[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三十三幕】
98
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:11:12 ID:V10Duptw0
>>85
面白い話聞かせてくれてありがとう〜^^
脱脳嬢はどういう過去改変があるの?
99
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:11:17 ID:XcCbX5EEO
>>97
あなたは不思議を体験してるというより、それって
あなたの世界の真実に迫ってる感じするわ自分はw
だいぶ上でも時間とは?みたいな話が少し持ち上がってたんだけど
過去が過ぎ去ったもので変わらない
というのは宇宙の普遍的真理みたいなもんじゃなくて
あくまでも強く保持してる世界観という観念のひとつだと思ってますもんでなw
ちなみに夢は、「眠りに就いたし眠っていた」という辻褄合わせの現実を後に知覚することで
リアリティを見事に抹消してしまうわけですが
それがなければ…?
荒唐無稽なあらすじ・シチュエーション・登場人物全て
紛うことなき「現実」という過去の記憶に!
ではないかな?
あ、わけわからんかったらスルーしとくれww
ちなみに現実とリアリティは別物と思う。
我々はリアリティを生きているように思う。
by携帯さん
100
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:12:52 ID:jpmpVwkk0
時を戻す方法はないでしょうか? part10
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284625071/
↑ここの人たちに教えてあげたいわ。凄い切実に時を戻したがってる人居るしw
101
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:27:47 ID:XcCbX5EEO
>>100
つチケットを薦める
ww
ちなみに自分は108さんから一銭も貰ってません、あしからず!ww
102
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:29:01 ID:UvYg.TjM0
>>96
おお・・・・山田君が勇者にw
>>85
面白いね〜♪時間って戻るのか〜w
時間が経過しなかったという感覚は何度も合ったんだけど、戻った経験ないなぁ。
しかしなんか吐きそうになる気持ちは分かるw
私もそれは「実際に起きたらこえー」って思うからw
明らかに体験を拒んでいる私がいるわ'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、
でも出来て当たり前な気もするね・・・・なんでだろうねw
「出来ない」「出来たら怖い」って思う自分に興味が湧きましたw
>>99
イオさん
育児書でからもうか考えてたら過ぎ去りましたw
でも今改めてからんでみます。
リアリティはリアリティに過ぎないと、現実ではないと、ちょうど思っていたので素敵なあなたに( ´ω)_皿~ マカロニグラタン♪
103
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 20:29:33 ID:hIivDBpAO
>>96
お返事ありがとうございます。
復縁が確定するとしたら…
凄い幸せですね
受験に関しては意図してるので
そんなに不安じゃないんですけど、
受験勉強に支障でて焦るからいやなんですよね。。
実は思い込みが今を帰ることが出来るのは何となくわかるんです。
自分はそれで何度も奇跡を起こしました。
だからこそ思い込めば叶うってわかってるのに
「そんな未来あるわけない」
と自分の可能性を削ってます。
心から信じられません。
それもまた悔しくて…
今別の領域に預けてみようと思ったんですけど、
どんなふうに預ければいいですか?
104
:
信頼
:2010/10/12(火) 20:53:40 ID:6qQB0GXU0
>>57
さん
!!!
なるほど、盲点でした。
願望を持った時の感情ですか!
願望を持ったその時、ワクワクって感覚ならOK!
嫌な感覚、無理だ駄目だろならNGって事ですか。
風邪で頭がボーとしてますんで、変な感覚です。
(´・ω・`)ムフフフフ
>>61
さん
判断しないと思っても答えを求めてしまうんですねw
今までの習い性だからまあしょうがないんですけど。
判断しないと確かに上手く行く事が多いのですよ。
>>65
さん
時間も誰かが発見した概念なんですよね。
それ以前は時間も無かった。
時間概念が生まれて時が生まれた。
>>89
さん
すげーついに時間の壁を崩す者現る!
何かサンジェルマン伯爵って頭に浮かびました。
105
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/12(火) 21:26:08 ID:aZqhMOccO
>>98
自分のは大したことじゃないよ
現在の属性を変えたら、自然に過去までマネージングされるというか
106
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 21:27:29 ID:XcCbX5EEO
>>102
わし、シーフードドリアがいい…(´・ω・`)
とか注文は置いといてww
おーい過ぎ去るな!
過去現在未来は同時に起こっている!
byアインシュタイン
ww
というわけで育児書なんだがね、いや深いね深いんだよ!
(くどいが著書によるとは思われるw)
ちなみに「誉める≠肯定」というの、なんでかわからんかったんだわだいぶ読み込むまでさ。
決して絶対いけないとか、否定より悪いものというわけではないみたいなんだが
誉めるというのは肯定という以前に「評価」なんだよね、結局は。
評価するってのは、裁くことの一種なんだな。
つまり裁かれることに一喜一憂する人生が真実であるかのように
誉められたくてその条件に満たす行動を取る(それ以外に価値を見出さない)
という道を歩む可能性が…みたいなw
確かに自分も、自己啓発でポジティブになる!と企んだ時代w
「自分はすごい!えらい!素晴らしい!」
系のほめ言葉を、自分自身に並べまくったことあったけどww
なーんか、心の底から湧き上がるもんがあんまなくって、正直どっか白けてたんだよね。
今思えば、誉めが評価に過ぎないと既に知ってるかのような感覚だったよw
じゃあ何がえーねん!
というと、肯定的に「感じるままを伝える」なんだとさ。
評価を置いといて、まず感じたこと。
嬉しい・有り難い・などなど。
これが充分伝わって初めて評価が活きる。ということらしい。
うーむ、だとすると。
生まれてきてくれてありがとう・あなたが今ここに居てくれて嬉しい
が第一歩の頑丈な主軸として在れば、
後は案外、誉めても厳しくしても放任でもwどうにかなるのかもしれん…かな。
うーむ、長々書いたが、もっとはしょれた気もするorzスマネ
んでもってwリアリティと現実についてだが
となると「愛」「幸福」も視覚では捕らえられないので、現実ではない…のか?
とか考えたらちと(´・ω・`)となってしもうた。
素敵リアリティを感じる力を手放さないことって、重要だねw?
107
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 21:33:03 ID:.0hXrDVoO
基本的にベッドでの飲食はしないんですが(汚れると嫌だから)
今日に限ってはためらいなく普通にやっていました。
皆さんのレスを見ていて気づいたんですが
どうも、配慮されたようです
誰にって聞かれると分かんないんですけど
水を飲んだという割とどうでもいい過去、普段の自分と若干違う状況
これで恐怖と抵抗がすごかったですから
自分の人生において重要度の高い過去や時間を自分で弄ったら
今の状態じゃ多分耐えきれないです
だから思い返して何か不思議ーこんな事もあるんだね、と思える程度の経験にしたと
それでも影響大でしたが
108
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/12(火) 22:48:35 ID:o9z6Jxt.0
>>90
どうもどうも^^
> というか55さんに108さんのいう認識の変更ってどういうことか聞きたいです。
108さんのことは108さんに聞くべし!ってUMA(未確認生物)だもんね、もはや氏も。
多分、お尋ねになりたい件は、以下のこの辺に“何か”あると思いますので、
どうかニュアンスを汲んで同調してみて下さい。
不精しているのではありません。真剣であらばこそ、こんなレスしかできないのレス。
「認識を変更したい私は、認識が変更されていない私だ」
「認識を変更した私は、認識を変更する必要がない」
「たった今“そうである”ということは、たった今“そうである”ということだ。
これは最も簡単で最も強力な創造だ」
あ、あとこれも。
「幸福は不幸の反対ではない」
109
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:05:35 ID:Kni3A3JEO
クレさんやひねくれさんがおっしゃってる『108さんのレスがすべて同じ事を言ってるように見えた』っていう話なんですが、私には7章からのレスと1、2 章からのレスと2通りあるように見えるのですが、実は全部7章からの見解なんでしょうか?
