したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十二幕】

1108★:2017/11/20(月) 16:37:12 ID:???0
新スレです!
前スレから徐々にご移動ください(・∀・)

1313もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 00:26:27 ID:Gp2luzM20
考えすぎてるなーと分かっていても考えずにはいられない
自分で勝手に自滅してるなぁ

1314もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 13:40:52 ID:0g42ZZ.o0
>>1313
いい加減に悲劇のヒロインぶるのはやめたらどうよ?自分には自分に対して甘えることも甘えさせてあげることも許さないのに
他人に甘えようってワガママ過ぎるよね。
優しい言葉をもらえることを期待してるんだろうけど、今のあなたに優しい言葉は害でしかないから優しい言葉はかけない。
自分の尻は自分で拭け!

1315もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 14:41:02 ID:KJXj/KJc0
>>1314
じゃあレスしなきゃいいのに

最近カッカしてる人多いな

1316もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 15:50:20 ID:i2Xq7.6I0
平穏でみんなの願いが叶ったスレになりましたとさ

って前提で見てるから大丈夫だよっ

1317もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 16:24:21 ID:0g42ZZ.o0
>>1315
カッカなんてしてないよ。
優しさが逃げ道になってその人のためにならないから、そう表現しただけ。優しい言葉はすがることを繰り返すだけになる。
疲れたってこんなところで呟くなら、自分に疲れたと言えばいい。
疲れたという自分を癒してあげられるのは他人じゃない。自分しかいないんだよ。

1318もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 16:34:08 ID:yHHFlvEc0
>>1317

「自分に甘える」「自分に疲れたと言う」
凄く 良いこと言ってると思った。

1319もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 17:36:58 ID:pl4w2iGo0
カッカしてるとこすまない
自分も疲れたわ

1320もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 19:58:41 ID:qXun7LG60
カッカ激しい人は
なぜに一人二役してんの?

1321もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 20:19:12 ID:Chbqp5V.0
ただ、充足を感じながら生きればいいだけ。

でも、エゴが強い人は執着も強い。
だから、充足を感じることを、求める。
充足という結果を、求める。

求めるから、迷走する。

ただ、充足を感じたらいい。
充足ある現実が、実現しなくてもいい。
ただ、充足を感じる。

結果を求めなければ、それは簡単だ。

結果はもういい、と受け入れられた時。
エゴが浄化される。

人生に結果は、必要無い。
ただ、なりたい自分で、在ればいい。

1322もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 23:21:35 ID:r6hryNWY0
私のレスで不快な思いをした方、ごめんなさい
軽い気持ちで愚痴ってしまいました

1323もぎりの名無しさん:2019/06/05(水) 23:49:36 ID:1DIMaNGk0
>>1322
みんなしんどい時あるから大丈夫だよ、
あったかいお風呂入って寝ようね

1324もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 04:47:00 ID:ShgGBqy60
やっぱり自分で勝手に認識に決めてるだけだな
私はレス見てそのままこの人は疲れてるんだなって認識したけど
甘えって認識する人もいいんのね
どの言葉が遠回りになるかどうかも結局受取手次第な感じがする
この人は大丈夫っていう前提で見ればいいんじゃね

1325もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 10:11:46 ID:H5kaxRtE0
>>1320
エゴまみれだからそうみえるんじゃない?

1326もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 10:17:42 ID:HI6Hivbk0
>>1322

大丈夫大丈夫。気にすんなっ。

1327もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 11:10:11 ID:H5kaxRtE0
>>1324
それは違うよ。
掲示板はみんながみる場所というのは共通の認識であり個人の認識で成り立ってるものではない。
その共通の認識の前提で書き込んでるんだから、他人に見てほしくて書いてることは事実。ただ呟きたいのならチラ裏でもいいはず。
そんなことないと言う人もいるだろうけど、それならなぜチラ裏じゃなく掲示板に書いたのか考えてみたらいい。それが自分の本音を知るということ。
優しい言葉をかけられたら嬉しいかもしれないね。でも、それは他人の優しさに逃げてるだけ。
逃げてる自覚を持って逃げる分にはいい。でも逃げてる自覚がなければグルグル同じところを回るだけ。
そりゃ逃げ道だと気付かず歩き続けてたら疲れるに決まってるよ。

1328もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 11:40:49 ID:H5kaxRtE0
>>1322
だーかーらー、そうやって悲劇のヒロインになるなってば。誰が不快だなんて言ってるの?それこそ自分で勝手に不快にさせたと思ってるだけでしょ。
謝る必要なんて1mmもない。弱音を吐くことを自分に許してないから、人(も)が不快になると思ってるだけ。
弱音くらい吐かせろくらいの態度で丁度いい。それが自分に甘えるということ。
他人に謝るくらいなら自分に謝まる。これ、基本中の基本。
弱音吐いてごめんなさい。不快な思いをさせてごめんなさい。これ、ぜーんぶ自分にいうことだよ。
そもそも私は私が読みたいから読んでるだけだしレスしたいからしてるだけ。全部自分の意思でやってること。もし私が不快になってたとしても、そこにあなたの責任は全くないから。だからもっと自由でいいんだよ。

1329もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 11:59:04 ID:E2EiP9i60
やっぱカッカしてるw
つーか人への反応の仕方もちょっとズレてる

1330もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:08:27 ID:H5kaxRtE0
>>1329
どこがカッカしてるのか、どこがズレてるのか教えてよ。

1331もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:09:41 ID:FCNxTXhw0
何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ

1332もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:27:00 ID:J/jAb0Tw0
なんだかめっちゃ相手を悲劇のヒロインにしたがってるような
多分すぐ謝罪したのが何か心に引っかかるのかな
まぁ全部私の偏見ですけどね

1333もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:29:28 ID:ZIr6.saA0
なぜか勝手に悲劇のヒロインって決めつけてるよねw
そんな風には見えないけど

1334もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:34:38 ID:J/jAb0Tw0
この流れで今思い出したわ
まとめで他人を変えようとするんじゃなくて、自分の認識を変えるって
この人はできない、面倒なやつ、私に興味ないのね、トホホってわざわざ認定するなって内容だったはず
まとめ見たときはそうしようって決めたけど、すぐ忘れたわ笑
全然関連ないようだけど、私の中で思い出させてくれたので
とりあえず、この流れにサンクス

1335もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 12:59:42 ID:H5kaxRtE0
>>1332
なぜ悲劇のヒロインにばかり注目するの?
そんでもって私はそんな風に思わないわ、で終わり?そうは思わない理由を書くとか、なぜこの人はそう思ったのか考えた方が得るものがあると思うけど。
自分の考えを伝えようとも、相手の伝えたいことを理解しようとも思わないで、感想を言うだけならそれこそチラ裏でいいんじゃない?なぜここに書くの?マジ不思議。

1336もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 13:10:24 ID:E2EiP9i60
>>1330
たとえば、謝罪してる方は単に一般的な礼儀として謝罪してるのに、
そこまでもあなたは勝手に認識の変更と関連付けしてる
たった一回の軽い心情吐露の書き込みにも過剰に反応し過ぎ

