[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【14】
1085
:
428
:2016/06/03(金) 15:36:16 ID:0JpcFmo.0
>>1082
の続きです。
じゃあ「今」ってなんだよ!という話になった時に、
まだ直線状に「過去→→今→→未来」という視点のままだと
すんなり入ってこないと思います。
私が思うに「今」とされている時点は、
「意識」になっている本来の自分の存在を感じとる瞬間だと思っています。
つまり「映写機」であることを感じる地点です。
直線の真ん中にある点ではないという事です。
〜〜通常の私たちの思考〜〜
未来を「空白のもの」として「予想」し
過去を「済んだこと」として「思い出す」。
だから、願望が叶うか叶わないかは、
空白に色を付けるためのギャンブルであり、
ギャンブルの成功確率を上げるために必死に
「メソッド」を行おうとする。
願望を「いつか叶えたいもの」としている要因は、
この、時間を過去から未来に直線的に流れていくものだと捉えているから、
というのが大きな要因になっていると思います。
全ては「今」に集約され、「今」を始まりの地点として、私が何かを選び取る。
その事で過去と未来が流動していく。流れが「今」に合流する。
そう、何故エゴの視点では、過去も未来も同じ「時間」なのに、
過去は固体(取り返しがつかない)、未来は水(いかようにも変えられる)、
のようなイメージなんでしょうね?
時間と言うものが同一性を持っているのなら、すべて固体か、全て水かでなければおかしい。
「過去も水」であるならば、流れに合わせて変化していかなければならない。
なんか書きすぎちゃいました・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板