[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第三十五幕】
1
:
山田君 ★
:2010/11/21(日) 10:39:31 ID:???0
立てておきますー
261
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 18:27:35 ID:qLe.ummcO
>>260
世の中には社会奉仕命令っていう刑罰もあるはあるけどね。
でも正義の下に殺してくれないと遺族の気持ちはおさまらないという事情もあるのだよ。もちろん殺しておさまるわけじゃあないけどね。
終身刑にしたらしたで犯罪者を刑務所に入れておくのにとんでもない金もかかるのよ。
とか現実的なマジレスしておくわ。
262
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 18:43:06 ID:IwAZ2E/c0
>>260
じゃあ俺も現実的マジレスww
彼は2人殺してるのだが、その2人の家族に向かって
人が人を裁くべきではない。彼は更正の余地があるんだよ。
なんて言えるかいダゼの兄さん。
263
:
信頼
:2010/11/25(木) 18:46:05 ID:6qQB0GXU0
>>260
ダゼ氏
少年に死刑判決って、これ日本の話だったのですね。
「更生の可能性はない」と書いていますが、
なんで少年がこの犯罪を犯す事になったのかですね。
交際相手への愛情が極度に高かったんでしょうね。
利己的な理由はその人が自分の物にならない世界など、
何の価値も無いと言う思い込みから来ているのではないかとね。
この少年を援護するつもりは無いけど、
こういう報道は事件の行為のみに焦点を当てて報道してますね。
では、殺された交際相手の少年への態度はどうだったのであろうか?
それも気になる所であります。
これは別の話ですが、死刑判決は冤罪も多いのだろうなと思います。
無実の罪で死刑になった人は、果たして何人いるのだろうかな・・・
264
:
NASA局長
:2010/11/25(木) 18:50:20 ID:6qaLjB1YO
>>202
>山田君
/(^o^)\ 波動砲っ!
>>203
さん
おお!さっそくライブラリーしましたか!読み終ったら感想でも聞かせて下さい。
>>203
さんには(直感ですが)今テアトル新宿でやってるこちらの映画がオススメですな。
浅野忠信主演で音楽が相対性理論てだけでかなりサブカルちっくですが、内容は場内大爆笑でいてかなり深いですぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=HxcJSrSVKEs
>>207
さん
『戦艦大和からキャリアをスタートした模型マニアが、何十年も模型を作って来て、
“結局大和の凄さを確認したに過ぎない旅だった”と言うような事は、世の中よく起こるのだ』
by.沖田十三
http://aniboo.net/shohin/images/pcimg/pc_s00045_2.jpg
265
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 18:59:57 ID:qr6lGRRM0
>>252
ディスる、は、非難するとか攻撃するとか言う意味だお^^
>そんな人を不快だと認定するような未熟な自分はもっと嫌いだ
>全員に認められたいなんて傲慢な願望はあってはならない
>とあなたはどっかで感じてなかろうか?
>仕方ないことを仕方ないと思えない自分を責めてなかろうか?
それは、昔思ってた。
そういう願望を持つのは俗悪な小物のすることだ、みっともないって。私はそんな大衆とは違うんだよってw
そういう願望を持たずとも好かれる特別な人になりたいと思ってた。(矛盾してるけど^^;)
てか今も思ってる。
でも最近は俗悪な願望も肯定するようになって、
好かれたい好かれたい、おまいら私にひざまずきなさーい^^
とか思ってる自分も可愛いなとか思えてきたつもりだったんだけど。
やっぱりどこかに残ってるのかもな。
もっと許してみるね。レスありがとう^^
>>258
>許せない背後には、ないがしろにされるのが怖いという
>「恐れ」が潜んでいるような気がしたので。
仰るとおりかもしれない。
嫌われるの嫌いだし、否定的に見られる自分なんか許せない、って感じかも。
すごく汚点みたく思ってると思う。嫌われることをものすごく拒否ってると思う。
受け取るとか感じきるって、いやなことが起きて、いやだなって思うってだけじゃ不十分なのかな^^;
身体で感じるか、参考にします。
それにしても読んでくれる人がいていいレスもらえて幸せだ^^
266
:
NASA局長
:2010/11/25(木) 19:18:52 ID:6qaLjB1YO
>>260
>DAZEww氏
DAZEww氏にオススメしたいのは今、新宿K's-cinemaでやってる「エル・トポ(
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009CHBW/ref=mem_taf_dvd_d
)」ていう1970年制作の映画ですわ。
デジタルリマスターされてリバイバル上演されているわけですが、今回逃したら次はいつ見れるかわかりませんわ。私は火曜に見てきました。
あのジョン・レノンやミック・ジャガー、アンディ・ウォーホルらが、70年当時ニューヨークのアングラ映画館でインディーズ上演していたこの映画を見て驚愕し、
これは後世に残さねばならない作品だっ!と自腹でこの監督の作品全ての版権買っちゃったというので有名な作品ですわ。
レノンが後期にインド思想に傾倒したのはこの作品を見たのも影響してるのでは?なんてNASAは推測しています。
禅の要素もあったり、もんのすごい深いですが、きっとDAZEww氏ならニンマリ映画ですぞ、その足でテアトル新宿の「乱暴と待機」で週末のスピリチュアルレッスンは完璧と思われます。いやはや‥
267
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 20:15:07 ID:AZMMD3eg0
嬉しいレスを戴いてたので、お返事を・・・っと、ROMロム詐欺というのがあるような気がしてきたw
>>165
さん
照れますねf^^;
いやバロック音楽が好きなもので・・・幸福という主旋律に、寂寞という通奏低音。
それはそれで「美しい」と、抵抗せずに愛でて、それもまた過ぎ去るのを鑑賞すれば良いのでしょう。
次の楽章はきっと暖かい音。
>>187
さん
「チラ裏」、一字一句頷きながら読みました。
エゴの野郎も抵抗しやがってからに、と思うとある意味憎たらしいですが、とはいえそれも自分自身なので
本当は敵じゃなくて、戦友だったのだろうな、と、最近そう思うわけです。
「戦友」といえばこんな名曲もあるわけですが
http://www.youtube.com/watch?v=T3GhA0xmecw
でもこっちの方が今は良いよね
Happy Xmas (War Is Over) - John Lennon
http://www.youtube.com/watch?v=s8jw-ifqwkM
ところで、バンド・オブ・ブラザースという戦争ドラマの最終回が好きなのです。第二次世界大戦、ヨーロッパ戦線でのお話し。
これはアメリカ陸軍の精鋭部隊が主役なのだけれど、最終回でこのタイトルの意味を明かすのは、なんとナチスドイツの将校なのだ。
戦争が終わって、捕虜となったドイツ軍兵士たちも故郷へ帰る日が来る。
ドイツ軍将校は、部下の兵士たちに最後の挨拶をする。
「戦争は終わった。明日からは普通の生活が始まる。でも、戦場での絆は、永遠だ。それは兄弟の絆だ」って。
それを聞いたアメリカ軍兵士たちも、頷きあう、っていう、そんな最終回(だった気がするw うろ覚えw)
本当は、「敵」なんかいなかったんだよね。本当は。
そして、
>>154
の66lV647I0さん
うん、いつか良い報告を、しましょう、お互いにノシ
あなたはいまだって「いいお父さん」ですよ、きっと。
268
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 20:22:20 ID:XcCbX5EEO
>>260
>人が人を裁き、正義の名の下に人を殺す、というコト
これは裁判側に対してだろうか?
それとも少年に対して?
死刑判決に対して、ってのなら
少年の殺しは問題なかった、殺すより他に方法がなかったのだろう
ってだぜさんは言いたいのかな。
因みに自分も死刑制度に関しては
別に肯定派じゃないし否定派でもないよw
269
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/11/25(木) 20:24:40 ID:o9z6Jxt.0
>>254
55語録の削除をお願いした理由は簡単です。
あそこが「ひゃくはち質疑応答」ブログだからです。
新たに108式の理解を求める人の邪魔になりはしないかと考えて。
ここみたいに掲示板だと、意見の交換が可能だし、
他の沢山のレスの中の一つとして流れていくだけですが、
108式のまとめブログの定位置に座るのは、どうかなあと。
まあ、古くからの参加者の方々には、ご不便をおかけしたかもしれませんね。
許すよ。(←許しを求めてないw自分で許したww)
>>257
こちらこそ、いつもいつもありがとう。
>>266
うん。エル・トポは面白い。
270
:
信頼
:2010/11/25(木) 20:54:56 ID:6qQB0GXU0
カバラにおける祈りとは?
