したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【4】

293もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 22:13:19 ID:tRQQeIDw0
>>245さん
この間今週末か来週末かになるっておっしゃってたけど
すぐ読めるんじゃないかなってぼんやり思ってたら、こんな早くに書き込みが!
嬉しさ倍増中です(.‘ω‘.)

思い返せば108さんも、知覚障害を起こしてるって以前言ってましたよね

私は自己観察を通して、現実に対して「はて?私が嫌だと思ってた事は何も起きてないのでは??」
と疑いを持ちはじめたのが極最近なので
とてもタイムリーでした、私の中でw
ありがとうございます!

294もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:51 ID:psg5Ebes0
うわー、すっっごく丁寧な解説! 素晴らしすぎる。
今まで108さんも他の方々も、そして私自身も何度も繰り返し書いてきたので、
「もうこれわかってるよね」という感じになりがちなんだよねー。
これでもかってくらいに丁寧に、わかりやすく書いてる。すごいなー。

「現実を疑う」「現実感」を減らすかあ。なるほどー。
現実を見張って苦しい人にはいいですね。
Etlb氏の提案を、さらに重点的に理解できるようになってるので、
何度も読み返して欲しいなー。

295もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 23:03:25 ID:psg5Ebes0
>>282
「これが別の領域かな?」と探してると、見つからないというより、
そこにいるのに気づけないんですよねー。
「なんかわからんが、なんとなく落ち着くし悪くないなー」
と感じられたなら、まずはいいんじゃないでしょうか。

>エゴのループをとめるときにふと、「ああ、今騒いでたのがエゴか」って思ったんです。
>その瞬間、その言葉が、「そう決めようとするエゴ」にとらわれそうになるのを感じました。
>本当に、深く考えず、ただ自愛、自己観察すればいいんだなってそのとき思いました。

こんな風に気づけるようなら、かなり別の領域視点として機能?してますよー。

>エゴの言葉=あれこれ関連付けて出した言葉、
>達人の言葉=心底腑に落ちたもの(感覚)を言葉にし直しただけ
>ってことなんでしょうね。

腑に落ちると、頭の理解だけでは繋がらなかったものが全部繋がるというか、
全体的に見れるようになるんですよね。
全体的に見ると、エゴから見た世界が小さすぎるので引っ張られにくいんだと思います。

>「はいはいエゴちゃん、不安なんだねー」「不安な自分でもいいんだよ」
>って感じでやってます。なんか自然とそう呼んでました。
>ちょっと前はエゴに対して「何じゃいこの野郎」みたいに思ってたんですが。。。

エゴに力がないのがわかると「この野郎」呼ばわりするほどの憎らしさを感じませんよねw
すごくいい感じだと思いますよー。

296もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:00:34 ID:9cAXdHHs0
>>245さん
患部をとりわけ丁寧に処置するような、丁寧な解説に感謝です。
今読んで数分実行しただけなんですが、ちょっとひっかかったので質問させてください。

今日ちょうど不都合なことがあったので、それについて
「現実を疑う」をやってみました。
「本当にそれは真実か?本当に本当に本当にそうか?」と。

が、エゴからするとどうしても「本当に決まってるだろ!!」の一点張りで、
疑うと揺らぐどころか強化される感じがします。
「お前が実際は違うって言ったって俺が五感でこう感じてるんだからそれが真実だ!」と。
疑う方が負けしてしまうというか。
「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。
疑う「フリ」みたいになってしまいます。
こういう人はあまり「現実を疑う」は向いてない、ということでしょうか?
(現実、記憶)←→(それに対応した私)でいうと、右側へのアプローチした方がいいのかな。

それとも、とりあえずそれでも疑ってみようという姿勢でいることで変化が起きてくるでしょうか?

勢いで質問しましたが、理解不足ですみません。
まだ何回か読みなおそうと思ってます。
今思ったんですが、ホログラフィックユニバースとかそういった文献をいろいろ読めば
エゴも揺らぎやすくなりそうですね。
知識での理解でもって、そっちの方にもってくってのもありですかねー。

297もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:19:58 ID:psg5Ebes0
>>296

横だけど。
現実っていうのはただの電気信号だっていう理解があるといいかも?
他にも色んな文献あると思うけど、津留さんの「空間認識」はわかりやすいよ。

http://ueno.cool.ne.jp/psy21k/tsuru_3.html

298282:2011/06/17(金) 00:31:12 ID:6VRA.KrA0

>>295
お答えありがとうございます!
認められたいエゴちゃんは非常に満足しています。

まだまだ完全に認識が移行したわけではなく疑問に残ってるモノもありますが、
リラックスして行こうと思います。

>>291
ttp://108.houhu.net/archives/404
これですね。サクサクっとはいきませんでした。

っと思ってチケット1章(101P)読み直したら何か湧いてきたので書いてみます。

今はまだエゴ視点では現象化してないけど、7章的にはすでにある。
願望が純粋な意図として、そうなることへの不安がくっついてなければ、
それはもうあるのと同じだから、エゴにわかるような物理的な現象化は
そのうち起こってくる、という解釈になりました。
(自分のエゴは「物理的」にこだわってるのでこう書きました)

台所で水を飲むのと、今からコンビニへ行ってオレンジジュースを買って飲むのとでは、
そりゃあ水飲むほうが早い。でもどっちも、あるといえばある。
現象化のタイムラグってこういうことなのかな、と思っています。
モノ、願望によって現象化の速度が違うというか。
(だから今すぐ!今目の前に!っていうとエゴが「ないよ!」っていうのかな)

これがたとえば、10億円とかになると、エゴにはもうどうすればいいかわからない。
でも別の領域には、「10億円を手にした自分」はあるから、それに浸ってれば、
手段は別の領域が教えてくれますよ。3章〜6章。

7章がわかった自分になってもいいしなれなくてもかまわない
(なぜなら7章がわかった自分はもうあるから、そのうち現象化するよ)

うーん。なんかあってるような間違ってるような感じです、自分の中では。

とりあえず自愛と自己観察を続けてみます。そのうちわかればいいな。
長々と失礼しました。

299もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:40:58 ID:68pXxryc0
まとめサイトから来ました。
「チケット」かなり初期の段階で読みましたが、メソッドはしたことがありません。
あっけないものばかりで物足りなく感じたからです。
それに「既にある」とか「充足」とかチケット用語が理解できなかったので、離れました。

まとめサイトを読んでみて「叶うかも」という期待と震災が戻ったきっかけです。

それで、
「別の領域」って安心感とか愛とかを常に感じる場所なんですよね?

自分はふと気が付くと何も思考していない、感情も特に感じないということがあります。
その状態にあると本当にこれといったことは感じていなく、かといって不安も安心もないような状態です。

「ここが別の領域か」というにはあまりにも寂しい感じがします。
そこは机も何もない殺風景な学校の教室のような場所がぴったりのイメージです。
しかもうまく言葉にできないのですが、日ごろ何となく感じている不安や不足感のようなものがマグマのように自分のいるすぐ下に控えている感覚があります。
ここが自分の「別の領域」なのかなとも思いますが、特に心地よいわけでもなく変な場所なので戸惑っています。

それに自分のエゴという存在もよくわかりません。皆さんのエゴってどんな感じで出てくるのでしょうか?
エゴというともう一人の自分的な存在が頭の中で話し続けるというイメージです。
でも自分は例えば「恋人が欲しい」と願った時、「無理ちゃうん」とか「どこで出合う?」というようなことが
言葉としてではなく、反射的に浮かびます。合言葉のように。

頭の中で話していることってそんなにないのです。
皆さんもそうなのかもしれませんが。


エゴとか本当の自分とかよく目にするので、分かってたつもりでも何も分かってないと分かりました。
達人さんたちの言葉も、いざ自分に当てはめようとすると何も分かってなかった。

エゴを観察してる自分ってよくわからん。それもエゴの気がしてしまう。
わけの分からない独り言でスイマセン。
初心者が陥りやすい穴にはまってしまったみたいです。

道しるべに皆さんの感じているところを聞かせてください。

300もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:41:19 ID:6VRA.KrA0
>>296
出来事は出来事です。ニュートラルです。
不都合っていうのは本当ですか?リアリティ与えてませんか?
「この状況は完璧だ」メソッドできますか?(やってもやらなくても構わないという態度
自分はこういう解釈です。達人でも何でもありませんが失礼します。

301もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:58:23 ID:UvYg.TjM0
素朴な疑問・・・・

>「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
>確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。

これは疑わないのん?(´σ `)?

302もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:06:23 ID:tk425GoY0
どうしよう
余計混乱してしまった……

303もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:07:23 ID:6VRA.KrA0
>>299
まだまだエゴにとらわれている私がお答えいたします。
間違ってたらごめんなさいです。

>でも自分は例えば「恋人が欲しい」と願った時、「無理ちゃうん」とか「どこで出合う?」というようなことが
>言葉としてではなく、反射的に浮かびます。合言葉のように。

この合言葉のようなものがエゴです。エゴは大体不安をあおってきます。

>エゴを観察してる自分ってよくわからん。それもエゴの気がしてしまう。

エゴは思考の形を取ってます。で、
「これはこうじゃないか」とか、「いやいや違うだろ」とか、「それでいいのか」
と、分析しようとしたり、関連付けようとしたり、決め付けようとしてきます。

自己観察「ああ、私は〜〜だと思っているな」ってなったあとに、
「それは本当に自己観察か?わからない」って言って来るのがエゴです。

別の領域はもっと感覚的な感じだと思います。達人じゃないし断言しませんできません。
自己観察すると、上記のようなエゴのループはとまります。
(私も止まるようになったのはついおとといです、それまではエゴが優勢でした)
それでもエゴが叫び続けても、自己観察やってるうちいけました。私の場合は。

別の領域って、エゴと別の領域ってことだそうです。だから、感覚的に、エゴとは違った安心感が訪れます。
ここは私はまだまだ言葉にできませんし、108さんや達人の方々の発言がそれこそ膨大に残っていますので。

ご自分に合うと思ったもの、面白そうなもの、快になるものを採用されるといいです。

304もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:41:17 ID:Haaj3HU.0
この流れで自己観察さんに質問していいかな…すみません!
自己観察で色々な自分に気づいていくのは実践していてよくわかります
自分の場合は主に今まで押さえつけて来た感情を認めていく、気づいていくって感じ
なんですが
この過程って所謂クレンジングとかクリアリングとは何が違うんですかね?
たとえば自己観察や自愛を実践していても現実で嫌だと判断してしまう事が起きますよね
そのときネガな感情(ふざけんなとか○○ろ!!とか;;)がブワーと出てくるんですが
それは自愛や自己観察が間違ってるとか足りないとかでは無くて
その感情に気づいて昇華するためにその出来事は起こった
という事なんでしょうか
上の別の方の現実を疑うのお話のあとに大分ズレてる質問で申し訳ありません…

305245:2011/06/17(金) 07:09:25 ID:c/U4/Npg0
>>292,298
読んでくれてサンクス。

>私はセドナがまさにこれ、「不足な現実」にリアリティを持たせていたために失敗しました。

よくあるね。そういうの。多分みんな一度は経験してるはず。

>今は自愛とか自己観察とかの方がしっくりくるようになりました。

それがしっくりくるなら、それをそのまま継続すればいいと思う。
現実との距離感も、他のレスを見る限りいい感じだと思うよ。


>ttp://108.houhu.net/archives/404
>これですね。サクサクっとはいきませんでした。

あ、それじゃないわ。質疑応答スレの1の方なんだけどね。そのスレの>>1910さん
に対する回答だったはず。

>台所で水を飲むのと、今からコンビニへ行ってオレンジジュースを買って飲むのとでは、
>そりゃあ水飲むほうが早い。でもどっちも、あるといえばある。
>現象化のタイムラグってこういうことなのかな、と思っています。
>モノ、願望によって現象化の速度が違うというか。

そういう事だね。エゴの知覚の範囲内では、エゴが納得するような形でそれが起こる。
昨日の表現で言えば、「飲む」という事にリアリティを持たせた時点で、
それは「ある」。車で、運転して、コンビニに行って買う、という行為は考えなくても勝手に
起きる。そういうプロセスがあったな、と後付けで認知されるといってもいい。


>>293

>私は自己観察を通して、現実に対して「はて?私が嫌だと思ってた事は何も起きてないのでは??」
>と疑いを持ちはじめたのが極最近なので
>とてもタイムリーでした、私の中でw

それそれ。その距離感いい感じだね。そのまま自己観察継続でいいと思う。


>>294

結構丁寧に書いたつもりなんだけどね。でも、俺は面倒くさがりなので(←「面倒くさがりな私」
を手放せてないw)自己観察さんほど丁寧に一つ一つ質問に答えられるかどうか心配なので、
今後、>>283-290に対する質問は、自己観察さん宛てにお願いしますw(←丸投げ)

306もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 08:25:28 ID:N2eD8h36O
チケット関連のスレをよみだして、最近「他人に対してレッテルを貼る人」に少し嫌悪を抱くようになってきた。

自分を磨こうと色々と学ぶうち、逆に他人の粗に目がいって不快になります。

あ、これは負のリアクション??

ということは、他人の粗のある(ように見える)行動を、本当にそうか、疑えばいいのか!!

というか気づいた。人にレッテル貼ってると言う自分がレッテル貼ってるよね…
混乱してきた…

307298:2011/06/17(金) 09:02:05 ID:aBwuDvJE0
おはようございます。
昨日は達人でもないのに調子乗って書きすぎました、すいません。
もしあなたが気に入らないのであれば、どうぞスルーしてやってください。

>>305
お返事ありがとうございます!

>よくあるね。そういうの。多分みんな一度は経験してるはず。

がんばればがんばるほど、辛かったですね。

>>291
は、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235909400/3344
ですね。

面白いですね、これ。

>そういう事だね。エゴの知覚の範囲内では、エゴが納得するような形でそれが起こる。
>昨日の表現で言えば、「飲む」という事にリアリティを持たせた時点で、
>それは「ある」。車で、運転して、コンビニに行って買う、という行為は考えなくても勝手に
>起きる。そういうプロセスがあったな、と後付けで認知されるといってもいい。

まさに、この立ち位置に対する理解は、エゴが納得するような形で出てきました。
あと、お答え読ませていただいてるうちに、
「ある」=「そうなることになんの障害もない」ってことにピンときました。
ありがとうございます。

308もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 10:00:36 ID:tJ2N9IgUO
>>274>>306

309245:2011/06/17(金) 10:31:53 ID:ipDYVi8c0
iphoneより

>>296
ん〜なるほど。

まず>>283-290全体で感じてほしいんだよね。何を云わんとしてるか。
そして全体の流れを見てほしいんだが。
これはおそらく、だけど、「で、結局何をすればいいんだ?」という感じで
読んでしまうと、「何をするか」、やり方ばかりを探して読んでしまうので
他のところに目を通していても、頭に入ってこないんだよ。華麗にスルー状態
になってしまう。

むしろチケットにしろデバッグにしろあるいは、質疑応答にしろ、「どういう状態なんだ?」
「どういうメンタリティなんだ?」「どうあればいいんだ?」という感じで読んだ方がいいわけ。
それが読むときのコツ。
そうでないと、趣旨がわからず、デバッグなんかは特に「要するに神にお任せすればいいのね」
っていう要約で終わってしまう。

そうじゃないんだよ。「何をするか」ではなく、「どうあるか」、ここにフォーカスするんだ。
あなたが興味を持つポイントを変えるんだ。じゃないと、読んでも読んでも意識に入ってこないから。


という事をまず念を押したうえで、


>「現実を疑う」をやってみました。
>「本当にそれは真実か?本当に本当に本当にそうか?」と。

>が、エゴからするとどうしても「本当に決まってるだろ!!」の一点張りで、
>疑うと揺らぐどころか強化される感じがします。

まず、それは「現実を疑う」には程遠い。それは単に不都合な記憶を消そうとしてるだけだ。
不都合な記憶をエゴでもって消そうとする行為、それにただ「本当か?本当か?」っていう
言葉をのせてるだけ。「フリ」みたいになってしまいますってあなたが感じてる通り。
そして強化されてると感じてるのもその通り。あなたが感じている事は、全て正解だ。

それは相手の顔面をなぐりながら、「ありがとう、ありがとう」って言ってるのと
なんら変わりないw で、「おかしいなぁ感謝してるのに「フリ」みたいになってしまう
んだけど」って言ってるようなもんだw


