したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【10】

222もぎりの名無しさん:2012/11/25(日) 14:35:42 ID:1IQeMhOs0
早めに手を打ったほうがいいよ
7章だなんだっていって願いが叶っている人ほとんどいない

223もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 08:39:35 ID:QpntZ7wcO
>>217
ありがとうございます、>>213です。
isaさんまとめ読みました。「諦めろ」と書いてありました。「今ある状態で楽しめ」と。

224もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 09:52:46 ID:QLHtnAlM0
>>223
今ある状態で楽しむ=一旦受け入れる

ってことなんじゃないのかなー
どこかでこんな法則なんてない。叶いっこない。
そう思っていることを受け入れて、叶わなくてもかまわないっていうメンタリティに持っていけたら、こだわりも執着もないという状態ですよっていう事を伝えたいのかなと思う。
こんな法辛則ない、叶わないって思っているのに思いこもうとするから辛いんでない?

225もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:04:34 ID:n4cvTEEQ0
オールおk( ´ ▽ ` )ノ

226もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:19:22 ID:zOJcmAss0
ザチケット、電子書籍、あの販売サイトで買うのかたち以外で読む方法ないでしょうか。

227もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 12:48:37 ID:lMo.YSzI0
別の領域、既にある、チケット、こういう世界は本当にあるのか?と最近思ってしまう。
エゴ目線では物理的に叶ってないけど達人の視点からいうと叶ってるとかいうんじゃなくて、本当にエゴから見ても物理的に叶えることができるの?
屁理屈とかいらなくて本当に叶えたい。もう期限がないし人生でもうこの機会しかないんだ。
屁理屈とか言ってしまってごめんなさい…
でも最近はこう思ってしまう。

228もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 13:37:39 ID:vE4aiwD.0
>でも最近はこう思ってしまう。

横だけど、それがエゴではないの・・

229もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 14:08:44 ID:SPw3Ks7s0
わからないけど、私は叶わなかったよ
結局は行動あるのみ

230もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 15:26:56 ID:kTC75Aco0
それもまた信念よね

231もぎりの名無しさん:2012/11/26(月) 21:16:19 ID:JU858ick0
ハッさん来ないなぁ。

>229 ならば何故この板に来てるの?
いや、ケンカ売ってるわけじゃないよ。
行動あるのみ。心底そう思ってるなら、もうこんなところ覗かないと思うんだ。

232もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 01:05:29 ID:n4cvTEEQ0
自分に言い聞かせてんだろ( ̄ー ̄)察してやれよ

233もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:44:21 ID:lCwp7O/20
>>227
エゴがどうこうとか別の領域がどうこうとか
いう以前に、結局は願望が叶えばいいんですよね。
もちろん物理的に。

結局は願望の実現が目的なのであって、
あんまりエゴがどうこうとか別の領域がどうこうとかは
要らない気がします。

234もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:49:42 ID:lCwp7O/20
連投すみません

223の続き。

あんまり
エゴとか別の領域とかにとらわれなくてもいい
と思います。

235もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 02:51:58 ID:lCwp7O/20
連投すみません

223の続き。

あんまり
エゴとか別の領域とかにとらわれなくてもいい
と思います。
エゴとか別の領域とか関係なく
願いは叶うと思います

236227:2012/11/28(水) 07:15:40 ID:lMo.YSzI0
みなさんレスありがとうございます。
やはりそのように思うのがエゴなのでしょうか。
切羽詰ってて苦しい状態です。
夢を諦めないといけないかもしれないら叶わなかったら嫌だと思っている自分がいますが、自愛も自己観察も別の領域も体得できてません。

>>233さん
具体的にどういうことなのでしょうか?

237もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 09:01:14 ID:0ZDw3eps0
>236
なんだかんだ言ってるけど人を頼ってばかりだね。
別の領域を採用するもしないも決めるのはあなた。
だーれも押し付けてないよ?
ないと思うなら別の領域なんてスッパリ忘れて
自分なりの考え方、方法でかなえればいい。
そういうこともまとめに書いてるけど、まともに読んで
ないんだろうね。
でも現実的に叶える方法がないって言うだろうけど
チケットも信じられないなら諦めるしかなくない?
達人の誰かが石にかじりついてでも実践したって
言ってたけど、やるかやらないかはあなた次第。
あとエゴエゴ言ってるけどエゴがない人なんていないから。

238227:2012/11/28(水) 11:29:57 ID:lMo.YSzI0
>>237
人に頼ってばかりになってしまいました。ごめんなさい。
数ヶ月前から実践しているのですがエゴが強く別の領域も感じられず、期限が近づいて焦ってしまいました。

239もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 13:41:17 ID:DnLDbfkg0
>>236
233のレスは227さんが
別の領域とかエゴとかを気にし過ぎているように
見えたからです。
別の領域とかエゴを気にしなくても
願望は叶うのではないかと
そう言いたかったのです。

わかりにくい書き方ですみません

240梅おにぎり:2012/11/28(水) 15:14:57 ID:pXFppFOQO
『別の領域』と枠を作った時点で分離しています。
表現するならこれも『エゴの罠』でしょうか。
本来1つである以上、別も別じゃないもありません。
エゴすら別ではありません。
だから別の領域は存在しません。
108さんとは全く違う事を言っていますが、全く同じ事を言っています。

間違いないのは、『自分しか答えを知らない』という事です。

241もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 16:28:12 ID:EXXVtbHo0
>>238
誰に謝ってるの?謝るなら自分に謝れば?
そしてなぜそんなレスが返ってくるのか、よーく考えたほうがいいと思う。

>>240
>>147のレスはどう思う?
人が不快に思おうとどうでもいい?