カバラとか宗教臭く感じますが、
日本風に言うと、受け取りの科学って所かな?
いや、何か似たような宗教団体があったようなw
http://www.youtube.com/watch?v=jXgh-debHAE&feature=related
特に、1分25秒辺りからは必見!
繋がっているねぇ〜繋がっとるねぇ〜
何で良い事を思えば良い事が起きるのか。
何で願望を手放した時に叶うのか。
この動画でニュアンスが掴めますよ。
神を自分の要求どおりに従わせるのではないって事。
勘の鋭い人はこの動画で気付くと思います。
願望や祈りを誤解していたのですよ。
271
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 21:04:06 ID:XcCbX5EEO
>>269
うーん、確かに108さんのまとめサイトと見えるブログタイトルには違いないけど
自分は108さん以外の発言に関しちゃ、108まとめのおまけみたいな感じで見てたから
そこまで細かいこと考える必要あんのかなーとも…
お、おまけって別に粗末なもの扱いしたいわけじゃないんだぜw
ビックリマンチョコなんか、おまけではないはずのチョコが捨てられるんだぜw
と脱線するところだったけどw
まぁ別に削除特別反対なわけじゃないから、55さんがそうしたかったならそれでよしw
下世話な質問に答えてくれてありがとう。
>>266
たまにこの映画とごっちゃになるんだよなぁ…w
だぜさんやチケ板住人さん方にお勧め出来るLOA的映画とは言い難いから、全然違うんだけどw
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%89
272
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 21:09:44 ID:K.1UUTSM0
>>270
英語わかんねええええっす
273
:
信頼
:2010/11/25(木) 21:11:02 ID:6qQB0GXU0
>>272
日本語字幕があるはずですよ!
チェック項目があります。
274
:
q
:2010/11/25(木) 21:15:55 ID:Ea2JlHyQ0
本気で女を惚れさせたい方に。
はっきり言ってこれを知らずして女を夢中にさせることなど不可能。
衝撃的な内容です。。
http://www.finerich20.com/shitaraba.html
275
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 21:34:22 ID:K.1UUTSM0
>>273
ありました(・。・;
ありがとうございます
276
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/25(木) 21:39:39 ID:JQ/auSvg0
>>266
20時半からか……むぅ、今日は無理か。だが必ず見ようぞ。
渋谷でもやっておるようだぜ。
>>269
フッ……マニアめ……
>>268
,
>>261-263
おぅ、ナイスレス(´・ω・`)b
こういう話はよぅ、やはり考えていく上で「誰か」の「立場」に立って考えたくなるわけだぜ。
そしてAがBに何らかの被害を与えたとすると、Aに何らかの被害(罰)を与えて
Bと限りなく均質化するコト、それが正義であり、平等であり、「報いになる」と考えるわけだぜ。
しかしな、わしはこれが(若干語弊があるが)野蛮だ、と思うわけだぜw
原始的、という方がイイだろうか。
例えば昔昔の大昔、干ばつが起きたり火山や地震とか天変地異が起きたりすると
若い娘を生贄に差し出していたりしたコトがあったりするわけだぜ。
それで神の怒りに報いるコトができる、そう考えたわけだぜ。
そして現代。
とりあえず日本では社会制度から神は取り除かれたが、「死には死を以って償う」というのは
言ってみれば亡くなった被害者の方の、あるいは遺族の方々の怒りに対して、
「(これでも足りないかもしれないが)最大限に報いることができる」という考え方なわけだぜ?
で、もちろん遺族の方々の中にも実際にそれをそう信じていて、死刑が執行されることで
癒されはしないが「当然の報いだ」「最高の結果だ」と思うヤツもいるかもしれんわけだぜ。
だから別に制度そのものや、この判決自体を否定するつもりは無いわけだぜ。
(そしてどこにも書いていない通り、この話において各人の感情や実際の出来事やら思惑などなどは
一切考慮しておらず、単にこの出来事・システムの一側面を切り出しているだけなので悪しからず)
でもね。
誰も癒されないし、取り返しもつかないとわかっているのに、こんな方法しか取るコトができない、
そこに「現状の現実問題としては仕方ない」という歯がゆさを感じるわけだぜ。
そして仕方ないシステムを運用し続けるしかないコトに野蛮さ、原始的だなぁという思いがしてしまう、
まぁそういう話なのだぜ。
でな、この極端な例の中に出てくるこの「現実問題」というヤツ。
コイツが実生活の中で気づかないうちに足枷になっていたりするわけだぜ。
「正義」は主観なのだぜ。
主観とは「自分とは何者であるか」を「自分で選択した結果」なのだぜ。
277
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/11/25(木) 21:51:31 ID:o9z6Jxt.0
>>271
まあ、当然おまけはおまけなんだけどw
とりあえず私の認識として、あそこは「108まとめブログ」だから。
ビックリマンかw
チョコエッグなんかも、いっぱい買ったはいいけど、
このチョコどうすんのよ、と思ったなw
そして、アナ・トレントはカワエエ。
278
:
信頼
:2010/11/25(木) 22:15:45 ID:6qQB0GXU0
これも引き寄せですね。
久しぶりに陰謀論の事をちょっと考えてたら、
ユーチューブの右の所に何故か表示されてましたw
http://www.youtube.com/watch?v=-fbBZ0hVgtQ&feature=related
「暴走するアメリカと世界政府の誕生」ジェイ・エピセンター 氏
http://www.youtube.com/watch?v=zph2ggBoX78&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=XWF4l7Nu5YE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y1dzKfaDMA0&feature=related
世界で何が起こっているんでしょうか。
福岡の空でも頻繁に見るんですよね、ケムトレイル。
日立よバイオチップをそんなに小さくしてどうするんだよw
バイオチップは日本でもペットに埋め込まれてますよね。
それを人間に埋め込んだらどうなるか?
プライバシーなんてあったもんじゃないって事だね。
しかし、話している後ろを横切る坊さんが何か怪しいw
こんな事もあるんだよって、知っていてもいいと思いますよ。
ベンジャミン・フルフォード、闇の権力を語る
http://www.youtube.com/watch?v=Ca1YgHSJIQI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uhZLRarLxBA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nBJXm3iCsxY&feature=related
でね、この動画は、スタイルFMって言う所が制作しているのだが、
このFM局は大手メディアが扱わない(表に出てはマズイ事)情報を
色々と扱っていたんだけど、今、どうなっていると思います?
お金絡みの不祥事で、告知なき閉局です。
いつか潰されるんじゃないかと思ってましたが、潰されてしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81
(´・ω・`)9m 信じるか信じないかは、貴方次第です。
279
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 22:27:42 ID:8xMa9fPEO
>>209
うむ
伝わらなかった模様
いいか?
何故「略奪」する必要がある?
まだ結婚した訳でもない相手を「略奪」しなきゃならない
……いや、結婚したとしてもだ
「奪う」必要がある、とあなたは信じている
この時点でもう既に自分で困難をこしらえてるわけ
あなたは問題や困難に取り組むのを逃げてたと言う
要点はそこではない
自分で問題や困難を作っていた
要点はそこだよ
問題や困難をこしらえるのに夢中だった
そうしてあなたは自分でこしらえた問題や困難によって傷つくのさ
心配、不安、期待外れ、自信喪失、様々に自分を痛め付ける羽目になる
「略奪」というミッションにエゴは目を輝かせるだろう
「やりがい」「手応え」みたいなものを感じるかも知れない
その道を行くのも一興かも知れない
俺が提案するのは、そうやって自分に問題や困難を与えるのをやめてみないか?
てこと
大事なものについては自分で見つけて欲しい
あなたにとって替えのきかないものをいたわってきたかい?
あなたにとって替えのきかないものに安心や喜びを与えてきたかい?