1337もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 13:46:19 ID:yHHFlvEc0
横から すいません。
皆さんの やりとり拝見してましたが、
この人が 正しい、 あの人は 分かってない、という 人 単位の 判別ではなく
それぞれのコメントの中に「 この箇所 エゴだ」
とか 「 一見、ヒドイこと言ってるけど、
フムとなる感覚はある 」みたいに
単純に二極化できない ものを感じました。
みんな 仲良くやろうよ、とかではなく
そらぞれが求めてる充足の温度差 確かめあいたいのかな?と。
どの方にも本気で思うが、そう言いたくなるのは 凄く解る。

1338もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 15:48:13 ID:ehQ2MBK20
>>1336
謝罪は悪いことをした認識がある人がする行為。これは万人共通の認識。辞書にも載ってる。この共通の認識があるからこそ他者とコミニュケーション出来る。
この謝罪は礼儀だと思うのは個人の印象。
逆に私が何かがあって謝罪して、この人は本心では悪いとは思ってないけど礼儀として謝ってんだなと思われたら困っちゃうし悲しくなるだろうね。
もちろんあなたは悪意ではなく、良い意味で礼儀だと言ってるのはわかってるけどね。

1339もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 16:29:40 ID:N5y5GUz60
カッカと56レス改行ポエム
決めつけ同士チラ裏してくれよ

1340もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 16:32:49 ID:J/jAb0Tw0
チラ裏が気にならないのか
他人が何を書くかってコントロール無理じゃないかな
あとここは雑談用のだし
あなたが何書こうか誰もコントロールできんし
私が何書くかも誰もコントロールできないし
そう思わない理由を書いてって言われたけど、あんま理由ない笑
あー、疲れたのねーとしか思わなかったので
多分求める答えじゃないかも知らんけど、すんません

1341もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 16:37:22 ID:N5y5GUz60
って思うけどスルーしてるよ

1342もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 18:17:27 ID:ehQ2MBK20
書いてとは言ってないよ。書いた方が雑談になるんじゃない?で、その雑談から何か気付く人もいるんじゃないって思っただけ。

で、なんで悲劇のヒロインにばかり注目してるのって書いたのは(それは1340さん宛じゃないけど)
悲劇のヒロインを良くないイメージで捉えてんだろうなと思ったから。だからカッカしてるって思うんだろうな、と。
悲劇のヒロインに良い悪いはないけど、自滅したり疲れる原因が悲劇のヒロインなんだからやめればいい、やめるのは自分の意思でしかできないよって言いたかっただけ。それが自分の尻は自分で拭け。
それって結局のところ、まとめに書いてあることを表現を変えてるだけだけど、エゴ(独自の思い込みやイメージ)のまま読んでたらいつまでたっても難民のままだよね。

1343もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 19:12:22 ID:pqABz0Yc0
>>1342
>やめるのは自分の意思でしかできないよって言いたかっただけ。それが自分の尻は自分で拭け。

後からコメントの意味解説するぐらいなら最初からそう言ってあげたらいいのに
わかりづらいし、やっぱカッカしてんのかなって印象受けたわ

まあ件のコメントについては別に「悲劇のヒロインやってんなー」とは思わなかったけど

1344もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 20:24:08 ID:Ky47R8EA0
あれもこれもコントロールしたい
この気持ちが全然なくならなーい。

なくそうとしなくてもいいのかな?
ああ、コントロールしたいんだな。でok?

1345もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 21:13:45 ID:TpHwDRCc0
コントロールしたい気持ちをコントロールしたいの?

1346もぎりの名無しさん:2019/06/06(木) 23:03:58 ID:8q3cMxl.0
カッカしてると言われたものです。

カッカしてるって印象はエゴでしょ。実際に私はカッカしてないし、私にとって自分の尻は自分で拭け、は愛のある叱咤激励。拭けると思うからこそ言えるし、言ってもらえる言葉。拭けないと思える人にに言ったらただの八つ当たりだろうけどね。

私は前はレスを読んでなんでこんな言い方するんだろ、嫌な人だなとか思うこともあった。でも、ふと思ったのが、それは勝手に自分が思った事(エゴ)じゃないかってこと。この人にはそれが当たり前で、私が自分の基準で勝手に嫌な人だと思って勝手に嫌な気分になってた(自作自演)
でなんで嫌な人だと思ったのか自分を掘り下げたりしつつ
嫌な人の言うことなんて素直に受け取れないし、せっかく書いてあるんだから嫌な人という印象(エゴ)をとっぱらって読んで見ようと思ったら、気付けることがたくさんあった。
チラ裏もそう。別に書きたいから書いてるだけだし別に意味なんてないと反発せずに、なんで私はチラ裏ではなくここに書いてるんだろう?って考えた。
そしたらまとめを思い出して、疲れたって自分に言いたいんだな、疲れたって自分に言っても何もしてくれないから、他人に言ってるんだなって気付けた。そうやって自分の反応を誰かにぶつけるのではなく、自分で受け止めていたら自分=世界が見えてきた。
まとめもそう。手放すとか愛するとか許すとか全然わからん。手放したって手放せた気なんてしないし、愛するって言ったって愛してるなんて全く思えなかった。
そこで思ったのが手放すにしろ愛するにしろ、自分の手放すに対しての概念(エゴ)でみてるからわからないんじゃないかって。
だから手放すに対しての概念をとっぱらって、この人の手放すとはどういうことなんだろう、この人の愛の概念はどんななんだろうって、叶えたいという視点ではなく、理解したいという視点で読んだら理解出来たしスルスル入ってきて全部が繋がった。
今考えるとなんでわからなかったのか不思議でもあるし、わからなかった理由もわかる。
それこそエゴで本質が見えてなかったんだなーってちょっと笑える感じ。

長くなってすみません。これで書くのは最後にします。そして私の文才無し子のせいで荒れ気味になってしまってごめんなさい。
一人でも何かに気付いてもらえたらこれ幸いです。では〜。

1347もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 11:49:02 ID:SD6Qzg3k0
ダゼさんとか 行動さん、自己観さん、
初期の達人さんたちは、今 どうしてるかな、なんて思う時がある。

1348もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 12:53:28 ID:tfYkVIRs0
>>1344
コントロールしたいって気持ちを認識してる時点でokなんじゃない?

1349もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 13:03:05 ID:tfYkVIRs0
>>1346
>カッカしてるって印象はエゴでしょ
では「悲劇のヒロイン」って印象もエゴなのでは…?

1350もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 14:29:06 ID:AHfy69fY0
>>1349
会話なんてエゴとエゴの擦り合わせして成り立つもんなんだから、第三者がそれもエゴじゃんって指摘しても不毛なだけじゃん
そういや自己観察さんも同じような事指摘されて呆れてたなw

1351もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 14:46:33 ID:tfYkVIRs0
>>1350
ですよね
自分もそう思う

1352もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 14:47:41 ID:3VSxiwJA0
上のほうで書かれてたけどズレてる人っぽい
文章力つけて欲しい

1353もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 14:55:40 ID:3VSxiwJA0
最後までキレッキレでした〜

1354もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 15:27:02 ID:cjQRv0mE0
>>1347
ダゼさんは別板にたまーに現れる
行動さんはちょっと前に潜在意識ちゃんねるにスレ立って現れてたよ(たぶん本物)

1355もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 15:57:31 ID:AHfy69fY0
>>1352
ズレてるの君の方に見えるけど
はい、これもエゴだねw
人に要求する前に自分で読解力つければいいんじゃん

1356もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 16:21:52 ID:h/XGjZHQ0
下手くそだから荒れたんだろ?