242227:2012/11/28(水) 16:50:56 ID:lMo.YSzI0
>>239
なるほど。そういうことだったのですね。
いえいえ、私の理解が足りなかったです。
ありがとうございます。

みなさんレスありがとうございます。
まとめよく読んでないんじゃないの?というレスを頂き、そうだ久々にチケット読んでみようと思ったのですが、チケット読んで新しい発見や忘れていたこともありました。
よく自分を見つめ直してみます、ありがとうございました。

243もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 17:26:25 ID:n4cvTEEQ0
そもそも自分の大切なことを顔も知らない他人に聞くのが。。

244梅おにぎり:2012/11/28(水) 17:27:36 ID:pXFppFOQO
>>241
俺は人を不快に出来ません。
快にする事も出来ません。
人を制御する事が出来ないからです。
ゆえに、不快に思う人は自ら不快である事を選んでいるに過ぎません。
俺が誰かを不快にしたのではありません。
その誰かが自分で自分を不快にしたのです。

もし、人が己の意志で人を不快に出来るのならば、悟った人は悟ってない人を悟らせる事だって出来るでしょう。

245もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 18:09:27 ID:QLHtnAlM0
梅おにぎりさんのレスみるとザワザワする…
頭でっかちで体感してなさそうっていうレッテル張ってるみたいって事に気がついて、体感ないとダメって思ってるんだなーと気がついた。

嘘つきを許せない…
という気づき…

茶化されてるみたいな気分になるのかなー
山に登ったこともないし登れないのに本出読んだ登山について語られてるような…

梅おにぎりさんごめんなさい。
あなたに対する正直な気持ちです。

246もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 19:53:00 ID:OV7Jtj2Y0
>>244
梅おりぎりさんはなんでこの板で自分が拒絶されたりすると思いますか?

247もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 19:55:34 ID:pRqyToio0
>>244
また都合の良い解釈www
そこまで行くと自分だけは楽でいいね!
不快に出来ません?
実際に不快だって言ってるんだけど?
じゃあさ、書き込まないでって言ってる人が何人もいるのに
なんで書き込むの?
今まで達人と思われる人が現れると質問する人が群がるのに
ちょくちょく顔出すあなたにはだーーれも質問しないじゃん。
なんで?

248梅おにぎり:2012/11/28(水) 21:27:08 ID:pXFppFOQO
>>245
謝る事はありません。
自分の素直な気持ちを表現しただけでしょう。

>>246
何で喉が乾くと思いますか?と聞かれたら何と答えますか?
そう成ってるからそう成るのです。

>>247
他人をどうする事も出来ないと知っている以上、相談が殺到した方が困ります。
もう飽きて2度と来なくなるでしょう。


ではおやすみ(´ω`)ノ

249もぎりの名無しさん:2012/11/28(水) 21:48:53 ID:MKaIKWr.0
答えになってなさすぎwwww


上から目線で謝る事はありませんじゃなくて
お前が謝れwwww

250もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 00:58:49 ID:y9Gzrv660
>>248 2度と来なくなるでしょう。

それを望んでる人が大多数ですよ。わかりませんか?


あーあ、ハッさん来なくなっちゃったね・・・。梅のせいで空気悪くなっちゃったし。
潜ちゃんで追い出された事は学びにならなかったんだね。
せっかく良いカンジで進行してたのになあ。

251もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 02:39:26 ID:Fo80hJAU0
7章を採用すると決めて、その事についてエゴがごちゃごちゃ言うのを即効で却下しています。
「自分はすべて在るを採用するんだ。はい却下却下!!」みたいな。

不安や恐怖はただの情報だから、ただ7章を適用すると意図すればいいとのことなので。
却下することで、そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

感情は認めろというじゃないですか!?
却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

252もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 09:16:28 ID:xzFfW9/g0
>251
そのやり方(?)をどの位実践してる?
悩んでてたら何か変わる?
ここ最近のレスすら読んでないみたいだねぇ。

認めるの意味合いが違うんじゃないかな。辞書で調べてみたらどう?和英辞書も。
拒否と却下の意味の違いも
馬鹿にしてるんじゃないですよ。
私はそうしてた。言葉にすると限定されるってほんとにその通りだなって思ったよ。

253通りすがりのもぎりさん:2012/11/30(金) 09:49:09 ID:p3i98Jlw0
>>251さん

>そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、

と、せっかく7章採用なさっているのに、

>これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

↑↑これこれ、これがエゴタソの振り回しです。振り回され始めている事に気が付いて下さい!!
それが進むと、せっかくの7章採用が取り消す事になっちゃいます。
感情を認めないというのは、例えば、こんな悩んでたらダメだ。とか、
出て来た感情を消そうとしたり、抑えようとしたり、否定する事だと思います。