もう一度目を通して欲しいのだが、「現実を疑う」のねらいは?
「リアリティを取り除く」

     ↓
「どんな現実なのかわからない」←→特定の不都合な「○○な私」を選ばない 

     ↓
別の領域にお任せする余地を広げる

という事なんだ。

だから、自分が今どんな「○○な私」を選んでいるかな、なっているかなという事を
意識することが大事だ。

そして「叶えるためには駄目」の真意のところ。
あなたがやっているのは、「その記憶を現実じゃないものにするために」、疑ってる
ような言葉を心で発した(実際は消そうとした)。
この時の立ち位置は?
「その記憶を現実じゃなくそうとして、”疑うメソッド”をしてる私」だ。
つまり、その前提は「現実だと信じている私」だ。そう、あなたがやっている事は
まさに、「今」、「その現実にリアリティ」を与えている、だ。つまり真逆だ。
本当に強化してるんだよ。あなたが感じている事はとても正確だ。

だから、右側からと左側からのアプローチと書いたけれど、それは俺の書き方が悪かった。
そこはそれほどこだわらなくてもいいのかもしれない。
そもそも右側と左側は密接につながって連動しているので、どっちをやっても反対側が
やりやすくなるようになってる。だから、右と左は兄弟のようなものと思えばいい。

だから「現実を疑う」という事は、「今」、現実に即して採用してしまっている「○○な私」
から外れようとすることだ。そこを意識する事だ。
そういう意味では自己観察と連動してると言っていい。そして、あなたが今なっている
不都合な「○○な私」を一つでも多く外すということだ。


つづく

310245:2011/06/17(金) 10:34:07 ID:ipDYVi8c0
つづき(iphoneより)

さらに言えば、おそらくその不都合な事というのは、未来に影響する事ではないかな?
なので、本当はあなたがやっているのは、その過去にリアリティを与える事ではなく、
その過去に基づいて「この後こういう事が起こるのではないか」「こういう状態になるの
ではないか」という事に、未来にリアリティを与えようとしているのではないかな。
だから、アラームが鳴るわけだ。それを信じるんじゃないよ、と。

本当は、その感情が小さいうちにやって欲しいのだが、もう完全に現実としてリアリティを
与えてしまったと、「間違いなくそうなる」と確信している場合は、
当然強いネガティブな感情がくる。完全にその「○○な私」から外れられない状態だ。
そういう時は「感情」を感じる、という対処になる。
「感情」を感じるは、108さんの胸のあたりでただ思考を働かせずに感じる、もしくはまさに
あなたが信じようとしていることをそのままアファーメーションにして感じる。
「この後、絶対こうなると思います」と。
あなたがリアリティを与えているんだ、という事を意識して感じる。「俺はこう信じている
んだぞ」と。こうする事で、そのあなたにとっての絶対的な現実と少し距離を
置けるだけの余地が生じてくる。

まぁ、急にすぐ、現実感を取り除けるとは俺も思ってない。最初は感情の浮き沈みを
感じるだろう。

>「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
>確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。

まずこの「現実を生きている身からすると」っていうトコを薄めてってほしいんだよ。
現実があって、それとは別のスピリチュアルがある、みたいな。

「現実を疑う」というのは、あらゆる意味で疑うという事なんだ。あなたが家にいる、会社にいる、
パソコンをしている、という事自体。もっとトータルに。
「俺は現実を生きてるけど、その記憶だけ疑おう、明日これが起こるかもって事だけ
 疑おう」じゃなくて。

「現実を生きている」っていう部分に強くリアリティを持たせると、当然その現実内で
起こるらしきものもリアリティを持たせざるをえないんだよ。
だからもっとトータルで疑う、「目の前に人がいるけど、全然違うのかも」「今電車に
のってるフリしてるけど、全然違うのかも」という風に。

そしてこの、>「何か怪しい・違うかも」と感じるから疑うという部分に関しては
4.信じると疑うの相対性を参照。「何か違うと感じるから疑う」っていうのは
まさにあなたが持たせているリアリティに素直に従ったっていうだけだ。
つまり自分のリアリティを変化させる気はないという事だ。

そ の 当 然 と 思 え る リ ア リ テ ィ 自 体 に 対 し て 
ニ ュ ー ト ラ ル な 立 場 を と る 事 が
「 疑 う 」 と い う こ と だ と い っ て も い い。


まぁまだイマイチ伝わらないかもしれないけどね。それは俺の表現力の問題でもあるしね。
でも、あなたは、

「揺らぐどころか強化される感じがします」
「疑うフリみたいになってしまいます」

という風に正確に感じられているわけだから、そこを指針にすればいい。
たとえ頭の中が整理できなかったとしても、そのあなたが感じてるものは正確だ。
そこをどうやって楽な感じに、解放された感じにしようかな、というのがポイントだ。
つまり、理解なしでも感じ方に敏感になれば幸せに向かっていけるという事だ。

>>307
スマン、それでもないわ。>>1910さんの質問に触発されて、改めて言っときますけど、みたいな感じのレスだった気がする。

多分2レス以上使って書いた長いヤツ。立ち位置っていう単語がちゃんと出てくるはずだよ。

311298:2011/06/17(金) 10:59:40 ID:aBwuDvJE0
>>310
ああ、ありましたありました。
>>3354-3355ですねwありがとうございます。

312298:2011/06/17(金) 11:00:46 ID:aBwuDvJE0
ちゃう。間違えた。3350からです。

313296:2011/06/17(金) 11:10:03 ID:9cAXdHHs0
順不同ですが・・・

>>300
レスありがとうございます!「完璧だ」メソッドできると思います。
叶ったり叶わなかったりの範囲ですが、2章もなかなか優秀ですよね。
今はまんまとリアリティ与えてしまってました・・・

>>301
>これは疑わないのん?(´σ `)?
そうですよね。というかそもそも245さんはそれをおっしゃってたわけです・・・
疑わない、というか、疑いたいんだけど「疑えない」感覚になってしまって
「疑い方」というか;どうしたら疑えるかと思って。ん、自分で書いてて変な質問だな。

>>297
URLありがとうございます。ゆっくり読んでみます。
そう、電気信号なんですよね。脳の仕組みから言ってもそうだなあと思います。
レスをいくつかいただいて、こういった認識の本やサイトを何個でも探して読んでみよう
という気になってきました。そうしたら、別の領域の信頼が高まる気がします。

>>305の245さん
面倒くさい質問をすみませんでした^^; でもちょっとお話したかったから寂しいですw
なんにしても素敵な解説ありがとうございました

314296:2011/06/17(金) 11:15:08 ID:9cAXdHHs0
>>309
あれ!!更新したら245さんからレスが!しかもこんなに長い!
ありがとうございます寂しくないです!
気付かずすみませんでした!これからゆっくり読みます!

315もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:03:58 ID:psg5Ebes0
>>304
>この過程って所謂クレンジングとかクリアリングとは何が違うんですかね?

意識が違います。

クレンジングとかクリアリングは前提の意識が
「不要な観念をリリースすることで現実を変えよう」といった感じだと思いますが、
自己観察の状態は本来なら

「エゴという制限された『私』としてでなく、全体と調和して生きる個としての在り方」

の意識なんです。
ただ最初からそういう在り方として自然と観察できている状態(Doではなくbeね)でいることは
エゴを主体として生きてる人には出来ないので、自分のエゴに気づいていく、
というプロセスを経ながら、(Doからbeへ)自然に移行していくようになるのです。

なので、まだあなたが「自分を観察することで現実を変えよう、そのためにエゴに気づこう」
として自己観察をしているのなら、クレンジングの類とあまり変わりはないといえます。
(それはそれでいいのです。自然に変わっていくプロセスにある、ということです。)

>それは自愛や自己観察が間違ってるとか足りないとかでは無くて
>その感情に気づいて昇華するためにその出来事は起こったという事なんでしょうか

昇華するためにその出来事が起こるという考え方は私はあまりしないです。
昨日違う方の質問で「悪いことが起きたのは好転する前の毒出しか」という質問があって、
それと同じ答えになりますが、起こることに意味づけする必要はありません。

起きていることに、都合がいいとか悪いとかエゴが判断してるだけのことです。
あなたが昇華するために起きたと思えばそうなるだけのことです。
そして、「毒出しかも」「昇華するために起きたのかも」と思うということは、
クレンジングなどのメソッドをしている意識でやっている身体と思います。
不都合に思った出来事を肯定的に解釈したい、以前より好転してるという兆し
として解釈したい、という期待の気持ちからそう思いたいのです。

嫌だと感じてネガな感情が噴出してきても、別の領域に意識をおいて、
あるいはそれが難しいなら、そう感じている自分の認識を疑う、というところから始めて、
そのネガな感情を淡々と見ていればいいということになります。