1357もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 16:30:16 ID:JZW0SXcU0
>>1354
自己観察さんはたまにしか更新しないけどブログやってる。
それにしてもなんか子供っぽい人がいるね。潜在から流れてきたのかなぁ。

1358もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 16:32:46 ID:SD6Qzg3k0
>>1354
ありがとうございます!
ええー⁉︎ ダゼさん また 絡みたいんダゼ?(笑)。
行動さんもですか⁉︎ 懐かしくて嬉しい! ・・もちろん名前もお顔も知りませんけど(笑)。
あなたの仰る「たぶん本物」という
部分に 根拠のない確信感じて、ちょっと感動しました。

1359もぎりの名無しさん:2019/06/07(金) 21:45:37 ID:aPAgKUEA0
>>1275
>その件について責任を背負って自力でなんとかしようとしている

でも現実は内面の投影って…
向きを変えたら現実も変わると言っていたじゃないですか
だからまた同じ経験をするのは自分の向きが変わってないからだと思ってしまう

肩の荷を降ろして任せたいけど現実は内面の投影っていうのが…
現実は内面の投影だから荷を降ろして楽になったらそれが投影されるってことなんですかー

1360もぎりの名無しさん:2019/06/08(土) 08:32:55 ID:HKikKx1Y0
108さーん、欠乏感というのは本来は無い感情というのはアリですか?

無いは無い、ある、の世界だから欠乏感をあるとしたから、本当は無いものを創り出したというのが真実

だとしたら、完全に欠乏とは縁を切れるんじゃないかなって思うんですが・・・

つまり味わった事の無い感情がまだまだ存在しているって事ですよね?

1361もぎりの名無しさん:2019/06/08(土) 10:00:33 ID:z32m9i.w0
>>1359
108さんは実像に対してレスしてるのに内面の投影を持ち出すのは愚問だよ。
内面が変わったかどうかは自分で実感出来るし、するものだから同じ経験(現実)は関係ない。
同じ経験をして同じ受け取り方をしてしまうなら向きは変わってないだろうね。
荷を下ろすというのは、判断をしないに近い。
あなたがいう同じ経験するについては、isaの再配達のくだりがわかりやすいと思うよ。

1362もぎりの名無しさん:2019/06/13(木) 11:08:35 ID:HKikKx1Y0
108さーん


絶対そうだと思うんですけど、別の領域って思考外

願望実現能力は思考には無い訳で、願望実現能力は思考外の別の領域しかないのだから

願望が叶ったら、思考はその理由を仕分けする作業に入る、でも実現の力は思考外なんだから

こうだから叶ったというのは、ただ思考で都合よく仕分けをしただけ

大抵の人はその仕分けしたパーツを手に入れる事で願望を実現したと思うけど

そもそも実現能力は思考外しか無いのだから、そのパーツが云々というのは誤り

○○したから叶ったというのは嘘って事ですね

1363もぎりの名無しさん:2019/06/13(木) 18:42:45 ID:ZqJ6Q3dc0
増税強行で日本の景気悪化が決定
明らかに日本を衰退させるのが目的の政治家に牛耳られ他の政治家にも一切期待のできないこの国でポジティブに考えるのが辛くなってきた
幸福な人生を送るには増税を強行しようとする一方で国民に老後のために二千万は貯めておけと宣うこの国を捨てるしかないのか
この国は醜い政治家、官僚、老害世代に食い潰されペンペン草も生えない焦土と化すのか

1364もぎりの名無しさん:2019/06/13(木) 19:24:18 ID:AHfy69fY0
>>1362

まとめのエゴ役人さんはまるっとそれを言ってるけどなぁ
108さんが間違いだって言ったら間違いなの???

1365もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 04:09:29 ID:W7pzuF5Q0
全ては自分という認識があれば「人」に何かをわからせよう、教えてあげようという必要はないわな

ないわな

13661365:2019/06/14(金) 04:15:41 ID:W7pzuF5Q0
すみません、上の文はこの掲示板全体のことを指したのではなくて
前の方にだいぶカッカしてる人がいたのでその人だけを指して思わず書いたものです。

1367もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 10:14:43 ID:mbL6ge0c0
>>1365
エゴで自分=世界をわかった“つもり”な人が言いがちなヤツ
それって特定の誰かだけでなく、108さんはじめ達人たちにも同じこと言えるよな?
単純に君がその人が気に食わないだけじゃんw

1368もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 12:19:01 ID:zniIC5ok0
自分のコメントを否定されてそれにレスを返せないとチケ用語持ち出してくる人ってさ
エゴにしても全ては自分にしても何でそれを自分には当てはめずに他人にだけ当てはめるんだろう?
どっちにも当てはめないと=ではないと思うんだけど…すごく不思議。

1369もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 14:57:07 ID:wPrq81q20
108さんのアドバイスって、
拍子抜けするほど サクッとしてる。
「その認定を止めましょう」
「 無視していいです」
「今すぐ、そう決めてしまってください」
「問いかけたら 放っておいて」などなど。

「直結状態が集まった(イマココ)の世界」に みんないるから、 カンタンな事しか
いう必要ないと思ってるんじゃないですかね。
会議中に名案は出ないパターンに 通じるものを感じる。

1370もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 15:39:30 ID:i2Xq7.6I0
要するにみんなの「自分は当たってる」
それでいいんじゃないでしょうか
「あいつは間違ってる」は不要ですよってことかな
他人より自分、自分を変えるだけ、外側より内側って感じかな

1371もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 18:09:51 ID:DjtJ19R60
チケットは全人類共通の法則で、その法則をこの板で間違って語ってたらカオスでしかないよ
靴を左右逆に間違って履いてたら教えてあげるのが普通じゃないか?
間違い=悪いと捉えてたら不要に思うだろうけど
間違いに良い悪いはなく、受け取るか受け取らないかも本人の自由というだけの話で
受け取りたくないからって他人に目を向けるのは不要

1372もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 20:02:44 ID:aBxCT2Lo0
スピに足を突っ込んでも「証拠さがし」
という現実的な 足場が欲しくなるのは
人情(というかエゴ)。

108さんや 達人さん達が、言ってることが、そもそも本当なのか 何も実証されてないから【 オール・デタラメ 】かもしれない。
でも、 たとえ そうだとしても 「今」しか
知覚できないという 一点だけは 確かな事なので、 今という ものだけは信じてみたいと思った。

1373もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 20:16:55 ID:NOnqnDjc0
社内に理不尽なことですぐキレる人(Aさん)がいる。
私がBさんと話してたらAさんが突然、勝手に怒ったんだよね。

私は、Bさんに言っていると思っていたけど、
Bさんは私に対して言っていると思ったらしい。

「自分に言われた」ってハッキリしていたら超絶むかついていたと思う。
でもBさんだと思い込んでいたから「あー、またか」ぐらいで終わった。

私に言われたのかもしれないと思ったらむかついてきたんだけど、
たったそれだけで、こんなに違うものなのか。
と気づいた出来事だった。

1374もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 20:35:10 ID:NOnqnDjc0
もう1個。

今いる会社ってすごーく変な人が多いんだよ。

それを作ったのが自分なのだとなかなか認めることができなかった。
逆を言えば、
「とっても素敵な人も自分でつくれるわけだよね。当たり前だけど」
とようやく気づいた。

『素晴らしい人間関係に恵まれている私』になるだけだ。
と、ものすごく府に落ちた。

1375もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 21:44:38 ID:Wsa85GiU0
>>1371
>チケットは全人類共通の法則で、その法則をこの板で間違って語ってたらカオスでしかないよ
別に間違って語る人がいてもカオスにはならないんじゃない?あなたみたいに間違いをただしてあげることが普通と考える人は他にもいるだろうし
というか誰かの書き込みが間違いだと思うということは自分の中に正しさがあるんだろ?