>却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

却下しても、エゴの言い分は聞こえてくるけど、あえて採用はしないだけの話しなので、
エゴの言い分を打ち消そうとしたり抑えようとしなければ、問題ないと思います。

例えば、何かの企画会議で2つの案が出たとします。まず両方の意見を聞く事になりますよね?
そして、どちらかを採用する。もう片方の案も既に知っているわけですから、
置き換えると、7章かエゴの2つの内どちらを採用するか?あなたは、7章を採用した。
エゴの言い分も認識できてる(認めてる)って事になるんじゃないかと思います。
都度、悩みそうになったら、あぁ、こんな感情もあるっちゃあるけど、
(会議でいえば、こういう意見もあるっちゃあるけど〜的な)
でも、自分は全てあるを採用したんだっけ。という事を思い出して下さいネ♪
もう、採用しちゃったからシラネ!!位に思ってもよいと思います。
シラネ!!というのは、シカトではなく、何を言ってるか意味はわかるけど、
相手にしてないという感じです。7章を採用すると意図した自分の意識の方が
本当の自分といいますか、絶対的決定権を持っているわけなので。

って、こんな拙い説明で伝わるかな。。。出過ぎた真似をしてすみません(p_-)

254通りすがりのもぎりさん:2012/11/30(金) 11:35:26 ID:p3i98Jlw0
>>251さん

>そのあとに続くであろうエゴの言い分に振り回されなくていいんですが、

と、せっかく7章採用なさっているのに、

>これは逃げになってないかなぁと心配になってきてます。

↑↑これこれ、これがエゴタソの振り回しです。振り回され始めている事に気が付いて下さい!!
それが進むと、せっかくの7章採用が取り消す事になっちゃいます。
感情を認めないというのは、例えば、こんな悩んでたらダメだ。とか、
出て来た感情を消そうとしたり、抑えようとしたり、否定する事だと思います。

>却下することで、認めてないような気がしていつまでも7章を実感できないんじゃないかと悩むんです。

却下しても、エゴの言い分は聞こえてくるけど、あえて採用はしないだけの話しなので、
エゴの言い分を打ち消そうとしたり抑えようとしなければ、問題ないと思います。

例えば、何かの企画会議で2つの案が出たとします。まず両方の意見を聞く事になりますよね?
そして、どちらかを採用する。もう片方の案も既に知っているわけですから、
置き換えると、7章かエゴの2つの内どちらを採用するか?あなたは、7章を採用した。
エゴの言い分も認識できてる(認めてる)って事になるんじゃないかと思います。
都度、悩みそうになったら、あぁ、こんな感情もあるっちゃあるけど、
(会議でいえば、こういう意見もあるっちゃあるけど〜的な)
でも、自分は全てあるを採用したんだっけ。という事を思い出して下さいネ♪
もう、採用しちゃったからシラネ!!位に思ってもよいと思います。
シラネ!!というのは、シカトではなく、何を言ってるか意味はわかるけど、
相手にしてないという感じです。7章を採用すると意図した自分の意識の方が
本当の自分といいますか、絶対的決定権を持っているわけなので。

って、こんな拙い説明で伝わるかな。。。出過ぎた真似をしてすみません(p_-)

255もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 16:28:43 ID:iUFsCQOM0
教えたがり乙

256もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 20:56:41 ID:vE4aiwD.0
>>253

すごく分かりやすかったよ!
どうもありがとう。
感謝!感謝!

257もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 22:41:01 ID:f9iQKM2I0
>256 わかりやすかったってwww
同じことは今まで山のように書いてあるじゃん。
ちょっとやって、わかんな〜い!つら〜い!助けて〜!
んで教えたがりが既出なことを優しい人ぶってレスして
わかりました〜!んでまたちょっとやって、変わらな〜い!わからな〜い!つら〜い!死にた〜い!
マジ無限のループ。
教えたがりって結局自己満足って気付いてないからたち悪い。
教えたがりがレスするほど無限ループからますます抜けられなくなってる人が多いよな〜。

258もぎりの名無しさん:2012/11/30(金) 23:40:10 ID:vE4aiwD.0
>>257

腑に落ちるツボは人それぞれだよ。

259もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 00:17:22 ID:cvRQqFK20
>258 やっぱわかってないじゃんww
それは腑に落ちた気がしてるだけww
やっぱり∞ループループ。
なんでこんなレスつくか意味わからないだろうねー。
意味がわかれば7章もわかるんじゃね?

260もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 08:53:16 ID:UfMHRf2k0
まぁ、禅でも雲水が犬の鳴き声を聞いて急に悟ったとかいう話もあるし、いつ誰がどんな人のアドバイスで気付きを得るなんて分からないじゃないか。

今までの達人だって、人にアドバイスしていく内に更に認識の変更が進んだ人もいるんだから、
そうカリカリしないで暖かく見守って下さいよ。

あなたは7章が分かってるんだよね?是非、難民を救うような話をしてほしいです。

261梅おにぎり:2012/12/01(土) 13:04:52 ID:pXFppFOQO
>>259
ぜひとも>>259の感じる7章を言葉にして表現してもらいたい。

まあ、俺はチケットを読んだ事がないので7章で何が語られているか知らないんだけど。

262もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 20:18:04 ID:3r.8mtHo0
質問お願いします。
達人さんのレスで、「今見ている、感じているものが本当なのか?」と
現実を疑ってみろというのをよく見かけるのですが、これだと現実の有様は
固定していなくても、「今叶っていない世界をみている、感じている」ということを
認めてしまっているから、結局叶っていない世界を見続けてしまうんじゃないかと思うんですが
どうでしょうか?
また、この打開策として「今まさに願望が叶っている世界を見ている、感じている」と確信する
ことが挙げられると思うんですが、このスタンスでいるためにはどうしたらいいんでしょうか?