280
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 22:37:11 ID:8xMa9fPEO
>>243
自分を責めないこと、もだけど
自分の思いも感情も否定せずに受け容れてやること
そこを誤魔化したり抑え込んだりしないこと
別の言葉で言えば、抵抗をやめること
>>259
「役に立たなくて良い」
に一票
>>264
そんな名言を頂いてもやはり
おいコラ
である
281
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 22:39:10 ID:8xMa9fPEO
>>269
マニアめ……(  ̄Д ̄)σ)* ̄- ̄)
282
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 22:41:48 ID:lcGdHexQ0
江戸時代は男女混浴だったのになあ^^
男女を分離するから犯罪も増える^^w
混浴にすれば犯罪率1.08%減るかも^^www
地下鉄や街の落書きを減らしたら全体的に犯罪が低下したみたいだね、アメリカだったかな。
街がクリーンになったら比較的軽い犯罪(暴行罪、傷害罪、窃盗罪等)が
減少するらしいね、それらの事が大きな犯罪(強盗や殺人罪など)の抑止にもなるらしいよ^^
ロンドンだったかな、ビデオカメラで監視されてるので犯罪は減ってもプライバシイーが、
ちょいと守られないので、窮屈だね^^
まあ混浴が一番!^^www
ドテッ!^^
283
:
光葵
:2010/11/25(木) 22:44:20 ID:lcGdHexQ0
>>28
は
ありゃ^^
わたすでつ^^
284
:
光葵
:2010/11/25(木) 22:47:49 ID:lcGdHexQ0
>>283
訂正の訂正
×
>>28
は
○
>>282
は
風邪薬のんで寝よっと(^^;
285
:
262
:2010/11/25(木) 22:50:31 ID:IwAZ2E/c0
>>276
>>262
は現実的マジレスだったのでw今度はオカルト的(or非現実的)レスw
さっきのレスで、2人を殺した少年には特に野蛮とは思わず(というより触れず)、
2人を殺した少年を死刑によって殺すという事には反応したところをみると
ダゼ氏は人に死を与えるという事よりも、人を人が裁くという事に対して
何か引っかかりがあるんだろうなという事は何となく推測されたよ。
ただ正義とは主観である、というのはまさにその通りだと思うけど
逆にいうならばこの世には主観しかないのでは?
んじゃ客観て何?てな具合になるわけで。
むしろダゼ氏が正義という主観に引っかかるものがあるとしたら
それは逆に客観的な正しさというものを想定しているのではないだろうか。
だから主観というものに対して、「そりゃお前の価値観だろ」と言いたくなるのでは。
で、善悪という概念が偽りだとしても結局主観によってのみ捉えられるとしたら、
あとは好きが嫌いかしかないのでは。
人殺しをする人が好きか嫌いか、で多数決で決める事になるでしょう。
そもそもシステムなどというものは人をコントロールするためにあるものでしょう。
ですから裁く裁かないといっても、システムがある時点でコントロールを前提としているので
裁かざるを得ないでしょう。
その裁く方法が、昔は強いものが決めたルールに従うだったとしたら、
今は多数決で決める、ないし多数決で選ばれた政治家がルールを作る
に変わったわけですから、より多くの人が受け入れやすいやり方にはなったわけです。
現状では、まだ多くの人がコントロールしないと生きていけないと信じている
わけですから、そう信じている人は少なくともシステムから逃れる事は出来ないでしょう。
我々にできる事は、それを嘆く事ではなく主観の中でもコントロールせずに生きていけるように、
一人一人が不要なものを外していくという事だけでは?
一方で、こっちの方がさらに先の話になるかもしれないが、
死という概念自体が今と全く違うものになる事もあり得るでしょう。
死=人生において可能な限り遅らせるべき最悪の事態、この世の終わり、苦しみ
この概念が、もし
死=一切皆苦である現象界からはなれ、ワンネスに戻る喜ばしい事
に変わったとしたら。
そしたら殺人者や死刑執行人などは、「おくりびと」と呼ばれて
敬意を抱かれるかもしれないし、死刑もただの旅立ち(あるいは帰還)の儀式という事になるかもしれません。
まぁどこまで考えてみても結局ただの概念遊びになってしまうという事ですねw
286
:
信頼
:2010/11/25(木) 22:55:37 ID:6qQB0GXU0
>>282
見られないと見たくなるのが人間ですからねw
混浴では女の人の方が堂々としてるらしいですよ。
確か混浴で無くなったのは、キリスト教か入って来たからとかなんとか?
そう言えば昔アメリカでは金曜日は肉を食べては駄目だったらしいですね。
しかしローマ方法が来日して、皆さん今日から金曜日も肉を食べていいですよと言ってから
OKになったらしいです。
それまで必至に守っていた戒律ってなんなんでしょうかね?
287
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:03:14 ID:lcGdHexQ0
映画,、猿の惑星で「猿は猿を殺さない」って掟があったのだが、
結局我が子の復習の為に猿が猿を殺してしまったね^^
人食いライオンは処刑されるが、人は殆ど何を食べても、だいたい合法^^w
288
:
203
:2010/11/25(木) 23:06:53 ID:DL0oWxB.0
局長。
トレイラー見た限り謎としかいいようがありませんw
しかし単館系の映画は嫌いではないので見てみようかな。
原作は「腑抜けども悲しみの愛をみせろ」の人でしたね。
あの映画はすごくおもしろかった。興味あるかもです。
ああいう方を奇才というのでしょうかねw
しかし自分エル・トポにも食指が・・w
289
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:15:19 ID:lcGdHexQ0
>>286
>混浴では女の人の方が堂々としてるらしいですよ。
昔、旅先で昼間、山の紅葉を楽しみがら露天風呂入ってたら、急に地元のおばさん連中が
複数人入って来たので、私はその場(露天風呂)から、
前をタオルで覆い隠し、とっとと立ち去りました(逃げますたw)
290
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 23:21:08 ID:RiFp.hIg0
ここの板は、固定ハンドル付ければ、名無しさんから攻撃を
受けることはあっても、他のコテハンさんから
イチャモンつけられないんですよね?
ハンドルネーム付けようと思ってます。今考えてます。
291
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 23:21:35 ID:Q94eaD4IO
ちょっと古い情報だけど
銀河系外で惑星が見つかったらしい
おらワクワクしてきたぞー
292
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/25(木) 23:29:30 ID:XcCbX5EEO
>>276
言いたいことはほぼ
>>285
さんが書いてるから自分は自分の考えのみを。
では、今回どうすれば野蛮ではなく最善だとだぜさんは考えてるの?
2人を殺害してしまった少年も、殺害された2人の遺族縁者も
勿論死刑など野蛮だと思う第三者もそうでない人々も
全ての人々が納得ずくの幸せを見る方法とは何だろう?
自分にゃわからんよ。薄情だがわからん。
その投影が今回の情報だと思ってる。
この言葉を見てだぜさんが、自分を野蛮人と認定するならいくらでもしてくれw
わかんないもんは仕方ないし、だからといって自分自身がそれにより困ることはない。
なぜなら自分は人を殺すなんて気は恐らく一生ないし、
万一あったとして死刑を採決されたって、裁きは野蛮だなんて騒がないで受け入れるだろうから。
293
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:33:49 ID:lcGdHexQ0
>>291
GJ^^
ホンマスゴイわ^^
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101119004&expand&source=gnews
294
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:38:41 ID:lcGdHexQ0
こまったやっちゃなあ〜〜がきデカ↓w
/ _ \
/ (※) |
|  ̄ |
ヽ /_____ヽ /
ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
|vヽ___ノv|
(d| ・=ゝ ・=ゝ|b) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Z/ ( _ ) ヽフ <
>>1
死刑!!
/ @ @ ヽ \________
(ー――〜〜 ―――)
\ ______/
てヽ_/ lo//
/( て二/l__
(┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
|┐ー┤ | |\O O|
| |_n_)┘  ̄ ̄
295
:
204
:2010/11/25(木) 23:41:28 ID:wukVbkoM0
279さん、本当に素晴らしい言葉ありがとうございます。
確かに「略奪」「奪う」と言う事が、自分であえて困難な方向に
持っていってしまってました、心配、不安、期待外れ、自信喪失など
自分を傷つけては、迷路のようなエゴに悩まされ結局は、この有り様
「問題や困難をこしらえるのに夢中だった」まさしくその通りです。
279さんが、おっしゃる通り1度「問題」「困難」などの事は、
忘れようと思います。大事なものから、逃げずに、、、
本当に、素晴らしい言葉ありがとうございす。
230さん気を使っていただいてありがとうございます。
296
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:42:40 ID:lcGdHexQ0
>>294
訂正スマソ^^
ありゃ! 消し忘れたあ〜〜^^
×
>>1
死刑!!
