したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第五十二幕】

1108★:2013/04/05(金) 14:03:01 ID:???0
だいぶ遅れましたがドゾー。
(・∀・)

305ぶたまん:2013/04/18(木) 22:06:43 ID:px5S2CcQ0
>>300
今日、宝の湯に行ってきたぞ〜。
岩盤浴が併設されてえらいことになってたww

>>303
But a Man ならここにいるんだが・・・なにか

     ⌒  ヽ   (⌒,
   、⌒ (        ⌒)
 (     く    ( )   )
   (    _,,.._,.-ー、,、_  '
     /_,-ヘ Λ '、^ ゙ヽ、
    / '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
   ,i  '"  / ,'  ',   : 7
    |    i       ...::i/
   ,ヽ、        _::::;;イ
    ゙̄`ー-551:-''''",/

306295:2013/04/18(木) 22:27:45 ID:pXwXAmf60
>>信頼さん
許す、か…
縁を切るより前に一度同じように裏切られて、完全にではないけど許すことにしたんだ。
そのときに相手も謝ってくれて、気の迷いだろうと思ってたら、二度めがきた。

>嫌な相手と感じるのはその人が気になる好かれたいって事ですね。
そうなのかなぁ。
たしかに仲のよかった後輩ではある。
でも、相手は私のことを二度も騙して裏切った。謝ったのは何だったのか、
仲いいと思ってたのに、そうでもなかったのかなって思っちゃうんだよね〜。不毛だ。笑


>>だぜさん
青本ねえ、、最近探してるけど見つからないんだよね。やはりAmazonか…

楽しくやりたいのもたしかにあるなー。
でも一番思うのは、同じコミュニティに属してる私に害をなした彼女が、他の人に慕われてたり大事にされてるのが気に食わない。
こんな最低なやつの何がいいんだみんな見る目ねえなって感じ。恨みやら妬みでもうわけわかんないw

結局相手のことはどうこうできないんだよねー。
わかってるんだけど、難しい。
私がこっそり傷ついてるのに誰も気づかない挙げ句、彼女をちやほやするから気に入らないっていうか。
冷静な方の私は、もうほっとけよさっさと幸せになりなよって言うんだけど、
冷静でない私がそんな簡単に許してたまるか!ってうるさい。
ほんっとひどいというか、我ながら見苦しい思考だww

でも恨んだまんまなのはしんどそうで嫌だな。。
楽しくやっていけるようになりたいわ。
自分が楽しくなるようには心がけてるけど、ふとした瞬間に相手への恨みがおさまらない。
この感情も認め続けたら薄まるんだろうか?
もう認めるのにも疲れた。。

307もぎりの名無しさん:2013/04/18(木) 22:32:36 ID:ZD29ff.I0
「許し」については、バシャールの本田健氏との対談本が自分には役に立ったな。
「人を傷つける人は壊れたポットと同じ。それで傷ついてもあなたが悪いせいではない。
個人的に受け止めない、それが許すということです」
「それは相手のしたことを良しとする意味ではないし、相手は自分のしたことに責任を
取らなくてはならない」

そんな風にバシャールは言っていたね。特に後者、大事な考えだと思う。そりゃ世の中
には逆恨みとか、この程度のことでそんなに恨む?みたいな話もあるとは思う。でも
基本的には、許せない思いをしている人は被害者で、そういう思いをさせた人は加害者
でしょ。後者の取るべき責任に一切触れず、前者にだけ許せ、忘れろというのは私には
納得がいかない。

308もぎりの名無しさん:2013/04/18(木) 22:37:07 ID:ZD29ff.I0
それとは別に、最近成り行きに任せて気の向くままに行動したりしなかったりしていたら、
いい感じになってきたな。気が重かったことも逆に自然と出来るようになってきたし、出費
も減った。あとはカネが入れば言うことないんだがw

309もぎりの名無しさん:2013/04/18(木) 22:55:57 ID:6NeUtfqA0
だぜさん

272です
たしかに、叶ってないもし叶わないならつらい→つらいのから逃げ出したい→死にたいって感じで思っていて、
本当に自分がどうしたいのか、どうなりたいのか?というとただ幸せになりたいんだなとわかりました
死にたいのではなくて、幸せになりたいんだなーと。

とりあえず少しでも自分が快になるることをしたり、青本を読んだり、自分と向き合ってみます

レスありがとうございました
だぜさんと絡めて嬉しかったです
またROMに戻ります
今度はいい報告がしたいなー
ほんとにありがとうございました

310 葵光:2013/04/18(木) 23:12:48 ID:hCP0eGC20
閃いたら直ぐに行動してもいいと思いますね^^

時間が経つと折角の閃きを否定する材料を思考が
いっぱい捏造したりします、

後であ〜〜あの時なんで勇気を持って動かなかったんだろうと後悔します。
これは恋愛に多くあるような気がします。

では、閃いた通りに直ぐ行動すれば必ず成功するのでしょうか、
そうとは言い切れません。

その時は失敗は成功の母と諦めましょう^^w

自分の閃き、直感を信じる勇気をもとう!

これも継続すればやがて『確信』となるでしょう。

若い時は直感、閃きで思い切って動くのもいいのかも^^

311梅おに:2013/04/19(金) 00:23:21 ID:pXFppFOQO
エゴは方位磁針みたいなもの(´ω`)
だけどこのエゴ磁針は《東西南北を寸分違わず真逆に指す》の(´ω`)
だから、それを知らずにエゴ磁針の指した方向に正直に従うと、望む方向とは正反対の方向に進むんだよ(´ω`)
だから、いつまで経っても願望がが叶わない(´ω`)
だけども、《寸分違わず真逆に指す》わけだから、これはもう《寸分違わず正確に指している》に等しいわけ(´ω`)
だからエゴ磁針が《嫌いな人は憎め!》と指しているなら、その真逆を見ればいいんだよ(´ω`)







《嫌いな人を愛せ!》

312梅おに:2013/04/19(金) 00:41:03 ID:pXFppFOQO
>>葵光君
俺は眺めてる方が楽でいーや(´ω`)
ゲームは降りるし、ゲームそのものにも参加しない(´ω`)

313 葵光:2013/04/19(金) 01:55:58 ID:dZqa.hDE0
>>312
此処でも人生ゲームが繰り広げられているのかも知れないですよ。
あなたは人にアドバイスをしたりで立派に参加しているではありませんか^^

まあ捉え方の違いはあります、参加する参加しないは自由でしょう^^

人生ゲームより人生劇場の方が面白いかもですね。

314もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 03:01:15 ID:WGbsgt3o0
梅おにが目障りで消えてほしくて、あーまじでうぜえ消えねーかなと思ってほっといたら
滅多に使わないNG機能を思い出したよ。梅おにありがとう。
これも立派な願望達成である。