110
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:28:40 ID:UvYg.TjM0
>>104
信頼さん
なんか104って数字どっかで見た記憶があるけど思い出せないw
そうそう。
判断せずに流れるとなんか上手くいきますな。
たまに答えを求める私が活発になりますが、なんだかんだで幸せなのでよしとしますw
>>106
イオさん
えーーー、森高ばりにマカロニグラタンを男子に作りたい私ですのにw
ドリアも作れますよ・・・・多分wまだ作ったこと無いけどねw
育児書も好きなんだけど出産本も私は好きです(つω`*)テヘ
育児書にからもうと思ったのは尋常じゃないシンクロを感じたからですが、子供の心を育てる系の育児書は、自愛にも使えるよね。
そう。褒めるは評価ですね。
相手の持ってる属性を褒める・条件を褒めると、教育上いくないとはよく聞きますな。
そういう前提が入ってくると、「ありのままを認める」っていうのが「褒められる」とか、
そういう条件の下にしか得られないと思いこむよね。
ただ認めるだけっていうのが、何かしらの条件をクリアしないと得られない「評価」にすり替わっていたり。
これさっき仕事で話した気がする・・・・なぜだwww
ちなみに私はイオさんの長文がとても好きだよ^^
心地良いと感じる^^
愛も現実ではないかも知れないけど、真実なんじゃないのかな。
本質が愛と言われるのなら、そうなんでしょう。別の領域が愛そのものなら、これもそうだと思う。
しかし自分で書いててなんですけども、愛が現実ではないっておかしいね・・・・現実も愛だw言葉がおかしいwww
なんて言えばいいのだろう・・・・リアリティを感じることとか、存在とか、それも愛だと思う。む、やっぱり伝わりきらない気が濃厚www
幸福は分からないねw自分が幸福という言葉を使わないせいだけれども、「素敵」に言い換えると愛は素敵ですwだから素敵も真実w
自分は愛=総て・存在するありとあらゆるもの、と思ってるのでそんな感じw
この宇宙に愛ではないものってあるだろうか・・・・この間まで怒りで遊んでましたけども、今は「恐れ」について考えるのが楽しい私ですw
>>109
「願望=実現」という前提で話されてると思いますよ。
1,2章に見えるのは、相手がそれを受け入れる段階を踏んでる(メソッドはそのためのもの)んじゃないかな。
111
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:31:27 ID:9pfAeTlg0
復縁を望んでいるけど、辛くて手放す事にした者です。
少し前からisaさんやチケットスレに助けられて、
心が自由になったのを感じています。
引き寄せを信じるとか、信じないとかは別として
本当に小さな事から、人生が変わってきた事に感謝したい。
自分を好きになれた事や
理想の自分になれた事
嫌いな事は一切やらないようになれた事
(↑前は嫌って言えなかった。今は言わなくてもやらなくてすむ様になった)
恋愛では、彼以外だめなのってずっと思ってたけど、
落ち着くに従って『イケメンならいいかなw』とか『お金持ちなら良いかな』とか
少しずつ気持が外に向いて行った。
それ自体私には奇跡だと思ってたけど、
本当にヒルズ族との合コンに誘われました(笑)
思わず笑っちゃった。
彼から自分の気持を少しでも引き離したくて、ちょっと思っただけなのにw
引き寄せすごいなぁ。
私、田舎住まいなのになぁ。
もちろん復縁はしたいけど、今はそういったことよりも「引き寄せ」事態に興味がある
次はどんな事が起きるかな?って
引き寄せで遊んでる感じ。
きっとこのくらいの感覚が調度良いんだね。
この感覚でいると全てが『快』のループになってく。
雑談スレが見当たらないのでここに書いちゃった。
112
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:36:53 ID:UvYg.TjM0
>>111
ここが雑談スレですよ、素敵なあなた( `・ω・´)っ旦~~
113
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:39:39 ID:EtlbEhm60
>>85
過去が変わった経験はあるよ
印象や解釈が変わるのじゃない。物理的に変わった。
今まで積極的に見て見ぬフリしていたのだが時が来たらしいw
色々考えさせられることが起こって正面から取り組むべき時がきたのかと覚悟したわ。
過去が変わるっていうことは、こういうことだ。
「現在は未来によって変えられる」ということ。
今現在が未来によってコントロールされているという意味じゃないよ。
今現在は今でしかない。今起こっていることが何か変わるわけじゃない。
だけど、未来になった時点からは今起こっている出来事は変えられる。
これ、かなり不思議じゃないか???
いったいどういう仕組みでそういうことが可能になるのだろうか。
今の私には理解できないし、はっきりいって不気味だよ。
そういう意味で、過去が変わった経験がないとか、
過去が変わっても気がついていないというのはラッキーかもしれないとも思う。
そういうのを目の当たりにすると、、、正直、背中がゾッとするよ・・・・
114
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/12(火) 23:41:22 ID:Kni3A3JEO
>>110
くみさん
レスありがとうございました。何章目線かは関係ないんですね。7章適用した過ぎてワケ分からなくなってました。願望=実現だけみっちり抑えておく事にします。
115
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/12(火) 23:59:10 ID:o9z6Jxt.0
>>111
> 雑談スレが見当たらないのでここに書いちゃった。
わはは。素敵すぐるw
何気に急所をついたレスではなかろうか。
「既にある」とか「願望=実現」とか、その辺りの。
116
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 00:17:18 ID:UvYg.TjM0
>>114
基本的には七章なんだと思うよ。
でも実践中の質問は二章とか一章の人もいるので、そういった回答もあるのかとw
そもそも願望は叶うもの(既に叶っているので)という部分は変わってないと思います。
>>115
ゴゴティさん
確かにw
117
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 00:37:39 ID:7N184aWg0
苦しくなったり泣いたりしても、願望は既にかなっているのでしょうか?
118
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 00:46:06 ID:7N184aWg0
↑ごめんなさい、質疑応答に書いてきます!
119
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 00:59:46 ID:ouPhDSpAC
画家さああああんヽ(゜▽、゜)ノ
120
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 01:08:05 ID:uUFcz7I.0
凄いなあ、過去変えた人が次々と…
121
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 01:39:50 ID:L2SdnhJ.0
既に叶ってる 願望=実現
なのに叶ってないと思うのって
ホントは自分が思う願望ではないのかな?
ホントはそんな願望ビタイチ持ってないのかな?
叶ってないのはそもそも願望じゃないのかな?
122
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 03:34:43 ID:65uj/CkE0
>>108
の55さん
レスありがとうございます!
やっぱり55さんが常々おっしゃってることと相通じてますね〜
123
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 05:02:50 ID:JZI/9czM0
>>121
既出ですが、それはあなたが願望という言葉の定義を「手に入りにくいもの・入らないと思えるもの」を
「奇跡的に手にいれること」としているからだと思いますよ。
水が飲みたい、と思うことをあなたは願望と呼びますか?呼びませんよね?
きっと「願望と呼ぶには大袈裟だ」と思うことでしょう。
それはなぜかというと、水は必ず飲めるということを確信しているからです。知っているからです。
お金がなくて水道を止められているとしても、公園に行けば水は飲めます。
井戸があるなら水をお金で買うこと自体信じられないことでしょう。
これがすでに叶っているという感覚です。
叶っているから、あなたはいつも水のことを考えて心配したりはせず、そこから離れて別の興味のある
ことに向かっていけますよね。これを逆に考えると、上手く行かないパターンも見えてきます。
例えば、恋愛が上手く行かない場合などを考えてみると、恋人がいても四六時中相手を監視していないと
不安になったりしていることが多いものです。これは叶っていないのではなく、叶っていない状態を
自ら作り出してしまっている、というわけです。
しかしながら、多重願望を抱いている場合はなかなか難しいものです。
例えば大学に受かったら○○したいとか、彼女を引き寄せたら○○できるのに、といったものです。
ここで論理的に考えてしまうと「大学合格」「彼女を作る」をまず先に叶えなければならない、
と思い込んでしまい、これが大きな抵抗になる場合が多いと私は考えます。
ここでは論理的展開を無視して、願望の終着点に焦点を当てることをおすすめします。
お金があればいい洋服が買えるのに、という例で考えてみましょう。
ここには「お金が欲しい」と「いい洋服が買える」という願望が含まれています。
しかし「借金してでもいい洋服を買え」ということではありません。(もっとも自己啓発の教師の中には
そうした方がいいという方もおられますが)
願望の終着点はさらにこの先にあります。「なぜ、いい洋服が欲しいのか?」という点です。
いい洋服を着て自己満足をしたい、というのもありますが、やはり誰かにセンスや洋服を
高く評価して欲しい、というのが第一命題ですよね。
ですから、それをやるわけです。お金や洋服を手に入れる前に、まず自分で自己評価を高くするんです。
そして他人からも高く評価されている人として振舞うんです。
有り合わせの洋服でも、センス良く着こなす方法を探すんです。
洋服はもちろん、ハンカチにもきっちりとアイロンをかけるんです。靴が汚れていたら磨くんです。
長くなりましたが、ではあなたが叶っていないと思う願望は何でしょうか?