1376もぎりの名無しさん:2019/06/14(金) 21:50:48 ID:Wsa85GiU0
その正しさも自分を通したチケットの解釈なんじゃないの?

むしろ正しいと思える書き込み、間違っていると思える書き込みは自分がどんな考えを抱えているかを知る契機になると思うんだ
だからどんな書き込みがあったっていんじゃないかな?

1377もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 00:30:48 ID:xaB8HZxY0
なんか色々勘違いしてるようだけど、間違った書き込みをしちゃいけないとは言ってないよ
正してあげるとも言ってない。教えるけど正すか正さないかは本人の自由と書いてある

解釈って人それぞれだけど、その解釈に正解と間違いはあるよね
Tシャツは表と裏があって、解釈次第で表が裏に変わることはないでしょ
表を表と解釈してる人(正解)と裏を表と解釈してる人(間違い)では話が噛み合わない
裏を表と解釈して本人の着心地が良いだけならいいけど
着心地が良いからこっちが正解とここで主張したら、読んで遠回りする人が増えるだけじゃないか?

チケットって人それぞれで正解が変わるような曖昧なものじゃない
それぞれ表現が違うだけでみんな同じことを言ってたって何人もの人が言ってるのは知ってるよね
これが正しいと思うようなことじゃなく、なんの選択肢もない確信に近い感覚
別の領域が腑に落ちたらわかると思うよ

1378もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 01:32:55 ID:HKikKx1Y0
今まで、大きい事なり小さい事なり願望を実現をした人の意見を聞いて

見ると、どうやら、手放すとか、成る、とか、そういう関係ないんじゃないのかなぁって・・・

普通は法則って言うのは誰が使っても同じってなると思うんですけど

どうやら、そういう訳には行ってない気がするんですよね。

例えば、私は違うけどヤ〇金で金稼いで足洗って普通に生きて結婚してる人もいれば

シャ〇売ったり、する人レベルの悪人は出所後に確実にこ〇されるみたいだけど、そうじゃない人もいる。

観念のレベルとか超えてる気がする。

1379もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 01:43:06 ID:HKikKx1Y0
すみません連投します。

悪党は観念なんかよりも手に入れるって事の方が大事。だって悪人だから。
つまり、観念よりも前提、つまり自分への絶対的な認定の方が強いんじゃないかって思うんですけど
どうでしょう・・・

じゃあ、その絶対的な認定は悪人だったら出来るとは思いますよ、何故なら観念とか関係無いので

ならば、そういう人の私生活だとか、日常的な行動すらも支障が出て生活出来ないと思うんですよね・・・

1380もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 09:02:39 ID:i2Xq7.6I0
俺は金持ちである
と言って、他人が自分のことを金持ちじゃない、きみは間違ってるといくらプレゼンされようが、俺は金持ちなんだよなぁ

結局間違い探し自体が間違いなんじゃないかと思う今日この頃
この間違いも実は正解何だろうし、自分が好きな方を選んだらいいんじゃないっすか

1381もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 10:25:26 ID:i2YiiNAg0
>>1378
結婚「する・しない」
手に「する・しない」
この「」の部分を選択し結果が実現するというのが法則
観念は選択する理由みたいな感じ。その観念で好きな方を選べないなら手放せば?ってだけで
別に手放しても手放せなくても法則には関係ない
そして観念に関係なく選択するのが成る


大物売人は殺されるなんてどこ情報だw元締めを喋っちゃったら危ないかもしれないけどね
悪い事に罪悪感を持たないならそれは本人にとっては悪い事ではなく観念にならない。
夜中の誰もいない道路で信号無視して横断しても罪悪感持つ人ってあんまりいないよね。
信号無視は違法だから本来悪い事だけど、信号無視したから何かを手に入れちゃいけないと思う人っていないのと同じ。

他人の心なんてわからないし、他人を例に当てはめてアレコレ考えてもあんまり意味ないんじゃないかな。でも考察としては面白いよね。

1382もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 10:47:49 ID:i2YiiNAg0
>>1380
人間としてこの世界で他人と生きていくならある程度の物事には定義があるでしょ
定義から外れてるならそれは間違い。
この世界に金持ちは1億以上現金で所持しているという定義があって
君が100万しか所持していなければ、君が金持ちというのは間違いだ。
しかし世の中にそんな定義はない。
だから君が金持ちだと言えば金持ちなのは間違いない
なんか定義のあるものとないもの、ごっちゃに考えてる人多くないかな。

1383もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 15:20:40 ID:pqABz0Yc0
>>1377

確かに正してあげるとは書いてなかった
そこは訂正するよ
正しくは「正しいことを教えてあげるけど、それを受け入れるかどうかはその人次第」ってことね。理解した

>解釈って人それぞれだけど、その解釈に正解と間違いはあるよね

そこがわからない。解釈って時点で思考というフィルターを通したものだと思うんだけど
だから人それぞれなんだろう?この解釈は正しくてあの解釈は間違ってるっていうのはあなたの解釈じゃないか?

>これが正しいと思うようなことじゃなく、なんの選択肢もない確信に近い感覚
>別の領域が腑に落ちたらわかると思うよ

あなたがこう言うようにチケットとか別の領域って感得するものなんでしょ?でもあなたは「あなたが正しいと思う解釈」を「間違った解釈をしてる人」に教えてあげるの?解釈を越えたとこにあるものを解釈で教えるってよく分からない

1384もぎりの名無しさん:2019/06/15(土) 19:39:24 ID:i2Xq7.6I0
>>1382
金持ちにも定義はあるよ
お金たくさんもってる人とか辞書によって色々あるね

自分が言ってるのは、他人から見たら絶対金持ちじゃないって思われても、自分は金持ち(お金たくさんもってる人等)なんだよなあって意味だよ

1385もぎりの名無しさん:2019/06/16(日) 23:37:13 ID:/1AuYF.Q0
私は教えてあげるのが普通と書いた
あなたはそれを正してあげると解釈した
その解釈は間違っているので私は正してあげるとは言ってないと教えた
あなたはそれを受け入れ訂正した

これがあなたのいう解釈は人それぞれでいいなら、あなたの正してあげるも正解になる
それっておかしくないか?