○
>>1
を削除でつ アセ〜^^
297
:
信頼二郎
:2010/11/25(木) 23:54:15 ID:RiFp.hIg0
固定名「信頼二郎」にしました。
これからよろしくお願いします。
298
:
光葵
:2010/11/25(木) 23:59:34 ID:lcGdHexQ0
>>297
>固定名「信頼二郎」にしました。
ドテッ!^^
此方こそ宜しくです^^
299
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 00:01:28 ID:DL0oWxB.0
≫213さん
リクエストにお応えいただきありがとう。
≫意識を向けずにエネルギーさえ与えなければ、投影たる現実は消え去るしかないのだから
なんかそう感じる。
自分は今自愛→完璧メソてな感じで興味が目移りしているわけですが
各種メソを探しまくってしまう背景にも不足感があるんですよね。
「一刻も早く叶えたい!現象化を早めるメソはいずこ?」みたいなw
でももうそんなんじゃなくて「今」に実現は内包されている。
「いつか叶うべき未来」は「今」に内包されている。
ただ叶うと知ること。
今のままで叶うようには見えない、見えないけど
今のままでいて完璧。完璧であるのに叶わないわけはない。
でもそれは来るべき未来に叶うから完璧なのではなくて
ただ今が完璧だから完璧なんだ。
それに実現が内包されているだけのこと。
「完璧だ」とふとしたときに認定するだけでいいような気がする。
または自愛。自分が気持ちよくなるメソすればそれでいいと思う。
だって気持ちいいのがいいじゃんw
というかそれはメソですらなくて、本来は認識というべきなのか?
108さんが言いたかったことって今をどう認識するかってことだったのかな、と
そう思います。なーんとなく。
300
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 00:15:38 ID:RiFp.hIg0
>>298
さん
初絡みありがとうございます!
まだまだですが、気付いたことがあったらシェアしたいと思います!
301
:
信頼
:2010/11/26(金) 00:18:12 ID:6qQB0GXU0
>>297
どうしてもこの人を連想してしまうんですw
http://www.youtube.com/watch?v=gicYkYCxjQg&feature=related
302
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 00:35:17 ID:RiFp.hIg0
>>信頼さん
どうもです!二郎は、ラーメン二郎から取ったんです。
303
:
光葵
:2010/11/26(金) 00:42:33 ID:lcGdHexQ0
◎最高!^^必見!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★エックハルト・トール〜「ペイン・ボディ」★
http://www.youtube.com/watch?v=0P4hRY1ibEQ
"ペイン・ボディ"
きちんと向き合い、受け入れ、そして手放すといった作業がなされなかったネガティブな感情は痛みを残す。
その痛みが積み重なり、エネルギー場を作り上げる。
このエネルギー場は身体の全部の細胞で活動する
ほとんどすべての人が持っている この 感情のエネルギー場をペインボディとよぶ。
ペインボディは非個人的な性格も合わせ持っている。
延々と続いてきた部族間闘争や奴隷制、略奪、強姦、拷問、その他の暴力に彩られた人類の歴史を通じて、数え切れない人々が体験してきた痛みが含まれる。
ペインボディは、新たにエネルギーを 取り入れなくてはならない。
ペインボディは、それ自身と同種の周波数で振動しているエネルギーを糧とする。
普通は、思考が感情を生み出すが、ペインボディから発した感情は、逆に、思考を乗っ取る。
*「いまに在る」という意識だけが、ペインボディへとの同一化を断ち切る。
エックハルト・トール A NEW EARTH (だぜw師匠推薦^^)
トールの言う、ペイン・ボディというのは、ヴァジム・ゼランド氏のいう振動体=ペンデュラム と、同じものを 語っていると思われます。
ニール・ドナルド・ウォルシュは、これを 「集団的意識」と呼び、ある文化や人々の苦しみの大部分は、別のところにいる「苦しんでいない人々」の集団的意識によって 創造されている、と言っています。
http://f37.aaa.livedoor.jp/~mallam/index.php?cmd=read&page=%A5%DA%A5%A4%A5%F3%A5%DC%A5%C7%A5%A3&word=%A5%A8%A5%C3%A5%AF%A5%CF%A5%EB%A5%C8%A1%A6%A5%C8%A1%BC%A5%EB
304
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 01:15:27 ID:6WFNKsvo0
なるほど、磁力は流れか。
ということは流れの出口N極同士が反発し合うのはわかる。
しかし入口S極同士は引きつけ合わないのがよく分からん…けれど磁極線には間隔を空けたがる性質があるんだそうだね。私もググってみた。じゃあ入口は関係ないかも。
何でも吸い込むブラックホール同士が合体して大きくなるのとは性質が違うわけね。
305
:
信頼
:2010/11/26(金) 01:55:05 ID:6qQB0GXU0
>>302
ラーメン二郎検索してみたら、
何と言う美味そうなラーメンw
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/j/i/r/jirouchudoku/20070324_kameido_01.jpg
>>303
光葵さん
ぐは、その動画は音楽がまた最高に癒されます。
お返し
http://www.youtube.com/watch?v=l2kwie-gs2o
306
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 01:58:02 ID:JQ/auSvg0
>>285
うむ、素晴らしいレスだぜw
あ、話がややこしくなるので少年の行為について触れてなかったのだぜ。
では少し掘り下げるとだ、もちろんそれもまた野蛮な行為なわけだぜ。
だがそこにもまた彼にとって殺害を正当化する理由があったわけだぜ。
「自分が受けた損害」に相手が報いるには、あるいは「自分の現状」と「相手の現状」を
均等にするには、殺害という方法が妥当である、そういう判断(反応かもしれんが)を
してしまったわけだぜ。
そして。
「殺人という野蛮な行為に対しては、死刑(という野蛮な行為)で報いるのが妥当である。」
そういう判断を裁判長と国民の代表たちが下したわけだぜ。
つまーり、これは4000年近くも大昔の古代バビロニア王国でハンムラビちゃんが作った
復讐法と何ら変わらないわけだぜ。
これを野蛮(原始的)と言わずして何と言う、とわしは思ったわけだぜw
じゃあ最善の策は何かって?
んなもん知らんのだぜ。(´・ω・`)
ただな、それは決して法律を改正すればイイとか、死刑じゃなければイイとか、
そういうちいせぇ問題じゃあねぇと思うわけだぜ。
もっともっと、今持っているもんを、概念から何から色々と捨てていったその先に
見えてくるのではないだろうか、と予測してみているのだぜ。
>>280
旦那ぁ、それを言ったら元も子も(・ω・)
だがあえて言えばだ、「役に立たなくて良い」というのが「役に立つ」コトではないんだろうかw?
何も「オールを漕げば流れに逆らって進める、よってオールは役に立つ」という話をしようと
いうわけじゃあなくてだ、流れに逆らうようなその使い方を役に立たない、というコトであってだ、
まぁ今書きながらもしかして話のツジツマが合わなくなってきているかもしれんとか思いつつ、
このまま終えてみたりするのだぜ。
307
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 02:02:57 ID:JQ/auSvg0
>>305
ノンノン、ラーメン二郎の醍醐味はこちら
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/y/y_arim/20080110/20080110165753.jpg
308
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 02:11:03 ID:RiFp.hIg0
>>305
信頼さんは九州の方でしたね。
東京や横浜だとラーメン二郎は超有名で、
二郎インスパイア系のラーメン店なんてジャンルもあります。
実は僕は信頼さんインスパイア系のコテハンです。
よろしくお願いします!
309
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 02:11:58 ID:RiFp.hIg0
>>ダゼさん
ダゼさんは、ラーメン二郎が似合うイメージです!