それは「大学合格」や「彼女を作る」と同様の、真の願望の手前にある抵抗かもしれません。
それが本当に自分の願望ではないとしたら、その先にある願望は何でしょうか?
ノートに願望を綴って、丁寧にひとつずつ分解してみるのもいいと思います。
124
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 11:21:07 ID:L2SdnhJ.0
>>123
細かく丁寧に説明して下さいましてどうも有難うございます。
自分の場合「既にあった」物を失ってしまったので
もう一度取り戻したいという願望が抵抗になってると
自己分析してます
以前は「水を飲むのと同じくらい容易い」事が
今は「相当難しい」になってしまっているんです。
125
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 12:07:34 ID:o9z6Jxt.0
>>122
ところがどっこい、「幸福は不幸の反対ではない」を全体的には適用できていませんでした。
本当にこれを「そうである」として、全体的に適用させ始めたのは、ごく最近なんですよ。
例えば“引き寄せの法則”に適用させて言えば、
「気分が良いと気分の良い経験をする」は、「不快であれば不快な経験をする」の逆ではない。
「快は快を引き寄せる」は、決して「不快は不快を引き寄せる」の対ではない。
テレビのチャンネルで喩えるならば、
フジテレビは日テレの逆の局ではないし、TBSはNHKの対ではありませんでしょう?
これをわかっていたつもりだったのですが、自分の存在と経験の全てを通して、体現していたろうか?
と気付いて、ハタと……しかし、今はもうおkですw
126
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/13(水) 12:22:49 ID:aZqhMOccO
流れを読まずにパピコ
前に友達とテレビ見てて、何かやらしいオッサンがインタビューうけてた
で何がいま一番したいですか?ってそのオッサンが聞かれた瞬間に
「うわっこいつ絶対言っちゃいけないこと考えとる」って「言うてまうんちゃう!?」みたいにすごい集中して思った。異常なまでに集中して思った。
そしたら画面が「ウユン」て変な音がして歪んで オッサンの口元にテロップが出た。読み取れなかった。
隣で見てた友達が「今のなんや!?」ってなった。
まぁ録画してあるからあとで見ようか〜つって見直したら、その場面はオッサンは当たりさわりのないことを言っているだけだった。
友達は「エエエエこわry」てなった
自分は集中して決め付けて、映像に干渉したことがわかった
ただの念動力か そうか板違いか
よくわからないな。リアルタイムで干渉できるのかとも思う。日常生活も、知らない間に干渉してしまっているのかもしれない。
映像に干渉できるのなら、りんごにもできるのか 「空っぽ」に対してもできるのか
…
127
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 12:33:26 ID:o9z6Jxt.0
>>126
面白いね。理性があさっての方向を向く話がイロエロ続いているね。
> リアルタイムで干渉できるのかとも思う。
創造はリアルタイムでのみだと思う。
128
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/13(水) 12:52:07 ID:aZqhMOccO
>>127
55さん…!そうなんす イロエロなんですわ…!
過去ログ見てたら55さんの「財布だけがある」の話面白かったです
あるものだけを数えていると自然に楽しくなりますね。
で今 友達から教えてもらった曲がこれでw
http://www.youtube.com/watch?v=p8MKBfj99Ko&sns=em
「でもホントは馬鹿なんだろ?」
wwww
っうぇwwwそうですそうです
www
129
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 13:09:43 ID:u.8LrjHI0
時間やら何やら制限がある中で遊ぶと決めて生まれてきたから、それに気付きそうになると恐怖を感じるように設定されてるんかなあ。人間。
130
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 14:35:28 ID:o9z6Jxt.0
>>128
> 「でもホントは馬鹿なんだろ?」
イエース!
って堂々と答えたくなりますねw
「ない」を「ある」ように見る賢さ(それは比較。記憶に頼った賢さ)はイラネ。
「己の知恵をしぼって馬鹿にならないでおこう」
「己の知識の手綱で現象をコントロールしよう」
そんな小賢しさもイラネw
131
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 14:36:16 ID:o9z6Jxt.0
>>129
ルールによって自らの安全が保たれていると勘違いしているので、
ルールを手放すことを恐れてしまうのかもしれません。
132
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 14:53:36 ID:sIMi/dREO
>>131
55さん
昨日の55さんの認識の変更に関する書き込みを読んで、多分15分くらい完璧な世界を知覚していました。
それを読む前の私は、恐れを感じる自分を許し、自愛し、きっとこれからも私は大丈夫だ、と思っていたときでした。そして、私の願いはもっと自分を好きになることだとはっきりと知ったときでもありました。
総てが既にあり、余計な力も入っていませんでした。
約15分後、思ったことが現実化する、まさに完璧な状態を経験している、と自分で自分を見たときに、その状態は消えちゃいました。
もう一度戻ろうとしても、何かが違う。未来への不安が居座っていて。大丈夫って分かったはずなのに…。
自愛に戻ればいいのかしら。でもその状態に行こうとしてる時点でその状態でないと認めてるって事だから…ありゃー?
あと、今は自分がより自分を好きになることが願い、ということにもピンとこない。
無茶ぶりで申し訳ないですが、何かご助言いただければ幸いです。
133
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 15:59:52 ID:UvYg.TjM0
>>120
思い違いとかしない?(´・ω・`)モキュ?
「あれ、こうだったかな〜?でも皆そういってるならそうかもな〜」で済ませる事って多いよ。
借りたDVDの中身が違ってたら「お店の人が間違えたんだ」「私が何か勘違いして借りたのかな」って思うじゃんw
誰にでも起きてるのにそういうことにしてつじつま合わせて納得してるんだと思う。
つじつまが合わないと、なんだろうね・・・・「物事が順序だって起きていない」事への怒り(根っこは恐怖か)を感じたな。
>>128
犬神キチャッタァ━━━(Д`ノ) ヽ( )ノ (ヽ´Д) ヽ(´Д`)o━━━━!!
どうでもいいようなことを、わざわざ難しく語りやがって!!
白雉!!白雉!!イエーイ(ノ゚Д゚)ノシ)`Д゚ )ノベチベチベチ
くそう・・・・たのしすぐるw
>>125
ゴゴティさん
大事なところなので引用しておきますw
>「気分が良いと気分の良い経験をする」は、「不快であれば不快な経験をする」の逆ではない。
>「快は快を引き寄せる」は、決して「不快は不快を引き寄せる」の対ではない。
134
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 16:14:18 ID:o9z6Jxt.0
>>132
巻き戻しの創造によって、完璧な一瞬を再現するのは無理です。
私たちの「完璧さ」は、たった今、「そうであること」の中で見出されるからです。
見出されると言っても、私たちの知性や理性でもって見出されるとは限りませんが…。
私たちは「そうであること」を「そうであったこと」や「そうであるはずのこと」の中から探そうしてはいけません。
探せば隠れます。追えば逃げます。
自分の知性や理性が認めようとしなくても、断固「ここにある」「そうである」を認めなければなりません。
「私は完璧である」「私は安全である」「私は愛そのものである」
ひたすらこれらの認識を採用し続けることで、やがて知性と理性が屈服して、
もはや巻き戻しの創造をしようなどとは企てなくなるのではないでしょうか?
135
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 16:15:06 ID:o9z6Jxt.0
>>133
クミッティさん、引用ありがとうw
136
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 16:25:59 ID:sIMi/dREO
>>134
レスありがとうございます。
ふぅむ…
再現するんじゃないんですね。
今、それであると。
そのときの感覚を美化しちゃってる感じです。あれ、もう一回体験したい!っていう。
でも探したら離れる。
本当は今、それであるのに、なろうとするから違う物になっちゃうのかな。
それである。それだけですね。
認めてみます。
ありがとう!
137
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/13(水) 16:41:31 ID:o9z6Jxt.0
>>136
> それである。それだけですね。
だけですねw
今、isaさんたちが「分離」と「統合」について熱烈対話されていますが、
「なる、なろうとする」は分離の片側に幽体離脱した状態、
「ある」は全身全霊が統合された状態だと言えるでしょう。
>>134
では「採用する」と書きましたが、「する」という言葉は曲者ですね。
「完璧」「安全」「愛」が当たり前のデフォルトなのですから、
そのまんまでいいわけだ。
そのまんまの、とりつくろわない自分でいる。
私が私である、ってことですね。
私が私であることは、自分をまるごと許しているということ。
自分のあるがままをまるごと愛しているということだと思います。
138
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 16:55:58 ID:XcCbX5EEO
>>134
>私たちは「そうであること」を「そうであったこと」や「そうであるはずのこと」の中から探そうしてはいけません。
それだーっ!ザッ(´・ω・`)9m パーン
とかゆーがもう今更って感じだよねw
言葉遊びの迷路にはまってた
という表現まさに相応しいわw
言葉遊びの迷路といえば
最近なら個人的にはクレシフトなんだけどw
自分は提示文を見ただけでもうさ、
それはフツーの人が、自分が、見た事も聞いたこともした事もないことに違いない!
