[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第三十五幕】
557
:
NASA局長
:2010/11/30(火) 01:18:26 ID:6qaLjB1YO
>>540
>イオさん
20対80の法則は経済学者のパレートという人が19世紀に発見した経済における法則なんですが、
それが経済にだけ当てはまるならまだしも自然界のあらゆることに作用してるんですわ。
例えば日本全体で1年間に降る降雪量が100とした場合、限られた20%の場所(新潟や札幌ですとか)で全体の80%の雪が降るわけです。
日本で年間3万人もの自殺者が出ることは社会問題になっですが、自殺はそれこそ小学生〜老人まで可能性があるわけです。
で、自殺者の年齢分布の割合は男性40代が全体の20%なのに対して、その40代男性が年間の自殺者数の80%をを占めているそうです。
エイベックスレコードひとつとっても浜崎あゆみなど所属歌手上位20%の人気アーチストがエイベックスレコード全体セールスの80%を稼ぎ出すわけです。
ですからイオさんが出された例のようにBBQにおける「私作る人!」「僕食べる人!」のようなことならたしかに調和がとれるわけですが、
資本主義だと搾取されている側の全てが、そっちのほが気が楽でいいや〜みたいにチョイスしてるとは思えないんですわ。
もしこのパレートの法則が宇宙(神?自然界?)のプログラムなら仕方ないですが、
NASAは人間だけが知恵を持っているということは何かそこに何かを突き破る可能性があるような気がするんですわ。
もちろんこれはNASAの勝手な思想であり、もしかしたらこの世界の全ては単なる偶然かもしれません。
DAZEww氏は可能性としておそらく「アミの世界」的、需要と供給を信念にもっていると思われます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板