310
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 02:23:36 ID:JQ/auSvg0
>>292
そしてすでにさっき書いてしまったが、わしにもわからんのだぜw
一応現状のシステムでは死刑制度も機能はしているのだろう。
究極的な意味ではそれもまた完璧なのであろう。
だがシステム自体が果たして機能しているのか?という話になるわけなのだぜw
やっぱさぁ、この時空間では常に「過程」の中にいるのだと思うわけだぜ。
大昔の「原始的な社会」に比べたら、今の社会はより精錬された社会であるかもしれないが、
遥か未来の「進化した社会」から比べたら、やはり今の社会も「原始的」であるわけだぜ。
そしてもちろん「進化した社会」もまた「完璧で完成された社会」などにはなり得ず、
その進化はどこまでも続いていくのだと思うわけだぜ。
もちろん時間は幻想であり、「今」しかないのであろうが、とりあえずそれはおいといてだ、
じゃあ大昔に比べて今はあらゆる点で進化しているのかと言えば、そうとも言えず。
中には退化しちまってるコトも多々あるんじゃあねぇだろうかのぅw?
もっとも「進化」だの「退化」だのもまた幻想であり、ここではわしが考えるところの
主観でしかないのだろうけれどもよぅ、ん〜…コトバにするのはなかなか難しいが、
カンタンに言えば誰もが不幸や痛みよりも幸せを感じられたら素敵じゃない?という話だぜw
311
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 02:34:45 ID:JQ/auSvg0
>>309
ノンノン、わしは九州男児じゃけぇ、トンコツ一本勝負ですたい。
即席麺はうまかっちゃんが一番なのだぜ。
だが最近天下一品にハマってみたりしている浮気者だぜ。
あのドロドロには面食らったのだぜ……。
そしておまいはイチャモンを気にしているようだが、それはな、コテ同士だから
どうのという話ではなくてな、イチャモンを書くからそれにイチャモンがつく、という
単なる法則どおりの話なんだぜw
(というイチャモンをつけてみたくなった)
312
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 02:45:43 ID:RiFp.hIg0
>>311
ダゼさんは九州出身なんですか〜
昔dazeをデイズと呼んでいたので、カリフォルニア出身だと漠然と思ってました〜
313
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 02:50:42 ID:JQ/auSvg0
出身はエササニ(推定)
レムリア説もあり
314
:
信頼二郎
:2010/11/26(金) 02:55:14 ID:RiFp.hIg0
>>313
大分県の恵笹仁市ですか〜
いつか行ってみたいと思ってます!
315
:
NASA局長
:2010/11/26(金) 05:09:37 ID:6qaLjB1YO
>>288
さん
「エル・トポ」に関してはアレですな、観賞後、
「すげーわコレ!」
か
「は‥?」
かどっちかのでしょうな。あまりにも個性的ですからいつもみたいに全てのみなさんにオススメはできませんわ、過去のねらーの声でも参考に行くかどうか判断して下さい。
http://unkar.org/r/cinema/1188138890
調べたところ前回日本で公開されたのが27年前あたりに、かの寺山修二が「これは日本でも上映しなきゃダメだろ!」と東京国際映画祭かなんかにもってきて出品上映させたのがいちばん最近らしいですから、
別に
>>288
さんあわてなくても仮に今回の貴重なリバイバルデジタルリマスター上演を逃がしても、
もう27年くらい待てばまた見れる機会いくらでもありますよ。
(エル・トポ詳細ネタバレ注)
http://www.geocities.jp/buttai_xyz/eltopo.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9D
(アレハンドロ・ホドロフスキー過去のぶっ飛びインタビュー)
http://www.jodorowsky.be/pages_jodo/08_interview.html
このエル・トポの監督であるアレハンドロ・ホドロフスキーは、商業的映画(金儲け)に一切興味がなく、自らの作品が、ビデオやDVD化されるのさえ嫌ってるくらいなんですわ。
役者もぜんぶ無名な人を使っていて、エル・トポが公開された1970年の時点でホドロフスキー監督は40歳といいますから
現在80歳くらいでかなりの高齢なんですが、「エル・トポ2」の脚本を含め構想がホドロフスキーの中で出来上がっているそうなんですね、
で、ホドロフスキー作品の大ファンであるディカプリオとジョニー・デップが
私達が制作費全額出しますから俺ら2人主役で「エル・トポ2」ぜひ撮って下さいと
直々に頼みに行ったそうですが、ホドロフスキーはキッパリ断ったらしいですわ。
316
:
NASA局長
:2010/11/26(金) 05:10:57 ID:6qaLjB1YO
あと余談ですが、ホドロフスキーはこの「エル・トポ」の次に「ホーリーマウンテン」ていう作品を撮ってるんですが、
こちらもカルト映画の金字塔として知る人ぞ知る名作(はっきり言ってエル・トポより難解)なんですが、
私よくここに貼るリスペクトアイドルとしてしょこたんいるじゃないですか?
なんと彼女は「ホーリーマウンテン」をいちばん好きな映画に上げていて、ホドロフスキー監督の大ファンていうんですからもうこれにはさすがのコア自慢の局長も驚愕しましたわ‥↓
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10353740070.html
やっぱ彼女ってただ者じゃないですよ。ライヴレポとか読んでも(ギャグじゃなくて)しょこたんって絶対何か
大いなる力に気づいているといいましょうか共鳴してる人じゃないかな?なんてNASAは判断していますわ↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ching/kansou/shokotan/080607.html
あとですね、ちっこいシンクロですとこれまたNASAがリスペクトするちなってぃーが、私が住む街高円寺に引き寄せられたのか最近フラリと遊びに来てたようですわ、いやはや‥
http://ameblo.jp/wakatsuki-2/entry-10699410364.html
317
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 06:12:28 ID:XcCbX5EEO
>>306
うむwこうしたいもなくとりあえずアンチテーゼしたと?
それだと、別件でいわゆる「役に立たないなんとやら」を説教してたその相手と
同じ穴の狢、ということになっちまうぞぇだぜさんよw
と自分偉そうに言うからには、ふと思った「こうすれば」を書いておく。
死刑制度があるにしても別に
「人を殺したら何が何でも死刑」なわけじゃないし
死刑という判決を少年に適用すべきかなど、そりゃとてつもない吟味をしていると思うんだが
ここは考えが甘いのか自分は。
少なくとも死刑にしとくのが楽だからとか、楽しいから
という短絡的な理由のみなんて事はいくら何でもなかろう?w
いや、だぜさんが死刑宣告に対して安直思考的に考えてるんならそれはそれで仕方ない。
ああ、「死刑判決には冤罪案件だってある、それは吟味と言えないだろ!」にもなるわなw
それらが実情なら、確かに野蛮だと自分だって思うぜ?
とりあえず、そういう完全濡れ衣死刑の例は抜きでしか書いてない。
レアケースなんてキリがないからばんと思い付かないし。
で、その辺は置いといて本題。
無益な殺人が絶えないから、死刑と云う制度をやむを得ず存在させた
ということがあるにしてもですわ。
死刑制度があるから殺人が絶えない・やむを得ず殺人に走る
ということがあるだろうか?
要するに何が言いたいかっつーとだなw
死刑判決を下される人をなくす為に、死刑制度の是非を国民に問うよりも
死刑という制度があっても「その制度に適用される立場に立とうとしない」ということを国民が実現していく
って方が、よほど死刑受刑者をなくすにゃ手っ取り早いんでないか?
ということですわ。
勿論、これで絶対死刑になる人が0になる!とまでは言い切らないし
これはあくまで死刑に抵触する範囲が現行通り(ないし範囲を広げない)って前提だけど。
318
:
光葵
:2010/11/26(金) 07:09:52 ID:fwa5QThk0
裁判員制度も行われている、裁断を下すのは一般庶民の我々にもあるわけだから、
一生に一度在るかないか分らないが死刑に処せられる可能性ある裁判に
遭遇したら我々は如何に?