とか勝手に認識して、そっからジャングル探検隊だったわけよw
「未体験のはずである」から導き出そうとしてたんだけど、結局
あそこでもここでも使ってきた手法(これまた語弊ありだがw)を願望達成とやらに採用してなかっただけで
あらw知ってたんじゃんw難しいとか嘘じゃんw
だったわけです(´・ω・`)何してたんだ自分はw
108式にしても引き寄せの法則にしても潜在意識にしても、
自愛でも瞑想でも悟りなんかもそうだろう。
「全く知らないはずである・全く新しいもののはずである」
という思い込みで、どんだけ難題扱いしてきたことがあったやらw
139
:
ぶたまん
:2010/10/13(水) 16:57:36 ID:uRLuwF5o0
>>126
それ、よくわかります。
あと、うちの犬のことなんですが、オイラが家で仕事をしていると、
トコトコと足元にきて、ワンと1回吠えてじっとオイラを見つめます。
すると、ほぼ間髪をいれずに出かけていたヨメからの電話が鳴ります。
オイラが出先から家に電話しても、ヨメさんが、
「いま電話が鳴る前に、吠えた」と証言します。
彼女(犬)は遠隔透視ができます。
ヨメもオイラを遠隔操作しますがw
>>134
お。オヒサです。
「時間なんてない」って断言すれば、巻き戻しもなくなりますよね。
この刹那がすべて、過去も未来もない。
140
:
ggoff
:2010/10/13(水) 17:24:32 ID:nLRpdowk0
シャネル 長財布 新入荷!
新入荷の good news をさっそく皆さんにお知らせします。
シャネル 長財布、折り財布、最新入荷! 品質保証。
そのは他には、眼鏡、指輪、ベルト、アクセサリーのTIFFANYなどが品揃い!!!
当店URL:
http://www.ggoff.com
当店URL:
http://www.mmbrand.net
当店URL:
http://www.zzbag.com
店 長:ggoff
今年もを宜し.japan-google.くお願いいたします。
141
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 17:56:28 ID:.GrpfOo2O
>>137
私は高速スレで「世界を愛する」ことが分離だと受け取っている人がいるのが気になるのですがね
ところで自愛ルートは実は絶対自力の世界で、けっこうしんどいんじゃないかと思えて来ましたよ
自分=世界ならば、「自分を愛する」の対は「世界に愛される」じゃないのか
無条件で自分を絶対的に愛してくれる世界を受け入れるか、という絶対他力の世界
世界を愛するルートの方が難しいと言われがちなのは、実は与えるよりも受け取る方が難しいからなんだろうなと
142
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 18:14:44 ID:.GrpfOo2O
>>137
ちょうど手元に『あるがままに―ラマナ・マハルシの教え』がありまして
ちょうど良いくだりが
―「私は在る」(I AM)が真我の実現である。
―「私は在る」は目的であり、最終的な真理でもある。努力なしに「私は在る」にとどまることがヴィチャーラ(真我探求)であり、それが自然で自発的になったときが真我の実現なのである。
143
:
132
:2010/10/13(水) 18:37:38 ID:sIMi/dREO
>>137
こりゃ伝えるのが難しいわけですな。
レスいただいてから、再現じゃなくて、また今新たに始めています。
思考がどんどん減っていくのが面白いです。
どれだけ未来や過去を憂いていたことか。
144
:
19
:2010/10/13(水) 19:04:10 ID:z6EM/nws0
>>24
さん、29さん、ありがと。
少し落ち着いた。
結局吐いた言葉が「俺は俺なりに一生懸命にやってるんだ!やってんだよ!あんたの言うとおりやってんだ!もう、うんざりだ!」
叫びまくった。これが俺の心の叫びだったのかなと思ってる。
ISA氏がいうことならば、「俺が俺に」言っている事なのかな。
この事はまだ腑に落ちんが・・・。
最近、賢人とココで言われている人達の過去ログをまた読み始めている。
特に携帯さんのログは何か心がホッとする。
敬愛するDAZEっちのログは長すぎて読めんが・・・。
145
:
NASA局長
:2010/10/13(水) 19:20:27 ID:6qaLjB1YO
>>131
>55氏
ルールの手放し‥
みなさん時空の歪みの話で盛り上がっていますが、私、生涯で二度だけテレポートの体験があるんですわ。
ひとつは物質のテレポート、もうひとつは自分自身のテレポートなんですが、
それは小学生の頃の体験で、たしか小5の時だったと記憶しています。
土曜日かなんかで学校から帰ってきた時に起き出た不思議な現象なんですが、うち(実家)中華食堂やってるんですが、店の後に家があるわけです。
店の方で両親が働いてますから私は学校から帰ったら裏口の方から家に入るわけです。
で、なんかお腹空いてたんで台所の方に何かあるか見にいったわけです。
そしたら棚んとこの篭に、なんか親父の酒のつまみのイカさきとかちー鱈みたいのと一緒にインスタントラーメンがひとつあるのが目についたわけです。
今でも覚えてますが、サッポロ一番味噌ラーメン(
http://image.futabachan.info/image/25580abf0f6dd99ee7811d019f1de971.jpg
)でしたわ。で、食っちゃえとか思って自分でお湯沸かして作り始めたわけです。
カップじゃなくて鍋で茹でる袋の方のサッポロ一番味噌ラーメンて、茹で上がりの最後にスープの粉入れるじゃないですか、
麺がいいあんばいのちょい固めくらいの、さあ入れなきゃってタイミングでスープを入れようとしたら、スープの粉袋が見当たらないわけですよ。
さっき、袋から麺を出した時、絶対にスープの袋とおまけに付いてる七味の薬味袋を一緒に出した記憶が超リアルにあるわけです。
焦ってごみ箱ん中とかありとあらゆるとこを探したんですが、どこにもないわけですよ。
麺も伸びちゃって、そのまま流しに捨てるのも忍びないので、醤油入れて見かけだけラーメンぽくして鍋から直接味見したら、まずくて食えたもんじゃなかったですわ。
流しの三角コーナーみたいなとこに全部捨てて、なおかつビニール袋に包んで何事もなかったようにごみ箱の一番下のとこに捨てて証拠隠滅したわけです。
仕方なく、菓子でも買ってくるかと思い2階の自分の部屋へ行ったわけです。鉛筆削りとか合体してる学習机って右の引き出しの一番上段て鍵がかかるようになってるじゃないですか、
その引き出しが私の箪笥の下とか拾った小銭やビックリマンシールとか、怪しい秘密の雑誌など全財産を隠す場所だったわけです。
で、お菓子買うための小銭を出すために鍵を解除し引き出しを開けたわけです。
したら、何故かそこにサッポロ一番味噌ラーメンの粉の袋があるわけですよ!秘密の引き出しに!