解釈っていうのはその物事の意味を理解するってこと
その解釈は違うよってのは、そういう意味じゃないよってこと
そして理解は頭ではなく腑に落ちるとか心から納得するって感覚に近い

別の領域は二酸化炭素が空気中のどこにあるのか言葉で説明するようなもの、無色透明だから無理
だからみんな近い表現で言葉にしてるけど、言葉は限定的だから正確に表現出来ない
その表現者が発した言葉の意味が、聞いてる方の解釈してる言葉と合ってなければ
表現者の真意が伝わらない

答えになってるか?

あと >思考というフィルターを通して
これ誰が言ってたんだろ?多分使い所が違うと思うんだけど
解釈が合ってるならそれは余計なフィルターを付けずに見れてるとも言えるよね

1386もぎりの名無しさん:2019/06/16(日) 23:38:30 ID:/1AuYF.Q0
>>1383

1387もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 00:13:21 ID:JNLPyvQM0
子供の時にトラウマになるほど強い感情を感じたことがあって
大人になってから、同じ感情を想起させる出来事を何度も繰り返している。
手放すやり方はひととおりやってみたのですが、まだ残って?いるのかと。
ずっと子供の頃の自分が苦しんでいるのかと思うと辛いです。
なにかアドバイスいただけないでしょうか?

1388もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 00:29:05 ID:vspZNhzM0
>>1387
自愛かなあ、徹底して

1389もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 07:24:59 ID:iJJDJxOI0
板違い。ここチケット板、潜在ちゃんねるじゃない。
子供の頃の自分が苦しんでるってファンタジーかw

1390もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 07:46:55 ID:0hyxmOHo0
>>1389
それ決めるのはここの管理人である108さん

1391もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 08:46:22 ID:pqABz0Yc0
>>1385
>これがあなたのいう解釈は人それぞれでいいなら、あなたの正してあげるも正解になる
それっておかしくないか?

おかしくはないと思うんだけど…
「正してあげる」という解釈はその時点での私にとっての正解だったんだから
それが「間違い」になったのはあなたに指摘され、新しい解釈を受け入れた後と認識しているよ?その新しい解釈も現時点での私にとっての正解であり、古い解釈も現時点での私にとっての間違いにすぎないけどね

>解釈っていうのはその物事の意味を理解するってこと

うん
自分なりに理解することだよね

>別の領域は二酸化炭素が空気中のどこにあるのか言葉で説明するようなもの、無色透明だから無理
>だからみんな近い表現で言葉にしてるけど、言葉は限定的だから正確に表現出来ない

そうだね
月を指す指は月じゃないってやつだね

>その表現者が発した言葉の意味が、聞いてる方の解釈してる言葉と合ってなければ
表現者の真意が伝わらない

伝えるという点ではそうだね

>答えになってるか?
微妙かな?
あなたは解釈に正解と間違いがあると言ったけど、私にはそれが疑問だった。
解釈に正解と間違いはある。でもその文面には「あくまで自分にとっての」という注釈が必要だと思う
あなたが腑に落ちたことをあなたの言葉で伝えるんだからその解釈は「あなたにとっての正しい解釈」でしょ?「間違った解釈をしている人」っていうのは「あなたにとって間違った解釈をしている人」なのでは?

>あと >思考というフィルターを通して
これ誰が言ってたんだろ?多分使い所が違うと思うんだけど

そうかな?解釈って時点で思考というフィルターを通したものだと思うと私は書き込んだ

>解釈が合ってるならそれは余計なフィルターを付けずに見れてるとも言えるよね

「解釈」そのものがフィルターを通されたものだと思うと書いたんだよ?
「解釈が合ってる」という認識そのものに違和感がある

1392もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 09:04:52 ID:88437lNk0
>>1388
ありがとうございます。
昨夜徹底的に自愛してみました。
巨大な感情すぎて圧倒されそうになりましたが、少しずつ熱くなって溶けるような感覚もありました。
続けて行きます。

1393もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 15:05:49 ID:EQLQfC5c0
既に叶ってる、既に全てあるからそこから選択すればいいというのは知識としてはわかった
のですが、選択するのはエゴですよね?
大金持ちになろう、痩せている身体になろう、素敵な伴侶がいる等々。
安心しよう、満足しよう、満たされようなども。
それってエゴ目線で望みの状態を意図していいのかな?
別の領域とエゴの望みが違っていた場合は現象として体験できませんよね?
うーん。。。

1394もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 17:10:19 ID:qRswq4h60
>>1393
願望も選択もエゴではないですよ

1395もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 19:12:32 ID:zJhsfjBA0
>>1387

子供の時のトラウマを癒さなくても幸せになっていいんですよ。

「癒さなきゃいけない」ってなっているんじゃないのかな?と思いました。

1396もぎりの名無しさん:2019/06/17(月) 21:49:30 ID:5qvGg1Rg0
>>1391

>私にとっての正解だったんだから

「あなたにとって正解だった」んじゃなくて「あなたが正解だと思っていた」だけ
この違いわかる?
あなたの解釈次第で物事の中身も意味も変わらない
過去とか現時点とかなぜそんなに難しく考える?無駄じゃないか?
そしてあなたにとって正解だったとしてそれになんの意味がある?

>解釈に正解と間違いはある。でもその文面には「あくまで自分にとっての」という注釈が必要だと思う

「自分にとっての」は不要
解釈するのはなぜだ?その物事の意味を理解するためじゃないの?
あなたがその物事の意味を自分にとっての正解で決めるなら、最初から解釈する必要ないんじゃないの?

>あなたが腑に落ちたことをあなたの言葉で伝えるんだからその解釈は

ここ意味わからないけど
腑に落ちたとはそれを認識したということ
言葉は解釈ではなく表現方法
認識したそれは人それぞれではない。みんな同じそれ

>解釈って時点で思考というフィルターを通したものだと思うと私は書き込んだ

フィルターの解釈が間違ってる
フィルターは思考で作るもの。レッテルともいう
思考=フィルターではない。思考=エゴ
私は10円入っている財布を所持している。これが認識
思考で財布にたったの10円しかない、だから貧乏だと断定し、貧乏というフィルターを作り、貧乏というフィルターを通して私をみて
貧乏な私が出来上がる。又は貧乏というレッテルを貼った私になる

どう?あなたは色々な単語を誤解してると思う

1397もぎりの名無しさん:2019/06/18(火) 20:00:29 ID:Ef8.gbnM0
>>1396
>「あなたにとって正解だった」んじゃなくて「あなたが正解だと思っていた」だけ
>この違いわかる?

わかるよ
というかその意味で書いたんだから

>あなたの解釈次第で物事の中身も意味も変わらない

いや、変わるんじゃないかな?本来、物事や出来事に意味はない。意味は人が与えるものだ。あなたが数レス前に使っていた例を用いるなら、Tシャツの表裏は解釈次第で変わることはないと書いていたけど、それはその布切れに「着るもの」だとか「服」だとか「Tシャツ」という意味を与えた人間にのみ適用されるものだろう?「服」という概念がない人間にはその布切れが何か分からない。もちろん裏表という概念もない。でも新たな意味は与えるかもしれない。「汚れがよく落ちる変な形をした布」みたいにね
Tシャツ自体には意味はないじゃないか
私たちが与える意味を取っ払えばそれは布切れですらない。「何か」だろう?