ところで自分はチケット知る前はガチで達人だったと思う。
そんときは全てがどうでもよかった。
諦めてるとかじゃなくてどうにかなるから。
「こうがいい」「こうならないかな」と思ってたことは全て実現していた。
書いてて思い出したけどむしろ「~しよう」と思ってたことの方が実現してない。
有言不実行、不言不実行w←これは自分の癖だな。逆に使ってみるか。面白くなってきた。

315もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 08:17:40 ID:EdjRHpuY0
>>309
補足だが、決して死にたいという気持ちを抑え込むとか、思考の力でもって感情を
強制的にコントロールしようとか、そういう話ではないのだぜw
オールを手放すのだぜ。
手綱を緩めるのだぜ。
入れてる力を抜くのだぜ。
物理次元のわしらはどうにも体感的に力を入れればいれるほど効果が出ると思いがちなんで
その発想は量子物理学レベルで逆転させるがイイのだぜw

>>307
おうおう、そんなたとえ話あったのぅw
ただ人によってはどうしても壊れたポットを放っておけなくなるんだぜぇw
で、元に戻そうとかしてみたり、時には抱きしめてみたりしてケガするわけだぜw

だもんでエイブラハムは言うわけだぜ。
そのポットは本当に壊れているのかどうかは自分にはわからないし、わかる必要もない。
たとえ壊れていたとしても自分には関係がないことだ。とな。

クールな感じにも聞こえるわけだが、これはあくまで感情を少しでも上向きにする時に使う
考え方のひとつに過ぎないわけだぜ。
なぜなら本来わしらはバラバラに見えて実は決して無関係ではいられない『ひとつのもの』だからだぜw
それを知っていて、あえてこんな考え方を提案しているわけだぜ。

そのあたり読み間違えると先日の2×2=4になっちまうわけだが、なるほどなるほど、
これはや『方法』を重んじる習慣や他の著書なんかの影響もあるんかのぅ。

エイブラハムはあるひとつの『方法』を提示しとるわけではないわけだぜ。
だが人はなぜだか『方法』を知りたがるわけだぜ。
だからたまにこんなコトを言うヤツがいたりするわけだぜ。

『わたし、引き寄せの法則をやめます』


(´・ω・`)…それは無理だぜw

316もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 08:46:08 ID:EdjRHpuY0
>>306
思った通りのなかなか優秀な劣等生っぷりなのだぜwww
いやすまんすまん、だが逆にそれなら話が早いのだぜw
つまりだ、今の状況はまさにおまいの思考にピッタリマッチしとるというコトだぜw

おまいはその相手を許したくないわけだぜ。
恨み続けてコンチクショー!ひどい奴めー!と思いたいわけだぜ。
だからそのためには相手が『ひどい奴』でい続ける必要があるわけだぜ。
わかるだろうか?

もしかすると『あんなヤツ、ひどい目に遭えばいいのに』とか思ってるかもしれん。
だがそうであってもその思考の下地を探るとやっぱりその相手が『ひどい目に遭えばいいのに
と思えるぐらいひどいヤツのままでいて欲しい』であるわけなのだぜw

だかーら、相手は依然としておまいの前にひどいヤツとして立ちはだかり続けるのだぜ。
いいだろうか、それは相手がひどいヤツだから立ちはだかり続けるのではないのだぜ。
おまいが相手にひどいヤツとして君臨するコトを願っているわけだぜ!(´・ω・`)9mパンピョロスポーン

さあじゃあどうする?
いきなり相手を許そうか?
いやいや、そんなコトはなかなか難しいのだぜw
それよりももっと簡単なのは、おまいがホントに望んでるコトに自分を合わせていくコトなんだぜ。
相手のコトは相手の問題だぜ、放っておくしかないし、それしかできないのだぜ。
誰かに相手の悪口を言いたくなるかもしれんが、それではますます相手との関係を
より一層深めるだけなのだぜ。

だから、とにかく少しでも気分が明るくなる方向に目を向けるのだぜ。
そしたらもしかしたらおまいが手を下さずとも相手の真実が晒されるコトになるかもしれんし、
気がついたらいなくなっているかもしれんし、もちろん仲直りする可能性だってあるのだぜ。
それは御免被るとか言わず、まぁとにかく楽しく過ごすのだぜw

317もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 09:31:48 ID:cWNiW85U0
穏やかで安全な生活が出来るようになって2年。もう自己啓発本なんて必要ない、引き寄せの法則は死についてのくだりが納得出来ない、だから全て処分した。
なのに...ダゼ氏のレスみてたら今更青本が無性に欲しくなりぽちってしまったw

318もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 12:33:05 ID:w5ykuU/Q0
>>311 ほざけ! 馬鹿。

319もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 12:39:53 ID:kTUl2rpU0
エゴの領域のど真ん中に立ち位置がロックされてて
ポジな方へ少しだけずれたとしても、必ず自動的に引き戻される
だからきっと何やっても読んでも駄目だし変れないんだろうなあ

叶えようするのは物凄く辛くて限界寸前なのに、いつまでも寸止め状態で限界が来ないw
叶うまで楽になれないよ

320もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 12:43:43 ID:EdjRHpuY0
>>317
ゲラゲラゲラ、すまんのだぜwww
まぁ穏やかな生活を維持するためにもたまに読み返してちゃんとできてるコトを
確認してみるのもアリだと思うのだぜw

>>318
いやしかしさぁ、よくそういう『ほざけ!』とか『うそつけ!』とか使うけどよう、
これいつも命令形だよなぁとか思ってたんだが品詞としては何にあたるんだろうかw?
感嘆詞だろうか。
うんまぁどうでもイイんだがな。

321もぎりの名無しさん:2013/04/19(金) 23:56:44 ID:bcOkiY4YO
>>301
私もエイブラハム大好きです。

持っているのは赤、青、銀、金、瞑想CDブック、『いつでも引き寄せの法則』。
来月発売のDVDを予約しました。

赤と銀のDVDが発売されていたのを知りませんでした。その内きっと買っていると思うo(`^´*)

よく「愛に浸る」とか「愛する」とか言われているけど、愛ってわからん、許すとか認めるとか、さっぱりわからないと思うけど、エイブラハムを読んでいる間だけは、なんだかとても安心します。エイブラハムが言っていることだけは、全部愛に溢れているように感じて、読んでいる間は安心できます。