263もぎりの名無しさん:2012/12/01(土) 22:34:17 ID:lUMe90fs0
>260 気付きを得るwいかにもな言いまわしだね〜。
難民を救うような話しなんかないよ。もう散々出尽くしてるし。
っていうか話を聞くほど難民から抜け出せなくなる&聞きたがる人ほど難民から抜け出せない、んじゃね?
あとさ、達人と教えたがりは全然違うよね。やり取りの中身が。

ところで、>259で意味分かればって書いたじゃん。で、どう?意味わかった?
わかってないよね。ってか、考えてないよね、きっと。
そういうことだよ。

264もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 04:55:38 ID:h3oq9d0g0
ああ、上の方でも色々書いてるのか?
ID違うけど、あなただと思わしき人のレスちゃんと読んだら繋がった。言いたいことわかったよ。
(これで人違いだったら…wだけど)
つっかかってすまんね

265もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 08:27:02 ID:n4cvTEEQ0
なんかみんな無理そうだね。

266梅おにぎり:2012/12/02(日) 09:50:04 ID:pXFppFOQO
はい。無理です。
だから全てを手放してしまいましょう。

267もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 15:47:07 ID:bMGzEGs60
>264 つっかかれてたとは知らなかったわw
わかってもらえてなによりだよ。ありがとう!
やっぱり自分で繋げないと、ね。

手放す?なにそれ美味しいの?www

268通りすがりのもぎりさん:2012/12/02(日) 19:38:13 ID:OOh1sqrU0
ん〜後少しで書き終わりそうだったのに、誤って消してしもたw
もう、まんどくさいから大雑把に書きます。。。

実体験を元にレスした事でも、教えたがりと言われてしまうんかw
私としてはシェアのつもりだったのだが。。。
でも、誰かに不快を与えてしまったのは私としては、
不本意だったので、ごめんね。です。

後、私は>>251さんはチケット読んでまだ日が浅いのかな?と思ったんで、
そんな腑に落ちた気になってるだけ、とかループループって最初から言わなくても・・・
とは思いました。私自身もループしてきたし、不快に感じられた方々のおっしゃる事も
重々わかるんですが、ん〜まぁ、とにかく消えます。すいませんでした。

269もぎりの名無しさん:2012/12/02(日) 22:56:09 ID:q1TgD5R.0


シェアしたつもりw
シェアも手放すも気付きを得るもなんかそれっぽい言い回しで
言葉だけが一人歩きしてるカンジ。
スピ系や引き寄せ類が流行る前はそんな言い方あんまりしなかったよな。
何が言いたいかというと結局教えたい&言いたいだけじゃん。素直にそういえばいいのにー。

ループを経験して抜け出せたなら、なぜループから抜け出せないのかわかってんでしょ?
わかってるのに抜け出せないお手伝いしてるのはなんで?マジ不思議。
日が浅い人なら尚更アドバイスは足枷になるとおもうんだけどなぁ。 
108式実践スレの113みたいなレスならキッカケにはなりそうじゃない?

270もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 00:30:51 ID:vE4aiwD.0
>>269

そんなの関係ねぇ!の人か?

いずれにしても、ただイチャモン付けているんじゃないことは分かったよ。
良いきっかけになりそうだわさ。

271もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 12:56:19 ID:2N75O5lY0
447改めよしおさんの名誉のため?に言っておくけど
よしおじゃありせん。

イチャモンに見えるなら悪かったね。
こっちが質問しても返って来ないのはイチャモンに見えたからかー。
別に答えがしりたいわけじゃないけどねー。

272もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 19:13:17 ID:f817//fY0
今さらなんですが…認める、受け入れるっていう感覚がどうしてもわかりません 感覚的なものだと思うので説明しずらいと思いますがどなたか教えていただけませんか?

273梅おにぎり:2012/12/03(月) 20:24:41 ID:pXFppFOQO
>>272
メロンを食べた事のない人に、メロンの味や食感を正確に伝える事は不可能だと思います。
○○のような…とか、○○みたいな感じ…と表現するのが精一杯なんじゃないでしょうか。
仏陀やキリストでも、感覚を正確に伝えるのは不可能でしょう。

274もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:36:03 ID:f817//fY0
>>272です
どうしても感覚がつかめないのでみなさんがどんな感じでされてるのかなと思って質問させていただきました。場違いな質問してすみませんでした

275もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:39:07 ID:Jz4VYouI0
>272がわからないのは感覚じゃなくて意味だから。

日本語ってややこしいねー。
先入観を持たず単語の正しい解釈が出来れば全部わかるんじゃね?

イチャモンじゃないよー。
それではサヨナラー。

276もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 20:50:19 ID:D9C7TzPg0
サヨナラって言ったけどもう一言だけ。

みなさーん、梅なんとかはスルーしないと無限ループループだからねーー!お気をつけなさいまし!!

あと色々なレスがあると思うけど、その人がどんな位置からレスしてるか
自分の中で判断するといいと思うよ。愛情の押し付けか、イチャモンか、はたまた愛なのか。

あ、二言になっちった。

ではサヨナラー。

277もぎりの名無しさん:2012/12/03(月) 23:30:20 ID:q1TgD5R.0
>>273
巣ニ帰レ。
雑伎団も追い出されたの?
わかったフリでは雑談さえも噛み合わないから相手にしてもらえなかったとか?