もう、頭が真っ白になったっていうか、部屋の中にセロか誰かが隠れてるんじゃないかとまじでぞくぞくってきましたわ。
小学生といえど当時から私、分析家気質だったのでオカルトよりもあらゆる科学的な解釈を考えたわけです。
例えば腕の裏とか背中とかに知らぬ間に粉スープ袋が付いていて灯台元暗し状態で2階に上がっちゃったとか。
でもそれだと足元に落ちてたとかなら可能性ありますが、引き出しの中てのはちょっと考えられませんわ。
今でもサッポロ一番味噌ラーメン作るたびにあの時のことを思い出して粉袋とか逃げないように
レンジの上の見える位置にちゃんと置くようにしてますわ。
146
:
NASA局長
:2010/10/13(水) 19:22:24 ID:6qaLjB1YO
もうひとつは、これも小学5年の夏休みちょい前だったと思うんですが、
私小学校まで30分くらいの徒歩通学でして、学校行く途中のうちと学校の間くらい、
ちょうど家出てから15分くらいの通学路に朝〇二郎っていう友達がいて、
いつもそのジローと合流して学校へ行ってたわけです。
で、私は学校に間に合うために家を出るタイムリミットが7時30分で、いつもテレビの時間表示部分を見てギリギリの7:30までねばって家を出てたわけです。
その日もズームインの時計表示が7:30に切り替わったのを合図に家を出ました。
外は小雨だったんですが台風が近づいていて風が強く、小雨でも横殴り的な雨がくるので傘を風防みたく斜めに構えて足元を見ながらジローの家へ向かったわけです。
ジローの家は自営の雑貨屋をやっていて、私がいつも着くなり「ジロー!」とか叫ぶとおばさんが「おはよう」なんて出てきて
「二郎、局長が迎えにきたよ〜」なんて雑貨屋の奥に見える座敷に向かって叫ぶわけです。
で、ジローが支度して出てくるまで店の中で待ってる時、部屋の奥にあるテレビの画面が見えて、
いつもだいたいジロー宅着は7:45なわけですよ、私は7:30に毎日家を出てジローの家まで約15分ですから。が、なんとジローの家のテレビではズームイン(当時はたしか徳光さん時代のズームイン朝)が映し出されていて、今でも覚えてますがそのテレビから
「31分31秒のコーナー!!」
ていうアナウンサーの声が聞こえたわけです。
えっ?と思ってテレビの画面を凝視すると「7:31」なんですわ、
つまり、うちを出てから横殴りの台風の風の中、天気の日でも15分かかるジローの家まで(東京で例えると原宿竹下通りから渋谷駅前くらいの距離)1分31秒できてしまった計算なわけです、
よく考えると風雨が強く傘を倒して前屈みで足元を見て歩いてたのでしっかり周りの景色を見ないで歩いてきたので、その間にやられたかもしれませんわ。
その2回だけ唯一私の身に起きたテレポーテーションらしき事象なんですが、両方とも小5の時で思春期のさわりといいましょうか
異性とかクラスの好きな子とか気にしだした時期でもありますので、そういうのも何か関係あるんでしょうかね?キャリー的に。
あと関係ない話で恐縮なんですが、私いつも宿題やってかない派だったので
ズームインスーパーではなく、ズームイン朝のこのオープニングの音楽聴くと
爽やかどころか今でも憂鬱になりますなぁ、たぶんこのスレでも似たような症状をもつ人多いんじゃないでしょうか。
これもひとつの心に封印されたブロックなんでしょうな、手放していないわけですわ、いやはや‥
http://www.youtube.com/watch?v=1RAAxn8PEVU
147
:
かな
:2010/10/13(水) 19:52:09 ID:1/KUUZsg0
↓凄いの見つけた!!!!
http://ameboro.penne.jp/tunes2/
148
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/13(水) 21:30:42 ID:aZqhMOccO
>>130
めちゃめちゃ刺激されました。どうもありがとう。
「アル/ナイ」ではなく、「アル/イル」でなのかも…とか思ったw以下らくがき
・「アル」電柱がある。木の葉がある。わたしがある。無機物と同等。在るもの。それだけ。在るものは死なない。区切りを持たない場所。実体。「ベンツがある」。交換可能。自他の区別はない。偶然性。純然たるいまここ。思考不可能。把握不可能な生成。普遍。色即是空。一所不在。不立文字。
・「イル」居住を表す言葉。アル世界から区画して「居る」をつくった。所有という観念もここから生まれた。ない、という誤謬も。そして死ぬ。立地。現象。「ベンツを持っている」。交換不可能。自己同一性。必然性。特権的であり他の必然性を排除するいまここ。思考可能。一般。力への意志。存在者。居場所がなかった。見つからなかった。机のなかもたんすのなかも探したけれど。
オーノー\(;o;)/www寝ますwww
>>139
エスパー犬(n'∀')η゚*。:*!!
かわいい(n'∀')η゚*。:*!!
そういう話が大好物ですみません
>>146
キャリー的にwww
キャリー的な時期にキャリーをうかうか読んでしまいました
そういう、神隠し的なやつ、ありますよね〜
149
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/13(水) 21:33:13 ID:aZqhMOccO
>>133
なんかカリガリも好きとか言ってたし
案外ダークな93ちゃんすてきww
150
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 21:36:29 ID:yCTZjrnY0
自分も物質移動?の体験が一回だけあるよ〜
去年の冬ごろだったかなあ?
いっつもお風呂で髪の毛洗うと、お風呂の中で髪の毛をクリップみたいなので
まとめるのね、湯船に髪がつかないように。
そんで、お風呂出て10分くらいしてからクリップ取って髪を下ろしてドライヤーで乾かすんだけどね、
その日、ドライヤーするべくクリップ取ったらお寿司とかに入ってる小さいパックの醤油がね、髪の毛と一緒にパサッと床に落ちたわけよ。
ええええええ!(Д)゜゜って。
もうその瞬間は意味がわかんなくって、じわじわ怖くなった。
そんな醤油見たこともないし、前日とかにお寿司とかを食べたわけでもないの。
お風呂場で髪洗ってから止めるから、醤油が入る隙もないし、
ドライヤーかけるまでクリップを取り外したわけでもない。
あれはどう見ても醤油が私の頭の中に移動したとしか思えん。
こんな低レベルな話でごめんww
151
:
信頼
:2010/10/13(水) 21:53:18 ID:6qQB0GXU0
>>113
さん
その時間の話面白そうです。
>未来になった時点からは今起こっている出来事は変えられる。
不思議どころか意味が分かりませんw
この部分をもう少し詳しくお願いします。
>>125
55氏
横ですが、星桃次郎のごとく、(´☆ω☆`)キッキター
分からないなら気にせんで下さいw
>例えば“引き寄せの法則”に適用させて言えば、
>「気分が良いと気分の良い経験をする」は、「不快であれば不快な経験をする」の逆ではない。
>「快は快を引き寄せる」は、決して「不快は不快を引き寄せる」の対ではない。
体から何かふわっと無くなった感覚がしました。
>>128
脱脳さん
犬神〜こりゃ面白いです!!
>>129
さん
それ全く同意です。
スピリチュアル系の本は恐怖である事を、恐れる事ではないと教えてくれているのではと思いますから。
全て幻想だってね。
152
:
ぶたまん
:2010/10/13(水) 22:15:32 ID:uRLuwF5o0
>>148
うちのエスパー犬のベストショットです。
あきらかに「快」を選択しています。
http://imepita.jp/20101013/788100
>>150
量子力学では普通の事です。
量子はトランスポーテーション(時空移動)します。
これは物理学では既知の事実です。
なんらかのあなたの想念(思念)が、<1÷天文学的数字>の確率で「醤油パック」の
量子レベル(物理学での最小単位)に同期してそこにあらわれたのでしょう。
当然、どこかのスーパーの握りずしについている「醤油パック」が忽然と消えています。
あなたの場合、なんらかの条件がいくつか重なると起こるのと思うので、注意したほうがいいでしょう。
まちがっても部屋の中で「象とあそぶワタシ」など気軽にイメージしないように。
153
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 22:23:05 ID:S1RpQNHQ0
>>150
ワロタw
154
:
113
:2010/10/13(水) 23:30:14 ID:EtlbEhm60
>>151
信頼さん
「過去は変えられる」の言い換えです。
「過去が現在から変えられるということ」は、
「現在は未来から変えられるということ」ですw
なにかゾッとしませんか?
今起こっていることは、未来になった時点から変えることができるのですよ!
起こった出来事への解釈が変わるという心理論ではなく、物理的に変えることができるのです。
155
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 23:34:10 ID:bjjsSp7s0
>>150
なにそれ愉快すぎww
でもよく考えたら、具体的には思い出せないんだけど、そういうどう考えてもつじつまの合わないことって小さいころよくあったわ。
でも、『、あこういうわけわからんこともあるわな』と意外にあっさり流してたw
156
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/13(水) 23:49:29 ID:UvYg.TjM0
>>149
脱脳さん
カリガリはなんというか、哲学的なんだwちょっぴり賢げな神経質そうな男子に憧れていたからさw
ダークなのかな。
ぶっちゃけ頭振りたいだけかもよ〜ヽ(´ω)ノフフ
>>150
お料理さしすせそのせですねwわかりますw
「ここにあるはずがないもの」ってたまに出てくるけどあるから出てくるの当たり前なんだろうね。
>>152
ぶたまんさん
わんこかわゆすw
>>135
ゴゴティさん
二回書くのと引用と迷ったけど信頼さんがもう一度引用したので両方叶っているとみた☆( ゚Д゚)b ぐ
157
:
信頼
:2010/10/14(木) 00:17:01 ID:6qQB0GXU0
>>150
さん
嫌な創造しました。
それが醤油ではなく・・・やめたw
>>154
さん
(´・ω・`)う〜ん
「過去が現在から変えられるということ」
「現在は未来から変えられるということ」
あ〜なるほど。
しかし物理的に過去を変えた事が無いので、ピーンと来ないのですw
頭の中がグニャ〜ンって感覚になりますね。
風邪引いてから何か変になってます。
もう殆ど治ってますが。
私の場合、ゾッとするよりワクワクしますよw
158
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 00:17:27 ID:Y1Z/zbLEO
チリの炭坑夫地上引き寄せおめ!
