に関する思考を行っているということにほかならない


>>1541

> 思考を切り捨てようと思考を追っちゃう傾向はあるかもしれないですね。

とうしてそんな頓珍漢なことになるんだい?
「今握っているコップを手放すためにコップを意識して握り続けてしまう」と言っているようなものだよ
その思考を問答無用に中止すればそれで終わりじゃないか

これこれをやれと言っていない
単にやめろと言っている

コップから手を離せ
そしたら自動的にあなたの手からコップは落ちる
落ちたコップが割れようがどうなろうが知ったこっちゃない
コップの心配をする前に自分自身の心配をしなさい

1547もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 07:48:16 ID:A.PbIffg0
面白い!
思考は力はない(108さん)VS思考が重要(質問者)
のバトルを見てるみたいだ。

15481532:2020/01/11(土) 08:56:34 ID:Z6sNGcJo0
質問した>>1532です。
早速報告です。

昨日の出来事ですが、前日のミーティングで決めたことを上層部にメール報告しました。
その直後「やっぱり変えたい、これじゃダメだと」文句を言ってきた同僚がいました。

「今更なんなんだよー」と不愉快な気分になり、
思考が「なんとかしなきゃ」となりはじめましたが、
「あ、問答無用だ」と思考を中止しました。

お茶をいれてほっと一息つき、
目の前の仕事に集中しました。

その後、上層部から「これは良いね!どんどんやろう!」とお墨付きをいただきました。

今までだったらムカムカイライラして、同僚に反論したり
何とか自分の思い通りになるように無駄な行動をしていたことでしょう。

それが、なんということでしょう。
何もしていませんが上手くいきました。


よくわからない方は、まずやってみたらいいと思います。
実際に体験すると「なるほど、こういうことか!」と
身に沁みます。


108さんの>>1546も、更に理解が深まり有意義な解説でした。
ありがとうございます!

1549もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 11:08:14 ID:iVCuuJ/60
>>1548
同意。
そもそも思考なんて意味ないし、不足の思考なんて無駄オブザ無駄。
例えが汚いけど、道端のう〇ちと同じ。後はおならと同じ。一瞬くさって思うけどもう気にしないでしょ。
いつまでもさっきのおならは臭いがどうで、出方がどうで、長さがどうで…とかやらないじゃん。
まあやってもいいけどさw
思考については、長々と考えて出た結論のように思うかもしれないけど、結果何をしたのかと、思考に厳密に関連性はない。
どっかで、思考をして行動を起こす前に脳はその行動の反応を示しているっての見たし、思考すら単に辻褄合わせしかしてない科学的証拠でしょう。
だからやっぱ意図が大事なんじゃないかなー方向性というかどこに向かってるか、が。

1550もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 11:38:24 ID:i2Xq7.6I0
>>1546
いやだから、108さんの思考をやめろと言う思考をやめろと思うんですよ

開口一番に「全然違う」と言われても、それはあなたが言う「不足からの思考」ですよね
言ってることとやってること真逆じゃないですか?って思うんですよ

「思考を放り捨てる」と言うよりは、「思考を放って置く」て感じなのかな?
思考を続けてもいいけどそれとは関係なしに願望は勝手に叶うみたいな

潜在意識に興味を持つって事は必ず何かしら願望があるってことですよね
「私は願望が全て叶う」ってアファして後は思考も現実もご自由にって感じですかね?今自分はそんな感じでやってますw

「思考をやめろ」は、コントロールしないといけないんかいって思う
思考に力はないのに

1551もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 13:38:23 ID:i2Xq7.6I0
「不足の思考は利益にならない」は、「不足の思考は力がある」を示唆してると思います
「不足の思考」も「充足の思考」も「力がない」んじゃないでしょうか?
つまり、「思考自体に捕らわれない」「不足の思考をしようが構わない」じゃないでしょうか?

「問答無用にやめる」は、「問答無用に制御する」ってことになるじゃんみたいな

1552名無しさん:2020/01/11(土) 16:21:08 ID:LhCKdXsk0
108さんの言葉ってどうしてこう頭に入って来づらいんだろう
なんかダラダラ長く説明しすぎな気がする
「向き」言われても抽象的すぎるんだよなー

1553もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 18:24:53 ID:Jv3uqBlE0
つ桑田さん

1554もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 19:09:29 ID:jwNyWyUs0
自分は108さんが一番わかりやすいよ
スピリチュアルにありがちな情緒的・感傷的なところがなくて事実を端的に述べているから、ポエムとか大嫌いな自分には合っている。

思考を問答無用にやめるていうのは、車に乗ってハンドル握って右左、ブレーキしみたりアクセルしてみたり制御しようとするのではなく、車から降りろてことかなあ、と自分は思っている。
車に乗っているうちは、「車をとめておりよう。」という思考というか意図は必要なのではないかな。
潜在意識ちゃんねるの思考停止の元祖一式さんも、思考をやめるための思考だけは許すとか言ってるし。

