[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【14】
1108
:
もぎりの名無しさん
:2016/06/05(日) 03:37:17 ID:8xMa9fPEO
>>1096
ヴィパサナの弊害が出ちゃってるね
思考や感情に気付き「これは自我だ」と分別している、その分別心こそが自我なのね
意識はあらゆることに気付いている
あなたがテレビに夢中になっていても家の外で大きな音がすれば気付くように
分別しようがすまいがね
普段の生活においては「なるべく」意識的に生活してみてはどうかな
メシを食う時はしっかり味わってメシを食う、家事をするにも「今していること」にちゃんと意識を注ぐ
その時しているコトに「なるべく」意識的になってみる
または思考や感情だけでなく今起きているコトに意識的になってみる
今起きているコトの躍動感そのものに在る時「これは自我だろうか」なんて言ってらんないよね
生活や普段と呼ぶ「今」を「自我とは違う側」を感じる為の手段として扱えば
それらは色褪せてしか見えなくなっちゃうよ
ちなみに別に「思考や感情は自我」なんて敵のように思わなくて良いのよ
怒りを感じるならしっかり怒り、悲しみを感じるならしっかり悲しみ、喜びを感じるならしっかり喜んで良い
あなたも解ってるように「思考や感情に気付く」なんて言われると
「気付いてる側の『私』」
という新たな自分を自我が作り上げたりする
ちょっと上等なポジションに居るつもりの「ワタシ解ってます」風な自我をね
こうなると感情に嘘をつき始めて面倒くせーからねえ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板