本を読んでいないときでも読んでいるときのような気分でいられればいいな〜

今の仕事に就いてヒト月半、パワハラ?モラハラ?いじめ?みたいな状況を、なんとかしたいな〜

ほんの少しホッとするいい気分を選べるようになりたいな。

322ぶたまん:2013/04/20(土) 00:22:23 ID:px5S2CcQ0
φ(..)メモメモ

「楽観的に考えることも、有効なコーピング(自分自身でストレスに対処する方法)になりうる。
その経験をエネルギーにするためにも、起こってしまった問題の、いい面を探してみることです」
ただしそんなポジティブ思考も、ストレスが積み重なっている「疲憊期(ひはいき)」には逆効果になることもあるとか。
自らを励ますのではなく、すぐに休養することが肝心だという。
(早稲田大学人間科学学術院教授で、認知行動療法が専門の嶋田洋徳さん)
※AERA 2013年4月15日号

323信頼:2013/04/20(土) 07:22:07 ID:O.G9aaE.0
>>319さん
本当に自分か叶えたい願いかどうか考察してみるといいですよ。
それからエゴの領域がネガ方向とは限らないんです。
楽になるのは簡単で、握りしめているのをパァーと全部捨てればいいだけなのです。
例えば集めているコレクションのあと一つがどうしても揃わない時は売るなり捨てるなりして処分してみる。
するとそのあと一つが突然手に入ったりします。
まあ私の経験談なんですけどね。
集めて探している時には見えてうなかった景色が、
止めた時に見える景色が変わった為に簡単に手に入るんです。

今、部屋の整理をしていますが、要らない物だらけです。
前は確かに必要としていた物なのに、今は邪魔なだけ。
ツー事はです、今必要だと思っているものも本当は邪魔なものかも。

>>321さん
そのパワハラ、いじめ、モラハラああ、モラハラは除外(笑)
の状況を変える方法は、それをやっている人を劣等感でそれをしていると言う目で見ていて下さい。
状況が変わると思います。

324321:2013/04/20(土) 09:31:15 ID:bcOkiY4YO
>>323
信頼さん、ありがとうございます。

彼らは劣等感からひどい言動をとっている。かぁ…(〃´o`)=3

職場以外では彼らのことをできるだけ考えず、自分をホッとさせることに意識を向けてみます。


DAZEさん、エイブラハムのDVDは観ましたか?

325もぎりの名無しさん:2013/04/20(土) 11:29:38 ID:LurN4WG20
毎日朝が来なければいいのにって思う。毎日毎日生きててなんなのって思う。

326295:2013/04/20(土) 13:53:54 ID:PXGcABQE0
>>316 だぜさん
ほんとにその通りだと思うわw
恨みたいんだろうなーって気がうっすらしてた。
でもなんか、だぜさんのレス何回も読んでたらすっきりしてきたよ。
もともと内省したり考えたりするタイプだから、自分のことはそれなりにわかるけど
いつまでも考え続けるせいで感情を忘れられなくて呑まれちゃうんだよねー。
困ったちゃんだけど、うまいこと楽しませてみる。幸いやりたいこといっぱいあるしw
ありがとう!

327<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

328もぎりの名無しさん:2013/04/20(土) 15:07:20 ID:vWZ9VP8g0

焼け跡世代
1935年生まれ-1946年生まれ
第二次大戦の記憶を持つ最後の世代

団塊の世代
1947年生まれ-1949年生まれ
左翼傾向が強く、自らの利益の為なら国を売っても良いと考える

しらけ世代
1950年生まれ-1964年生まれ
無力感と失望感を持って全てに無気力

バブル世代
1965年生まれ-1969年生まれ
わがままで自分勝手、依存体質、別名モンスターペアレント世代

氷河期世代
1970年生まれ-1986年生まれ
卑屈で排他的、インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある
別名ネットウヨ世代

ゆとり世代
1986年4月2日生まれ 〜 1996年4月2日生まれ
全世界の笑い者、上の世代からも下の世代からも馬鹿にされる出来損ない
教育が出来損ないを作る事を証明した貴重な存在

ダンス世代
1997年生まれ〜
体育会系脳で不愉快な生き物
特徴として柔道耳(耳が潰れてる)の人が多い

329もぎりの名無しさん:2013/04/20(土) 18:58:00 ID:/vDT8YpU0
>>319
エゴの領域のど真ん中が別の領域の入口だったら面白いと思ったw
エゴで見えなくなってるか、はたまた真上にあるか。
エゴだとわかってるのなら、それをエゴだと決めてるのは、なんなんだろうねー。

330もぎりの名無しさん:2013/04/20(土) 21:01:16 ID:2fdytR5k0
>エゴの領域のど真ん中が別の領域の入口だったら面白いと思ったw

真実だったりしてw

331雪月花:2013/04/20(土) 22:22:14 ID:NqTPK/pQO
全然関係ないけれども〜
荒木飛呂彦…なんであんな若いん〜!!
時間超越しとるがな!

332NASA 局長:2013/04/21(日) 00:52:16 ID:EiHdXQQ60
>>331
>雪月花さん

いやはや、荒木先生もたしかに時間をトランサーフした若さですが、
工藤夕貴も年齢から考えると(40いくつのはず)異常に若いと思いますわ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ROJ_Fkof4d0&feature=youtube_gdata_player
こないだ徹子の部屋に出てましたが彼女って何気にスピ的感覚で生きてる人だと感じましたわ。
ハリウッド女優や富士山の裾野に豪邸、農園や自然食のカフェなど自分がワクワクすることをガンガン引き寄せてる人ですわ。
リアトラの概念じゃないですが魂と理性が一致したことに従えば物理的に外見も生き生き若く在るのかもしれませんな。

333もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 01:27:10 ID:DtfW6PLw0
>>329-330
なんか竜の巣の中心にあったラピュタみたいw

334信頼:2013/04/21(日) 05:33:31 ID:O.G9aaE.0
>>325さん
毎日何の為に生きているのか?
何の為でもないただ生きているだけ。

それはただ生きているだけで凄い事だからです。
何かの為に生きなければ価値がないと思い込まされているから、そんな感じがするだけです。

頭が悪いから、貧乏だから、容姿が悪いから価値がない?
そんな他人が作り上げた価値観なんてくそ食らえです。
価値観を他人に合わせるから苦しくなっているだけで、
自分に合わせれば苦しみから開放されます。

例えば骨董品とか、あんな薄汚れた掛軸や壺にうん百万?
冷静になれば分かりますが、悪いジョークかよ!っと私は思います。
骨董が趣味の人を馬鹿にしている訳ではありませんので。

335信頼:2013/04/21(日) 05:37:24 ID:O.G9aaE.0
>>329さん
それ、確信ついているかもですよ。
実はエゴって奴が(;・ω・)ゴクリ

336もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 08:27:08 ID:zbQMSE.cO
古い映画のモーゼの十戒観てたら、神様がモーゼに名乗る名前が、
「I am that I am」 で「私は在る」と訳されてて、宗教ってすげーなぁと思った…

337もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 08:41:37 ID:cWNiW85U0
>>328
凄い!当てはまってて笑えるw

338ひらが:2013/04/21(日) 08:53:58 ID:J7Z6198E0
>>337
 私は「氷河期世代」でした。
 あなたはどの世代でしたか?

339もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 08:55:22 ID:cWNiW85U0
>>338
私もですw氷河期世代で、どのブームにもあてはまらないというw

340もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 08:56:31 ID:cWNiW85U0
>>320
ダゼ氏、読んで良かったです!ありがとう。

341雪月花:2013/04/21(日) 16:24:30 ID:NqTPK/pQO
>>332 NASA局長どの〜
反応ありがとうございます〜
いやホント、彼女も若いですね〜
これやりたい、あれやりたいってワックワクして生きていきたいな〜
年とってらんねーってくらいワックワクして…

342雪月花:2013/04/21(日) 17:36:29 ID:NqTPK/pQO
あ〜あ、だぜ氏ってなんであんなに優しいんだろっ! (*´へ`*)
だぜ氏の半分は優しさでできて(ry
…うん、書いてみたかったんだ
連投ごめんだよ

343もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 18:41:08 ID:s78NZNWQ0
バイトクビにされそうです。
来月末までと言われました
なんとか考えなおしてもらうよう頼みますが、自愛しても不安が消えません

344もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 19:01:02 ID:.C4dRmkU0
何日か前に「一番に愛してくんなきゃやだ!!」でDAZEさんに絡んでもらったものです。

ここ一年程自愛してきて先日上記の感情が出てきたものの、それ以降も自愛を続けてきて穏やかに過ごしてきました。

でも昨日人間関係でモヤモヤっとすることが起きて今なんかお腹が痛いです。
ここでそういった人間関係の悩みとか読んでいてもあまり実感というか共感というか出来ずにいたのですが、
自分が今その立場になって「あ、これが今に浸ることすら困難てやつか!」と無駄にほほーっとしてます。

延々と不安が溢れてくる。

なんかなんで今更こんな不安が!?
って感じでちょっと処理しきれません。
不安を感じるのも不快、なんかもーあ”ーーーーーっ!!!!!て感じです。

何言いたいかわからなくなってきた・・・。しかも長くてすみません。
そんなあ”ーーー!!な時皆様どのように流してますか?

345 葵光:2013/04/21(日) 21:35:49 ID:HCGA9duM0
>>344さん
親のかたきみたいな嫌な人は今まで遭遇したことはないですが、
過去何度か嫌なことを言われたり、嫌な噂を流されたり、嫌がらせをされた事が
ありました。

最近はある対処の仕方をしたり考え方を変えただけで、
人間関係のトラブルは全くなくなりました、今後どうなるかは
わかりませんが。

寧ろ周りの人に世話になったり助けてもらったりと恩恵を
受ける方が多くなっています。

気を付けなければならない事は嫌がらせをした人を憎んだりする事により
もっと相手がエスカレートすることです。

原因と結果の法則ではありませんが自分にも何か嫌なことを言われたり
嫌がらせを受ける因子があるのかもと振り返ってみたり、
相手の誤解もあるかもしれないという事も考慮に入れます。

それから相手に何かいいところがあれば認めてあげて、
相手が自分に興味があるんだろう、相手が自分の嫌なところを見て悪い意味で同調しているんだろうと。

寧ろ指摘した相手に何かを自分に気付かせてくれているんだと、
難しいかも知れませんが感謝することなんですね。

すると不思議に相手の態度が急に変わったり、相手が自分のことなど何ら関心を持たなくなったり、
何でも打ち解けられる友人になったりします。

そうして今後、そういった自分に嫌がらせをしたりする人と遭遇することも激減しますね。

根っからの極悪人と自分が遭う確率など大変低いものです。
そんな人も殆どいないでしょう。

根底で人は繋がっている自他一如であることを知れば、相手も自分も同じで
楽しんだり喜んだり、笑ったり泣いたり悩んだりで一緒の人間だという事を知りますね。

いがみ合い憎み合うことなんかホントナンセンスなことですね。

長々と申し訳ないでした^^

346ひらが:2013/04/21(日) 21:52:29 ID:J7Z6198E0
>>339
 おお、同世代でしたか。
 しかし、下の方に行くほど説明がひどいですなw

347もぎりの名無しさん:2013/04/21(日) 23:04:52 ID:ZD29ff.I0
守り本尊の真言を心の中で唱えると、すぅーとネガティブ感情が収まりますな。口に出せる状況なら
そうするともっといいのですが。
これがその一覧です。 http://www5.synapse.ne.jp/~todoroki/siryou/et-honzon.htm

348もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 00:21:13 ID:I4jZKJ2.0
>>346
同世代、嬉しいです!
本当、下2つは更に厳しいですねw

349信頼:2013/04/22(月) 06:41:55 ID:O.G9aaE.0
>>327 葵光さん
30代だったのを今知りました(笑)

350もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 08:12:17 ID:1sAFPt2.0
>>344
なんとなくだが意思の力、思考の力でなんとかしていようとしとらんだろうか?
いやそれが悪いってんじゃぁないんだが、そういう『チカラ』でもって感情を押さえつけようとか
コントロールしようとしとらんか、今一度チェックしてみるのだぜw

そしてもうひとつ思ったのがだ、今のおまいの状態は、まさにおまいの中の何かが
『一番じゃなきゃヤダ』と聞く耳を持たなくなっとるのと似た感じではないだろうか?
これはもしかするとその『ヤダモン』を理解してやれるチャンスなんではないだろうか?

つまーりだ、おまいは『相手に理解されない』という『ひどく混乱した状況』というもんを
ただ『理解』すればイイのだぜ。
えーとだな、『なぜこうなったのか』とか『どうしたら混乱が収まるのか』とかを
理解しろってんじゃなくてだ、つまりその『ほほー』をより深めるというコトだぜw

で、しばらくしたらそのうち落ち着いてくるのだぜ。
そしたら多分その状況や相手に対する見方や考え方も今とは変わってくるのだぜ。
そしたらこの『ヤダモン』にその一連のプロセスを教えてやるのだぜ。
つまりおまいは先生になるのだぜw
だからちゃんと教えられるように自分をよく観察しておくのだぜ。

351もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 08:18:56 ID:1sAFPt2.0
>>343
不安要素をひとしきり書き出したらそれ以外のワクワク要素を書き出してみるとイイのだぜw
いいだろうか、断言しよう、それはおまいにとって成長拡大のチャンス以外の何物でもないのだぜw
もちろんおまいが不安回避で安定志向な選択をするのもまたヨシだが。
たまには自由になる喜びでも感じてみるがイイのだぜw


>>342
わしの半分はdazeでできてるらしいぞ。

http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/ej3/21899/m0u/daze/

うむ、確かに手法としては人をぼうっとさせるのうw


>>340
おう、そりゃよかったのだぜwww

352 葵光:2013/04/22(月) 08:19:42 ID:V8azwWlc0
>>349 信頼さん
そう言えば、スレの第何幕か忘れましたが言っておられましたね。

私は昨日から何世代か忘れました^^w

地球年齢からすれば皆同世代でしょうね(^_^;)

353もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 09:28:23 ID:L9STkI8g0
>>351
今まで何回かクビになってきたし、バイト先に好きな人がいるのでやめたくありません。
それでもバイトにいたいのは安定思考ですか?

354もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 12:38:15 ID:5lu.eQ4s0
>>353
ほぅ……なかなかに興味深いのだぜ。
ちょとその『何回かクビになった』件について聞いてもイイだろうか?
それはなんつーか、いつも似たようなパターンでクビになったんだろうか?
そのへん詳しく話せるなら話してみるのだぜ。

そして先に言っておくとだな、安定志向と言ってもそれはあまりイイ意味ではなくてだな、
もしかすると何かネガティブな思考パターンを保持し続けちまってないだろうか?という意味なのだぜ。
まぁ詳細は後々触れるとしてだ、例えば『本当はもっとやりたいコトが別にあるのに
とりあえずの生活費なんかをまかなうためにバイトに甘んじている』みたいな(´・ω・`)b

もしそうであれば点と点が繋がるんだがのぅ。
まぁあくまでわしの憶測なんだが。

355もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 15:04:18 ID:tairyLIc0
>>354
クビになるのは、私のイライラが爆発して上司にはむかってしまうのです。
周りより下の扱いされる→切れる、となります。
でも今回ははじめて辞めたくないとおもったんです。
結婚予定の店長を好きになって、ふりむいてもらえずイライラして犯行してしまいました。一昨日来月末でやめろと言われました
私は店長が結婚しても好きだし、バイト先の空間にいたいんです。店長は私の好意は迷惑なようなので、
次あったら店長のことはすっぱり諦めるのでバイトにいさせてくださいと言うつもりです。とにかく離れたくないんです。

356もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 17:46:43 ID:5ygRq46s0
>>355
横からすいませんが、それってもしや子供の時の親に対する感覚が残っていて環境に投影されちゃってるんじゃないかな?
つまり、バイト先の店長は親のような役割になるので過去の家庭での親の記憶が投影される。その結果過去に親に対してしていたような態度を無意識に取ってしまう。
しかし現実はそれとは食い違っているのでうまくいかない。

357期待!!:2013/04/22(月) 18:35:53 ID:WMcX7EQE0
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
www.branddor.com
www.yahoogs.com
www.jplsgou.com

358もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 18:59:23 ID:eRXj29c.0
>>356
そうかもしれません
店長と恋人になれないなら、親子か兄妹みたいな感じになりたいんです。
実際店長からは笑いながらガキとか子供とか言われてました。それに甘える感じのときのがうまくいってました。
あと、前も書いたのですが、店長の相手が前までバイト先にいたひとで、その女性と店長の年齢差、私を生んだ母の歳と近いです。両親とかぶります。
店長からは彼氏つくれとかこういう男は駄目とか言われました
できれば、店長には成長したり、彼氏ができる私を見てほしいんです。
クビといわれましたが、引き寄せの力で店長のそばにいたいです。

359もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 20:52:27 ID:s.xQtgpk0
>>358
そうだとすれば最も必要なことはあなたが心理的に独立して他の人たちと対等な大人になることだと思うし、またそうならねば同じような問題が繰り返されてしまうと思う。
親子関係での依存のような状態→満たされなくてイライラ→破綻、のパターンの繰り返しね。この最初の原因の依存心が消えるまで根本解決に至らないんじゃないかな。

360信頼:2013/04/22(月) 23:21:48 ID:O.G9aaE.0
>>352 葵光さん
何々世代とかは主観的なもので、
自分が年寄りだと思えばそうなりますからね。

>>358さん
自分の中にいるジャッジメントする心と
劣等感を考察してみて下さい。

361もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 23:26:11 ID:B33NGem60
>>355
ゲラゲラ、おまいもう少しもちつくのだぜw
何を言っとるのかよくわからんのだぜw
まぁわしも人のコト言えたもんじゃねぇんだが。

あのね、おまいは引き寄せのチカラでなんとかしたいとか言いながら、一方では
店長のコトあきらめられんくせに『すっぱり諦めるから』とウソのチカラでなんとか
しようとしたり、まぁとにかく根本的なトコで誤解があるのだぜ。

それはな、おまいはこれまでも引き寄せのチカラを発揮しているのだというコトだぜ。
つまりな、引き寄せのチカラでなんとかするんじゃあなくてだ、今のその現状が
おまいがすでに引き寄せているというコトなのだぜ。
引き寄せという手段があるわけではないのだぜ。

さてそこでアグレッシブなおまいを振り返ろう。

> 結婚予定の店長を好きになって、ふりむいてもらえずイライラして犯行してしまいました。

つまりおまいは『一緒にいたい』という気持ちよりも『一緒になんてやってられるか』
を意識的だか反射的にだか知らんが、とにかく『選択』したわけだぜ。
そしたらクビ宣告されますた、と。


ほれ。願いが叶っておるのだぜw?
え?店長に対する想いの方が強いって?
だとしたらおまいはまだ『愛し方』というもんを知らんのだぜ。
おまいがやりたいのは『愛する』コトではなく『取引』なのだぜ。
店長を愛したら愛した分だけの『見返り』を要求するわけだぜ。
なのに『見返り』がないから、つまり商談が成立しないから、イライラして犯行に及んだわけだぜw?

だがしかし案ずるな、おまいみたいなヤツは大抵力技でなんとかするんだぜw
もっともその結果が本当に最高の幸せのカタチであるかどうかは本人次第だが。

というコトでまとめるとだ、わしの意見としては『職場で恋人を作ると同じ日に休みとか
取りにくくなるからホントは別の職場に移って休みとか合わせられるのがベスト』
(´・ω・`)9m ドワワーン

362もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 23:46:31 ID:B33NGem60
おっと、ひとつ書き忘れたのだぜw
力技でなんとかなると書いたがな、それはおまいがこれまで力技で上司に噛み付いてきたんではないか
というわしの憶測に過ぎんわけだが、もしホントにそうであればだ。
これからも力技でなんとかしていきたいのか。
それともこれからはもっとスムーズに生きていきたいのか。
そこを明確にしといた方がイイのだぜw

エイブラハムもな、決して行動を、力技でオールを漕ぐコトを否定したりはしておらんのだぜ。
ただし、オールを力一杯漕いだところで『上流には望むモノは何もない』とも言っておるのだぜw
じゃあどこにあるかって、そりゃもちろんオールを手放した先にある『下流』にあると言っておるのだぜ。