>>272
場違いなのは梅おにぎりのほうなんだから謝ることないよ。

278もぎりの名無しさん:2012/12/04(火) 21:20:26 ID:aEr1DG4M0
>>272
あくまで私の感覚なんですが、「その出来事に心を乱されない」感覚でしょうか。

もちろん嫌なことがあると気持ちがざわつきますが、そのざわつきすら「ざわついている」と認め、じっと感じていると、そのうち平穏な気分が戻ってきます。

279もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 00:09:45 ID:K./RqhSE0
>>278
トンチンカン。
「認める」に感覚なんかない。
なぜみんな難しくしたがるんだ?
認めるは「ある」だ。ただそれだけだよ。

280もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 00:38:52 ID:aEr1DG4M0
>>279
あるでも認めるでもどっちでもいいんですけれど、
その感覚を言葉で説明するとそうなります。

「感覚」も「状態」とか色々置き換えられるので、
あんまり言葉にとらわれなくてもいいと思います。

281もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 04:42:46 ID:9vTFg2JY0
>>280
おかしいことを言うね。
こういった文字でしか伝えられない場では言葉はとても重要ではないか?
恐らく感覚がわからないと言う人はそれこそ言葉に捕らわれてるのだろう。
280が感覚を説明出来るのはなぜだ?「認める」の使い方が正しいからだ。
280の「認める」とわからない人の「認める」は意味が違う。
だから280の感覚を説明したところでわからない人は混乱するばかりだと思わないか?
その「認める」じゃなくてこっちの「認める」だったとわかれば感覚だってわかるだろう。
感覚なんて出てくるような大層なものじゃなかったってね。
アドバイスなりを返すならば質問者の感覚・立場を前提にしないと
梅おにぎり、間違えた、ただの自己満足だし質問者を路頭に迷わすことになる。
と思うのたがな。

282梅おにぎり:2012/12/05(水) 08:28:42 ID:pXFppFOQO
なぜ俺が〜(´ω`)

283もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 15:10:41 ID:2pYf.H8Q0
>>281

>>278で「あくまで私の感覚ですが」と書きました。
質問者はアドバイスを求めているのではなく、他の人がどういう感覚かを聞きたかっただけだと思います。
(272さん違ったらごめんなさい)

なお272さんにお伝えするとですが、私も一年以上「認める」の感覚が分かりませんでした。
「これを認めます」と唱えたからといって、実際内部で「認めて」いなかったら意味なしです。
この板でも「それ認めてないから」という感じで指摘を受けたりしました。

他の言葉で言うと「存在を許す」とか「ふーん、そうなんだ」とか「抵抗しない」とかにもなります。
実際に「認める」感覚はそんなに遠くにないと思います。
「認める」ことができない、そんな時分にイラっとする感覚を感じきるようにすると
段々と認めるが分かるようになるんじゃないかなとは思いました。あくまで私の場合ですが。

284もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 20:30:50 ID:Ar2X4HXM0
>>283
なぜ「どういう感覚か聞きたかった」のかまでは考えなかったのか?
よく思うことだが、言葉で表現しづらい感覚などは「あくまで私の感覚は○○」と注釈をつけたところで
質問者の耳に届くのだろうか?
「あの人は○○なんだな、でも自分は△△だ」なんて区別出来ないだろう。
きっと○○出なければ正解ではないかもしれないと余計に縛りがでてしまうハメになる。
だからいつまでたっても抜け出せないんだ。

でだ、あなたも読解力がないようだね。
質問者の知るべき認めるとあなたの言ってる認めるは単語の意味がちがうんだと書いたのだか?

「認める」は「あると知覚するすること」だ。
知覚するから許すことも抵抗しないことも出来るんだ。
あなたの認めるは同意や承認に近いだろう。
質問者はたしかにあなたの認めるを知りたがっている。
しかしそこがわからない原因なんだ。
あなたはなぜ一年もかかったんだ?何度も言ってるが単語の適用は正しくしなくては理解が進まないんだよ。

285もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 20:57:53 ID:oNiDbDYk0
多分だけど、受け取りたくないんじゃない?

286信頼:2012/12/05(水) 21:19:07 ID:TVIWMSIQ0
どう理解したら良いか分からない人は、
まず理解しようとするのを止めてみるのがいいよ〜
そして分からないって感覚を感じてみる。
駄目だぁ〜って感覚も感じてみる。
良いとか分かったって感覚は皆さん感じてると思いますが、
逆の感覚は簡単に感じれるのに、本気で感覚を感じた
事無いんじゃないかな?
まず感覚を感じる事に慣れてみるって事で練習してみると
何か掴めるかも。

287信頼:2012/12/05(水) 21:30:01 ID:TVIWMSIQ0
>>272さん
上にも書きましたが、逆の認めない、
受け入れられないって感覚は分かりますか?
分からない事をそれでいいんだ、
認めなくてもいいんだ、受け入れなくてもいいんだって感覚が、
その感覚ですよ。

288もぎりの名無しさん:2012/12/05(水) 23:10:06 ID:G465vdn60
>>284
特にあなたと意思疎通を望んでいないので、この辺にしておきましょう。

おそらく、あなたの言う「認める」も「知るべき認める」とは違うのかもしれませんね。

289もぎりの名無しさん:2012/12/06(木) 20:05:15 ID:KRKgyobs0
祖父が嫌いすぎてもう限界です。
今すぐにこの家を出ていきたい。しかし、貧困生活を送るのも嫌です。
引っ越し、一人暮らしの資金を今すぐに手に入れたいです。
今すぐに!
どうしたらいいですか?
MONEYのアファを何百回と唱えたらいいのですか?
皆さんはお金を仕事以外でどうやって手に入れましたか?

