したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三十九幕】

583エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/03/26(土) 07:31:03 ID:lXFbwYy20
“あくまでも普通な覚醒者”

キャサリン・ノイスは英国人で、病院で看護師をしているそうです。覚醒や不二一元論について先生として人前で話したことはなく、先月読んでイギリスに行くきっかけとなった本、Everyday Enlightenmentに出てくる一般人の覚醒者7人のうちの1人です。

見た目も話し方も極めて当たり前な感じのイギリスの普通のユーモアのある中年女性という感じで、見た目が既に余計な投影を許さない雰囲気です。

悟った後も特別に何かが変わったことはないという話の通り、本当にそんな感じを漂わせていて、変わったのは探求が終わったということだけだとあくまでも淡々と語る様子は笑ってしまうほどです。

インタビュアーが繰り返し何か特別な話を引き出そうとしますが、全く何のリップサービスもなく、「私はろくな先生にはなれないわね。言えることといったらThis is itだけでしょうから」などと言っていて、楽しい限りです。

ブッダ、キリストから始まって、ラマナ、ラーマクリシュナ、そしてOSHOやニサルガダッタといった強烈な個性と彼らのエピソードによって、更に禅の悟りの奇妙奇天烈な伝説によって、いろいろ変なものを覚醒や悟りという言葉にくっつけるはめになったのだなあと思いますが、それにしてもこの女性の普通さには逆に不思議な説得力があり、とても面白いです。

*******************

うんうん、と頷いてしまいました。
そもそも「悟り」とか「覚醒」という言葉を立てることで、それに何か特別な実体・状態があると錯覚してしまう。しかし、言葉の機能上、どうしてもそれを立てないと説明ができないから、なのでしょうけれども。

単純に「私」という錯覚、「思考」「感情」が「私の」ではない、固定的なものではない、という理解。
これだけを示せばいいような気がしてきます。
雲の背後には青い大空がもともと広がっているわけですから。雲という錯覚を理解するだけでいい。

でも錯覚のなかにあるうちは、どうしても何かを得たいわけで「それでどうなるの?」「どう良くなるのか?」となる。それで、モチベートするために「悟り」「覚醒」という方便が必要だったのかなーと。
「なんも変わんないよ。ただ根源的な苦悩がなくなるだけだよ。」と言ってしまうと、なーんだ劇的に自分が変化するわけではないのかー、となり、関心が消失する人が多かったからとか。。
妄想ですが^^

http://resonanz360.com/2011/01/12/%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AA%E8%A6%9A%E9%86%92%E8%80%85/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板