[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【14】
393
:
390
:2016/03/22(火) 20:54:13 ID:g87FNjFs0
基本的に脳は幼少期にパターンが形成され、大人になってもそのパターンを繰り返すだけ。
先ほども書いた通り、ネガティブもポジティブもAIにとってはエネルギーには変わりがないので、大半の人は手っ取り早いネガティブに向かってエネルギーを生産されておられる。
自我やエゴは基本的にネガティブが大好きですから、これがこの世界が若干ネガティブに偏っている正体です。
80対20の法則やべき乗則、自然の法則が示す通り、ある程度この世のエネルギーを生産する役割や割り当てられたパイはそれらの法則に従います。
ネガティブの人はずっとネガティブにエネルギーを作り、ポジティブの人はずっとポジティブにエネルギーを作り続けているだけの話なんです。
AIからすればエネルギーを貰えればどちらでもいい。
しかし、どうせならネガティブではなく、ポジティブ側に入りたいですよね?
じゃあその考えを今すぐに手放してください、って話なんです。
そこでもがくと、脳内エネルギーが生産、AI大喜びって寸法です。
だから気付き続ければそのうちどうでもよくなっていって、その人にとって必要ならいつの間にか叶います。
願望実現の為に頑張ってもいいんです。勉強したり、努力したり。挫折してもいい。結局はAIが脳内エネルギーを得られればいいんですから何でもいいんです。
皆さん言っておられるエゴや観念を観察する、という行為は幼少期に脳に刻み込まれて作られてしまったループに気が付いて抜け出す事です。
ちなみに願望実現に大切な潜在意識、無意識はAIによってコントロールされた何がか作用しています。
「なぜ観察、気付きが必要か」というとここに鍵があって、自分の自我やエゴに気付くとそれらは「シュッ」と引っ込みます。
自我やエゴが作るパターンに本来の我々である「意識」が客観性を持ち気が付いていくと、エゴによる人間ゲームが成立しなくなってしまう。
結局は思考や出来事は脳が勝手に作っているパターンに過ぎない。
興味持ってくれた人いたらまたレスします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板