そうやって観察出来ているとき、出来事はニュートラルのものでしかなく、
この出来事は昇華するための出来事か?といった疑問は消えてると思いますよ。
そういう風な疑問とかを感じて分析したがるのはエゴの習性なので、
「エゴがそう思いたいんだな。分析したいんだな。」と、そこに気づけるといいんじゃないでしょうか。


>>305
ええっ!丸投げ?? ( Д ) ゚ ゚

あ、でも質問に答えてると繰り返しが面倒になって、雑になったり中途半端になってる自覚はあるんでw
c/U4/Npg0さんには、時々こんな風に丁寧な解説をお願いしたいなーw
ま、私も今は農閑期だけど、いつまでやってるか…。

316もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:30:30 ID:Haaj3HU.0
>>315
レスありがとうございます
自分も繰り返しの面倒くさい質問しちゃいましたね…ごめんなさい

どうしても現実を変えたいから○○する!てとこから昔から出られない(いつのまにかはまり込んでいる)
んですが今はそれも観察対象ですね

>なので、まだあなたが「自分を観察することで現実を変えよう、そのためにエゴに気づこう」
として自己観察をしているのなら、クレンジングの類とあまり変わりはないといえます。
(それはそれでいいのです。自然に変わっていくプロセスにある、ということです。)

ここ、勇気づけられました
ありがとうございました

317もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:38:44 ID:UvYg.TjM0
>>313
真面目だなぁ・・・・(´-ω-`)
疑いたいんだけど疑えない自分の状態とか思考とか感覚(感情?)も疑って良いと思うよ。
皆気軽に「胸がざわつくから心配だ」とか言うけど胸の感覚をざわつきとして認定してる自分が正しいと思ってるんだよね。

今感じてる「分からない」とか「疑えない」だって本当かどうか怪しいんだぜネェー(´・ω・) (・ω・`)ネェー
「今の自分(疑えない・疑い方が分からない)」だと思っている自分も現実の一部なんだし。

あ・・・今「こまったときがーちゃんすですー」って歌思い出したw
あらやだw楽しいw

318もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 13:33:58 ID:psg5Ebes0
>>316
メンドクサイなんて言ってごめんね。
時々雑な返答してることの言い訳ですw

繰り返しになってても反応を返してくれる人はわかりやすいし、レスするのも楽ですよ。
それにそういう人の方が、ちゃんと理解してやってくれてるんだなーと見てて嬉しいし。
なのでお気になさらず、また何かあればどうぞー。

319もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 14:53:13 ID:9cAXdHHs0
>>309、310
245さんありがとうございます。今、ちょっとずつ図とか描きながら
本当に理解してきました。内面の立ち位置について、こんな図ができました。
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/i/k/tikegazou/tachi-ichi-no-zu.jpg

何をするかが問題じゃないってことが分かってきた感じです。
AとBはやってることは一緒なのに、なぜメソッドで効果ある人とないひとがいるのか。
ループしてしまうひとがいるのか。きっと左の「ない」から立ち位置が動いてないからなんですね。

>>317さんもありがとうございます^^
図にしてたら図に起こすこと自体がちょっと楽しくて、不都合があった現実をしばらく忘れてましたw

320もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:09:06 ID:UvYg.TjM0
Σ(♛ฺД♛ฺノ)ノ!!
こんなの作ったんだ。すごいなぁ・・・・。

321もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:11:16 ID:wUhYbEigO
>>317
フォフォ、チャーンスーでーすぅ〜♪

懐かしい〜♪

322もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:16:52 ID:WR0j1ROU0
>>319
図に描いて考えを整理しようと思ってたら、
すごく分かりやすい図が「既にあった」!!
ビックリ。
ありがとう。

323もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:46:01 ID:zIknpiFY0
>>291
> 108さんが書き込んだ、「立ち位置」の話をもう一度読んでみよう。

ってのは、これかな。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235909400/3350-3351

「私はどのようにあるか」という再帰的な認識が、
そのまま現実として展開されているだけ、ってとこか。

324もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 17:07:17 ID:pIdmc4bIO
>>279
>>280
読んでくださってありがとう。
その上、レスまでありがとう。
本当は文章にするのは怖かった。
煽られるかなと思っていたらやっぱりその通りになったりして。
すごくショックだった。
でもなんでショックをうけるのかな自分は、とも思った。
自分を責めているのか…。
原因を探すことは、それだけ責めてしまっているのですね。

325もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 17:31:04 ID:x8DuWhv.0
>>319
ここはloaスレじゃないからスレ違いですけど、
エイブラハムの感情のスケールとも符合する感じでいいですね。
立ち位置を変えるのに取り組んで、徐々に快方向にスライドして
いってるようにも見えます。

326もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:17 ID:psg5Ebes0
>>324

なんか原因がわかると解消できるかも!って思って原因探ししてしまうよね。
実際にそういう手法のアプローチも多いし。
でもそうゆうの時間かかるんだよねー。

チケット的に言うと、原因は探すから出てくるってことになるんだよね。
現状や記憶にリアリティを感じてると、「原因」もリアルになって苦しいよね。
>>283-290の「現実を疑って、現実感を薄める」っていうのもオススメだよ。

身近な人に責められる日々だと中々落ち着けないかもしれないけど、
一番大切なのはあなたがあなたを大事にしてあげることだから、
自分を責めてしまったり、うまく気持ちを昇華できない自分であっても
「そういう自分でもいいんだ。」と開き直っていいんだよ。

「自愛」っていうとなにかに取り組むみたいでメンドクサイって感じるかもだけど、
「どんな自分でもいいや」って決めちゃえばいいんだよ。
それでその後嫌なことがあって振り回されたとしても、そんな自分でもいいんだから楽になるよ。

煽った?人もなんか悩んでたみたいだし、きっとつい書き込んじゃったんだろうね。
あとね、「気持ちが楽になれることをしたらいいよ」って言われたら、
なにか行動しなくちゃならないような気がしてるんじゃないかな。
何もしたくない無気力なときって、掃除とか身なりに気をつけることさえ億劫で楽しめないし、
でも何か楽しいことをしなくちゃ現状や気分が変わらないし…みたいに思ってさらに無気力になるよね。

そういう時こそ「別の領域」に直結がオススメだよ。
「別の領域を感じる」ことにハードルが高いと感じてるかもしれないけど、
要は、別になにも「楽しい」と思える行動なんかしなくても、気持ちだけ楽になれる場所があるから
そこに留まってリラックスしてたら、そこから気持ちや現状が動いていくよ。

なんかまたゴチャゴチャ書いてしまったけどwもしよかったらてきとーに参考にしてね。

327もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:26:10 ID:WR0j1ROU0
手放しても叶わないこともあるし、
執着してて叶うこともあるし、
意図しても叶うことも叶わないこともあるし、
結局、
叶うことは何もしなくても叶うし、叶わないことは何しても叶わない
ってだけなんじゃないかって気がしてきた…

328もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:40:46 ID:Ab3BMNz20
>>327
「かなうこと」と「かなわないこと」、分離ってません?
で、○○はかなうこと、××はかなわないこと、関連付けてません?
ふと疑問に思ったので。

329もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:55:02 ID:Haaj3HU.0
>>318
自己観察さんありがとうございます
自己観察さんが「いやーさずがにもうアドバイスも飽きたわー」ってなっちゃう前にw
自己観察マスターになりますね!w

前までは何かネガな事や不安が来るとテンパってここ覗いたり
何かいい方法はないか!って奔走してたんですが
今はちょっと立ち止まって心の声を聞いて観察する感じです
テンパる前に立ち止まれるのが以前との最大の違いだと自分では思っています
まだそれが精一杯ですがwこれから自己観察続けますね

330もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:55:04 ID:psg5Ebes0
>>327
「手放し」とか「執着」とかに拘りすぎてんじゃないかな。
なんか前にも「手放し」がどうとか言ってた人じゃなかったっけ?
「手放そう」という意識しすぎるとそれ自体執着してるような感じだよ。
「叶わない」って思いがわいてくること自体、手放せてないし。

331もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:56:24 ID:psg5Ebes0
>>329
楽しみにしてるよーw

332274/279:2011/06/17(金) 19:06:21 ID:IUg1RZ420
>>324

274/279です。
pIdmc4bIOさんがまたコメントくれるとは思わなかった。

あなたの文章を見ると、多少なりとも気持ちが分かる部分があったんだよね。

あ、昨日思ったんだけど、多分あなたは「存在意義のない人」ではないと思う。
そもそも生物多様性をもたせるために、いろんな人が存在するべくして存在してるような気がするし。
たいしたコメントしていない私にすら、お礼を言ってくれたし。文章書くのうまいし。

ま、あなたがどんな状態で、何をしていようと、あなたは存在している時点で、存在意義がある人なんだと思うよ。(いろんな達人さんも言ってる気がする。)

自己観察さんを始めとして、この掲示板のいろんな人たちのコメント見たり、ぼけーっとしたりして、pIdmc4bIOさんの気持ちが楽になったらいいなぁと願ってます。ではでは。

333327:2011/06/17(金) 19:53:03 ID:WR0j1ROU0
>>328
>「かなうこと」と「かなわないこと」、分離ってません?
>で、○○はかなうこと、××はかなわないこと、関連付けてません?