290もぎりの名無しさん:2012/12/06(木) 22:15:22 ID:s.xQtgpk0
>>289
今すぐ働くのがいいんじゃないかな。
そうすれば家にいる時間が減って顔を会わせる時間も短くなりお金まで得られて一石二鳥。

291もぎりの名無しさん:2012/12/06(木) 23:46:54 ID:n4cvTEEQ0
ジジイに保険金でかけて、、あとは知らね。。

292もぎりの名無しさん:2012/12/07(金) 07:45:12 ID:bT6BHlU20
>>289
祖父を嫌いになるのを止めたらいい。好きにならなくても構わない。
お金は見覚えのない所から出た事ある。
その時は手に入れようとは思わなかった。

293もぎりの名無しさん:2012/12/07(金) 17:14:48 ID:eAN1D74Q0
死んでほしいくらい憎くて嫌いな人がいます。毎日毎日その人がこの世から消え去る
事ばかりを望んでいます。こんな自分は醜いと思ってはいても、その思いがと
まりません。相手を許すといいとかいいますが、どうしてもできませんでした。もう
どうすればいいのかわからないです。助けて下さい。お願いします。あとその人と、
どうしても接触しなくてはいけなったときの対処法・気の持ち様等アドバイスいただ
けると嬉しいです。暗い文章ですみません。

294もぎりの名無しさん:2012/12/07(金) 22:21:54 ID:txdgx.Kc0
胸がギュンギュンする。身体がゾワゾワする。ワクワクを体感している感じ。折角だからアファしたいけどアファすると満腹ですみたいな感じで体感がアップして収集つかない。
この場合手放すが正解なのかな?それとも幸せに溺れて体感を感じまくるが正解かな?
どちらにせよ明日はウィークデーにためた家事を一気にこなす予定なので、手放すことになるのですが。
今日寝るまでの時間溺れてみようかな?
少し怖いけど。

295もぎりの名無しさん:2012/12/07(金) 23:28:06 ID:bT6BHlU20
>>294
それらすべてを一旦止めてみたら?
〜しようとするとだいたい辛くなるよ。

296もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 00:12:13 ID:n4cvTEEQ0
>>293とりあえず、許さなくていいです。あなたは醜くありません。

297289:2012/12/08(土) 00:34:48 ID:KRKgyobs0
289です。
ひどい内容だったのに返答ありがとうございます。
ちょっと感激です。 皆さん優しい。
アルバイトは最近始めました。
ただ、一緒にいる時間が減れば解決する!というものでもなくて。
ここから嫌&汚い話になります。
書いちゃいますが、ダメな方は必ずスルーしてください。

祖父は脳梗塞?とかで手術したんですが、脚が悪くて歩くのが大変そうです。
そのせいで(と言っても元々動かない人でしたが)さらに動かなくなり、
家事や手紙は全て祖母にやらせていたので手も頭も動かさないのです。
おかげですぐ認知症?みたいになってきて、1日に何回も飯はまだか!と怒り騒ぎます。
筋肉も全然な為おもらしを毎日のようにあちこちでします。
もう私の部屋以外のすべての面積に行ったであろうというくらい。
片づけは祖母が行うので祖母が一番参っているのですが…。
最近はついに大のおもらしまでするようになり、安らぎの空間であるはずのお風呂で洩らします。
もうトイレの便器の中に入るような感覚です。嫌でたまりません。
一昨日なんかは寝ている際に勝手に私の部屋に入ってこようとしました。
気づいてすぐ追い出したのですが、怖いです。ていうか気持ち悪い。
プチ潔癖症な私はかなりキツク…昨日はつい感情のまま書きなぐってしまいました。
とりあえずこのままではお風呂場にも入れないからシャワーが…と思い、今日お風呂場用のサンダルを買ってきました(笑
素足に床が触れないようにするための物です。
とりあえずこれで解決?ということにしました。
キモいのは変わらずですが、昨日はこれじゃあシャワーにも入れない!とイライラしてしまったのです。
素敵な一人暮らしするためにバイト頑張ってみます!
変な人ですみません。 聞いて下さった方ありがとうございます!

298もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 00:46:47 ID:KRKgyobs0
皆さん アファしたいときどうしていますか?
私が住んでいるマンションは壁が薄く、隣の部屋にいる家族に声が丸聞こえみたいです。
なのでアファを唱えるのは厳しい…。
かといってアファを録音し、エンドレスリピートで聞きまくるやつもボイスレコーダーを購入し試しましたがすぐに撃沈しました。
ずっとうるさい(声がずっと聞こえる)のが耐えられないのです。
家族がいつ入ってくるかわからないので壁にでかでかと書いたのを貼るのも抵抗があります。
宝地図というものを興味があったので作ってみたのですが、やはり飾れず、クローゼットの中の壁に布をかぶせて張り付けてあります。
今のところクリアファイルにアファ集を入れて貼り、誰かが入ってきたら紙だけすぐ抜き取って見せないようにして…を繰り返し行っています。
しかし、いざ読もうとすると声が気になるので「後で…」となって忘れてしまいます。
アファを書く方法を行うといいのでしょうか。
皆さんはどうやっていますか? 良ければ参考にさせて下さい。

299もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 00:47:44 ID:n4cvTEEQ0
家族の事も考えろよ。カス!

300もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 00:54:17 ID:n4cvTEEQ0
あ、297の事ね。

301もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 00:55:53 ID:n4cvTEEQ0
298iPhone持ってる?

302もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 04:22:21 ID:n9XfUXTc0
>>293

自分もそうでした。
はっきり言っちゃうと学生の時レイプされた同級生です。(暗くてゴメンね)
死んでほしいと思ってました。

セドナやっても駄目で、もう一生この思いと付き合わなければいけないのかと絶望してましたが、ある日「感じ切る」がうまくいって、嘘のように恨みの感情が消えました。

散々既出でしょうし、参考になるかわからないですが、自分の経験を一応書いておきます。
最初に言っておきますが、相手を許す必要はまったくないです。


集中出来る場所で(自分は風呂です)、その人への感情をひたすら感じます。
きっとご存知ですよね。でも重要なのは、どんなに苦しくてもすべての感情を徹底的に最後まで感じることです。
(恐らくそのくらい嫌いということは、ちょっとやったくらいじゃ駄目だと思います)

「憎い、悔しい」
など、嫌な感情から逃げずに全部感じて許します。
めっちゃ怖いです。逃げたいです。が、とどまって浸り続けます。
すると奥のほうから抑え込んでいた感情が噴き出すように出てきました。
(ここまでが大変でした)

「人間として見てもらえなかったことが悔しい」

今まで自分でも知らなかった叫びみたいな感情が涙と一緒に出てきたので、この子が本丸だとすぐにわかり、今度はそれを愛を持って感じました。

今まで無視しててごめんね、出てきてくれてありがとう、とかたまに声をかけながら。
(この辺まで来ると本気でそう思う)

しばらくすると、息がすっごく荒くなって、それが合図のように憎しみや悲しみが完全に消えました。
正確に言うと、愛になって自分のもとへ帰ってきました。

正直勇気いったし、すごく時間がかかりましたが、終わった後はそれまで経験したことのない安心感や充足感で満たされて号泣しました。

それから半年ほど経ちますが、その人のことを思い出しても何とも思いません。
自分でも驚いていますが、一度も恨みの感情が戻ってきたことはありません。

無理はしないでほしいですが、こんな経験もあるということで。
私はあなたと同じくらい相手のこと嫌いだった自信あります。
やるとしたら調子いい時がいいかもです。

不快な感情は、あなたに否定ばっかりされて苦しんでる子供みたいなもんなので、これでもかと愛してあげると(見つめてあげると)必ず愛になって戻ってきてくれます。

しつこいけど、相手じゃなくて自分を許して下さいね。

303もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 07:07:47 ID:m4SXi9Ko0
>>293
その精神状態が続くと自滅する可能性が高い。
要するに「相手を殺したい」という思い込みが出来ちゃってるわけだが、
それを切り離すのは中々難しいかもしれない。
独りで抱えてるのがシンドければ、
カウンセラーに相談するのが良いのでは?

304もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 07:35:18 ID:m4SXi9Ko0
>>297
昔の話ですが、ウチも父方の祖母がボケました。
それに耐え切れず母が出て行きました。自分が高2の時でした。
ちなみに母方の祖父もボケました。

この二人を見るに、ボケる人は若いときから何かしらの人格的な問題を
抱えてる事が多いのじゃないかと思える。

まあウチの場合、人格問題者の集まりで薄ら寒い人間関係だったわけですが、
お宅はどうですか?

こういう人格的な歪みは世代間で受け継いで行くものです。
アダルトチャイルドなんて概念もある。
ACの問題に無自覚でいると、かなりの確率で人生に悪影響を及ぼします。

もし該当するようなら、カウンセラーに相談してみるのも良いと思います。

305もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 11:17:59 ID:4a9EHRI20
>>302
横だけど感動したし参考になった
辛い思いから解放されてよかったね!

306もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 12:08:18 ID:HK.mxQPM0
>>295
レスありがとう。
~しようとすると辛くなる。
いいヒントになりました。
自分の中で制御しようとする感覚があることに気がつきました。

やっぱり、制御不能って怖いですもんね(^-^;

307もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 12:17:50 ID:qercOR6M0
自分も >>302さんの話には感動しました。
辛い体験談を話してくれてありがとうございます。
とても参考になったし、自分も希望が持てる気がしてきました。

308もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 15:59:33 ID:BclqkGL60
>>302さん

293です。
とても参考になるお話をありがとうございました。つらい経験をまた掘り起こす
ようなことをしてしまって申し訳ありません。

「感じ切る」というのは凄いですね。相手に対する感情を深いところまで堀さげ
ることで、自分の本当の願望に気付けるとは思いませんでした。
302さんは相手に対する憎しみの感情が消えたとありますが、相手も向こうから自
然に遠ざかっていった感じですか?私も相手との関係を断ちたいのです。

私も何日時間を要するかわかりませんが、自分の本当の感情と向き合える日がくる
よう(とても怖いですが)、愛で満たされるよう取り組んでいきます。ありがとうご
ざいます。

309もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 16:11:03 ID:BclqkGL60
>>303さん