1555もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 19:41:51 ID:jwNyWyUs0
連投すみません。
チケット板からではなかったんだが、偶然5日前ぐらいから気づいた思考全部に「思考を選択しない」とやってたら、何年も1日も欠かさずにあったみぞおちの痛みが和らいだ。
現実も嫌なこと多少だけど流せるようになってきてたんだけど、夜眠れなくなったんだよね。
で、これは思考によって交感神経を活発にしている証拠だと思った。気づかずに思考している、って。
それが>>1546で解決したよ。
思考を選択しない、とやったときに、これは分離か、過去の捏造か、とか仕分けしようとしてたし、自分がどういう思考をしているかを見極めようとしてた。それは自分の思考を理解して解決しようというコントロール欲求からだよね。見事に108さんのいうように「決着をつけよう」としてたな。
この界隈にいると、観念を取り除かなきゃ、と思って思考を見張るようになりがち。つどその思考に決着をつけておかないと、観念が残っちゃう、とか現実になっちゃう、とか不安だった。
その必要はないんだ、ってことで...問題なのは、思考の内容や思考そのものは何の力も持ってない。その思考を自分が事実だと思って方向性を決めるための選択材料として使用してしまうということなんだと思う。「ない」という思考を真に受けてしまう、力を持っているのは、この「真に受ける」つまり事実として採用するという行為ではないかな。
思考自体に力はないってそういうことかと。

1556もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 23:02:33 ID:iVCuuJ/60
そうそう。
思考でもなんでも焦点を当てたものが活性化される。
無意識にやってる思考もそう。
で、気分が悪い時は無自覚に不足に焦点当ててるからキッパリ止めて気分良くなるものに焦点当てよってこと。
それが向きを変えるってこと。
逆にいい気分になる思考があるならそれに焦点当ててれば充足に向いてる。
ちなみにこれは願望実現の為にやる訳じゃないのが注意ね。
気分良くなる為にやる。

1557もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 23:21:34 ID:jwNyWyUs0
願望実現のためにやるなとよく言われるけど、自分はそれが余計な制限、思考を産んでしまっていた。願望実現のためでもいいんじゃないかな。得にならなければ誰もやろうとも思わないわけだし、願望叶えようとしちゃだめと思考しながらより、これやれば願望叶うんだ!と思ってた方がまし。心地よければ、どうせ勝手に願望叶えようより心地よいからそこにいよう、になっていくんだから。

1558もぎりの名無しさん:2020/01/11(土) 23:53:20 ID:i2Xq7.6I0
>>1554
「思考を問答無用にやめろ」は、自分の解釈では、みんな完全自動運転に乗ってて設定したら目的地に勝手に向かうんだからアクセルやブレーキをいじくるなって事かな

でも本当に完全自動運転なら、アクセルやブレーキを踏んだとしてもそれとは関係なく目的地につくんだから、わざわざ制御するなと言う制御をしなくてもいいんじゃない?アクセルやブレーキに力はないんだから。と思う。

「思考に力がない」のになんで「思考をやめろ」と言うの?「思考に力があるからやめろって事でしょ?」矛盾してない?みたいな

1559もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 00:06:34 ID:i2Xq7.6I0
あ、ちなみに、アクセルやブレーキを踏むのをやめろってことは、アクセルやブレーキが効くから、それは完全自動運転ではないよと示唆してると思います
本来はみんな完全自動運転なのに
矛盾してると思うなー
偉そうにすみません

1560もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 02:43:56 ID:jwNyWyUs0
それでいいんじゃないかな?自分の認識が現実となるわけだし、納得いかないなら自分が納得行く世界のあり方を採用すればいいと思いますよ。
自分は108さんや他の人が言う思考に力はないよ、それを選択するか否かだよ、ということが自分の体験を鑑みて納得できるので採用というか前提になっているだけで。
たぶん「自分の思考には力がある、自動運転なんかじゃない!」がスタートになっているので、誰が何を言っても納得できないと思います。自分の思考に力があると思いたい、思考をやめたくないんだと思いますよ。
自分には見事にエゴのコントロール欲求に飲み込まれているように見えますが、思考を思考で納得させたり思考を調整していくことも有効ですし、自分の思うようにすればいいのではないかな。あなたが思うような世界になるのだから。

1561もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 08:48:22 ID:i2Xq7.6I0
いや、「思考に力はない」と自分は言ってるんですよw
「思考に力なんてない」んだから、「思考しても全然OK」と言ってるんですw

「思考をやめろ」は、「完全自動運転」ではなく、「補助自動運転」もしくは「手動運転」なんじゃないの?
「問答無用にやめろ」となると「完全手動運転に切り替えろ」となるでしょ?みたいな
伝わらないかなー

1562もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 10:12:37 ID:CBdmJGe20
自分もi2Xq7.6I0さんに同意。
思考をやめようとするより、泥水を沈殿させるかの如く思考に対して何もしないほうがいいと思う。