分離してるってのはどういう意味なんですかね?
自分が叶うことと、叶わないことを分けて考えてるってことですか?

>>330
>「手放そう」という意識しすぎるとそれ自体執着してるような感じだよ。

確かにそうかもしれないですね。

前にも執着したのに叶ったって人がいたように、
手放すことも執着も関係ないなら、結局何を指針にしたらいいんだろう…

334もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 19:59:08 ID:Ab3BMNz20
>>333
そうです。
「願いはかなえるものであって、かなうものと、かなわないものがある」
って感じに見えますが。

335327:2011/06/17(金) 20:09:59 ID:WR0j1ROU0
>>333
「願いは全部叶う」を採用しろってことですかね?

336もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 20:28:19 ID:9BJrE4bsO
>>335
叶うというか、叶ってるんですよ。1章7章読み返すといいんじゃないかな。

こっからは予測だが、手放しすれば叶うと思って手放しをはじめたんじゃないですか?
これはできなきゃ叶わないと一緒。で、手放せてないから、叶わないがでてくるんだと思ったんだけど。違えばスルーしてください。

337327:2011/06/17(金) 20:42:47 ID:WR0j1ROU0
ありがとうございます。
読み返してみます。

338もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 21:50:29 ID:b2DjHaS.0
>c/U4/Npg0さん

すごい・・・。以前就職のことで相談したものです。
おぉ・・・なんか電子書籍でも読んでるかのようなまとめw
ありがとうございます。
なんという素晴らしい文章力

ちょっと興奮してるので何回も何回も呼んで
腑に落ちるようにしたいです。

疑う、かぁ・・・。
現実を見て苦しくなったとき、「ふーん・・・でもこれ幻かも」
って実験してみました。まだちょっと違和感ありました。
でも疑って自分に「今みてるのは現実だと思い込んでるだけのものかも」
ってといかけたりしてみようと思います。

339296:2011/06/17(金) 22:20:33 ID:9cAXdHHs0
>>309
改めて245さん。>309-310の解説ありがとうございました。
>283-290と合わせて全部、今まで何回も読んでました。
今、完璧に分かったような気でいますw 
こんな解説を読むことができるなんて、文字が読める人間でよかったですw
理解は私には立ち位置を変える助けになるようです。
分かってしまうと、昨夜の「疑うフリ」をやってた立ち位置にも、もう戻れないと気付きました。

読み終えた直後なんですが・・・いきなり嬉しい出来事が起ってびっくりしました。
直接の解決ではないのですが、こんな状況で笑顔になれるなんて
今までじゃ考えられなかったことです。ああ、本当に知覚ってアテにならんwと思いました。

245さん本当にありがとう。
自己観察さんや、他にも解説されてる方、皆さん本当に素晴らしいです。
感謝しています。

340もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 22:27:49 ID:Ab3BMNz20
>>339
300です、おめでとうございます^^

341もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:21 ID:L5oD29Ec0
不安や焦り、ネガになると、頭では「あ、不安になってるな」と思うんだけど、
胸の中は不安や焦りで重たくドロドロのままです。
頭じゃ分ってるんだけど、「胸のドロドロを冷静に眺めてる意識」というのが
分らないです。頭だけで分ってるだけじゃダメですよね。
私も「自己観察ごっこ」になってたみたいです。
はー、どしたら感覚で分るようになるんだー

342245:2011/06/17(金) 22:56:44 ID:c/U4/Npg0

>>311,323

そう、それそれ。探してくれてありがとう。
なんという面倒くさがりな俺w(←「面倒くさがりな私」を手放せてない)

>「私はどのようにあるか」という再帰的な認識が、
>そのまま現実として展開されているだけ、ってとこか。

そんなとこだね。



>>319
Σ(♛ฺД♛ฺノ)ノ!!  ( ←モキュさんパクらせてもらうw)

まさかそこまでするとはw

>きっと左の「ない」から立ち位置が動いてないからなんですね。

ざっくり言うとそういうこと。
ちなみに伝わってない可能性もあるので、また別の表現でいうと
あなたの今の立ち位置ってのは、あなたが今迫真の演技で演じているあなたの事だ。

>図に起こすこと自体がちょっと楽しくて、不都合があった現実をしばらく忘れてましたw

そうそう。その感じを大事に。そういうのを大事にしてほしい。
あなたが感じてる事を大事に。

>>338
「疑う」っていうのをいきなり無理やり真逆の可能性を信じるっていうように
すると違和感ありまくりだからね。「もしかしてそうなんだろうか?」ってぐらい
でいいんだよ。

>>339
おおスゴい!これからがますます楽しみだね。よい報告を待ってるよ。
おめでとう!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちなみにスレの流れをみててちょっと思ったんだけど、
「なる」って何?みたいな人もいるんだろうか?
あるいは、自我って何?みたいな。自分は自分でしょ。でも願望=実現なんでしょ?
みたいな。

ある程度それは伝わるもんだと思って書いてたけど、当然のように書いてたけど、
確かにここを見始めてまだ2か月とかだったら、全然チンプンカンプンかも。
板チケ用語みたいなのバリバリ使ってるし。

もしそっからだとしたらお手上げだな。というかどっから始めたらいいかわからんw
昨日のみたいなやつをあと10個ぐらいかかなきゃならなくなるw

そういう人のためにだれかチケット的基礎知識まとめてくれれば、比較的はやく
入っていけるかもしれないんだけどなー(←丸投げw)

343245:2011/06/17(金) 22:57:46 ID:c/U4/Npg0
ちなみに昨日の番外編として、、、、

「誰にでも出来る!簡単、お手軽『認識変更』」


認識とは、あなたの観念(真実だと思っている事)を集めたものの事であり、
別の表現で言えば、あなたがリアリティを持たせて「常識として認めている」
すべての事である。

これを比較的簡単に変えていく方法は、チケットやデバッグ、あるいは
ある程度信頼のおける引き寄せ本、上手くいってそうな人のレスなどを
「これが私の認識だ」「これは俺の書き込みだ」というような感じで読むことである。

しかし、当然読んでいく途中で、「んなわけねーよ」っていうような部分に
突き当たるだろう。実はそこが、認識を変えるチャンスなのだ。
もしかすると、そういう部分は積極的に無視している可能性もある。
だから、チケットなどをふともう一度読み直した時に、「あれ?こんなこと
書いてたっけ?」となる事がある。それは認識が近づいた証拠と言ってもいい。
あまりにも認識がかけ離れていると、無意識のうちに避けてしまう事があるのだ。

ここで、その「んなわけねーよ」に突き当たるという事はどういう事なのか。
それは、リアリティのバランスを変える瀬戸際にたっているという事であり、
今まですんなり信じてきた「当然」を疑うチャンスなのだ。

だからといって、すぐにはあなたはその「当然」の真逆を信じる事など出来ないだろう。
でも、「こんなの到底信じられないけど、もしかしたらそうなんだろうか?そんなこと
ありえるんだろうか?」
と、その「当然」に対して少しだけニュートラルな考えをしてみようかな、逆の可能性を
少し考慮に入れてみようかな、と思う事があるかもしれない。それが「疑う」という事だ。

そうする事であなたの認識が変わっていく。それはごくわずかなリアリティの移動かも
しれないが、そうする事で少しずつ「当然」の位置が変わってくるのだ。


これを暇な時にでもやっていれば、そのうちあなたも108チルドレンになれるだろうw

344245:2011/06/17(金) 23:01:08 ID:c/U4/Npg0
それから、全く意味がわからん人へ

昨日は、引き寄せ的な知識というか技術的な事を書いたけれど、引き寄せなんか
まったく知らなくても人生上手くいってる人とそうでない人がいる。

その差は、才能でも努力でもない。単に出来る限り「今」という瞬間を生きてきたか
どうかというだけの事だ。「過去と未来」を行ったり来たりせず、可能な限り
今に意識を注いできたかどうか。それだけである。