>過去とか現時点とかなぜそんなに難しく考える?無駄じゃないか?

私が言いたいのは解釈をその時点、その時点で正解、あるいは間違いと判断しているにすぎないということ

>そしてあなたにとって正解だったとしてそれになんの意味がある?

それに何の意味があるかではなく、それぞれがそれぞれの正解(解釈)を持っているよ、ということを言いたかったんだ

>「自分にとっての」は不要
解釈するのはなぜだ?その物事の意味を理解するためじゃないの?

あなたがこう言うように私たちは物事を、チケットを理解するために解釈をする。その「解釈」こそが物事に対する「自分なりの」理解に他ならないと言っているんだ

>あなたがその物事の意味を自分にとっての正解で決めるなら、最初から解釈する必要ないんじゃないの?

そうではなく、あくまで主観を越えられないじゃないの?と言っている
「○○は△△だ」という解釈をした人にとってそれは正解だろう?でもあくまでその人の理解の上での正解だ

>>あなたが腑に落ちたことをあなたの言葉で伝えるんだからその解釈は

ここはあなたの解釈はあなたなりの理解から出たものだろう?と言いたかった

>認識したそれは人それぞれではない。みんな同じそれ

みんなあなたと同じ認識だとどうして断言できるの…??
それをあなたは認識できないじゃないか
他人と感覚共有できるなら別だけど…いや、よしんばできたとして他人の認識したそれを認識するのは誰だ?あなただろう?結局主観を越えるものではないじゃないか

>フィルターの解釈が間違ってる
>フィルターは思考で作るもの。レッテルともいう
>思考=フィルターではない。思考=エゴ

わかったよ…
フィルターは思考で作られたものね
レッテルとは違うと思うけど

>私は10円入っている財布を所持している。これが認識
>思考で財布にたったの10円しかない、だから貧乏だと断定し、貧乏というフィルターを作り、貧乏というフィルターを通して私をみて
>貧乏な私が出来上がる。又は貧乏というレッテルを貼った私になる

それにしてもこの例えはおかしくないか?
「思考で財布にたったの10円しかない」って「10円という金額は少ない」っていう観念ないしは価値観を持ってないと生まれないよね
その観念ないしは価値観こそがフィルターだろう?
「10円という金額が少ない」という人にとっては「たったの」かもしれないけど、そうではない人にはまた違う思考が生まれるだろう?その違いこそがフィルターの有無あるいは持ってるフィルターの違いじゃないの?

→だから貧乏だ
のこの「→」も「10円という金額は少ない」、「こんな少ない金額しか持っていない人は貧乏だ」というフィルターありきの思考でしょ?

>貧乏というフィルターを作り、貧乏というフィルターを通して私をみて
>貧乏な私が出来上がる。又は貧乏というレッテルを貼った私になる

この部分要らないでしょ?
貧乏というフィルターを作るとか以前にこの人既に「10円しか持っていない私は貧乏だ」っていうフィルター持ってるよね
それに貧乏だと断定したことがそもそも現状に対してレッテルを貼ったということなのでは?

また長文になってしまった…
他の方々ほんとごめんね、邪魔だよね
申し訳ない

1398もぎりの名無しさん:2019/06/19(水) 14:34:15 ID:WCnGWz.A0
>>1397

>いや、変わるんじゃないかな?本来、物事や出来事に意味はない。

物事と出来事は別。出来事は物事が起こったそれらの事を指す。
もちろん意味のない物事もあるけど
チケット本や誰かが表現してる物事は、その物事の概念をその人が知っていて、その概念を伝えようとしてるんだから、読み手が概念を与えるものではない

そしてあなたの言ってるのは屁理屈
嫌な言い方で悪いけど、文字面を追って解釈してるだけだとそうなる
そしてTシャツを解体するという無意味なことをする羽目になる
それを誰が言っていたか知らないけど、そういう意味で言ってたのではないと思うよ
伝えたかったのは特定の概念を持たないものに対して誰が意味づけをしてるかとかではないかな

Tシャツは服という共通の概念があるから例に出したって言わなければわからない?
Tシャツを知らない人がいることまで加味してたら何も話せない。
ここでは他人同士が会話をしているんだよ
他人同士で共通の概念・認識を持ってるものがある程度あるよね?物事もそうだし言葉一つとってもそう
だからこそ会話が成り立つよね
水道水は水道から出てくる水、これがみんなが共通してる認識・概念
だから水道水とは水道から出てくる水の事と解釈すれば正解
水道水は井戸から汲んでくる水と解釈すれば間違い
水道を知らない人がいる・水を水と思ってない人がいる場合まで考えて、何かを表現するのは不可能

>私が言いたいのは解釈をその時点、その時点で正解、あるいは間違いと判断しているにすぎないということ

あなたが判断してるんだよね?正解を知らないあなたが何故正解と判断出来るのか不思議でならない
元々正解が在るから正解と不正解があるんだよ

>それぞれがそれぞれの正解を持っている

それは特定の概念がないものの場合だけね
共通の概念があるものにはそれぞれはない
それぞれではないから共通という

>「自分なりの」理解に他ならないと言っているんだ

「自分なりに」と「自分なりの」は違うってわかる?
解釈とは、物事を自分なりに(自分のレベルや感覚に合わせて)意味を理解すること
物事=自分の解釈なら正解(理解出来た)
物事≠自分の解釈なら不正解(理解出来てない)
自分なりの理解が正解ならあなたはとっくに別の領域が腑に落ちてるはずなんだけど
腑に落ちてないのに、あくまでも自分なりの正解を持っていると思うのはなぜ?
私は、わからん!なにか間違えて解釈してるのか?こういうことか?それともこうか?と色んな解釈をしてみたものだけど…


>そうではなく、あくまで主観を越えられないじゃないの?と言っている
「○○は△△だ」という解釈をした人にとってそれは正解だろう?でもあくまでその人の理解の上での正解だ

うーん、正解ってどんな意味で使ってるんだろう?
あなたは一人で生きてるの?
赤信号は進めだと解釈してそれを自分にとっての正解だとして行動すれば
他人がいるこの世界では既に死んでると思うよ
安全のための信号なのに、危険な目にあう解釈が正解?

>ここはあなたの解釈はあなたなりの理解から出たものだろう?と言いたかった

解釈は理解して出すものではない
私なりの理解ではなく、私なりに解釈して理解出来た、一致した
もうここはニュアンスを汲み取って貰うしかない

>みんなあなたと同じ認識だとどうして断言できるの…??

体感したらわかるとしか言えない
というと特別な感じがするけど、それは誰でも当たり前にあって呼吸と同じ、なければ逆におかしい
同じだと確信してるから、108さんや達人さん達はそれを語ってる


>それにしてもこの例えはおかしくないか?

「私は貧乏である」に至る過程を話してるのに、なぜ他人のフィルターが出てくる?
私は他人の話なんて一つもしていない
他人が出てくるなら例えも表現も変わってくるよ?