もちろんこれをどう捉えるかはおまい次第なのだぜー(´・ω・`)9m ゼゼゼーン

363もぎりの名無しさん:2013/04/22(月) 23:59:33 ID:GjIbDZBc0
aやべえ

364もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 00:01:41 ID:CPIkrUBo0
>>359
自立の基準がわかりません
世の中には依存カップルもいるのに私はなぜいつまでも恋人ができないのか疑問です

365もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 00:03:12 ID:CPIkrUBo0
>>360
列島感ありまくりです。
若さだけが取り柄で、可愛いといわれるのが唯一の自信です。

なんども向き合ってるのになかなかうまくいきません

366もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 00:08:19 ID:CPIkrUBo0
>>361
見返りを求めていたことは認めます。
ただ、店長が私がそばにいるのが嫌らしいので、離れてあげてたんです。でもそれが悲しくてムカつくから変な態度とってました。
あとバイトは店長は定休日しかやすまないので、同じバイトのが休めていいと思います
そもそも店長の彼女も働いてたわけですし
力技がどうかわかりませんが、諦めましたと言わないとクビにされると思うんです

367信頼:2013/04/23(火) 00:23:32 ID:O.G9aaE.0
>>365さん
劣等感と向き合うとか無くそうとする必要はないですよ。
劣等感が自分の中にある事を許してあげる。
自分の中に劣等感がある事を許可してあげる。
まず、これをやってみて下さい。
他人に自分を認めてもらう必要など全くないですから。
自分で自分を認めたげるだけです。
自分を認められない思考、許せない思考を自分だと思う癖が
ついていると思いますが、その思考は自分ではないので注意です。
何故その思考が自分ではないのかですが、
それはその思考を観察する事が出来るからです。
思考を観察する事が出来るので、観察する意識が本当の自分です。
自分だと思っていた思いや思考は自分ではない。

368もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 00:30:32 ID:CPIkrUBo0
>>367
ありがとうございます
さっき気付いたのですが、私、店長含め、欲しいものをいらないと思ってました。
私がいいと思うものは、同時に自分よりすぐれていて嫌でした。これが列島感でしょうか?
素晴らしいと思うからこそ、ふん、いらない素敵なんて認めないと思いつつ、でも欲しいからあなたから来て、私を求めてほしいと思って相手にそっけなくしてきづつけるのが癖でした。
本当は笑顔をむけたいのに、もう取り替えしつかないんですかね。やめたくないです、店長のそばで笑いたい

369NASA 局長:2013/04/23(火) 01:15:56 ID:X92gY/ug0
>>361
>DAZE氏

そこいらの話はほおじろ鮫のこのへんの見解が分かりやすいかもしれませんな。いやはや、あくまでリアトラ的解釈ですが・・↓
http://www.funaiyukio.com/ilir/

370もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 01:18:04 ID:.C4dRmkU0
>>344です。長文スマンです。

>>345 葵光さん

ありがとうございます!!葵光さんとも絡めるなんて・・・!嬉しいです!

葵光さんの対処の仕方・考え方を変えたというのは、〜感謝することまでのくだりのことでしょうか?
難し・・・くはないかもです。よくよく振り返るとまさにこれは現象に反応してるだけだな、という感覚はあります。
ただ心底感謝とかは今は出来ないんです。ちっくしょーーー!!みたいな気持ちもあるんで笑

いがみ合い憎み合うことがナンセンスなのは本当にそう思います。
無駄に疲れますし。

>>344 DAZEさん

わーまたDAZEさん!ありがとうございます!
おっしゃってること今日一日反芻しながら色々観察してみました。
全てそうそう、おっさる通りって感じです。エスパー?

私のヤダモンと似ています。
というのも、今回嫌な思いを感じた行為をした人間が「私の一番になりたい人」で、状況的にそうもいかないもんがありまして
結果的に私の二番手にいる状態なんです。意味不明だったらすみませんですが。
一番じゃないならいいわい!!とその人が暴走した結果私が憤慨した次第です。

ほほーをより深めたいです。
ちょっとココがどうしていいかわからなくて足踏みしてます。
あーまた現象に反応しちまったぜ、と今は気持ち的に落ち着いているのですが根本の部分の解決じゃないんですよね。

お時間あるときにまた教えてください!

371NASA 局長:2013/04/23(火) 01:33:20 ID:X92gY/ug0
>>DAZE氏
間違えて変なページ貼り付けてましたわ。
こちらが正解です↓
http://www.funaiyukio.com/spilitual/index_0904.asp

372もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 02:32:57 ID:sAV3E2B60
>>354
本筋からははずれたみたいだけど、この話kwsk聞きたい。
自分もパターンを踏んで退職、というのを繰り返している。
「したいことは他にあるけど、とにかく生活費が先」というのも正にその通り。
あまりにも同様のパターンなので、なんか大きいバグがあるぞと思うけど、
とてもうまく自分を誤魔化しててよく見えない。

373信頼:2013/04/23(火) 04:43:51 ID:O.G9aaE.0
>>368さん
劣等感とは簡単に言うと、
自分が他人より劣っていると言う感覚の事です。
この劣等感のシステムを理解出来ると殆どの心理的要因は解決しますよ。
すぐ怒る人、いつもイライラしてる人は劣等感に囚われています。
何故怒るのかを考えたら分かってきます。
怒る背景にある心理的な働きは、
私は貴方より偉いんだって思いがあります。
私は他人より正しいんだ偉いんだと言う自分や他人を裁くプログラムが自分の中にインストールされているってだけの、
簡単な事なんですよ。
たったこれだけの事で私らは色々と苦しんでるんです。

374もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 08:37:37 ID:tSgAhAcs0
>>372
うむ、自分を誤魔化していそうだってトコまでわかっておるなら大丈夫だぜw
そしてやりたいコトもわかっとるなら、まさにあとはオールから手を離すだけだぜw

さて、おまいの場合、どんなパターンで退職しとるんだろうか。
いや、退職パターン自体が重要なんではないのだが。
そしてやりたいコトってのは何なのだろうか。
いや答える必要はないのだが、ここにもひとつ落とし穴というかなんというか、
ホントにやりたいコトが漠然としとるせいで、それとはちょとズレた具体例を見て
『自分のやりたいのはコレだ!』と思い込んでしまうコトがあるのだぜ。
なんかわかりにくいと思うが、例えば空を自由に飛びたいとするのだぜ。
そこで『自家用ジェットを購入したい』という近似値を以って『自分のやりたいコト』
としてしまうというコトだぜ。

だが実際にはただ航空券を買えばいいだけなのかもしれん。
遊覧ヘリコプターに乗るだけでイイのかもしれん。
あるいは自家用機やヘリのパイロットライセンスを取るという方向もあるのだぜw