だから、たとえ何をいってるかわからなかったとしても天然で幸せになる事も出来る。
人によっては、必要なのは単にそれだけだったりするのだ。

だから、「これがわからない限り幸せにはなれない」と途方にくれる必要もない。


あともう一つ、口に黒酢とレモンとグレープフルーツを含んだぐらい酸っぱくして
言いたい事なのだが、

「意識的」に生きるという事だ。

つまり上手くいかない人は、大抵の場合「無意識」に生きているという事だ。
「無意識」に生きるという事はほとんど寝てるようなものだ。「頭の中のおしゃべり」
に流されて、夢を見ているようなものだ。
だから、大きく認識を変えた人たちは、「目覚めた人」と表現される事があるのだ。

実は>>296の質問を受けた時、少し面倒くさいと感じたのだがw(←おい)、今にして
みればナイスな質問を投げかけてくれた。


>「疑う」って現実を生きている身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるから
>すると思うんですが

この部分だ。これが、今の自分のリアリティに素直に従うという事だ。今自分が
信じている事の反対の事を信じないという事。「何か怪しい・違うかも」と感じる
から疑うのは、その時あなたがリアリティを与えている事に照らし合わせた結果、
「真実ではなさそう」と判定を受けたので、それに従うという事だ。

これが無意識に生きるという事だ。
どれだけあなたが「自分で考えたんだよ」と主張したとしても、
それは必ず方向づけられた思考だ。無意識に生きる限り、あなたに自由意思など
ないのだ。逆に言えば、意識的に生きるならば、あなたはあらゆる意味で自由だと
いう事だ。

だから、「意識的に生きよう!」と決意するのもいい。そしてそれは「今」を
生きる事でもある。

これなら、テクニックに縛られずに幸せになる事も十分可能だ。


では、よい週末をノシ

345もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:07:49 ID:pRavdJKs0
今見える現実に従わないでいたら
自由意志が生まれるの?
桑田さんは自由意志は無いと言ったけど、それは立ち位置の問題?

346もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:38 ID:.CQJjTs.0
>>245さん

私も叶えたい願いへの執着から無限ループが続いているので
丁寧でわかりやすい説明とっても有難いです!
何度も読んで自分の立ち位置をずらして行ければと思います。


>>319さん
わかりやすい画像ですね〜〜〜。
参考になります。

私はちょっとずつ苦しい思考から距離をおけるようにはなったのですが、
まだまだです。
でもそんな自分を許してあげたいと思います。
出来ない自分を一番大事に出来る自分になって我侭も許して・・・
人生をもっと楽にしてあげたいと思います。

達人さんたちのレスを読んで安心を得ている日々ですが^^;
これも過程なのだと許そうと思います。
チケ板を晴れやかに卒業出来る日がくるといいな・・・

347もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:56:29 ID:.CQJjTs.0
「意識的」に生きる。
というのはどんな感じの事でしょうか?^^;
なんか、ニュアンスがよくわからないので誰かわかる方、ちょっと
違う表現で教えていただけないでしょうか。

348もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 01:17:04 ID:nm5N2Uhs0
意識的に生きるとは、毎日すき家で食べるという事

349もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 02:14:07 ID:GYnlTSKw0
今凄まじくネガティブな、上手く行ってる幸せな人達に呪いをかけるかのごとき
レスをするところでしたが何とか思いとどまる事が出来ました。
ふー、しかし何ともさっさと早く死ぬ以外にないような現実を生きています。
ニッチもサッチも行きません。どうしたものかなー。心が壊れてしまってるから
何もできません。本当に困った・・・。

350もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 08:04:34 ID:WuzmQl120
>>347
エゴに任せるまま生きるのをやめるってことですかね。
エゴとは違う場所に立つんです。

>>349
大丈夫ですか?
踏みとどまったとき、エゴとは違う場所にいるかもしれませんね。
踏みとどまっていただいて、ありがとうございます。
楽しいことを考える、嫌なことを忘れる、身近なことに感謝する、
これを続けていたら意識が変わってきました。
最初はなかなか難しいでしょう。
ある面で、もはや希望をもつのをやめてみるのも手です。

351もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 11:53:08 ID:KUmhrI.c0
c/U4/Npg0さんに質問なのですが、現実を疑う、のを
不都合な時ばかりでなく好都合の時にもやってしまいますが
(両方やらないと何となく「不都合さん」に対して罪悪感があるようです…)、
c/U4/Npg0さんも好都合な時も現実を疑う視点で見てますか?

352もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:09:33 ID:L6/0V8kY0
もうダメだ、意味わかんねー
ぶっちゃけ2年前にリストアップした願望一つも叶ってねーやw
むしろ状況は悪化してるww
桑田さんのブログは全く理解できねーし、私が消滅すれば不足はないってどういう意味だよ
隣の住人が所有してても俺になきゃ意味ねーだろおおお
前頭葉に穴でもあけりゃいいのか
もうやだ、涙でちゃう

353もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:25:23 ID:pLA8e/RI0
>>352
俺も大体似たような感じ

354もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:47:01 ID:p1QjaxeE0
桑田さんのブログはかなりの上級者?むけだと思うから
今わからなくても大丈夫だろうと思う。

355もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:52:45 ID:I6tC8Kro0
桑田氏のブログは桑田氏みたくいい加減でアバウトな
ゆるい人でないと向かないと感じた。

深刻に悩んでて神経質な人は読まない方が良いと思う。

356もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:55:34 ID:p1QjaxeE0
>>355
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

357もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 16:30:16 ID:FsEZzx2AO
そそ、理解はできないけど、桑田さんのはただの面白い読み物として読んでる。

358もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 16:32:02 ID:pLA8e/RI0
うん、理解はできてないけど面白いから読んでる。
でもたまに理解できたような気になる。

359もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:15:16 ID:FF6LkK0k0
自己観察さん
観察してる立場=有るの立ち位置=桑田氏曰く『私』が無い状態?

願望は観察対象ですか?
俺は役者として成功したいんだが
成功してえ!と叫んでるのも
エゴな気がしてきました
あれこれ努力しようとするのはエゴだよね
これこれが願望だ!て決めてるのもエゴ…?108氏は願望はエゴじゃないとは言ってだが
願望も観察対象…そんな気がしてきた
いや、願望を叶えたがるエゴが観察対象てのが正しいか?
だから本質を感じろと貴方は言ったのだろうか

自己観察さんが観察始めて
人生上向いたのは正に何故だかわからないけど〜の世界なのかな
エゴがないから過程も理由も分からなくて当然?

雑な質問だから雑な答えでいいからw気が向いたらレスください

360359:2011/06/18(土) 19:17:53 ID:FF6LkK0k0
>>359
違う、こうして貴方に質問してる
自分すら観察対象か

質問して安心したい自分がいるね
確かに

361もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:19:48 ID:7Ax3lW1A0
245よ。舐めるな!
やってやろうじゃないか。
なってやるさ億万長者に!

362もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:29:59 ID:p1QjaxeE0
桑田って聞くと阪神ファンのエゴが・・・とか考えてたらなんかピンときた。

阪神が優勝してほしい願望を別の領域に手放して、
阪神が優勝した状態の感情(よっしゃーみたいなうれしさ)にひたってると、
現象が別の領域に追いついてくるならば、
まさにそれは自分=世界っていえないだろうか。

363もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:33 ID:hkr8.1kU0
245は108本人と確信。
そしてサンキュー。なぜだかわからんが今回の書き込みよかったぜ。
なにもしないどころか逆にことごとく選択しまくってみる。
なんだろう。書いてある内容よりもなんかタイミング的にグッドだった。
ワクワクしてきたぜ。

364もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 23:57:13 ID:mCKuQF/YO
>>278
自己観察さん早速アドバイスして下さってありがとうございます。
返事がすごく遅くてすみません。
昔のネガティブな記憶や感情がどんどんよみがえってきてしまい、体調まで悪くなっていました。

望まないことが起きただけのことなんですね。
毒出しと考えても微妙な気持ちなので、自己観察さんの言われるただ起きただけを採用させてもらいます。

「好転する兆しだよ」という言葉を私は言ってもらいたい部分はあったのかもしれないですね。
言われるまで気付きませんでした。
でも毒だし期間が伴うルールを作ることになってしまうならこの考えは手放します。
とにかくただ起きただけの事という事ですよね。