価値観もフィルターもレッテルも全部同じ
情報や記憶という思考の中から作るもの

>貧乏というフィルターを作るとか以前にこの人既に「10円しか持っていない私は貧乏だ」っていうフィルター持ってるよね

なんでそうなるのか全然わからない
フィルターは属性・レッテルと同義
私自身がフィルターにはなりえない
何を読んでそう解釈したのだろう?

>それに貧乏だと断定したことがそもそも現状に対してレッテルを貼ったということなのでは?

貧乏フィルターを通して貧乏な私「または」貧乏レッテルを貼った私
一つのものに、二つの表現を使っただけ


感想としては、あなたは色々知識を混ぜ過ぎてこんがらがってる
一度知識を捨てて素直に読んだ方がいいと思う
そしてけっこう頑固で自分の考えを曲げない
それで満足ならいいけど、腑に落ちたいなら自分の考えを全部疑ってみてもいいんじゃないかな。余計なお世話だけど

それと、チケットは解釈するものじゃない
そのまんま採用するだけ

1399もぎりの名無しさん:2019/06/19(水) 15:11:58 ID:QL5RPKpw0
長文レスバしてる方は二人だけで余所でやっててくれと私のエゴが叫んでいる

1400もぎりの名無しさん:2019/06/19(水) 16:20:12 ID:CZlvQmcY0
いや〜最近では稀に見る良いレスバだと思うよ。
なかなかここまで話せる人同士のレスバは見れないもん。

1401もぎりの名無しさん:2019/06/19(水) 20:29:13 ID:i2Xq7.6I0
月収30万なのに、私は月収100万であるを採用するのはおかしい!間違ってる!
ないのに既にあるを採用するのはおかしい!間違ってる!

おかしい!間違ってる!に付き合う必要ないよ
採用するだけだもんね

1402もぎりの名無しさん:2019/06/19(水) 22:43:38 ID:iJJDJxOI0
>>1399
それエゴじゃなくてエゴイストw

1403もぎりの名無しさん:2019/06/20(木) 12:26:24 ID:L3zv2qAc0
長文でも短文でも板の趣向に沿ってればいいんでない?
そんなこと言ってたら誰も書き込まなくなってつまらない。ただでさえ廃れ気味なんだから、どんどん書き込んでくれー。と思ってる

1404もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 10:47:58 ID:7ed7.CUg0
働かずに収入を得ることを意図したら
仕事が減ってきた。いや、楽になってきたと言うべきか。
面倒だなって思う仕事は他の人に任せられるようになったり、
時間にも心にも余裕がでてきた。

とにかく素晴らしい。

1405もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 13:13:28 ID:c6N9pIZs0
>>1401
月収30万なのに月収100万であるは、おかしい間違ってるって思うのは当たり前
犬を見て猫であるは、おかしい間違ってると同じ
単語を入れ替えたら辻褄が合わなくなる考え方はただの思い込み・蓋
月収30万だからこそ月収100万を採用しようと思うのだから、30万は30万と認めてこそ100万を採用することが出来る

1406もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 15:18:06 ID:i2Xq7.6I0
>>1405
犬を見て猫であると採用したことがないのでよくわかりませんが、自分はそうじゃない状況でも、そうであると採用してそう展開されたことがあるので、自分にとっては正解だったんですね
正解と言うかそう採用しただけだから当たり前ですよね

あなたがその解釈を採用したければそう採用していいんじゃないでしょうか
あなたを間違ってるとは思いませんよ
あなたにとって正解ですもんね
あなたの言うように「あなたはそう解釈して採用してる」だけですからね
何の問題もありませんよ!

1407もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 17:40:11 ID:W7pzuF5Q0
全ては自分だと思って喧嘩は止すんだ。

1408もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 20:32:57 ID:pqABz0Yc0
>>1398
>物事と出来事は別。出来事は物事が起こったそれらの事を指す。

物事と出来事が同じだなんて言っていない。同列に扱っただけだろう?

>もちろん意味のない物事もあるけど

意味のある物事はあるみたいな言い方だけど、それは既に意味を与えられ「物事」として認識された「何か」だろう?何もないところに意味を与えたからそれが「物事」たりえるんじゃないか

>そしてあなたの言ってるのは屁理屈

あなたがそう解釈したのなら別にそれでも構わないよ。もちろん私は屁理屈をこねた訳ではない

>Tシャツは服という共通の概念があるから例に出したって言わなければわからない?
>Tシャツを知らない人がいることまで加味してたら何も話せない。

その「共通の概念」を持っているのは「Tシャツ」を「服」としている人だろう?Tシャツに服という意味づけをしているじゃない。私は「あなたの解釈次第で物事の中身も意味も変わらない」というあなたの言葉に対してTシャツの例を借りた。「共通の概念」を持っている人と持っていないあるいは別の概念を持つ人では目の前にある布切れの意味が変わるだろう?なぜならそれぞれの持つ概念でもって目の前の布切れを認識しているんだから

>他人同士で共通の概念・認識を持ってるものがある程度あるよね?物事もそうだし言葉一つとってもそう
>だからこそ会話が成り立つよね
>水道を知らない人がいる・水を水と思ってない人がいる場合まで考えて、何かを表現するのは不可能

水を水と思ってない人がいる場合まで考えて、表現してほしいというような意図でTシャツの例を使った訳ではない。あくまでTシャツに意味を与えているのは誰?「共通の概念」をもってしてTシャツを認識しているのは誰?と問うているんだ

>>私が言いたいのは解釈をその時点、その時点で正解、あるいは間違いと判断しているにすぎないということ
>あなたが判断してるんだよね?正解を知らないあなたが何故正解と判断出来るのか不思議でならない
元々正解が在るから正解と不正解があるんだよ

A「○○は××だ」(この解釈をこの時点での正解と判断)
B「いや、○○は××ではない△△だ」
A「そうか○○は××ではないのか」(最初の解釈は間違いと判断)
A「○○は△△だ」(この解釈を新たに正解と判断)

「元々正解が在る」の何かに対して「正解」と判じているのは誰?何かを認識している人だろう?

>>それぞれがそれぞれの正解を持っている
>それは特定の概念がないものの場合だけね
>共通の概念があるものにはそれぞれはない
それぞれではないから共通という

特定の概念がない場合とかそんな限定的な話ではなく、すべてにおいて人はそれぞれがそれぞれの正解を有しているんじゃないか?物事を認識するのはそれぞれなんだから。それぞれの解釈があり、それぞれの採用する価値観がある。
それらが一致している概念を「共通の概念」と呼ぶんだろう?
私は「地球は丸い」という概念を正しいとしているけども、あなたはどうだろう?「地球は三角」?、「地球は四角」?もしあなたも「地球は丸い」という概念を正しいとしているなら私とあなたの概念は一致している。それは「共通の概念」と呼ぶことができるよね

1409もぎりの名無しさん:2019/06/21(金) 20:36:44 ID:pqABz0Yc0
>「自分なりに」と「自分なりの」は違うってわかる?