なのに頭が『自家用ジェット所有』しか向いてないと、その手段として莫大な資金を
調達するという方向に目がいったりして、さらにはそれが自分の一番やりたいコトだ、
なーんつってどんどん方向がズレちまうわけだぜw

まぁそれはそれで大金持ちになりゃイイんだがな(´・ω・`)b

というわけで、そんな風に願望のすり替えはよくおこったりするので、やりたいコトを通して
自分がそこからどんなコトを感じたいのか、どんな風に自分を拡大したいのか、
なんてコトを考えて、そこから逆に『では別の方法でそれを感じるコトはできないだろうか?』
なんてのを探ってみるのもたまにはイイもんだぜw

375もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 08:46:42 ID:tSgAhAcs0
>>371
『振り子』に『過剰ポテンシャル』www
いやはや、すっかりその概念すら忘れかけておったが、改めて読んでみるとなるほどと唸っちまうのだぜw
リアトラは概念自体がなかなかに特殊だからのぅ。。。
未だ過剰ポがテンション過剰気味みたいに捉えておるヤツも少なからずおるはず…w
なんうわしも確か2巻目を完読してない気がするのだがw

しかしあのリアトラの、澄み切った波ひとつない湖の水面をツェペリの波紋の如く
スゥーっと歩いていくような、あの感じはたまらなくイイのだぜw
……ん、わかりにくいか。そうか。


>>370
じゃあおまいはリアトラ嫁(´・ω・`)b


冗談だぜw

376信頼:2013/04/23(火) 09:02:52 ID:O.G9aaE.0
先月から少しづつ部屋の整理をしてますが、
何でこんなに物があるのか?ってほど要らない物だらけです。
金がねーとか思っていたり、何か欲しい物がある人は、
自分が今持っている所有している物を確認してみて下さい。
たぶん溢れるほど物を持っていると思います。

まあ整理に時間がかかるのは、
(´・ω・`)9m 捨てる勇気・・・がなかなか(笑)

377もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 09:33:38 ID:nsrkvFXE0
ダゼさんいいこと言いますね。
特にまとめた所(^-^)

今日も通勤でかわいい子の短いスカートが…。

すいません、とりとめなくて。

378もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 09:37:23 ID:FtVWHw7g0
>>373
列島感で苦しいです
それが当たり前だったんで無意識に人をさばいてました
自分が正しいという思いは消えません
これも気づくだけでいいのですか?

379もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 11:58:07 ID:vRZMlOV60
スケールでかいね。>列島感

このぐらいでかいメタレベルで物を考えられると
自分の悩みなんか小さくなるかも

380もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 12:09:48 ID:jlJ4Mm7Q0
>>379
素敵w

381もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 12:53:09 ID:hh2MVcc60
>>379
いや、これはもしかすると日本の国民性を表す島国根性を指しておるのかもしれんのだぜ!
実際戦後の高度成長期は欧米に追いつけ追い越せで敗戦という劣等感を逆に武器にして
それを克服すべく戦ってきたのかもしれんよのぅ。。。

で、バブルがはじけるとこれまでのやり方を反省してみたりして。
だがホントは資本主義経済を採用しとる以上、常に成長を続けないと破綻するのよね。
で、結局は発展途上の国々を利用してあたかも自国が成長しとるかのように見せかけて、
気がつけばそれらの国々に追いつかれ追い越され……。
まぁどうでもいいんだが。

>>377
うむ、年の功だろうかw
まぁ若いうちはなかなかわからんよのぅ。。
わからんのもわかるのでなんとかわかるように伝えたいもんだがまぁわかる必要もないのかもしれん
とか思うとどうでもよくなったりしてな。
グハハ。

382もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 13:12:24 ID:ZnBiYp3E0
>>364
依存カップルは偽物のカップルと思って良い。形だけのフィクションだ。

383信頼:2013/04/23(火) 13:49:34 ID:O.G9aaE.0
斉藤ひとりさん劣等感を理解する 1/4
https://www.youtube.com/watch?v=eGEd0yZ_7Gg&feature=youtube_gdata_player

>>378さん
自分は正しい。
はい、これはその通りです。
劣等感とは自分は正しいと言うのを自分自身が認めていない状態です。
自分自身が認められれば他人に自分が正しいと認めてもらう必要がなくなります。

例えば親に躾だ何だと虐待された子どもは、
自分の子どもにも虐待する傾向があると言いますが、
子どもは怒られると自分が間違っているから怒られたんだと思いますが、実際は逆で親の方の間違いで怒ってます。
まあこの辺りの詳しい話は斉藤ひとり氏に語ってもらいましょう。リンクは上です。

生まれ変わりとかの話とか出てきますが、
どうやって劣等感が生まれるのかの仕組みを聴いてみて下さい。

384もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 21:56:26 ID:ApL/Pppw0
すれたい

385もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 21:57:46 ID:ApL/Pppw0
間違えてしまいました

すれたいはなぜシャンハイ雑技団なのですか?

386もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 21:58:34 ID:x0K1Xd/Y0
劣等感とは字のごとく「優劣」を仮定した世界での概念であり、またそれは同時に
「比較」を基本とした世界観を持っていることを意味するのである。

今わしが考えたんだがな。

387もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 22:06:17 ID:x0K1Xd/Y0
だが比較は別に悪いことではないのだぜ。
わしらは相対世界で生きておるのだから。
ピタゴラスイッチでおとうさんのうたというのがあるのだが、
お父さんは場所や状況に応じて会社員になったり通勤客になったり
患者さんになったりして、そして家に帰ってくるとボクのお父さんになるわけだぜ。

しかしそこに「価値」を持ち出すとたちまちおかしくなるわけだぜ。
これはそれより優れているから価値がある、ってな感じでな。
それを自分にも適用してしまうと、自分は他人より何か優れている点が無いと
価値が無い、ってなコトになって、躍起になって価値を勝ち取ろうとするのだぜw

もちろんどんな価値観を持ちたいか、それは自分の好きに決めればイイのだぜ。
自分の価値は自分で決めてイイのだぜ。
んだが比較によって自分の価値を決めるというのは、自分の価値を他人に任せる
というコトだというのは覚えておいた方がイイわけだぜ。
うむ。

388もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 22:31:08 ID:MZ9qPVxM0
引き寄せを知って10年
色々やってきたし色々本も読んだ!
引き寄せを理解すれば必ず活発な性格に変わると思ってた

でも、プライベートで人付き合いがしたくない性格は変わらなかったし、
今では彼女が出来た事が無いし低賃金で働いている惨めな人間になってしまった
引き寄せ的にも良い仕事について結婚する事を望める人間にならないといけないのにね
活発な人間になれなかった自分は引き寄せ的にどう生きたらいいんだろうか(´・ω・`)

389もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 22:31:58 ID:GCzVw4pE0
>>386
いやしかしその通り。

更に言うなら自他分離を基本としている。

390もぎりの名無しさん:2013/04/23(火) 23:51:30 ID:p0MPuc.M0
>>385
私もはじめて来た時に疑問に思った。
たぶん「雑談」からきてるんじゃないの?

391もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 00:44:41 ID:CKTmoKw60
>>388
一緒、一緒
全然うまくいかない

ダゼッち、わたしもいつも同じ理由で職場でうまくいかないんだ

392もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 01:41:36 ID:.C4dRmkU0
>>375 DAZEさん。

>>370です。
じょっ・・・冗談!
冗談と言わずもう少し教えて頂きたいです;
欲張りごめんなさい。

393もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 02:09:32 ID:sAV3E2B60
>>374
レスthxです。
実のところ「やりたいこと」もだんだん曖昧になりつつあるので、
もう流れるままにしとくか、って感じにはなってる。
「オールを手放して下流にただ流れていく」=「自由意思は無い」
ってことかな、と思って、怖いけどただそのまんまに流れていくことにした。

パターン化してたのは多分抵抗してたからだね。
「こうなっては嫌だ」と見えるものにNOを言い続けてきたからだと思う。
それはただ在っただけなんだけど、苦しくてそうは思えなかった。今までずっと。
こんな独り言みたいなのに付き合ってくれてありがとう。

394信頼:2013/04/24(水) 05:02:55 ID:O.G9aaE.0
>>388さん
自分以外の何者かになろうとするのを止めて、
今の自分のままでいいって感じてやってみてはどうでしょう。
私も色々と本を読みましたが、それらは同じ本質を別角度から
表現しているのだと分かりました。
貴方が今までやってきた事は何一つ無駄になっていない事が
分かると思います。

395もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 07:08:23 ID:zANEIWlE0
引き寄せの節目ごとの意図確認なんて
最初のうちは毎秒やってもいいぐらいだよ
うまくいかない人はどれぐらいやっているのだろう

396 葵光:2013/04/24(水) 09:23:46 ID:d8ZltyOk0
>>370さん
相手の人が何か自分に気付かせてくれる場合があるんですね、
気持ちが静まった時に振り返って見れば相手の態度や言動が
自分の気付きへの切欠だったりヒントであったりがよくあります、

そんな時、気付かせてくれてありがたいなって思いますね。

相手の言動などで気分を害したり悩んだりもあるけれども、
その裏に隠された気付きやそのヒントがあることがよくあるんですね。
全てではないかもですが、そのあたりを観察してみると相手方に対して
感謝の気持ちが徐々に湧いてきます。
そうなると今後、相手に対する対処の仕方や考え方が変わってくるかもですね^^

397 葵光:2013/04/24(水) 09:53:02 ID:d8ZltyOk0
嫌な目に遭ったり言われたりしても、それは何か自分に
気付かそうとしているまたはそのヒントなんだと思うことによって、
不思議と現状は好転していきますね。

なんで俺だけ何も悪いことしてないのにこんな嫌な目に遭うんだろう、
どうしてあいつではなく俺なんだろう。

世の中面白くない、人は信用できないなどと、
悲観すればするほど負のエネルギーが増幅して嫌な思いの連鎖が始まります。

少しでも嬉しいこと楽しい事があれば、なんてラッキーなんだと喜びを噛み締めていたら
もっともっといいことが連続して起きてきたりもしますね。

ちょっとでもいい事があれば天に向かって(例えば宇宙or神or大いなる存在・源・意識なんでもok)
ありがとう!って心の中で叫びましょう。
最強の幸せ人間になれるかも^^

398もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 12:45:18 ID:jdLX.svY0
>>395
フヒヒ、毎秒は大袈裟だが確かに忘れがちだぜw
なんかこういつでも元旦気分に持ってける方法でもないかのぅw

>>393
いや、やりたいコトはうやむやにしないでハッキリとビジョンを描いといた方がイイのだぜw
そしてせっかく見つけた抵抗を、それはそれで上手く活用してやるのだぜw

なんかイイ動画があったのだがどうだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=TG_dw_Sgygg


>>392
いや別にわしが教えられるコトなんてないしおまいが何かを学ぶ必要もないのだが
とりあえずおまいも上の動画が見れ(´・ω・`)b

>>391
ついでにおまいも

>>388
よしきたおまいも

399もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 12:48:13 ID:jdLX.svY0
>>397
おぅ、いき違えたがまさにその動画が言っとるのがその『感謝』だったのだぜw
グッタイミン。

瞑想は一時停止だ、と。
時にはそれをするのも素晴らしいコトだ、と。
だがもう一生瞑想し続けるなんてーのはクリエイター失格だ、と。
そう、わしらは皆クリエイターなのだぜw

400 葵光:2013/04/24(水) 13:55:34 ID:d8ZltyOk0
>>399
ソースエネルギーは愛と感謝かも知れませんね^^
我々は愛と感謝のタマゴかも。
わけわかめだったかあ〜〜〜^^w

401もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 16:23:31 ID:Qnz6QkaU0
>>383
ありがとうございます
親の育て方を思い出しました
列島感ってたぶん店長にもあると思います
やはりバイトやめたくありません。
自愛しながら店長にたのむしかないんでしょうか

402もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 20:37:30 ID:ZUd6kzXk0
LOAまとめで108さんの秘伝?
「100%馬鹿になりお願いする」
を自分なりにやってみた。

神社の時みたいに手をパンパン二回叩く→手を合わせる→「神様ー、私にピッタリの素晴らしい彼氏をお願いしますー!」→深々とお辞儀しながら「ありがとうございましたー」

これら全てを小学校一年生みたいに明るくわーって感じで言う。
すると楽しい。ワクワクする。

みんなのお願いも叶うよ!
(なんか神様暇そうだから)

ずっとまとめを見ていたので、今日、あのだぜさんや108さんが生きてるのを見て感動しました。
そして取り留めもない書き込みをしてしまいましたが、皆さんの幸せを祈ってます!

403もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 20:55:32 ID:ZUd6kzXk0
連投申し訳ないのですが、質問。

私の神様イメージは、ソファに寝っ転がってポテチ食べながらテレビ(現実世界が映ってると思われる)見てる少々イケメンのお兄さんなんですが、皆さんの神様ってどんな方?どんな形なんでしょうか?

皆さんの神様(潜在意識?別の領域?)って?

404もぎりの名無しさん:2013/04/24(水) 21:06:40 ID:Qnz6QkaU0
店長好きのものです。
クビはまぬがれませんでした。
これからどうすればいいかわかりません
感情がたまりにたまってるのに感じるのがつらいです。
恋も仕事も駄目なんて生きてる価値あるのでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板