したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108式実践・成功体験談スレ【3】

1108★:2012/08/28(火) 00:23:13 ID:???0
遅まきながら立てました。
ドゾー(・∀・)

2もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 02:18:28 ID:/xF3jn8UO
2ゲット!
108さんの次に書き込めれて嬉しいヽ(´∀`)ノ
次は108さんとお友だちになって朝まで庄やで呑み明かすことを意図します(´∀`)ノ

3もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 07:06:36 ID:1MQvxkcoO
んじゃ、私も投下しま〜す☆
無償に濃厚なガトーショコラが食べたくてでも近日には売ってないw諦めてネットで模索してたらお試しか!ファミマ帰れま10やって手頃で売ってる事を知れてソッコー食べれた。ネットだったら送料含め一つ1000円以上…


浴衣ほしくて中々値段、柄がマッチするのがなくちと足伸ばして大手百貨店に行こうとしたらいきなり大雨が振り断念して近場のデパートに変更してみたらこれまた激安でタイプの浴衣発見〜!

どちらもいざ!私が動き出すとこっちだよ〜と想像外な方から手に入る。

4もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 07:07:54 ID:1MQvxkcoO
おっつwローソンの間違いでしたわ

5もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 09:54:13 ID:pNiPNwLsO
長文ですが、願望実現の仕組みの一端が覗けると思います。宜しければお読み下さい。
私は演技指導とかしてますが、子供たち相手は大変でありラクです。
普段キャーキャー、ワーワー元気でうるさい子たちが「芝居」となると大人しくなる。声も出てない。

そんな子に「大きい声出して!」と言っても無駄です。大きな声が分からないからです。または、出してるつもりなのに、近くの人にしか聞こえないボリュームなのです。
そこで「聞こえないから、聞かせて!教えてよ」と要求ラベルを替えて言うと自然に「伝えよう」と意図して、結果、大きな声が出ます。
10歳の子がしっかり喋れてなかったら、「中学生のお姉さんになってみて」と助言すると凛々しい口調になります。

みんな出来ないのではなく、スイッチが分からないのです。

子供の方が「思い込み」を外すのが速いし、つまんない事考えません。

待った。これは全てにいえまいか?と思いました。108さんの「100%バカになって神様にお願いする」がよぎりました。
またU4さんの言われるように「叶ってない自分」を演じる習慣になっていないか?(実は叶ってる人も含め)。
かのブルース・リーも「簡単な事をわざわざ難しくするな」と発言しています。
なんだか名言集みたくなりましたが(笑)、いつも当然のように浮かべて気付かない、無意識の思考を「ちょっと待った!それ!!」と呼び止め、「ヲイ!」と突っ込む事が、物事をスムーズに運ばせる特効薬だなと感じます。

6もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 15:08:28 ID:1MQvxkcoO
もうちょい詳しくお願いしますです。アプローチの仕方?

7もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 16:54:56 ID:pNiPNwLsO
>>6
説明不充分ですみません。

よく言われる「認識」「定義」「設定」=観念の事です。

観念のおかげで、私たちは歩いたり食べたり無意識にできるのですが、反面、出来ないとか不可能と判断してるのも観念ですね、という当たり前の…しかしデカイ要素を実感したのです。

遊んでる時はデカイ声の子供たち…声は出る。

芝居をする(いつもと違う自分になる)、人前で喋る(人目がある)、間違えたら注意される、恥ずかしい等々、心理的な条件が付いたとたん、出来るはずの事の重要度が上がって困難になる。そんな様を何ケースも見てきて、アレっ?と不思議に思ったのです(よく緊張して「アガる」と表現しますが、重要度が上がるので、思うようにいかないの意味では?)。

ですので、無意識の設定を炙り出すと、それぞれ楽になると思います。
達人さんが、よく言う、自分と思っている「自分」は、固定されたものではない。と、認識すれば、割かし受け入れ易くなります。

8もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 20:14:16 ID:tv6HwSCE0
逆に体験談を募ってみたいのですが、

http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
>>898と似たような経験ある人いませんかねえ?
スポーツの試合じゃなくても
とにかく自分の意識だけで世界を動かせたと思える経験なら何でもいいのですが
何かそういうのあればエピソードが聞きたいです

9もぎりの名無しさん:2012/08/28(火) 20:36:52 ID:pNiPNwLsO
連投すみません。

願望を願望にしてるうちは、無意識に「今手に入らない未来の事。手に入らないかもしれないもの」と認定して、その通りに行動したり、感情が反応して、「欲しい状態」を実現し続けると思います。さんざ言われてる事ですね。

欲しくて買ったモノはもう願望じゃなく、今や普通に存在するもの…この感覚がすべてに当てはまるのではないかと思ったのです。

自分が固定された、連続した存在ではないと定義すれば、一瞬一瞬リセットされている存在だと忘れないように心掛けるのが、負のループ、エゴの罠をスルーするコツと思います。
108さんとかU4さんが瞑想を薦めるのは、この連鎖を止める為だと考えます。
願望は実現とセット…この定義は不動で、これを邪魔させないツールが瞑想かな?と。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板