私は「自分なりに」理解したことを「自分なりの理解」という意味でこれらの言葉を使った

>解釈とは、物事を自分なりに(自分のレベルや感覚に合わせて)意味を理解すること

その意味で使っているよ?そして「自分のレベルや感覚に合わせて」という部分がフィルターじゃないか。だから「自分なりの理解なんじゃないの?解釈という時点でフィルターを通されたものなんじゃないの?」とずっと尋ねている

>物事=自分の解釈なら正解(理解出来た)
>物事≠自分の解釈なら不正解(理解出来てない)

「物事=自分の解釈」こんなことにはなり得ないだろう?自分なりに(自分のレベルに合わせて)の時点で自分の認識上で翻訳されてるじゃないか?翻訳されたそれは物事の本質と一致しないだろう?「月を指す指は月ではない」という言葉はまさにこういうことを言っているんじゃないかと思うんだ

>自分なりの理解が正解ならあなたはとっくに別の領域が腑に落ちてるはずなんだけど
>腑に落ちてないのに、あくまでも自分なりの正解を持っていると思うのはなぜ?

私は私が正しいと言っている訳ではないよ
私は私が正しいとする解釈でもって、目の前のなにかを認識しているよと言っているんだ

私たちは各々が正しいとする解釈を持っている。それに対して別の解釈が提示されたときは、前者を正しいとするか後者を正しいとするかどちらも正しいとするか各々の判断であり、その都度選択しているんじゃないか?という意味合いで書いているんだよ

>赤信号は進めだと解釈してそれを自分にとっての正解だとして行動すれば
>他人がいるこの世界では既に死んでると思うよ

この例え自体が「赤信号で進むことは間違い」という解釈の前提上にあるじゃないか。そりゃ死ぬよ

>>ここはあなたの解釈はあなたなりの理解から出たものだろう?と言いたかった
>私なりの理解ではなく、私なりに解釈して理解出来た、一致した

その「私なりに解釈して」があなたの中で翻訳が行われたということではないの?と聞いているんだ

>「私は貧乏である」に至る過程を話してるのに、なぜ他人のフィルターが出てくる?

他人のフィルターなんて言ってない。ここで出てくる「私」が既に持っている価値観(フィルター)のことを言っているんだ。「10円という金額は少ない」という価値観を持っていなければ

「財布に10円がある」(認識)
→「財布にたったの10円しかない」(思考)

にはならないだろう?その価値観こそがフィルターじゃないの?と聞いているんだ

>私は他人の話なんて一つもしていない

私も他人の話なんて一つもしていない

>価値観もフィルターもレッテルも全部同じ
>情報や記憶という思考の中から作るもの

思考によって採用されるものもあるだろう?

私は10円入っている財布を所持している(認識)
↓(10円という金額は少ない)(価値観)
財布にたったの10円しかない(思考)
↓(10円という少額しか所持していない状態は貧乏)
私は貧乏だ(自分に貧乏というレッテルを貼る)

そして「貧乏というレッテルを貼った私」が認識する現実は「貧乏」というフィルターを通したものになるんじゃないかな?

>それと、チケットは解釈するものじゃない

そんなことはわかっている。でも、

>そのまんま採用するだけ

これを感得できないから、チケットとは何なのかを理解しようと解釈しているんだ
その解釈自体も「私」の認識を越えるものではないとわかった上でだ

そしてあなたがこれを書くのか…
あなたがこの板で誰かの間違いを指摘し、正解を教えてあげるとき、あなたは「あなたが正しいと思っている『解釈』」を伝えるんじゃないのか?「あなたがあなたなりに『解釈』して理解出来たこと」を伝えるんじゃないのか?

1410もぎりの名無しさん:2019/06/22(土) 07:24:15 ID:LK.Cvb.o0
ミソクソだな

1411もぎりの名無しさん:2019/06/22(土) 13:19:07 ID:jA9Yjz5w0
>>1409

間違いについて
あなたは否定的な考えを持っているよね。否定するだろうけど
だから無茶苦茶で支離滅裂なことをいって頑なに肯定しようとしない
そこに気付かなくて何に気付きたいと思ってるんだ?

それから解釈について
「解釈した」には二通りの意味がある
1.解釈という行為をした
2.解釈し理解する
1.は行為を行っただけで、理解までは辿り着いてない。あなたの場合は1
しかしあなたは1も2も同じだと勘違いしてる

あと、正しいについて
正しいも二通りある
1.合致
2.良い
あなたはこれも勘違いしてる


>あくまでTシャツに意味を与えているのは誰?「共通の概念」をもってしてTシャツを認識しているのは誰?と問うているんだ

いつからそんな話になったんだ?概念の話をしてるのに認識してるのは誰?とは的外れ過ぎだ
ちなみにTシャツに意味を与えたのはTシャツを作った人だ。ま、言っても通じないだろうが

>思考によって採用されるものもあるだろう?

思考によって採用されないものもあるだろう?
価値観はどうやって誰が作ってるんだ?

そうやって自分の考えの矛盾を潰していったらどうだ?あなたの話は、この場合は矛盾しないがこの場合は矛盾するというものばかりだ

チケットは解釈するものじゃない
そんなことはわかっている。でも解釈しようとする

これも矛盾だろ?

108さんは「でも」に騙されるなといってる
解釈するものじゃないとわかってるなら採用するだけだ
採用するから感得する、これ基本でしょ
採用を邪魔する「でも」が登場したらメソッドでもなんでもやればいい



間違い探しのゲームがあるだろう?
あれは前提として間違いが在るから成立する
間違いがあるから、それを探すわけだ
その箇所を見つけた瞬間ハッとし、ここか!とスッキリする。それが感覚でわかるということ
あなたは間違ってない箇所を見て、これが間違った箇所だと頭で考え、そこじゃないと言われれば、人によって見る角度が違えば太さも違うし色彩感覚も違うから、人によって正解が違う、そもそも間違い探しという認識は誰が〜と言ってるようなもの
要するに屁理屈をいって駄々をこねてるだけだ

別に、あなたが間違っていようが私には、たぶん他人にもどうでもいい。ただ

>正しいと思える書き込み、間違っていると思える書き込みは自分がどんな考えを抱えているかを知る契機になると思う

と、書いてたから指摘しただけ
どんな考えを抱えているか、間違った書き込みで知ったところで、何になるんだ?
正しい書き込みを読めば自分の抱えていた考えに疑問を持てるかもしれない。それはプラスに働くだろう
間違った書き込みをみて、自分も同じ考えを持っていたと知っても、それが間違いと知らないなら疑問を抱くこともない
つまり現状維持
だからあなたの現状は腑に落ちないまま

もし、今まで私が書いたことが実は108さんが書いていた(もちろんあり得ないが)としたら、きっとあなたは素直に受け取っただろう
あなたのいう自分の考えを知るとは、そういうところに気付くということなんだけどね
しかしあなたは私が何を言っても受け取る気はないようだ
会話の主旨から説明するのは流石に面倒だし
エゴレベルの話に意識レベルの話をごちゃ混ぜにしても訳わからなくなるだけだし
これ以上話しても無駄なのでこれで終わりにさせてもらうよ
でもいい暇潰しになったよ。ありがとう

1412もぎりの名無しさん:2019/06/22(土) 13:38:04 ID:3hqXFBZw0
>>1411
「 もし これを108さんが」のくだりは とても頷く。
確かに 誰々が 言ったからに人は弱いとこあるよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板