____________________________________
ご参考に。。。
http://homepage2.nifty.com/shihai/shiryou/abolitions&retentions.html
■死刑廃止国と存置国 ■
いまや世界の3分の2を超える国が、法律上、または事実上死刑を廃止している。廃止国、存置国の数は以下のとおりである。
あらゆる犯罪に対して死刑を廃止している国:95
通常の犯罪に対してのみ死刑を廃止している国:9
事実上の死刑廃止国:35
法律上、事実上の死刑廃止国の合計:139
存置国:58 (日本ここ)
319
:
光葵
:2010/11/26(金) 07:34:52 ID:fwa5QThk0
死刑制度の存否の有無は既に最高裁判所で争われていたんだね^^
死刑制度は合憲、つまり憲法に違反していないとの判断が下された訳だが。
________________________________________________________________
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E5%88%91%E5%88%B6%E5%BA%A6%E5%90%88%E6%86%B2%E5%88%A4%E6%B1%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
■死刑制度合憲判決事件
判決自体は死刑制度は合憲とされ上告棄却(死刑確定)になったが、
この憲法解釈が現在も死刑制度存置の根拠とされている。
しかし憲法は絶対に死刑を許さぬ趣旨ではないと云う丈けで
固より死刑の存置を命じて居るものでないことは勿論だから
若し死刑を必要としない、若しくは国民全体の感情が
死刑を忍び得ないと云う様な時が来れば国会は進んで死刑の条文を廃止するであろうし
又条文は残つて居ても事実上裁判官が死刑を選択しないであろう、
今でも誰れも好んで死刑を言渡すものはないのが実状だから。」とする。
320
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 07:41:06 ID:o4pr2TeY0
ホントに現実って変えれるの?辛い。。。
321
:
光葵
:2010/11/26(金) 07:43:01 ID:fwa5QThk0
>>317
>死刑という制度があっても「その制度に適用される立場に立とうとしない」ということを国民が実現していく
って方が、よほど死刑受刑者をなくすにゃ手っ取り早いんでないか?
ということですわ。
最高裁裁判官の解釈よりも此方を推奨しまつ。。
322
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 08:02:31 ID:abH7bW7I0
信頼二郎さんは二郎本店以外では
どこの二郎が好きですか?
目黒店?
323
:
光葵
:2010/11/26(金) 08:02:46 ID:fwa5QThk0
>>300
信頼二郎さん
>気付いたことがあったらシェアしたいと思います!
気付き、待ってま〜〜〜〜す^^
>>305
信頼さん
その曲癒されまちた^^
サンクス^^♪
324
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 08:30:22 ID:edjcMvTc0
朝から二郎のレスを見るとは・・・w
昼は二郎にしようかな。
小豚ヤサイアブラニンニクダブルが俺のジャスティス
最近は彼氏に連れられた女性客も多いのよねー、そしてロット乱し・・・ギルティw
>>おっさん
裁判員って出来ればなりたくないですねー。
だって、死刑の判決下したくないし、めんどくさくて考えたくないw
どんなにDQNでも自分の判決で殺すとなると、結構きついとおもう。
罰金10万円で免除されるなら、俺払うよw
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c4_17.html
でも痴漢冤罪の裁判とか、楳図かずおの家裁判みたいに面白そうな事件ならやりたいw
>>320
色んなやり方があるので、全然変わらないなら、それは合ってないのかもですね。
最優先事項は、現実を変えるより自分の中身を徹底的に受け入れて楽になる事では?
最近思うのは瞑想なりやって内面を改善してから、チケットや引き寄せを読んだ方が遠回りにならないだろうなーって。
自分の場合だけど、逆だと叶わないスパイラルに陥ってなんでもかんでも叶える為にやっちゃうよなー
325
:
光葵
:2010/11/26(金) 08:59:48 ID:fwa5QThk0
>>324
観測さん
そう、面白い裁判ならいいね^^例えばパンティー泥棒とかw
裁判員辞退も結構多いみたいだね^^
_________________________________
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%93%A1%E5%88%B6%E5%BA%A6
#.E8.A3.81.E5.88.A4.E5.93.A1.E3.81.AE.E5.87.BA.E9.A0.AD.E7.BE.A9.E5.8B.99
裁判員の出頭義務
裁判員法第52条により、裁判員には出頭義務が課せられているが、裁判員になることについては、格段の理由がない限り拒否できない。
裁判員法第15条により、国会議員、国務大臣、裁判官、弁護士、検察官、警察官、自衛官などの職業にある者は、裁判員となることができない(志願することもできない)。
裁判員法第16条(及び同条の委任を受けた政令)により、重病や70歳以上、親族等の介護養育等の必要、事業上・社会生活上の重要な用務、精神上・経済上の重大な不利益など一定の事由があれば、辞退が認められる(高齢者でも、志願すれば参加することはできる)。
また、引っ越し前の住所地を管轄する裁判所の管轄区域外に引っ越し、裁判所に来ることが困難となる場合にも、辞退を申し出ることができる(前記政令5号)。
なお、平成21年度の対象事件において、選定された裁判員候補者総数のうち選任手続期日前の段階で辞退が認められた者の割合は48.8%であり、選任手続期日当日に辞退申出をした者のうち辞退が認められた者の割合は82.2%である[16
326
:
よしだ(移動中)
:2010/11/26(金) 09:01:34 ID:1EjaX3jwO
Λ_Λ
フーフー (´∀` )
__川 ̄○ヽ
\ / )
 ̄.└┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
327
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 10:17:55 ID:edjcMvTc0
>>おっさん
ちょwwまた怒られるよwwwww
なんでTVで取り上げられると一気に白けるんだろうなw
わかってます、的なタレントUZEEEEEEEEE
http://video.fc2.com/content/%E6%BD%9C%E5%85%A5%EF%BC%81%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%20%20%20%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86/20100627KwmYJvP5/
328
:
光葵
:2010/11/26(金) 11:15:09 ID:fwa5QThk0
>>327
>ちょwwまた怒られるよwwwww
君の観測くん能力で以下のを
じっくり観て(長いぞぉ)、まとめてくれ!^^
おおお〜〜〜そうか、量子と意識のコラボで、
引き寄せの実体が明らかになるかも^^
量子論とは 前半
http://www.youtube.com/watch?v=iW782d0Txt4
量子論とは 後半
http://www.youtube.com/watch?v=vSAoxhbWjGg&feature=related
意識は幻想か?
http://www.youtube.com/watch?v=Ox8gJEIe5Ac
329
:
taka
:2010/11/26(金) 14:01:59 ID:to4gnn5Y0
↓これ凄ぇwwwwwwwwwwww
http://amblog.daa.jp
330
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 14:10:42 ID:JQ/auSvg0
>>319
「今でも誰れも好んで死刑を言渡すものはないのが実状」であるのを願うばかりだぜ…。
>>317
うむ、わしも死刑の是非を問うコトなど、スプーン1つで25mプールの水を全部かき出そうと
するようなもんだと思うのだぜw
いや、無意味だとまでは言わんが、本当の問題はソコじゃないよね、と。
なぜ死刑を存続せねばならないほどの凶悪犯罪が起こるのか、よね。
そして究極的な視点からではそんな犯罪もまた「悪」ではなかったりするわけで、
まぁこのスレで議論するにはなかなかむづかしいわけだが……
とりあえずちょと古いがなかなか興味深い記事を発見したので投下しとくのだぜw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1748906.html
bigskull2氏の熱弁がイイ。
しかしさぁ、まぁみんな色々レスくれたわけだが、こういったコトについて考えるヤツも
そうでないヤツも含め、わしらもまた裁判員になる可能性があるわけで、そう考えると
もちろん今回の判決を下した連中は相当キツかったとは思うのだぜ。
で、野蛮野蛮と連呼したが、決してそんな彼らが野蛮人であり、安易に死刑を選択したのだ、
なんていうコトを言っているわけではないコトを再度言っておくのだぜ。
そんな野蛮な選択しかできない、この社会全体がまだまだ未熟だ、というコトだぜ。
もちろん少年の行為も野蛮だぜ。
しかしまたヒネクレモノのわしはこうも考えてみたりするわけだぜ。
「世が世なら……略奪婚なんてのは当たり前のようにあったわけだよねぇ……」
(なんとなくチンギスハンの時代をイメージしている)
法≒チカラ(暴力)というコトも成立してしまったりするわけだぜ。
でもさあ。どんだけ時代や社会や文化が違ってもさあ。
根本的な部分での痛みって変わらんのだぜ?
誰だって大切なもんを奪われたり壊されたりしたら悲しいわけだぜ。
誰だって欲しかったもんが手に入れば嬉しいわけだぜ。
まぁそれはエゴの部分かもしれないが、なんつーかこう……行動とか出来事とか
そういう部分を主軸にするんじゃあなくてさぁ、ココロとか。感情とか。
そういうもんを主軸に取り組んでいくシステムだったらいいなあとか思ったけど
それってなんか宗教的なんだろうか…?