1563もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 13:33:11 ID:YGBsXMBo0
>>1552
108さんの言うことを思考して、わからなくて質問するからでしょ。
毎回108さんも最初は簡潔に言ってるよ。
そのまんま素直に受け入れて実践すればいいのに、思考を止めろという単純な事にさえ思考を使っている。そしてそうやって思考を使ってる事にさえ気づいてない。
思考そのものに力はないけど、無意識に思考の方向に向く習性があるんだから、思考をやめれば正しい方向へ自然と向く。ただそれだけ。

1564もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 14:25:23 ID:i2Xq7.6I0
思考をやめろやめろしてる人は自分が思考してる事に気付かないのかな?
なんで他人には思考をやめろと求めて張本人は思考を続けるんだろう?w
矛盾してますよ?何回も言ってるけど

自分は思考に力がないと思ってるので、思考をしても正しい方向に向かってる事には変わらない。と言う立ち位置です。
思考をやめれば正しい方向に向く。「思考をやめれば」と言う条件づけはやめたらいいのにな。と思いますね。

1565もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 16:13:12 ID:WzkMsZGk0
i2Xq7.6I0さんが言っていることは、自分もそう思う。

それと、思考って勝手に反応して出てるよね。自然に反応して流れてる。

それに対し、108さんが言う「思考をやめれば」は、正直よくわからん。

1566もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 16:49:51 ID:8t0nXYxA0
関わるのをやめるという話でちゃんとそういう表現もしてあるんだがな
自分なりの見解ありきでしかなかなか読めんよな

「今」できることはひとつなので、それ(あなたを苦しめる類いの思考)と関わるのをやめる
思考は勝手に自動的に次々起きてくるが、苦しむ類いのものに関わらんという選択
要は他の事に「今」を使えば良い
そんだけ

目が覚めるまでは思考とそれにより喚起される感情の奴隷だが、目が覚めてしまえば思考は単なる道具になる
主従が逆転する

1567もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 17:50:38 ID:i2Xq7.6I0
いやだからww
「関わるのをやめる」も「問答無用に思考をやめる」もなんで条件づけんの?ってw

関わろうが思考しようが関係ないんだからw力はないんだってww
関わるなって人は自分が関わってる事に気付かないのかな??w不思議何回目

1568もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 19:27:56 ID:JlhLEBY20
思考自体には力がなくても本人が採用してしまう場合があるからって意味じゃないんですか?

1569もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 20:13:39 ID:i2Xq7.6I0
採用しようがしまいが関係ないよ
だって力はないんだよ?
「力がないもの」を採用しても力がないよ

「力がある」と言う前提なら、どれを採用するかしないかは大事だと思うけど
でも思考に力はないんだから

何を採用しようが大丈夫。何を思考しようが大丈夫。完全自動運転で関係ないんだから。みたいな感じじゃないの?

1570もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 22:52:07 ID:3kuAlVes0
みんな、こんなとこで議論して何がしたいんだろうね。

誰かが方法を説いた。
その話に納得したなら黙ってやれば良い。
自分の考えるものと違うなら、自分の思った通りにやればいい。

いわゆる達人とやらはみな口を揃えたように「理論の話は要らない、とにかく実践しろ」と言うでしょ。
自分が納得したアプローチがあるなら、後は実践するだけ。

実践とそのフィードバックについての質疑応答を除けば、理屈についての議論で相手を説得しようが論破しようが、そんなものに何の意味もない。

1571もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 23:27:16 ID:jwNyWyUs0
>>1569
いいかげんしつこい。
あなたがそう信じているならそれでいいじゃないですか、自分の認識で世界はできていて、あなたの世界には他人の認識は何ひとつ反映されていない。なんで説き伏せようとするんですか?あなたも正解だし相手も正解です。
上の人も書いてるけど、納得しようとすると歩みは止まります。自分で実践して体験して見つけていくしかないんですよ、みんな。
達人さんは自分の思いに沿っていたら認識変更して、振り返ればあれがメソッドだったなあ、ってだけで、体験したんですよ、理解じゃなく。

1572もぎりの名無しさん:2020/01/12(日) 23:43:54 ID:i2Xq7.6I0
あらま、匙を投げますか
理屈じゃないと言う人に理屈を言われてもなー。と言う感じですが
結構言ってることとやってること違う人多いんですね
理屈も思考も受け入れましょうよ!超絶ネガティブ思考でも大丈夫ですよ!思考に力なんてないですからね!多分在り方が大事なんだなーと思います

スレ埋め失礼しました
お相手ありがとうございました感謝です

1573もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 00:01:23 ID:jwNyWyUs0
それでいいじゃないですか、は上でも一度言ってますので、最初から匙を持ってさえいませんが...笑 日本語読解能力のない人と話しても不毛ですし、チケット板なので108さんに納得できないならもう来ないようお願いしますね。

1574もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 10:07:04 ID:aCkYjivQ0
これ普段やっていた事と同じだ。
エゴは一部分しか見えてないから、そこだけ取り出して大騒ぎする。
向きを変えれば見えなかった充足も見える。
>>1546に全部書いてある。
108さん完璧すぎる…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板