[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第五十五幕】
501
:
もぎりの12
:2013/12/02(月) 22:49:49 ID:bcOkiY4YO
>>500
まごさん
そう。大切なのは、いい気分でいることだけ!
エイブラハムは青本で、川の流れに例えてる。
幸せな結果は、川の下流にある。川の上流には何もない。
望めば望むほど、川の流れに勢いがつく。
川の流れに乗ることは、いい気分でいること。
叶えようとすることは、上流に向かうこと。何もない上流へ、オールを使って漕いでいる。絶望へ向かって進んでいるのと同じ。
流れの勢いはどんどん強くなっているから、抵抗が強まっていく。だからどんどんネガティブになる。
だから、オールを手放して川の流れに任せましょうって。
今いるところで、ほんの少し楽に、またほんの少し楽に、ほんの少し楽に…
いきなり下流へは向けないけれど、少しずつ下流に向きを変えれば、流れの勢いが下流に向かわせる。
少しずつしか下流に向けないから、下流の方向と完全に一致するまでは、嫌な気分になることが起こるのは当然。だってまだ、下流に向かっているわけではなく、流れの抵抗を受けているから。
けれど、ちょっと嬉しいことがあったりする。
そこで、流れる方向に向きつつあることを評価しないで、「本願はまだ」という。“本願はまだ”を叶えていることに気づいていないだけではなく、流れの方向に向きつつあったのに、また上流に向こうとしていることにも気づいていない。
だから、いつまでも下流に向かえずに、足止めを食らっている。
エイブラハムの引き寄せの法則は何度も読んでいるのに、やっと腑に落ちてきた。いい気分でいるだけでよかったんだって。
嫌な気分になることは、気にしなくていいんだって。
もう「本願はまだ」と言わないようにする。本願に近づいているんだから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板