アドバイスありがとうございます。
実はカウンセラーの方にはかかったことはあります。無理やり病院にいかされた
んです。私はその嫌いな相手に対してだけ挙動がおかしくなるというか、イライラ
して怒ったり嫌いオーラが半端なくでてしまいます。もちろん、相手がどうして嫌
う理由は存在します。そんな態度を相手は病気だと思ったようで病院にいかされま
した。お薬も飲みましたが特に気分がよくなったわけでもないですし、カウンセラ
ーの方にも心を開くことができませんでした。

自分語りすみませんでした。でもコメントしてくださって有難うございました。

310もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 18:13:42 ID:bT6BHlU20
>>306
こちらこそありがとう。
今満たされていないっていう思考から止めてみたらいいかなと思いましたので。

199式みたいにワイルドにやっちゃう人も居るけどねw

311もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 20:07:00 ID:n4cvTEEQ0
293の嫌いな相手に同情するわ〜
あんたヤバイよ。

312289・297:2012/12/08(土) 20:11:06 ID:KRKgyobs0
304さん 289・297です
祖父は…どうでしょう。
傲慢な方ではあるかな。
何もしませんので。で、祖母には当たり前だろうといろいろ要求します。
祖母にはありがとうも絶対言いませんし、謝りもしません。
それで祖母もイライラしています。
言いなさいよ!って態度だと言いたくなくなるっていうやつかなと私は思っていますが…。
何もしないのは私もですがね(爆)
あれ?受け継いでる……?
カウンセラーですか…考えてみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

313298:2012/12/08(土) 20:13:31 ID:KRKgyobs0
301さん 298です。

iphone持っています。4Sですが…。

314もぎりの名無しさん:2012/12/08(土) 20:34:59 ID:n4cvTEEQ0
その前にボイスレコーダーのうるさい声って、自分の声?自分以外の声が後ろに入ってるってこと?
どちらかというと書いたり見たりしたいのかな?

315298:2012/12/08(土) 23:42:12 ID:KRKgyobs0
自分の声です。別にやかましい声ではないです。
おとなしい感じの声だと思います。質は自分で言うのもなんですが良い声だと思います。褒められるので。
聴覚を刺激されるのが嫌なのです。音が聞こえるのが長く続くのが嫌です。
まぁ完全に何も聞こえないなんて一生ないでしょうけど。
その程度のレベルではなくて、耳元でずっと声がするのがダメなんです。
人より聴覚が敏感なのもあるかもしれませんが…。

316289:2012/12/08(土) 23:47:45 ID:KRKgyobs0
292さん ありがとうございます。 方法を発見したので、試してみますm(_ _)m

317もぎりの名無しさん:2012/12/09(日) 00:38:39 ID:BclqkGL60
>>311さん

わたしがおかしいのでしょうか?やはり人を嫌うこと自体おかしいですよね・・・。

318もぎりの名無しさん:2012/12/09(日) 02:39:06 ID:cpixDYooO
嫌いでいいと思います。

私も以前他の方に相談しましたが、嫌う事を責めると苦しいので許すようにしてます。
罪悪感を持たなくていいと言って頂けて楽になったので…

嫌いな人の事ほど考えちゃうんですけど、なるべく思考しないよう努めてます。

319もぎりの名無しさん:2012/12/09(日) 04:17:49 ID:s.xQtgpk0
>>317
横ですが、あなたは全くおかしくないと思いますよ。というか限りなく正常だと思います。
そもそも人を嫌ってはいけないなどということはありません。思い切り嫌ってOKです。全く問題ありません。
なんだったらもっと徹底的に嫌いましょう。それで可能な限り遠くへ行ってしまうのが良いと思います。
二度と会うことのないぐらいに遠くへです。

320もぎりの名無しさん:2012/12/09(日) 10:56:35 ID:UZ6NW8vc0
教えてください。
まとめをとにかく何度も読みました
いささんの世界=自分を理解しました
自己観察さん他の方の本当の自分と映写機の私も理解しました
第七章は前よりはなんとなくわかるようになりました
いくつか教えてください。
1、自愛は一日にどれくらいしてますか。
現在は数分心で愛していると言ってますが
ワクワク感等がなくイマイチ続かないです
2、別の領域ですが本当の自分と映写機の私
で真っ白くて何もないところに小さい私が
コンピュータの前に座っていて…というイメージがわき
これが別の領域だ…とか思ったのですが
ただ、本当の自分は万能で感情がない等の
まとめからのイメージでしかなく
想像しているそこは別の領域かわからなくなりましたが
映写機の私を観察できる場所なら別の領域と本当の自分として捉えて良いのでしょうか…?
3、まったく現象化がされないということはまだ認識が違っているか、気がついてないエゴや無理やり既にあるを思い込んでいるのでしょうか…

皆さん自分=世界や映写機を理解したら驚くほど現象が動いたとありますが
微塵も変わりません
愚問で申し訳ありませんがご助言お願いします

321302:2012/12/09(日) 13:06:45 ID:rcWq4lsM0
>>305>>307
ありがとうございます!書き込んで良かったです。


>>293

相手との関係も自然になくなりましたし、「相手との関係を絶ちたい」気持ち自体がきれいさっぱりなくなるので、そもそもどっちでもいいという感じになります。

293さんもうまくいくこと祈っています。
でももし合わなかったら、他のリリーステクニックも色々試してみて、自分に合うの見つけるのもいいかもしれません。

どんなに制御不能に思える感情でも、絶対手放すこと出来ますから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板