家族の人達は生存引き寄せおめ!
救出隊は無事救出おめ!
チリの人達、希望の引き寄せおめ!
159
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/10/14(木) 00:33:32 ID:JQ/auSvg0
>>150
「私の頭の中の醤油」映画化決定
>>局長
局長、こないだの物質時空間移動の件(自作キーホルダー)もあるんだぜ?
>>144
うむ、わしのはキニシナイでおkだぜwww
>>141
実は与えるよりも受け取る方が難しいからなんだろうなと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(´・ω・`)b 重要なのでアンダーラインを引いておきますた
受け取るコトによぅ、極端な抵抗を示すヤツがおるわけだぜw
それが顕著にわかるのは「お金」に関する話なわけで、兎にも角にも
労働や交換物のないお金を拒否したり、またそういったお金を汚いお金だと
考えてしまうヤツは多いわけだぜ。
特にスピリチュアル的な「清い」話になったりするとだ、まぁ多分5割以上のヤツが
「清いものは無償であるべき、金銭の授受なんてもってのほか」と考えておるんじゃあ
なかろうかのぅw?
わしは食べ物の方がよっぽど清いと思うんだがな(´・ω・`)ー3
これに金を払うのは当然のコトになっとるんだよのぅ。フヒヒ。
>>125
む、そういえば55氏はお久しぶりな気がするのだぜ!
どこに行っておったんだぜぇ。
そういや画伯も見かけないが…。
160
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 00:57:26 ID:x9dFbD2A0
元AKB48中西里菜AV出演第2弾無料動画公開中!!
http://yorutomo1.blog77.fc2.com/blog-entry-12.html
161
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 01:08:58 ID:L2SdnhJ.0
>>159
ダゼの社長、
言われたとおり「自分に無関心」な自分に関心持つようになってから
随分自分は自分を無視してきたんだとアラタメテ思い知ったよ。
なんかかわいそうなくらい自分に無関心すぎて逆に笑っちゃうw
自分=無 みたいな
だからあちこちガタがきてたんだよね。
「もっと私(自分)を見てよ」って自分にいってたんだもんね。
やっぱりダゼの社長も
自分自身に興味をもってからだんだん立ち直ったの?
162
:
◆NANYODGov.
:2010/10/14(木) 01:40:18 ID:3x4I2qoc0
>>159
特に日本人は「お金=汚いもの」という感覚を持っているんよ。
だから、お金は「包む」のが礼儀なんよ。
そのルーツかどうかはわからんが、お金は神様の汚物からできたものであるみたいなことが、
日本の言い伝えにあるらしいんよ。
もっとも、汚物も使い道によっては、肥料になったりして役に立つんよ。
お金にも、「汚いけど役に立つ」みたいな、そんな側面があるんじゃないかと思うんよ。
163
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 01:48:15 ID:L2SdnhJ.0
>>162
西洋文化はお金を汚いものとして扱うことはしないのかな?
164
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 01:49:41 ID:L2SdnhJ.0
>>162
なんよの旦那個人としてはお金をどう捉えてるの?
165
:
◆NANYODGov.
:2010/10/14(木) 02:18:30 ID:3x4I2qoc0
>>164
お金=富の指標 という考え方が気に入ってるんよ。
166
:
よしだ
:2010/10/14(木) 02:39:54 ID:kTZ6QArs0
>>1
殿(今回も108殿)乙であります
スレのみなさまも乙であります
しばらく離れている間に、「高速対応」スレとかできてえらいことになっておりますね(びっくり!)
奇蹟のスレと化しているようですなぁ・・・(「億の壁」を超えられぬ不肖「よしだ」にしてみれば
とても興味がありますが・・・)
あれだけ「命懸け」で「愛」を皆さまに送ることは、なかなか出来ぬこと
彼自身、実は「外から我々を起こしにに来た方」なのでしょうか?ねぇ ・・・
この場をお借りして<(_ _)>であります
167
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/10/14(木) 03:12:36 ID:JQ/auSvg0
>>162
な、なんだってー(AA略)
いやしかしさぁ、ホントお金に対する観念というか、お金と自分の関係というか、
そういうのって大切だと思うわけなのだぜぇ。
お金がなくても自給自足で豊かに暮らしている人もいるわけだぜ。
某ハイパーメディアクリエイターと離婚した女優のようにどんだけ金があっても
全然足りないという人もいるわけだぜ。
恐らくそこを変えん限り、収入がアップしようが宝くじが当たろうが、生活における
「豊かさ」の感じ方はあんまり変わらんと思うのだぜ。
それこそかつて電化製品三種の神器があればかなり豊かさを感じられたであろうが、
今となってはあるのが当たり前でそこに豊かさなんてもんは感じられんわけだぜ。
…まぁいいか。
>>161
ホッホゥ、よくぞ思い知ったのだぜwww!
いいだろうか、それも大切な「気づき」なんだぜ。
誰でも気づいているコトじゃあねぇんだぜ。
そしてもちろんそれはわしも歩いた道なのだぜw
そこが難しいのがよう、まぁ今のおまいにならわかると思うんだが、一見すると
自分に無関心ではないどころか、超関心があるかのように錯覚しちまってたわけだぜw
例えば「自分にはアレがない、だからそれが欲しい、だけど絶対手に入れられない」
なんてコトを考えているとだ、「不足感に焦点を当てているコト」と「自分に関心があるコト」
がゴッチャになってしまったりするわけだぜw
説明するまでもないが、不足感とは「自分ではないモノ」なんだからして、それは決して
自分を見つめているとは正反対のコトなわけだぜw
もちろん「俺なんてどーでもいーやー」なんていう無関心さだって、そこには緻密に組み立てられた
「俺なんてどうでもいい理由とその証拠および方程式」が仕込まれているわけだぜw
ジワリジワリとでもイイのだぜ、自分をケアしてやるんだぜw
するとあるときパッとわかったりするんだぜ。
「あ。落ち込んだりもしたけど、ホントはケアしてやる必要なんて無く、そもそもわたしは元気です」
なんてな。(´・ω・`)9m ドキュン
168
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/14(木) 08:59:07 ID:aZqhMOccO
>>150
それはビックリすると思うわw
だって頭やでw
>>152
>量子力学では普通の事です。
エエエエrywww
じゃあ
>>150
さんの頭に誰かの紛失物がつねに乗る可能性はゼロじゃないのですか
いや、
>>150
さん頭に乗るから紛失物になるのかわからないけど
宝飾時計とかだったらいいなぁ
169
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 14:33:42 ID:o9z6Jxt.0
>>138
> とかゆーがもう今更って感じだよねw
そう、何を今更ねw
だけど、今更だけが、「今」だけがあるから、それでヨシなんだw
> 「全く知らないはずである・全く新しいもののはずである」
> という思い込みで、どんだけ難題扱いしてきたことがあったやらw
これね、「答えは自分の外にある」という思い込みから、そうしてきたんだよね。
分離の錯覚ゆえだ。
元は一つなんだから、自分から離れて存在する答えなど、あろうはずもなかったんだ。
「私が答え」だ。「私が正解」なんだ。
>>141
自力とは、理性とコントロール(能動的な努力)の道だと思います。
そして他力とは、乱暴に聞こえるかもしれませんが、自力の責任を放棄することだと。
そうであれば、自分のあるがままをとことん許していく自愛もまた同じく、
自力の責任放棄の道かと思われます。
>>143
> 今新たに始めています。
ええ、そうありましょう。私もそうあります。「今新たに」。
170
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 14:35:46 ID:o9z6Jxt.0
>>139
ぶたまんさん、その可愛らしい犬の話は、ルパート・シェルドレイク博士にぜひ報告を。
著書『世界を変える七つの実験』の中で飼い主の帰りを予知する犬を取り上げた博士ですが、
そういった犬の実例を世界中から募集しているそうです。
で、その犬の勇姿ですか
>>152
……ぎゃーっ。マジかわええ!(^Д^)
>>145-146
局長め、アポーツ現象のおもちゃ箱だな。
だぜさんも書いているけど、キーホルダー事件も面白かったw
>>150
> あれはどう見ても醤油が私の頭の中に移動したとしか思えん。
しょうゆうこと。
……言ってしまった。じわじわ怖くなってきた。
ともあれw
テレパシーやアポーツ現象も「元は一つなるものだった」と考えると、不思議でも何でもなくなるね。
「分離の錯覚」が消えただけなんだ。
>>155
> そういうどう考えてもつじつまの合わないことって小さいころよくあったわ。
> でも、『、あこういうわけわからんこともあるわな』と意外にあっさり流してたw
こんな風に「辻褄の合わなさを許す。認める」というのは、
「分離の錯覚」をバイパスする鍵になりますね。
ちなみに私的な工夫として、嬉しいハプニングや驚きのギフトを経験した時に、
「やっぱり」とか「当たり前だけど」とか確認することを楽しんでいます。
171
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 14:36:10 ID:o9z6Jxt.0
>>148
脱脳さん
あっしには「アル/イル」はややこしいぜw
>>151
信頼さん
トラック野郎??