だが子供がいたらこんな学校に通わせてみたいねえ。
http://www.steiner.ed.jp/
人間学と愛情に貫かれた教育によって、人生の困難を解決する力を
自分の中に生み出す人を、未来の世代にもたらしたい──
byルドルフ・シュタイナー
うむ、面白そうだぜ。
http://blog.goo.ne.jp/hiroki1969/e/e4b25799650559f9d3c70f5c660b6fbe
“この社会は3つの特徴を持っている。1つは「忙しすぎる」。
2つは「表面的なことばかりに眼を向ける」、
3つは「眼に見えるものばかりを大切にする」。
シュタイナー教育はそれとは違うことを大切にしているように思う”
____
/\:::::::::/\ それだっ
/:::<○>:::<○>::::\ ,. -- 、
/::::::::⌒._´_ ⌒::::::/ __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ
\ ` ー'´ { |__
} \ ,丿 ヽ
/ 、 `┬----‐1 }
/ `¬| l ノヽ
/ 、 !_/l l / }
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/ どーん
331
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/11/26(金) 14:11:38 ID:JQ/auSvg0
気がつけば全然違う話になっていたがキニシナイ
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
332
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 15:41:07 ID:edjcMvTc0
脳が、「つじつまが合うように調整している」としか考えられない
⇒「今」しかない、自分が「意識w」してる「今」に至る過程などただのつじつま合わせの記憶でしかない・分離脳患者の実験
「意識が何かを決めてるのではなく、感じる為にある」
全部無意識にまかせときゃいいんじゃん(無意識にまかせるしかない、意識じゃどうにも出来ないし、ていうか何も出来ないし)⇒あるがままでよい⇒意識は純粋に楽しむ為のもの、なら超お気楽
聞いてる最中の思いつき自分用メモ
>>おっさん
ひっじょーに面白い講義でした。thx
最後の無我・非我オチワロタwwww
講義聞いてる最中ずっと同じ事考えてたw
板チケにいて今までで一番有意義な情報だったかもw瞑想にも役にたちそうだー
ともかく、今までなんとなく理解してた『「私」などない』がバサッとはっきり理解できたのが最高、まじ嬉しい。
感覚で理解してるから上手くまとめらんねーけど、簡単にいうと、なんもしなくておk て事かなw
333
:
信頼
:2010/11/26(金) 15:45:29 ID:6qQB0GXU0
>>328
光葵さん
動画サンクス!!!!!!!!!!
面白い!量子のイメージが掴めましたw
しかしこの動画判り易い説明でした。
ねこ耳娘の量子論、これ持ってますわw
いや、繋がってます、繋がってますなぁ〜
人が観測しようとした位置に電子が出現する。
人の心が関与しているなんて、信じられないでしょうw
魂とは電気エネルギーとかって何かで読んだんですが、
つまりこの空間全てに電子が薄まって充満しているのではないかなと。
電子と電気の違い。
電子は原子を構成する粒子の一つである。
これに対して、電気は電子や陽子の持つ電荷の挙動によって生じる諸現象である。
何が言いたいのかって言うと、何が言いたいのだろうか私にも分からないのですw
(´・ω・`)9m 考えるな感じろって事でw
334
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 15:57:26 ID:XcCbX5EEO
>>324
一般選出の裁判員って、被告人求刑死刑の案件には参加させないんじゃなかった?
規定変わったの?
>>330
まぁなぁ…
『2人も殺人するまでにホントに被告はそれ以外の道がなかったのかよ?
別の選択チャンスのサインは幾度もあったろうに!』
なんて今でも実は思うけど、ホンっト〜に本人は本気で
「こうなるべく導かれた、運命だった逃れようがなかった」
とか信じて疑ってなかったりするかもしれんし。
そうなると本人にしか選択の道の有無はわからんとも言えるからなぁ。
殺人とは違うけど、むかーし
機能不全家族の元に生まれ育った影響を吐露した投稿に、108さんが
「あなたが選んだのです、こうなることを選ばないことも出来たはず、しかしあなたが間違いなく選んだ」
みたいな事返事書いてたの見て
ああ、やっぱ本人にしかわからないポイントってあんだなーと思ったもんだ。
そうそう、確かに日本の刑量で
死刑の次に重い刑との間に落差があるってのは見落としてたとこだw
学がないとあかんのぉ…
335
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 16:37:06 ID:edjcMvTc0
>>334
そーなんですか?
この前テレビで、裁判員が死刑判決するの大変だよねってやってたので。
犯人は殺ってない主張してんのに、死刑の判決出せるのか?って事件。
適当に見てたから自分勘違いかもー
はんじが控訴したほーがいいんでね?とか言ってた気がする
336
:
信頼
:2010/11/26(金) 16:49:13 ID:6qQB0GXU0
>>332
観測者さん
>「意識が何かを決めてるのではなく、感じる為にある」
>全部無意識にまかせときゃいいんじゃん(無意識にまかせるしかない、意識じゃどうにも出来ないし、ていうか何も出来ないし)⇒あるがままでよい⇒意識は純粋に楽しむ為のもの、なら超お気楽
同じ結論になっとります。
そう考えるのも顕在意識が考えた事では無い。
つじつま合わせの記憶。
つまりあるがままでよいw
これ108氏が言ってるのと同じではないかいとw
337
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 17:27:50 ID:edjcMvTc0
>>しんらい
既にあるって感覚、理解できておりますか?
338
:
信頼
:2010/11/26(金) 17:39:18 ID:6qQB0GXU0
>>337
理解してませんが、この感覚の事だと思います。
339
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 17:50:42 ID:edjcMvTc0
そかー、自分は既にあるってのが正直いってさっぱりわからん…w
340
:
信頼
:2010/11/26(金) 18:04:45 ID:6qQB0GXU0
>>339
ん〜この感覚を言葉にすると、どう言えばいいんだろうかなw
自分の後ろには絶対的な何かが(神でも創造主でも法則でも呼び方はそれぞれ)いて、
それに守られているって安心感、それが存在している事が分かった感覚?
思い出した、遠い昔に感じていた懐かしいとでもなんともです。
それと既に在ると言う感覚とは同じかどうかってのは分かりませんw
341
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 18:44:16 ID:QFTckVJY0
なんか、信頼二郎ってコテがデビューしてんじゃん。
期待に胸膨らませちゃうよー
で、信頼さん。
あの例の現実を動かせる法則だっけ、80%分かったっての。
まだなの〜?焦らしちゃって〜
どうせスロット連戦連勝なんでしょ、自分だけズルいよー
ちゃんとシェアしてよ、量子論なんてつじつま合わせはいいよー
みんなで願望実現して幸せになろうよー
342
:
信頼
:2010/11/26(金) 20:04:10 ID:6qQB0GXU0
>>341
ん〜分かってくればくるほど、
引き寄せやチケットに書かれている事と合致する事が笑ってしまうんですよw
自分の都合の良いように現実を操作するなんて事は出来ないけど、
幸せになれて、自分の思い通りになるって事なんだけどね。
無茶苦茶矛盾してるんですが、そうなっちゃうんですよ。
つまりね、初めのこの願望、自分の都合の良いように現実を操作したい!
この願望が出て、それが叶わない事自体が、既にプロセスに一部になっていたと言う事なのです。
全部ひっくるめてもう始まっているんだよ。
量子論も釈迦も全部繋がっています。
マジで全部繋がっていたw
カバラにおけるクリエーターは一つの創造しかしていない。
「被造物を創造して、被造物に無限の喜びを与える」
これがカバラの骨子です。
つまり私達は想像されたものであり、受け取る事しか出来ない。
だから願望が出てきます。
そして願望が達成されたら喜びを得ると同時にその喜びは消える。
何で喜びが消えるのか?
そりゃそれがクリエーターの意図だからです。
喜びが消えると、また次の大きな喜びを求める。
クリエーターの意図は?
「被造物を創造して、被造物に無限の喜びを与える」
つまり欲望はどんどん大きくなって行くって事です。
それは悪い事でも何でもなく、私達がそう創造されているって事です。
だがしかーし!そ・れ・は・物質的な欲望に限った事だったのですよ。
小さい小さい、欲望が小さいw
最終的には、神とは、クリエーターとは何か、
そしてその神その物の思考を知りたいと言う願望が出てきます。
そしてそれさえもクリエーターの意図であり、願望なんですよ。
でね、願望を叶える方法は、文字で書くとアホらしいほど簡単ですよ。
クリエーターに喜んでもらう為に俺らが楽しむ。
俺らが楽しむ事がクリエーターが喜ぶ事になる。
これだけなんですが、本気でそう思えればって事です。
自分が喜ぶ為にクリエーターに喜んでもらって結果的に自分が儲けるでは駄目なんですよ。
自分の内側の意識の動かし方次第なのですよ!