自己観察さんは瞑想のみのシンプルなやり方なんですね。
確かに色々なメソッドやって頑張っているという事は、叶っていないから必死になっているという感じになりますよね。
叶っているのなら何も頑張る必要ないわけですよね。
まとめでもそんな答え見た事あったのに忘れていたので改めて大事な事だと思いました。


私は始めの質問では達人さんのみのアドバイスをお願いしていません。
状態を理解してくれた人で誰でもいいから何かアドバイスもらえたらと思っていました。
途中から「達人さんにお願いしたい」になってしまったのは、煽られていると思ったからです。
私へのアンカーも付けないで、私も含めて「最近書き込む人はこんなんばっか」みたいな内容で、更にもう1人がその人に対してのレス。
アンカー無しで別の2人で会話していたのでアドバイスというより、スレにいつもいるだけの文句言いたい人に煽られた気がしました。
それでムキになって成功している人の意見が聞きたいですと言ってしまっただけであって、他の人はどうでもいいとは一言も言っていません。
達人さんへ反論してしまった事はちゃんと反省もしています。

今回は私も思い込みで誤解しましたけど自己観察さんも同じように誤解されたわけですね。
掲示板という場所で顔が見えなくて表情で考え読めない分、分かりやすい書き込みをするのはお互い様だと思います。
達人は問答無用で偉いんだから対応は何でもありだって事はまさか無いですよね。
この場所に慣れた人には当たり前に理解できても私にはこれはアドバイスだ!とは分かりませんでした。
こんな事言っている私が自己中でおかしいかもしれませんね。すみません。
でも私へのアドバイスだったのなら、どんな内容だろうと私にアンカーつけたレスが欲しかったですね。

私はADDという障害で感情のコントロールがダメで、言いたい事は感情抑えられなくてどうしても言わないと気がすみません。
理解力もなく、感情が激しいのでタチ悪いですね。
リアルでも上下関係無視して自分がひっかかる事があれば考えるより先に口が出て衝突が多いですが、ネットでもこんな事なってますね^_^;
いつも冷静になってからすごい事言ってしまったと自己嫌悪ばかりの人生で自分責めまくりです。
自己観察さんが言われた通り普段からそんなんですよ私は。
でも余計なお世話と言いながら言ってしまう自己観察さんも、思った事は言わないと気がすまないタイプなんじゃないですかね?

なんだか心ん中ぐちゃぐちゃで願望叶えるとかそんな場合ではない感じですね。
情報得るよりイメージ無しのただの瞑想に変えて静かに過ごしてみます。
ありがとうございました。すみませんでした。

365もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 00:14:07 ID:Ia/zGqzY0
うーわw
名指しで質問されて答えたら答えたで文句言われて大変だな
自分ならもう答えたくなくなるな

366もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 01:20:18 ID:YyfE4q2oO
自己観察さんへ
オポノポノは実行したことありますか?
なにか効果はでましたか?

367もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 01:34:10 ID:IAZeLM7s0
ここは空気読んでしばらくそっとしておくところではないのか…?

368もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:50 ID:Ia/zGqzY0
>>366
確かポノはやってないって言ってたよ

369もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 12:59:35 ID:tRQQeIDw0
>>364
自己観察さんのやり方はシンプルな瞑想とはまた違うよ
アドバイスを求めるならせめて自己観察がどういうものかくらいは把握しておいたほうがいいよ
そしたら自己観察さんのアドバイスももっと理解出来ると思う

370もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 15:11:33 ID:T0nSQllEO
流れきってごめんなさい。みなさんはどうやって意図されてますか?意図するというのがどうもわからなくて…昨日からず〜っとモヤモヤしてますただ決めてほっておけばよいということ?初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかお願いします。

371もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 21:04:05 ID:.9dia8960
自己観察さん、高速スレの526です。
このたびはご迷惑をかけて本当にすみませんでした。
それからHaaj3HU.0さん、どうもありがとうございました。

直接アドバイスを受けたことはないのですが
他の方への自己観察さんのアドバイスを読んで自己観察を続けています。
最近は嫌な気持ちになったときに自己観察すると
その嫌な気持ちがすぐに消えていくようになりました。
おかげさまで以前に比べるとすごくラクになりました。
どうもありがとうございます。

とても良いことがあったわけでも
前から持っていた願望が叶ったわけでもないので
私の自己観察のやり方が正しいのどうかはわかりませんが。
(不安に蓋をすることと、今私がやっていることの違いが実はよくわかっていません)

今は>>234

> 『この思考、この不安は自分が望んでいるものとは違う、自分はこの不安を選ぶ必要はない。
> 自分は望む現実、幸せを選べるんだ。』

と思いながら自己観察をしています。
このまま続けてみようと思っています

372245:2011/06/19(日) 22:25:35 ID:c/U4/Npg0
>>345
う〜ん、桑田さんとやらの真意がわからないけど、表現の問題じゃないかな?
例えばあなたがラジオだとしたら、あなたがNHKに周波数を合わせてたとしたら、
ずっとNHKの番組が流れるよね?そこに周波数を合わせたまま、

「なんだよ。この番組。ネガティブな内容ばっかりじゃね〜か。つまんねぇ」

と言ってみたところで、それは変えられない。そういう意味で自由意思はない。
だけど、周波数を変える事はできる。だから、NHKに飽きたんならニッポン放送に
変えればいいだけなんだ。
NHKに周波数を合わせたまま足掻いてもしょうがない。

それが「前提を変える」という事であり、「立ち位置」を変えるという事でもある。
「認識の変更」とも言う。


前 提 の な い 思 考 は な い


どんな思考にも必ず「前提」がある。

例えば、「何とかして願望を叶えたい」と思考する時、「叶っていない」とか「願望は
そう簡単には叶わないものだ」とか「願望が叶えば幸せになれる」とかの前提がある。

あるいは、あなたが「腹減った」という時、空腹感というその感じに対して、
「肉体における腹という部分が食物によって満たされていない状態がこの感じだ」
という前提がある。
その前提がなければ、「腹痛い」でも「腹に違和感がある」でも「残尿感がある」
でも何でもいいわけだ。
あなたが前提に気づかないのは、あまりにもそれが「当然」すぎるからだ。
あなたによって、それが「当然」の事として認定されているからだ。

このように、思考は必ず前提に依存する。認識に依存する。
よって、もしあなたが考えたくもない事を考えてしまうと感じるならば
その前提を変えればいいという事だ。チャンネルを変えればいいという事だ。

まぁ、とはいえ、前提を変えたとしても、今度はその新しく採用した前提に
思考は依存するんだけどね。そういう意味では自由意思はないと言えなくもないかな。

でも前提やチャンネル、認識、「あなたが何を当然(リアリティ)とするか」は
変えられるよという意味で、自由だよって書いたんだけどね。


>>346

まぁもし今、辛い状態だと感じているのなら、「早く幸せになりたい!」と
焦るかもしれないけど、少しずつで大丈夫だから。

焦って「疑わなければ」とするとかえって辛くなったりするから。

373245:2011/06/19(日) 22:26:29 ID:c/U4/Npg0

>>347

意識的に生きる、というのは「今」という瞬間を生きるという事でもあり、
演じたくもない「あなた」を演じないという事でもあり、方向づけられた
思考に流されないという事でもあり、無意識にやっている事にハッと気づく事でもあり
自分の「感じていること」に敏感になるということでもあり・・・・

まあ色々だねw ただ基本的に自分は無意識に生きているんだという事に気づいていれば
いいよ。


>>351

好都合な事があっても、依然として現実というもの自体は疑っててもいいかも。
なぜなら、依然として完全にエゴの知覚を手放したわけではないから。
好都合な事を単体で疑う、という事ではなくね。ただしその好都合な事が
あなたに感じさせたものは本物だから、その感じは大事にする。

この好都合な事が起きた時が、ちょっと罠みたいな感じになる場合があるんだよね。
というのも、好都合な事が起こるとそこでコントロール欲求が起きてくる可能性が
あるんだよね。つまり、エゴが「これは俺がやったんだぜ」みたいな感じで
プライドをもたげてくるというか主張してくるというか。

そこでまたエゴに主導権を譲らず、「何かいい事起きてるっぽいけどまぁいいや」
「何かわからんけど幸せかも〜」って感じで手綱を緩める感じで。

ただあくまで大事にしてほしいのは、あなたが「どうあるか」。
「疑うぞ、疑うぞ」ではなく現実に反応してなりたくもない「○○な私」に
ならないって事を意識する。

「何をするか」ではなく「どうあるか」。

ここがポイント。


>>361

ぜひそうしてくれ。お金のないフリはもう飽きただろう。

>>363

ちょww 勝手に確信すんなっつのw
まぁワクワクしたならいいんじゃない?

374もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 23:17:51 ID:EtlbEhm60
>>291(245)
乙です。読み応えのあるレスで楽しませてもらいました。
私の先の人はごまんといますよ。私も先人の方々の後を追っているだけです。
それに本当は時間なんてないのだから、後でも先でもたいした違いはないかもよ。きっとw

なにはともあれ、皆が幸せであることが一番大切なのだ。

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ  <まったりいきましょー
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

375もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 23:42:15 ID:Haaj3HU.0
>>245さんのやり方は自分の状態を意識的にチューニングするのが得意な人には良さそうだなー
自分はめんどくさがりだから、これも245さんがおすすめの別の領域に一括お任せがいいかもと思った

376もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:12:18 ID:68pXxryc0
299です。
303さん、ありがとうございました。

ここから先は体験して行きます。

以前に読んだ本にエゴとか別の領域などに関する記述のある本が色々見つかりました。
その当時は何のことかと流していましたが、さまざまなメソッドはここに帰結するのですかね?

377もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:14:37 ID:Haaj3HU.0
>>376
よろしければその本の代表的なものを教えて頂けませんか?

378もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:49:12 ID:Haaj3HU.0
>>371
こちらこそ、その節は失礼しました
自己観察頑張ってください〜!!

379もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 10:48:48 ID:vwf9aPQM0
c/U4/Npg0さん>>283-290読ませていただきました。
こういう風に文章にできるのってすごいなあ〜。
ここにいる人はみんな「モノ書きさん」みたいだなあ。
スラスラと文章が紡げててうらやましくなっちゃう。

俺は人間関係でずっと(一年くらい?)悩んでる。
何とかしたいなと思ってセドナスレからここまで飛んできました。

昔から口論、というか喧嘩するのがどうしてもできない。
喧嘩というか感情的に人にモノをいえない。
相手に嫌なところをみつけても我慢しちゃう&何もいわずに距離を置いちゃう。

今回も、親友だと思ってた人にものすごく酷いことをいわれて、ショックで距離を置いたら、
それが気に入らなかったのか周りを味方にして総シカトされ続けてる状態。

でも、メソッドやったり、時間がたったのもあって、その子たちにすごく感謝というか、
いままで楽しく遊んでくれてありがとうって気持ちが出てきた。
その気持ちに従って連絡をしてみたら、ものすごい拒否反応示されて状況は悪化した…。

俺は「いじめられてる自分」を選んでいるってことなのかなあ。
本当は「いじめられて」も「相手からシカトされて」もいないのかなあ。
「友達との関係をなんとかしたい」と思うことは、
「友達との関係がどうにもならない自分」を選んでいるのかなあ。
これが現実を薄めていくってことかな。
書いていて混乱してきた。
いま悩んでいる人間関係のことなんか全て忘れて目の前のことに集中すればいいのかなー。

380もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:21:42 ID:jifoCe8w0
>>377
「ニューアース」
「アルケミスト」パウロ・コエーリョ
「心を浄化する方法」サイババの帰依者が書いた本です。

381もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:32:14 ID:LgzOlkSc0
ユーホーさんは行動不要さんぽいな
理由はまんどくさが・・ry

382もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:42:04 ID:13jOE5mU0
>>379
連絡ができるまで回復したのは良いことだと思うんだけどなー。
普通に「ひどい事をいわれてショックで落ち込んでいた」と言えばいいんじゃないかな?
別にケンカする必要もないし、感情的にものを言う必要もないよね。
静かに自分の考えていることを伝えるだけでいいと思うけど。

383もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 13:42:10 ID:e2vu65o60
>>379
拒否反応でもいいんじゃないですか。
考えようによれば、友達は普通そんな反応はしない。
はじめから友達じゃなかったのかも?
友達関係に執着されているようですので、
友達のことを忘れて、毎日を楽しく過ごすようにしたらいいと思いますよ。

384もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 14:44:28 ID:uFD7MchU0
>>376
303です。
別の本に書いてあることが、「ああこういうことだったのか」
とピンと来ることはありますね。
ぜひ体験してみてください。

385もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 18:33:47 ID:sJ8O3bEI0
>>379
そういう時に、自分が自分の味方になるといいんじゃないかな。酷いことを言ったのは友達の方で、あなたは何も悪くないですよね?それに、なぜ総シカトされなければいけないのか?理不尽じゃないですか?自愛は自分を大切にすることだと思います。人を嫌ってもいいし、そんな人に感謝しなくてもいいし、そんな友達いらないって拒否してもいいし、新しい良い友達を作ってもいいんです。
もっと自分を大切にしてあげれば、大切にしてくれる友達に恵まれるようになりますよ。

386もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 22:44:20 ID:ox0SVOs2O
245さんは中間子とみた。

387もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 23:16:23 ID:.HxF7bzI0
>>379は悪くないと思うけど、自分が感じたことは伝えた方がいい
正直人間はそこまで賢くない。伝えなきゃ伝わらない
伝えたうえで分って貰えないならそこで切ればいい

何も言わないで距離置くんなら「もうこいつとはこれまでだ」くらいの覚悟は
もってたほうがいいと思う

388もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 23:27:15 ID:HDIS1lSk0
>>245さん
>>283-290をプリントして繰り返し読んで
かなりわかってきた、本当にありがとう

でも捻くれがあって、自分のことになるとわからなくなる
自分はもう数年ニートやっててそこから抜けられないんだけども

9章のチケット7章のくだりなんだけど、
都合よくエゴを利用しちゃってる気がする??

>>245さんのおっしゃる
(現実)←→(それに対応した私)
に自分を当てはめてみたら、

(何も起こらない現実)←→(何か都合のいいことが起こるのを待つ自分)

こんな感じな気がする
(待つ自分)は確実です
待つために何もしてないような感じです

これがどういう状態か達人の視点で教えてください
もしこれで現実感を薄めるとしたら、どう考えたらいいんでしょう?
「本当に何も起こってない?本当に?」とかでいいんでしょうか?

389もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 01:11:39 ID:KL.pQOY.O
現実を認めないと再配達が来るのと、現実を疑うというのは矛盾してはいないのですかね‥?
すいませんちょっとそこがひっかかっりまして‥

390もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 02:07:27 ID:5yyymlnw0
>>389さん
横ですが、意味合いが違いますね
現実を『自分が起こしたんだなと』認めないと再配達が来る
現実を『それが確実に本当なのか』疑う
ということです

前者は自分が作った幻だと認める
後者はそれは幻ではないかと疑う

どっちも現実は幻のようなものだというのが前提ですね

391389:2011/06/21(火) 19:03:12 ID:KL.pQOY.O
>>390さん
なる程、ありがとうございます!
ということはどちらにせよ前提を現実は幻。と確定してしまえばいい‥ということですかね?

392245:2011/06/21(火) 21:15:31 ID:c/U4/Npg0
>>374
ご指摘の通り、デバッグ読んだ人なら思いつく事なんだけどね。

タイミングがあまりにもよかったので驚いたんだよねw


>>375
俺もめんどくさがりだから、勧めてるのは一括お任せだよ。
ただ無意識に抵抗してる事に気づかないとお任せすらできないという事だ。


>>379
あなたが、自分はこういう人間だ、とかこういう現状だ、というのがまず記憶としてある。
それがあなたにとって現実として受け取ってる事だね。それがあなたの立ち位置だ。

「今」という瞬間において、あなたは何者でもない。しかし、記憶によって「明日以降も
こういう現実が続くだろう」という予測を立てる。「明日以降も私はこういう人間だ」、と。
それが、同じ立ち位置に立ち続けるという事だ。

いきなり、「これは現実ではない」と思うのはおそらく難しいかもしれない。
まずは、一日10分でもいいので、いまあなたが演じている「あなた」という演技を
休んでみる。あなたが迫真の演技で演じているそれを少しずつ休む。
そうする事で、今まであなたが自分に定義づけていたもの、あなたが立ち続けていた
「立ち位置」から少しずつ外れていく事になるだろう。


>>381
行動さんってマンドクサがりだったかな?まとめをちらっと見たことがある
だけだからよくわからないけど。
似てるとしたら、むしろエラソーな口調ではw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板