ともあれ、幸福に裏表はありませんなw
>>156
クミッティさん
「当然ながら」両方叶ってオメw
>>159
ダゼール
画伯はおまいの心の中にいるのだぜ!ドーン!ズビシ!
あいや、そういやトントお見かけしないね。けったいな旦那も。
172
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/10/14(木) 15:02:18 ID:aZqhMOccO
>>152
書き忘れてたけど、エスパー犬画像、光速で保存しましたwww
この先、快を選択するたびに脳裏をよぎるであろうwww
>55さん
いやはやアル/イルなんかで言葉遊びをしてしまいました…
また犬神様におこられます
おこられたい…
173
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 18:30:50 ID:XcCbX5EEO
>>162
汚いお金というものなどもともとはないんだろうねw
汚いお金がある・お金には汚い面がある
じゃなくて
汚いという思い込みを持つ人の中にだけ、お金の汚さが存在するしお金の汚さが発生する
悔しいがこういうことなんだろうな(´・ω・`)
なんだっけ、一時期チケットが発売されるときも、売るという行為が汚い否風味な議論あったの思い出したw
その時に同時にどこかで聞いた言葉も思い出した。
「無償に無駄に拘りすぎることとは、それは安売りするほどの価値しかない下らないものと定義する行為にもつながる」
表現は忘れたけどこんな感じw
価値をつけることの自由に抵抗すればした分だけ、あるいは許可しない分だけ
そんな課題にぶち当たってしまうのかもしれんねw
>>169
>「答えは自分の外にある」という思い込みから、そうしてきたんだよね。
ありゃw
答えが外にあるなんざ大間違い!そんなの当然w
と思ってたつもりがw
まだまだ自分は分離志向の塊だったってこつですな…orz
いろんなとこから炙り出されますなーwいやこりゃ参りました(´・ω・`)
174
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 19:00:37 ID:7ovYa7vY0
あー自分もお金は汚いって思ってる部分があるな…。
昔経理の仕事してた時、お金数えた後は必ず手を洗いなさいって
先輩にいつも言われてたからかな。
お金はいろんな意味で汚いのよって刷り込まれてるwww
小銭なんか実際手が汚れるから
ある意味汚れてるのは違いないけどw
175
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 20:52:34 ID:LkqMidDgO
小銭と言えば、一時期、食器用洗剤でまとめて洗ってお湯ですすいでから
自分のお財布に入れ替えて使ってた事があった。
別に潔癖症とかそう言うワケじゃなくて
そうするとお金が喜んでるような気がしたので。
お風呂に入ってサッパリしたみたいに。
176
:
113
:2010/10/14(木) 21:19:30 ID:EtlbEhm60
>>157
>しかし物理的に過去を変えた事が無いので、ピーンと来ないのですw
>私の場合、ゾッとするよりワクワクしますよw
なるほど。。。
分かるような気もします。私にも遠い昔、不思議なことを経験したいと
純粋にあこがれていた時代があったように思います。
私は過去が変わってしまったことがあるわけですが、
そうすると「世界観の基底なるもの」が揺さぶられるわけです。
世間一般の常識からは、自分の経験は相容れない。
かといって、それに変わる新たな思考枠組みも持っていない。
となると、支える世界観がない宙ぶらりんなわけで、精神的にキツイですよ。
実は、私なりにヒントは掴んではいるのですが(引き寄せてみたw)、
読み解くには、それなりに高度の知識とスキルが必要と気がついたわけです。
スルメを噛むように、長い時間をかけて噛み噛み味わって読み解くしかない(笑)
そんな感じなので、皆さんと一緒に謎解きの旅を楽しめたらと思いますわ。
177
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 21:20:58 ID:nC3nKIVA0
自分は何故かお金を使うことへの罪悪感がハンパなく強い。
例えば、今日は贅沢してランチ1000円!って自分で決めたのに
食べ終わってしまってから、ああーっこんなに使ってしまった
自分ってダメな人間だ、と思うことがある。
友達と飲みに行ったりとか、本を買ったりとか。
娯楽だけじゃなく、必要な日用品を買うことすらものすごく後悔する。
別にお金が足りないわけでもないのに。
これは一体なんだろう。
178
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 21:25:01 ID:lxqRO1k60
>>55
さん。
認識の変更についてもっと書いてください。
お願いします。
>>108
だけだと自分にはチンプンカンプンです。
179
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 21:28:10 ID:o9z6Jxt.0
>>172
脱脳さん
犬神様には「どうせ馬鹿なんだろ?」認定されているんで怒られないでしょw
私も言葉遊びが好きな馬鹿ですよん。でも馬鹿だから好きなことしかできませんわw
>>173
> >「答えは自分の外にある」という思い込みから、そうしてきたんだよね。
これは他人事ではないよ。私がそうだったってことだよ。
“私たちがそうだった”って言っておこうか。無論、過去形だけどねw
長い間、宝探しをやってきたように思う。
私が宝物だっていうのにね。
お金についてもね、自分の外に離れて存在しているお金というものを
今自分が持っている何かを差し出して交換することで得るものだと思い込んでいた。
自分の時間、体力、あるいは自分以外の誰かに価値のあるサービスや品物たち、
そういうものを差し出して、ようやく自分の生存を支えるお金が得られるものだと勘違いしてきた。
でもそうじゃないんだね。
そのことに気付いてからは、いや、ホント、ごく最近のことなんだけど、
ただ道を歩いているだけでお金が入ってくる、みたいなことになった。
「引き寄せの法則」というものもね、
分離の視点からは、離れ離れになったものが引き寄せあうように見えるけど、
きっと元は一つであったものが、元通り一つに統合されるだけのことではなかろうか?
なんて思うようになったよ。
180
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 21:29:44 ID:o9z6Jxt.0
>>178
具体的にお願いしますです。
181
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 21:33:11 ID:lxqRO1k60
>>180
…具体的にですか…。
しばらく考えます…。
182
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/14(木) 21:58:49 ID:qLe.ummcO
>>180
では横槍を突いて55さんの立場を確認したい。
認識の変更に限界はあると思いますか?
時間の概念を捨てることや人はいつか死ぬという観念を捨てることは可能ですか?
可能でないならばその理由もお聞きしたい。
183
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/14(木) 22:38:03 ID:o9z6Jxt.0
>>182
私は昨日や明日を「今この瞬間」経験できない。
私は「今この瞬間」死んでいない。
思うに「今この瞬間」には限界がないのではないでしょうか?
私たちがこうして概念について語る時には、
「であろうこと」「であったこと」に基づいています。
ならば果たして「今この瞬間」に概念を語ることができるでしょうか?
限界があるなしに関わらず、概念などというものがあるでしょうか?
つまり、こうです。限界はない。
しかし私たちが考え語ることには、限界がある。
184
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 00:17:02 ID:C3BGF5hI0
ほんとくだらない妄想で申し訳ないんだけど我慢ならないので投下。
願望を実現させようとするのは人間だけではない?
命あるもの全て、生きようとする限り願望は抱くもの?
例えばサバンナのライオンとか空腹を満たすことは願望なわけで
でも必ずしも実現するとは限らないよね。
餓死することだってありうる。
そのライオンは満腹に対する罪悪感なり抵抗を持っていた?