なので同じメソッドでも叶う人もいれば、叶わない人もいる。
そりゃそうだ、同じメソッドでも思い方は人それぞれなんですから。
でもこれは確定してます。
クリエーターに喜んでもらう為に俺らが楽しむ。
俺らが楽しむ事がクリエーターが喜ぶ事になる。
この心、意識を頭の片隅にでも置いてやってみて下さい。
343
:
光葵
:2010/11/26(金) 20:07:23 ID:s/1zdCeo0
>>332
>>333
観測さんも信頼さんも、素晴らしい気付きがあったみたいですね^^
既にあるは、洒落じゃないですが、自分を信じ信頼し、観察・観測し、
意図すれば現象化するものが自分の周りに充満してるのでしょう。
目には見えないが既にある。無いようで実は満ち足りてる。
あとは、”水は自ら茫々、花は自ら紅”ということですね^^
344
:
光葵
:2010/11/26(金) 20:23:12 ID:s/1zdCeo0
>>342
信頼さん
カバラの祈りいいですね^^
ttp://aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-910.html
>真の祈りとは、
「情況」の変化を願うものではなく、
「自己のあり方」の変更を願うもの。
カバラの祈りとは、、、、突き詰めれば、自己変容です。
自己変容を起こす場合、創造神と自己はダイレクトに繋がっている為、
その自分に流れてくる力に変更を加えることは容易です。
対象物に対しての祈りの場合は、「私→創造神→事物」というルートを取り、
遥かに難しいのです。
345
:
信頼
:2010/11/26(金) 20:32:59 ID:6qQB0GXU0
>>344
もうチケットとかで言われている、現象のリアクション装置になるなとか、
繋がる繋がるw
現象を何とかしようとアプローチしても何も変わらないとか、
今まで読んだ本の内容が合致しまくりで、合致した時の感覚が何て言うか
嘉門達夫がお前やーと叫んでいる時の感覚とでもいいましょうかw
http://www.youtube.com/watch?v=BtOQ-sCvXlM
346
:
光葵
:2010/11/26(金) 20:40:00 ID:s/1zdCeo0
>>345
>嘉門達夫 お前やー!
ワッハハハハハハ〜〜^^w
347
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 22:24:06 ID:edjcMvTc0
>>おっさん
意識からみて、既にある、ならさっぱりだけど、
受動意識仮説における無意識からの既にある、なら納得いくし、ピシッとハマるー。
ktkr!きっとこれなんだろー
348
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 22:30:36 ID:GVa5zgPc0
∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] 。oOウズウズ
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]
◎┻し◎ ◎――◎=3
349
:
光葵
:2010/11/26(金) 22:40:36 ID:s/1zdCeo0
>>347
そう思う^^
無意識をクリーンクリンしとけばOK牧場^^
350
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/26(金) 22:42:31 ID:edjcMvTc0
連投失礼
>>おっさん
意図してるのもアホな話、無意識が発生元だよねー?
自分を信じて観察してるだけでいいってそういう事だ。
分かってたけど、言葉に出来てすっきりしたー
>>しんらい
>>342
>自分の都合の良いように現実を操作するなんて事は出来ないけど、
>幸せになれて、自分の思い通りになるって事なんだけどね。
>無茶苦茶矛盾してるんですが、そうなっちゃうんですよ。
フヒヒヒヒヒwwwwワロチwwww
mpwwwww正解wwwww
351
:
光葵
:2010/11/26(金) 22:45:32 ID:s/1zdCeo0
:☆:
..::* ◎.。 あといくつ寝ると
..::彡彳*‡:*..
.:+彡*★:ミ:♪:ミ。:., Merry Christmas!
.:彡'゜‡,※゜.◎::▲:ミ,::..
.,;彡*;▲彡゜*★::.ミ~:ミ+:..
..*彡゜◎.从♪.:ミ,☆,゜〓:ミ:,,
.:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
.:゜:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
.,,,;┃┃;,,,. _,,..,,,,_
;■■■■; / ⊃ヽ-、__
■■■ l ,' 3 / ヽ
..;■■■;... /`'ー-/____/
352
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 22:46:32 ID:EtlbEhm60
>>299
ども〜。下手な長文で申し訳ないですけど、少しでもお役にたてたのなら幸い。
気持ちがいい方にいくのが正解だと思います、ホントに。
ついでに私は楽ちんでズボラな方向を常に邁進中ですわw
353
:
光葵
:2010/11/26(金) 22:54:06 ID:s/1zdCeo0
:☆ 星を観察していると、
は〜〜〜〜い ツリー完成(^^; アセ〜
∧
< > *
* ∨
* **≡ *
≡≡≡ * ☆
≡≡*≡*
* ☆≡≡≡*≡ * ☆
≡≡≡≡*≡≡≡ ☆ *
☆ ≡≡≡≡≡☆≡≡≡
≡≡***≡≡⊂⊃ ≡ ∧_∧ ∧∞∧
☆ ≡≡≡*≡≡≡≡| | ≡ ( ´∀`) (・∀・ )
≡≡≡*≡*≡≡≡\⊃≡≡ ( つ⊂ )
≡≡≡*≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 人 Y 人 Y
| | し(_) し(_)
354
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 22:57:43 ID:qE7tyFO20
>>340
信頼さん
ピントを引いていくとそんな感覚になりますよね
前面の自分、自我=エゴに焦点を当ててる時が木の葉なら
その視点は木全体。そして更に森全体となる。
木の葉一枚が自分だと思ってたのがそれより遙かに大きな何かに守られてる感じ。
ホント懐かしい感覚。胎内かそれ以前の完全な安心感。
天に神がいるなんて嘘だったんだ〜そんな信頼さんに
・「天の神々たち」
http://www.youtube.com/watch?v=OKbtVvSYJAg
※音楽が良いので注意
355
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 23:08:44 ID:EtlbEhm60
>>342
>そしてその神その物の思考を知りたいと言う願望が出てきます。
そう、そこなんだよ。わたしは何故世界がこういう造りになっているか知りたい。
引き寄せや現象化の仕組みがわかっても、世界が何故そういう仕組みになのかは謎として残るんだよ。
世界のあり方について、HOWは明るみにでようとも、WHYは伏せられたまま。
いくら問うても世界は悠然とTHE UNIVERSE ISと沈黙をもって在るのみ。
ただI AM、と存在をもって答えてしかくれないんだよな。
どうして世界はこういう仕組みになっているのだろう??
356
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 23:49:18 ID:GVa5zgPc0
>>351
suki !!!
357
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 23:50:25 ID:UvYg.TjM0
>>348
|_□∨Ε...φ(´ω`●)
358
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/26(金) 23:53:51 ID:GVa5zgPc0
>>353
もみの木〜♪ もみの木〜♪
359
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/27(土) 00:00:40 ID:8xMa9fPEO
>>330
敢えて社長にだけ言うが、何故「死」をいけないもののように扱う?
死んだことでもあるのか?
死刑が力を持つのは何故だ?
誰もが「死にたくない」「それは恐ろしいことだ」「最悪なことだ」という前提に立っている
と、信じているからだろ
果たしてホントにそうなのか?
かつて……
死が良いものか悪いものかなんて解る筈がない
「だって死んだこと無いからねっ(`ヘ´;)」
といったノリで、言い渡された死刑宣告を恐れなく受け容れた人物が居た
ほぼ言いがかりに近い罪状、免れる道もあった
が、本人はそれを受け容れる道を選んだ
死を恐れるということは、無い知恵をあると言っているのと同じことだ
みたいなことを言って
そのもっともらしいおしゃべりの根底にあるのは何なんだろうね?
てところを置き去りにしていて良いのか?
何かバランスが悪くないか?
と、ふと思った
360
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/27(土) 00:01:03 ID:gntFnYTw0
>>328
の 意識は幻想か? を丸々観てしまったのだが。
これって108さんブログの「逆転する時間」と同じこと言ってない?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板