願望=実現なのは耳タコだけど、
人間みたいに複雑に考えすぎない動物や虫たちの方が実現させてるんジャマイカ?
でも、そうでもなさそうだなぁとも思ったから。
人間て余計な知恵つけ過ぎてシンプルなことほど信じられないのよねー。
まじでくだらなくてスマン。
185
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 00:35:44 ID:.GrpfOo2O
>>169
その放棄された責任はどこへ行きますか?
と聞いてみたり。
186
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 01:58:42 ID:XcCbX5EEO
>>184
脳科学方面からの受け売りなんで全く的外れかもだけど…
人間以外の動物ってのは、思考を司る大脳新皮質が発達していなくて、
更に感情の内でも恐怖心が恐ろしく強いんだとか。
恐怖心が中心になる、ということは、やっぱり単純に考えても生存欲中心の本能を満たすことが願望達成!という一辺倒になりがちだし
本能からの願望以外も入り込む隙が少ないよね。
でも、生存欲は生への執着にも繋がるはずなのに、動物は人間より早く死ぬ。
なぜか?
恐怖心が中心になるということは、それに基づいた行動をする。
引き寄せ的には、動物も信じた通りの現実を引き寄せてるといえるかもねw
あと例えば、罪悪感なんてのは善悪判断から派生する感情、つまり大脳新皮質が発達した動物独自の感情、なのではないのかなと。
参考↓
http://www.geocities.jp/eastmission7/b-system.html
187
:
もぎりの名無しさん
◆DAZEwW3Y2c
:2010/10/15(金) 07:49:48 ID:JQ/auSvg0
およ?
高速スレの663を見て百八もそんなコト言ってたのかとしばし考える(´・ω・`)
確か……わしにはエゴを使うなと散々叩かれた気がするのにぃ〜 n´・ω・`n
まぁ言ってるコトはどっちも同じなんだけども。
最近「コトバ」というものの本質について考えるようになったのだぜ。
…む、今なら聖書の「最初に言葉があった」の意味がわかるかもしれないいぃぃっっ!
………いや無理だったorz
かといって言葉の意味を調べようとはしないのがわしのイイところ(´・ω・`)b
>>信頼氏
13話まで見た(・ω・)
188
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 08:17:16 ID:qLe.ummcO
>>183
それでは、今この瞬間とは何?
語ることに限界があるのには同意できます。私は時間や死の概念を具体的なレベルで捨てることができる人間はいないのではないかと考えていますが、それも一定の経験則に基づいています。私がそんな人間いないと思うからいないのだとも考えられるでしょう。むしろ投影論ならそれが素直だ。
一方、具体的な個々人を離れた抽象的なレベルで言えば、私は時間や死の概念を捨てることができると考えています。しかしそれは今この瞬間や、108氏の言う"今"に何もないからという理由ではなく、現実が内面の投影だとしたらそんな概念自体存在するわけがないから、捨てることができて当たり前だからです。
私がお聞きしたかったのは、抽象的なレベルで可能か不可能かもそうですが、具体的なレベルで、本当にそんな認識の変更ができる人はいるのか?ということです。前回の質問は曖昧すぎました。
そして私はこういう話相手を探していたので楽しいですwありがとう。
189
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 08:59:04 ID:XcCbX5EEO
>>188
クレさんのいう「具体的レベル」の意味が汲み取れない…(´・ω・`)
わからんがw
仮に時間概念・生命概念を変更するとして、どこを探り弄るが最適か
とかもキモな気がする…
それ以前に、クレさんの「なる」をもってしても、そこには行き着けない…のか?w
あ、スンマソw
自分もこのやり取りは非常に楽しみなんでw
構わず続けておくんなましwww
190
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 09:09:34 ID:qYqmbSSI0
>>189
クレさんのいう具体的とは、例えば自分のじいさんばあさんがもう結構な年齢に達していて、
それでも死などないという認識を持っていたら150歳まで生きていくのだろうかっていう疑問か、
もしくは、死などないという認識を持っていたら地上100メートルのビルから飛び降りたり、走行中の車に飛び込めるもんなのか
という疑問ではなかろうか?
191
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 09:31:51 ID:TJ0bvdZgO
>>187
エゴには肯定的側面がないというだけであって
エゴと別の領域が離れているわけではない。
あくまでもエゴとは別の領域だとしている。
同じだから、自分の一部。
結局はいっしょくたになるのではないかと思います。
192
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 12:17:06 ID:FpTsNATM0
クレさんが書いた文の中で一番頭抱えるレスだなw
レベルが高すぎてなんだかわからんw
193
:
isa
:2010/10/15(金) 13:37:53 ID:ZRAT2tdM0
>>ID:XcCbX5EEO かなりちまちま願うのが面倒だったから「私の欲しいものがまるごと全部手に入った。」を適用したんだよ。望んだ物はもちろん、それ以上のものも寄ってきた。地位であり、金であり、恋愛であり、仕事であり、全て寄ってくる。かつて欲しかったものも、だ。その中から選べる立場になった。という意味だ。略しすぎたな。悪い事は起こっていない。不安もない。不安や不足を感じる前に寄ってくるからだ。ただ、仕事面だが全く同じ立場にいるのに不安にかられたり、私にはなかった不当な扱いを受けている人もいた。愛は既にある、は同意だ。分離なんてものは無いのだから。分離を信じている人は愛があったりなかったりするものだと信じている。現象化に執着している。だから、個=全を利用して、別の領域を採用する方法として自愛をすすめているんだ。
194
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 13:39:29 ID:Op6HyuGI0
人間は絶えず頭の中で考えていて、自分が焦点を当てていることが自分の経験に流れ込む。
焦点を当てるのは「望む事」か「望む事が欠けている事」。
自分が今どちらに焦点を合わせているかはその時の感情で分かる。
心地良ければ望む事に合わせている、心地良くなければ望む事が欠けている事に合わせている。
望む事を経験したければ、望む事に調和する考え(心地良い、安心できる考え)を探さなければいけない。
『信念』とはただ単に自分が常に考えている事。
つまり信念を変えるとは、「○○だから→○○だ」と考えるいつもの思考パターンを変えること。
自分が心地良くあるために必要なのは他人の言動や周りの状況ではなく、ただ心地良くあろうという自分の意思。
周囲をコントロールしようとするのではなく、自分の考えの方向(望む事を見るか望まない事を見るか)をコントロールする。
・・・という風にLOAを理解しているんですが、これにエゴの話が絡むと分からなくなってきました。
108さんが言う別の領域ってエイブラハムのいうところのヴォルテックスと同じですかねー?
ところで今更ですが、感情レベルを上げるのにいいエクササイズがヒックスの「スピリチュアル〜」にはたくさんありますね。
195
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 13:50:51 ID:7ovYa7vY0
高速スレで色々頭の体操(というか、強制トレーニングw)をして混乱してたけど
いつでも面白い、楽しいって思える位置にいればいいんだな〜。
ってこれ元々の自分だったよw
本当に面白い♪
196
:
もぎりの名無しさん
:2010/10/15(金) 17:39:56 ID:qLe.ummcO
>>190
そういうのとはちょっと違うかと思います。外れてはいませんが。
>>189
具体と抽象は相対的なもので分野によっても異なるから、それを当然に持ち出した私は悪い子だw
私個人を抽象化していくと、一例として→人→動物→生き物→存在
となっていくかな。
今回私の言う抽象というのは、主体を極限まで抽象化して、つまり主体を考えずに「可か不可か」ということ。
それに対して具体とは、主体が存在する。「私ができる」とか「108氏ができる」とか。
「そんなことできるやつがいるのか」 「できるか?」ではなく、「できる人がいると思いますか?あなたはできますか?」という疑問。
もちろん、これは私達が語ることなので、私達の脳みそを限界としてしか語れません。語れませんが、やはり主体を抽象化した場合時間概念を捨てることはできる。
そして、私が思うに、時間概念・生命概念を捨てるのに、あなたが言う「弄る」ことは不要だと思います。最初からそんなものはないが、ないうえでその概念を持つ以上、「最初からそんなものはなく、今も存在しない」ことを受け入れれば、それで済むはずです。
しかし、やはりそれを具体的にできるかどうかとは別の話だと私は考えます。
197
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/10/15(金) 18:08:29 ID:o9z6Jxt.0
>>185
放棄された責任はどこにも行かないでしょう。
「背負うべき責任など最初からなかった」ということが自明になり大団円。
と言ってみたり。
>>信頼氏、だぜ氏
19話まで見た。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板